A7N8X のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 A7N8Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N8Xの価格比較
  • A7N8Xのスペック・仕様
  • A7N8Xのレビュー
  • A7N8Xのクチコミ
  • A7N8Xの画像・動画
  • A7N8Xのピックアップリスト
  • A7N8Xのオークション

A7N8XASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年12月13日

  • A7N8Xの価格比較
  • A7N8Xのスペック・仕様
  • A7N8Xのレビュー
  • A7N8Xのクチコミ
  • A7N8Xの画像・動画
  • A7N8Xのピックアップリスト
  • A7N8Xのオークション

A7N8X のクチコミ掲示板

(1507件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N8X」のクチコミ掲示板に
A7N8Xを新規書き込みA7N8Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

AGP/PCI Clock

2003/06/01 01:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

クチコミ投稿数:1152件 あるだんちゃんねる 

今更なんですが、このM/BはAGP/PCI Clockの変更(設定)は、出来ないのでしょうか?
現在CPUを、FSB133→FSB166へ変えてるのですが、これだとAGP/PCI Clockもオーバークロックされてしまっているのでしょうか?
馬鹿げた質問でしょうが、教えてくださいお願いします。m(__)m

書込番号:1628332

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:1152件 あるだんちゃんねる 

2003/06/01 07:53(1年以上前)

なぜでしょうー (笑)
saltさーーーーーーーーーーーーん(涙)

書込番号:1628809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 あるだんちゃんねる 

2003/06/01 08:06(1年以上前)

>そこはMonitorの調整機能で画面をずらしましょう。
これって、本物のモニタを手動で調整しなさい、ってことではないですよね?  今使っているモニタは液晶でデジタル接続です。(そうじゃないとは思いますが)

書込番号:1628826

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/01 08:59(1年以上前)

そうかも知れません。 大体ずれたままってのが変ですね。必殺 c-mosクリアが利かなければ BIOS書き換え失敗/不完全?かなと思いました。
 液晶の設定が元に戻せるなら 何でもやってみて。どこかでBIOS画面だけ 対応しないCRTってのを読んだことがあります。
 OS立ち上がってしまえば何ともなければ なんでだろー?
今日は日曜日、朝も遅いね。

書込番号:1628908

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/06/01 13:19(1年以上前)

むむむ・・・
なんか変なことになってますね。
当方が言ってたのは、Monitor自身に付いてる画面調整/設定のことなのですが・・・
おかしいPOST画面のところで、とりあえず、Autoボタンで自動調節を。
ダメならPositionと言う調整項目がありませんか。
液晶ですから正しい表示位置は1カ所です。
液晶のManualに何か書いてませんでしょうか。
もし、これらでダメなら一度Analogue接続に変えて同じ事をされては。
多分、お持ちの液晶はDigital/Analogue二系統入力のものでしょうから。

何でこんな事になったのでしょうか。(T_T)
傷は浅いですが、気になります。
AGP周波数の設定が旨くいかなかったのでしょうか。
BIOSを変えたときは必ずF10でSaveしてますか。
Winの画面が正常とのこと、多分VideoCardの破損ではないと思いますが・・・
(OCって恐いですね。私も定格に戻そうかな。(^^;))

書込番号:1629509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 あるだんちゃんねる 

2003/06/01 15:07(1年以上前)

申し訳ありません。m(__)m m(__)m m(__)m
直りました(涙) この原因は何とも間抜けなことでした。
実はビデオカードのTV-OUTが付いたままというのが原因だったようです。(抜いたらバッチリ映りました)ドライバの入れなおしや、再起動
を数十回繰り返して、こんな簡単な事で直るなんて・・・ (恥)
BRDさん、そしてなによりもsaltさん本当っーにすいませんでした。
そして本当っーにありがとうございました。m(__)m
これからは、こんな間抜けなことで皆さんにご迷惑をおかけしないよう、深く肝に命じたいと思います。 m(__)m

これでやっと眠れます・・・  \(^o^)/ 

あ、最後にもうひとつだけ・・・ BIOSのIntegrated Peripheralsの
Primary VGA BIOSの設定は{AGP VGA Card}でいいのでしょうか?
すいません、よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:1629758

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/01 15:51(1年以上前)

悪戦苦闘しましたね。 やれやれ。(自分の間違いは 気づきにくい。 )
{AGP VGA Card} で OKでしょう。
おまけ
http://www.d1.dion.ne.jp/~burny/msi/bios01.htm
http://www.plaza.across.or.jp/~kusunoki/bios.htm
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/no1-4-3.html

書込番号:1629874

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/06/01 15:59(1年以上前)

そこはBIOSがまず最初に認識に行く、VGA Portの優先順位の設定だと思います。
AGPでもPCIでも良いと思いますが、今AGP VideoCardをつけてるなら、そこはAGP VGA Cardの方にしといても良いでしょうね。
DefaultはPCI VGA Cardのようですが。

まあ、なんにせよ、良かったです。
OCはろくな事はないのでしょうが、よりPCを理解するのには役に立ちます。

書込番号:1629897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 あるだんちゃんねる 

2003/06/01 16:22(1年以上前)

BRDさん,saltさん、本当にありがとうございます。
(何か時間がほぼ同じということは・・・ダービー?(笑))
BRDさん、なかなか良さそうなリンクありがとうございます。勉強させていただきます。
>OCはろくな事はないのでしょうが、よりPCを理解するのには役に立ちます。
そうですね、OCしてから心臓によくないことばかりおきます。でも、一度やったらやめられませんね(笑) 早く皆さんのように、教える側になれる様、これからも色々やっていこうと思います。σ(^^;)

書込番号:1629946

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/01 18:57(1年以上前)

人よりどれだけ違うことをしてきたか? が 役に立ちます。 書いてある通りの方法ならそれでおしまい。 こうしたらどうなるだろう? と ”やってはいけないこと”をやった方が 勝ち!?
正解は1つ、間違いは無限にあるから 生きてて楽しい ?

書込番号:1630397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 あるだんちゃんねる 

2003/06/01 19:58(1年以上前)

無駄と分かっていながら、それでもやらずにはいられない。ここ一週間そんな性格のおかげ?で、OSのクリーンインストールを4回ほどやってしまいました。(nForce2 ドライバや様々な事情で)未だに完全に復帰していません。パソコンは忍耐ですね(笑)
(今日は、まったく外に出られませんでした)(;-_-) =3 フゥ

書込番号:1630567

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/02 00:36(1年以上前)

明日からしばらく全国的にいい天気になります。 太陽に当たって健康に!
 クリーンinstallや formatも慣れれば あなた任せで 待つだけですよ。

書込番号:1631702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 あるだんちゃんねる 

2003/06/02 01:39(1年以上前)

ここ何年も一年中白い肌。日焼けしたいなー(*^_^*)
(でも仕事が夜勤なので、日中は寝ているのであった)(T_T)

書込番号:1631903

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/02 09:46(1年以上前)

( 私も一時 3交代勤務経験しました。眠薬のお世話になったり、、 )

書込番号:1632311

ナイスクチコミ!0


雷鳥使い2さん

2003/06/02 09:55(1年以上前)

解決したようであれですが、PCIについてはこの板は33.4Mz固定のようです。(AGPに関係なく)
ただしIDEへの供給フリークエンスは不明ですけど。

書込番号:1632325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 あるだんちゃんねる 

2003/06/02 13:54(1年以上前)

BRDさん,雷鳥使いさん,返信ありがとうございます。
ちょっと不安になってきたのですが、このM/BでOCする場合、
CPUのFSBを変える、CPUの倍率を変える、AGP FrequencyをAutoから66MHzにする。とりあえずこれだけで良いんですよね?
(こんなことを、聞いてる時点で私は(;´Д`)× ダァメ!ダァメ!)

(また台風が来てるみたいですね。)

書込番号:1632763

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/02 18:51(1年以上前)

残念ながら私のマザーはintelでなんにもお遊びが出来ません。
 OC用の別PCを準備して練習を。メイン機は定格安定動作志向で。
下手すると CPU/マザー/memory/運が悪いと 道連れでなんだかんだ壊れるそうです。 聞きかじりでは PCI/video/Sound/どうのこうのの 周波数固定にして CPUの周波数を少しずつ上げていくのかな? 冷却もそれなりに考慮しておかないと。
 画面でなくなったら 電池抜き、ダメな場合 復活業者送り。

書込番号:1633428

ナイスクチコミ!0


雷鳥使い2さん

2003/06/03 11:47(1年以上前)

ここで答えれる内容でもなさそうなので…
基本的にはそうですがこの板ではやり方によっては少し無理かもしれません。
すべて自己責任でとしか。
とりあえず
 [1572963]疲れました。
を参考にしてください。

書込番号:1635611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 あるだんちゃんねる 

2003/06/04 02:59(1年以上前)

雷鳥使い2さん、過去ログ、たいへん参考になりました。ありがとうございます。m(__)m

書込番号:1638296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 あるだんちゃんねる 

2003/06/10 12:26(1年以上前)

BRDさん こんにちは。
そうそう、先日ブルーマップさんのHPでOCについて聞いた所、基本的には上のやりかたでいいそうです。
でも、最近は気温が高くなってきたので、ベンチ後CPU温度が54度位になってしまいます。(以前は51度くらい)

書込番号:1657757

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/10 15:53(1年以上前)

はい、了解。 OC道まっしぐらですね。 半導体も人間も熱には弱いのでそれなりの対策をして 夏を迎えましょう。
 それではこの辺で終わりましょうか。
何かあったら 新たにカキコミ お願いします。 ひとまずこれにて。

書込番号:1658180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

チップセットドライバー

2003/05/31 18:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 TM33さん
クチコミ投稿数:253件

nforce2チップセットドライバーの最新版を探しているのですが、
ASUSサイトでは、http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=A7N8X
のnf2v116_wxp.zip。

nVidiaサイトには、
http://www.nvidia.com/view.asp?IO=nforce_udp_winxp_2.03

というのがありますが、どちらが適切なのか判りません。
ご教授お願いいたします。

書込番号:1626810

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/31 19:04(1年以上前)

http://www.asus.it/support/download/item.aspx?ModelName=A7N8X
ここのAll In Oneに含まれるDriverはnForce2のVideo周りの基本的なDriverで、nVidiaの方は、この基本的なDriverが当たってる上でのnVidia製のVideoCardのDriverです。(Detonatorと言われてます。)
VideoCardに同梱されてるDriverに変えて、このDetonatorを試してみるというものでしょうか。

書込番号:1626946

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/31 19:07(1年以上前)


いや、ごめんなさい。
Detonatorのことではありませんね。
当方はASUSの方を当ててます。
VideoCardもnVidia製ではありませんし。
どちらが良いのかよく分かりません。
両方で比べてみられては。

書込番号:1626962

ナイスクチコミ!0


スレ主 TM33さん
クチコミ投稿数:253件

2003/05/31 21:29(1年以上前)

Saltさん、回答ありがとう御座います。
チップセットのドライバーは、チップセットメーカーが作成していると
読んだ記憶がありましたので、ASUSの分もnVidiaの物と同じかと思った
のですが表記されている内容に違いがある様に思いお尋ねいたしました。
saltさんは、ASUSの方をご使用とのこと、私も何となくそちらが安心な
様な気がしています。
これは、インストールすると上書きされるのでしょうか?
古い物をアンインストール後、インストールした方が良いのでしょう?
よろしくお願いします。

書込番号:1627413

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/05/31 22:19(1年以上前)

nVideaがTipSetDriverを作り、マザーボードメーカーが評価する
ということだと思います。
別の言い方をすると、メーカーのDriverはメーカー保証、nVideaの
Driverは自己責任でということと思っています。

nVideaはUnify(1個しかない)にしよう思っているようですが。

上書きでよいかどうかは、上書きでやってみてだめなら再インストール
と考えるべきでしょう。
1度削除したほうがよいか、上書きがよいか私にはは判りません。

ごく最近nVideaの2.41、2.42がリリースされすぐにWebから撤去されました。
これをもどすには旧バージン再インストールではすまない人がいたようです。

書込番号:1627587

ナイスクチコミ!0


スレ主 TM33さん
クチコミ投稿数:253件

2003/06/01 02:32(1年以上前)

POKO3さん、ありがとう御座います。
なるほど。納得いたしました。

2.4○については、そういう事だったんですね、注意事項しかなかった
ので、?と思っていました。
情報ありがとう御座いました。

書込番号:1628470

ナイスクチコミ!0


スレ主 TM33さん
クチコミ投稿数:253件

2003/06/01 06:13(1年以上前)

nVidiaの方が、ASUS分よりオーディオとネットワークとインストーラーが、UPされているようですね!
内容が違うと思っていましたが、nVidiaの方にビデオドライバーがついているだけでした。

ASUS分
Audio driver 3.14 (WHQL'd)
Audio utilities 3.07
Network driver 2.81 (WHQL'd)
GART driver 2.78 (WHQL'd)
SMBus driver 2.75 (WHQL'd)
Memory controller driver 2.75 (WHQL'd)
IDE driver 2.70 In The Box (WHQL'd)
IDE driver 3.07 Full Driver
Installer 3.11

nVidia分
Audio driver 3.17 (WHQL'd)
Audio utilities 3.17
Network driver 3.13 (WHQL'd)
GART driver 2.78 (WHQL'd)
SMBus driver 2.75 (WHQL'd)
Memory controller driver 2.75 (WHQL'd)
IDE driver 2.70 In The Box (WHQL'd)
IDE driver 3.07 Full Driver
Display Drivers 41.13 (WHQL'd)
Installer 3.22

書込番号:1628695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

思ったよりも性能が・・・

2003/05/30 11:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 困ったとろろさん

今回、FFベンチの性能を上げようとマシンパーツをほぼ入れ替えました。
僕が予想していたよりも、遥かに下の数値しかでませんでした(涙

環境
OS:Windows2000 SP2
CPU:AMD Athlon XP 2700+
M/B:ASUS A7N8X
ビデオ:GF4TI42008XVX-AGP128C (AGP 128MB)  GeForce4 Ti4200 8x
メモリ:PC2100 1.5GB(ノーブランド)


AGPは×8で使用し、メモリはデュアルで使用しております。
この環境で、FFベンチのスコアが3300前後しかいきませんでした。


AthlonとGeForce4は、相性が悪いのかとも考えましたが・・・。
現在は、性能を上げるためSamaungのPC3200メモリへの買い替えを検討しています。

この環境では、これが適正値なのでしょうか?
こちらの書き込みにある、みなさんの環境やスコアを見ていると物足りない気がします。
より効率の良い、パーツの交換などありました教えていただきたいです。


ご指摘、よろしくお願いします。

書込番号:1622756

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/05/30 12:05(1年以上前)

OS 2Kは低くでます メモリーは場所いろいろ変えてみては下さい

書込番号:1622773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2003/05/30 12:11(1年以上前)

CPU MBが一緒でし。
VGAはTi4400使ってましたがFFベンチ5700でましたので3000台はあまりにも・・私はOS XPでした。DXとVGAドライバ最新ですか?
MBのチップドライバは?

書込番号:1622782

ナイスクチコミ!0


へなちょこ1号改さん

2003/05/30 12:42(1年以上前)

PC2100 1.5Gとありますが、3枚刺しじゃありませんか?
DUAL動作させるには同一種2枚刺しで使用…っとマニュアルにも書いてたはずですが。

書込番号:1622824

ナイスクチコミ!0


スレ主 困ったとろろさん

2003/05/30 13:51(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。

OSも性能に影響が出てくるのですね。
パーツに左右されるものだと、思っていました。

メモリですが、ご指摘の通り別メーカーのバルク品のメモリを512MBで3枚挿しにて使用しております。
起動時のBIOS立ち上げ画面に「Dual-Channell」との表記が出ていたので、勘違いしてしまいました。
メモリの挿し位置なども変えて、動作してみます。

>yone-g@♪ さん
BIOSのバージョンは、サイトにあった最新のものと入れ替えました。
M/Bのチップドライバといのは、これとは別物なのでしょうか?
VGAドライバは、最新のものに入れ替えました。
すいません、DXがどのパーツを指しているのかがわかりません。


知識が足りず、申し訳ありませんがご指摘よろしくお願いします。

書込番号:1622966

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/05/30 14:05(1年以上前)

三枚もディアルチャネル有効です ひそかに伸びるんじゃないかと画策してる

書込番号:1622989

ナイスクチコミ!0


通りすがりの大学生さん

2003/05/30 14:59(1年以上前)

DXとは、DirectXの事だと思います。
過去ログかなにかで見掛けましたが、DirectXの再インストールで結構変わるらしいです。

書込番号:1623083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2003/05/30 15:33(1年以上前)

DXの方は解説していただきましたので、チップドライバの方をば。MBメーカサイトにNフォース2のチップドライバの新しいのがでてたような記憶があるのですが、どうですかね?

書込番号:1623154

ナイスクチコミ!0


スレ主 困ったとろろさん

2003/05/30 17:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。

DXとはDirectXのことだったのですね。
こちらはビデオボードに付属していた、CDよりDirectX8.1をインストールしました。
MicrosoftのHPでは、最新のDirectX9.0がありましたが、本ビデオボード(ビデオ:GF4TI42008XVX-AGP128C (AGP 128MB) )では対応していないと思い、DirectX8.1にて使用しています。

>yone-g@♪ さん
ありがとうございます。
M/Bのサイトにて、最新版のnforce2チップセットドライバをダウンロードしました。

追記ですが、ビデオカードのドライバは製造元のPLIT社より、最新のドライバをDLし使用しました。
チップメーカーのnVIDIA社より、最新のドライバも今DLしました。こちらのドライバはまだインストールしていませんが使用してみます。


M/Bのチップセットドライバ、nVIDIA社のドライバ、DirectX8.1の再インストールの順に更新してみます。
改めてFFベンチを行い、スコアをご報告いたします。

書込番号:1623434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/31 00:26(1年以上前)

メモリはかなり足を引っ張っているのは確かですが

なぜRadeon9500にしなかったのですか?

書込番号:1624703

ナイスクチコミ!0


スレ主 困ったとろろさん

2003/05/31 11:42(1年以上前)

M/Bのチップセット、ビデオチップ、ビデオカードのバージョンを全て最新のものに入れ替えたところ、FFベンチの性能が4400まであがりました。
ドライバを入れるだけで、こんなにも変わるものなのですね。

この環境で、FFベンチスコアはまだ足りない気がするので、設定やメモリをいじっていろいろやってみます。

みなさま、いろいろなご指摘ありがとうございました。

>NなAおO  さん
やはり、AthlonにはRadeon系の方が相性が良いのですね。
実はビデオボードを先に買ってしまい、M/BとCPUを後から買ってしまったのでこのような環境になってしまいました。


来月には、Radeonのすごい性能のビデオカードが発売されるので下位が値下げしたあたりに買い換えてみましょうかね(笑)

書込番号:1625792

ナイスクチコミ!0


200kwオーバーさん

2003/06/03 11:47(1年以上前)

遅ればせながら
当方この母盤(1002)に
2500+定格
512x2 コルセア3200を2700で仕様
スパークルTi4200 ドライバはスパ付属
OS W2K SP3
でFF5500位です。

その前につけてたASUSのTi4800でも大して変わりませんでした
(ASUS付属よりはデトの方がよかった)

この母盤で2500+とメモリはまぁそれなりのいいもの使って
OSxpでギャラクシーってとこのTi4200でFF5700出てるのは実際見たことあります。

書込番号:1635610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリーテスティング

2003/05/29 23:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

1.起動時に行うメモリーテスティングは、スキップ出来ませんか?
2.メモリーテスティングがESCキーで止めるまで繰り返されるときの原因は、どんなことが考えられますか?

書込番号:1621526

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/29 23:46(1年以上前)

BIOS設定で変更できない?

書込番号:1621564

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/30 00:00(1年以上前)

未だやってないならBIOSでLoad SetUp Defaultsをされては。

書込番号:1621628

ナイスクチコミ!0


スレ主 TM33さん

2003/05/30 16:49(1年以上前)

1.については、仕様なんでしょうか?スキップできない?
2.は、biosのクイックスタートテストを外すとなるみたいですね?
他に原因ご存じの方いらっしゃいますか?

書込番号:1623307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USB2.0ドライバー

2003/05/28 14:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

ASUSサイトにUSB2.0ドライバーユーティリティがアップされてますが、
解凍後、インストールはどうするのでしょうか?
また、このドライバー、入れた方が良いのですか?
よろしくお願いします。

書込番号:1617289

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/28 17:25(1年以上前)

HPか、同梱のReadmeに書いてあると思いますけど.

書込番号:1617560

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/28 21:28(1年以上前)

TM33さん こんばんは。 
デスクトップ上に 新しいフォルダを作ってそこへ USB2.0ドライバーを落とします。
落としたファイルを 解凍softの+Lhacaにでも ドラッグ&ドロップします。すると WINXPフォルダが出来て その中に INSTALL.EXE 32KBが ありますね。 それをクリックすれば実行してくれそうです( 私のマザーと合わないのでtestしてません)。
 +lhacaは下記より落としてください。
  DLL不要のLhasa風圧縮・解凍ソフト
  http://www.forest.impress.co.jp/library/pluslhaca.html

このドライバー、入れた方が良いのですか? → USB2を使われるなら必要でしょう。もしすでに入っていてちゃんと動いていれば不要?

書込番号:1618192

ナイスクチコミ!0


スレ主 TM33さん

2003/05/28 22:08(1年以上前)

梢雪さん、BRDさん、回答ありがとう御座います。
INSTALL.EXEクリックしても何も起こらなかったのでお尋ねしたのですが、これは、マザー付属のCDにあるUSB2.0ドライバーのアップデート版なんでしょうか?
だとすると、CDからインストして無いからから変化無い?ということでしょうか?

書込番号:1618333

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/28 23:52(1年以上前)

よく分かりません。 
 現在 USB/USB2は使えますか?
 デバイスマネージャのUSBを右クリックしてプロパテイを調べてください。

書込番号:1618749

ナイスクチコミ!0


スレ主 TM33さん

2003/05/29 14:41(1年以上前)

見当外れの質問をしてしまったようです。申し訳ございませんでした。
CDのUSBドライバーは、TXTだけでした。

書込番号:1620163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PC2100からPC3200

2003/05/27 14:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

メモリをPC2100からPC3200へ換装して、速度アップは体感できるのでしょうか?
使用目的のうち負荷の大きなものは、VideoStudio 7によるビデオ編集です。

なお、現在の主な構成は以下の通りです。
M/B:A7N8X2.0 (←Rev2.0?、起動時に表示されている)
CPU:AthlonXP 2500+(Barton)
Mem:Infenion PC2100 512MB×2 (A7M266で使ってたものを再利用)
HDD:Barracuda ATA V 60GB+120GB
VGA:ELSA Gladiac 518
OS:Windows XP SP1

書込番号:1614341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/05/27 15:59(1年以上前)

速度アップはするでしょうが定格で使う分には単なる過剰帯域ですので
相性なども考えれべPC2700で十分という気もしますね。

書込番号:1614474

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/05/27 16:11(1年以上前)

極限の一発は効きます 2700>3200 パイ焼き二秒 8RDA+ 苺皿1474>2300(200*11.5 RADEON9100 PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップmaxtor_6y080L0_raid0
FFベンチ6041
3Dmark2001SE 9912
3Dmark3_1394
104万桁45秒
HDBENCH 3.40 b6
All 71034
lnteger 94361 Float 114796
memR 47852 w 66129 rw84650
Rectangle 267800 text 26959 Ellipse 11160 Bitblt 357 DirectDraw 94
Hd R 107337 w105567 rr 23825 rw 44853 http://www.an.wakwak.com/~ryura/bench.html

書込番号:1614494

ナイスクチコミ!0


雷鳥使い2さん

2003/05/28 10:31(1年以上前)

バートンのFSB自体がノーマルで166ですので体感速度に差はでますね。
ていうかPC2100はもったいない気が^^
PC3200は違う意味でもったいないですね。
(値段もですがあまりいい製品自体が少ないですし)
CPU帯域にあったメモリを使うようにしたらいいですよ。

余談
A7M266ユーザー発見…懐かしいなぁ^^
さらに余談
以前から顔の絵が違っていたので正しいのに変えてみました。
どうでもいいことですね。失礼しました。

書込番号:1616848

ナイスクチコミ!0


スレ主 GW59さん

2003/05/28 12:00(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
AthlonXP 2700+ ではPC2700が良さそうですね。

A7N8Xマシンでは将来的にはCPUをAthlonXP 3200+へ換装したいのですが、
どういう順序&時期(価格)でCPUとメモリを換装するか悩みどころ。

a: AthlonXP 2500+ & PC2100 (現状)
b: AthlonXP 2500+ & PC2700(推奨?)
c: AthlonXP 2500+ & PC3200
d: AthlonXP 3200+ & PC3200(最終)
の組合せで、
・a→b→d
・a→c→d
のどちらにしようか・・・
ネックになっているのがAthlonXP 3200+の価格。
3万円くらいになったら購入を検討しようと思うけど、
いつになることやら。

ちなみにA7M266マシンは AthlonXP 2000+ & PC2100 (256MB+128MB)
で、嫁さん用マシンとして稼動中です。

書込番号:1616985

ナイスクチコミ!0


スレ主 GW59さん

2003/05/28 12:01(1年以上前)

↑↑↑
(2行目を訂正)
誤:AthlonXP 2700+
正:AthlonXP 2500+

書込番号:1616993

ナイスクチコミ!0


雷鳥使い2さん

2003/05/28 15:32(1年以上前)

3200+にしないに1票^^
2500+からの乗換えでは…
メモリについては良質なものが手に入るならPC3200でもいいのでは?
値段も底値に近いしPC2700CL2として使えば。

>ちなみにA7M266マシンは AthlonXP 2000+ & PC2100 (256MB+128MB)
うちの最終構成も同じですね^^

書込番号:1617357

ナイスクチコミ!0


雷鳥使い2さん

2003/05/28 15:34(1年以上前)

>メモリについては良質なものが手に入るならPC3200でもいいのでは?

移行を考えるなら…です。

書込番号:1617362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A7N8X」のクチコミ掲示板に
A7N8Xを新規書き込みA7N8Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N8X
ASUS

A7N8X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年12月13日

A7N8Xをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング