A7N8X のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 A7N8Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N8Xの価格比較
  • A7N8Xのスペック・仕様
  • A7N8Xのレビュー
  • A7N8Xのクチコミ
  • A7N8Xの画像・動画
  • A7N8Xのピックアップリスト
  • A7N8Xのオークション

A7N8XASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年12月13日

  • A7N8Xの価格比較
  • A7N8Xのスペック・仕様
  • A7N8Xのレビュー
  • A7N8Xのクチコミ
  • A7N8Xの画像・動画
  • A7N8Xのピックアップリスト
  • A7N8Xのオークション

A7N8X のクチコミ掲示板

(1507件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N8X」のクチコミ掲示板に
A7N8Xを新規書き込みA7N8Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

USBキーボードが調子悪い

2003/03/19 15:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 イズシモダさん

A7N8X Deluxe にUSBキーボード(NEC製)を使うと
ウィンドウズ起動時に認識したり、しなかったりします。
同じような現象でお悩みの方いませんか?
回避方法があったら教えてください。USBキーボードは別の
PCでチェックしたので、正常です。
よろしくお願いします。

書込番号:1408095

ナイスクチコミ!0


返信する
sugijun2000さん

2003/03/19 15:47(1年以上前)

BIOS設定でUSB Keyboard Supportの設定がDisabledになってるとか?

書込番号:1408167

ナイスクチコミ!0


sugijun2000さん

2003/03/19 15:48(1年以上前)

アイコンの年齢サバよんでました^^;;;

書込番号:1408169

ナイスクチコミ!0


スレ主 イズシモダさん

2003/03/19 16:59(1年以上前)

もちろん、enableにしてあります。
相性がわるいのでしょうか?
バイオスは最新にしてあります。

書込番号:1408311

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/19 19:23(1年以上前)

違うUSB Portに挿して、様子を見るでは。
それでダメなら相性が悪いのでしょうね。

書込番号:1408655

ナイスクチコミ!0


sugijun2000さん

2003/03/20 00:41(1年以上前)

もしもハブ経由でしたら直接接続してみてはいかがでしょうか?
私の頭ではこれが精一杯。
すいません^^;;;

書込番号:1409650

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/20 01:19(1年以上前)

あまりnForce2はUSB KeyBoardと相性は良くなさそうです。
USB KeyBoardではDeviceManagerのKeyBoardのところに!がつき、消えないとの書き込みもあったような・・・・
(当方このM/B UserですがUSB KeyBoardは試してないので、?ですが。)

書込番号:1409753

ナイスクチコミ!0


スレ主 イズシモダさん

2003/03/20 08:08(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
デバイスマネージャーに「!」が出たり、出なかったりしてます。
新バイオスで対応してくれればいいと思っていますが、
チップセットの問題じゃ直らないでしょうか・・・
またいろいろとご意見お願いします。

書込番号:1410108

ナイスクチコミ!0


スレ主 イズシモダさん

2003/03/31 10:22(1年以上前)

星野金属のキーボード
【VANGUARD V101】のPS/2に変更したら、
問題なく使えました。
意外とVANGUARD V101が使いやすかったので驚きです。

書込番号:1445201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Radeon9700Proとの相性

2003/03/18 21:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

nVidaa nForce2チップにATI Radeon9700Proとは、始めっから相性出るような気がしていましたが、Windows98SE、Meで、起動途中に真っ青な画面が出てハングアップします。
 Memoryはサムソン製DDR400 512MByte2枚で
 MemtestではDDR400レイテンシ3でオールクリアでした。

 あと、nVidiaのサイトからドライバをダウンロードしましたが、Win9x系は2002/11の日付でしたので、最新でも古そうです。

 WindowsXPでは、そのようなこともなかったのでnForce系の噂通りの事と言ってしまえばそこまでなのですが、なにか解決策はあるのでしょうか。

書込番号:1405981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/03/18 21:29(1年以上前)

nforce2と相性が悪いのはWin9xのほう、という話もあります。
ここの掲示板ではA7N8X+9700Proの人は結構います。

書込番号:1405994

ナイスクチコミ!0


スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

2003/03/18 22:10(1年以上前)

ところが、VGAをGfforce系に変えると、動くんですよ。
使いたいのはRadeonなんですけどね^^;

書込番号:1406140

ナイスクチコミ!0


HIDEQさん

2003/03/18 23:36(1年以上前)

9x系のOSは512M以上メモリ積むとダメだったような。

書込番号:1406504

ナイスクチコミ!0


スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

2003/03/19 11:41(1年以上前)

512MByte以上でメインメモリが、768MByte以上でWindowsキャッシュが不整合を起こすという問題ですね。
 これは、正直必ずなるというものではなく、なる可能性があるということで、報告されていますね。
 うちの760MPXは、1.5GByte Reg.DDR PC-2100で、WindowsMeが問題なく使用できています。

書込番号:1407682

ナイスクチコミ!0


スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

2003/03/19 12:23(1年以上前)

誤解が生じる表現ですのでちと訂正。
>512MByte以上でメインメモリが、768MByte以上でWindowsキャッシュが不整合を起こす
512MByte以上でメインメモリが、768MByte以上でWindowsキャッシュがVGAメモリマッピングと不整合を起こす

書込番号:1407770

ナイスクチコミ!0


HIKAPONさん

2003/03/19 19:43(1年以上前)

9x系のOSは256MB以上に増設しても、あまり意味が無い等とよく言われますよね。
結局、どんなにメモリーを増設してもすべての物理メモリーを消費する前に
システムリソースが不足してしまう、という罠です。

本線からそれたレスでスミマセン(^^;

書込番号:1408711

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2003/03/19 22:42(1年以上前)

私もA7N8X+9700Proで、MEとXP PROのデュアルにしてますが、どちらも問題なくOSは立ち上がりますよ。
違うのはサムスンのPC2700 512*2ですが。

メモリクロックを166にしても駄目ですかね。

書込番号:1409229

ナイスクチコミ!0


スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

2003/03/22 21:26(1年以上前)

そのご、色々Windows98SE、Meで試してみましたら、スワップファイルが影響しているという推測が立てられました。
512MByteにして、Windows98SEをインストし、スワップファイルを切って、ATIのドライバーを入れて1024MByteにしたら、動きました。(^^)
 そのご、512MByteに戻して、WindowsMeをインストールしてスワップファイルを切り1024MByteにもどすと、やはり上手く動きます。

 そういえば、1.5GByteの760MPXも、スワップファイルは切っていました^^;

>9x系のOSは256MB以上に増設しても、あまり意味が無い等とよく言われますよね。
>結局、どんなにメモリーを増設してもすべての物理メモリーを消費する前にシステムリソースが不足してしまう、という罠です。

 システムリソースの件では、みなさん苦労していることかと思います。私はこのことについては、すでに解決策を実行しているので、リソース不足で作業中断ということは、ないです。
 具体的には、640Kbyteのコンベンショナルメモリーの量に、システムリソースは大きく依存し、ここのメモリの空きの量で、システムリソースの空きの量が決定します。
 これは、MS-DOSでメインメモリをどれだけあけられるか、という技術と、WindowsMeの場合、レジストリに書かれている値を自力で変更することで、驚くほどシステムリソースが向上します。

 この2つの技術を細かく解説すると、本筋から離れてしまうので、このへんで・・・

書込番号:1418154

ナイスクチコミ!0


スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

2003/03/25 16:59(1年以上前)

最終的な結論から申しますと、2GByte-VGA容量-Windows Cashe容量が、Win9x系で使えるメモリの容量のようです。Windows Casheは最大、メインメモリサイズまで増加しますので、System.iniファイルを書き換えればOKでした。

書込番号:1427518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A7N8X

こんにちは!
先週このM/Bにて組みました
問題無く、普通に動いているのですが
やはりメモリーがデュアルで動くという事で動いてるのか気になり
sandraなどで見れば分かるという書き込みを見て試しては
見たものの見ても私には分かりません^^;
もしお分かりの方がいらっしゃいましたら是非、お教えください!

一応、hdBENCHでのメモリーは
1152*864  色32bit
Read  Write  Read&Write
40026  58958  78202

それと最初FSB?が初期で100になっていて分からずbiosを色々触っている
うちに166*12で2400+の状態になってしまいました。
133*13が2100+状態だと思うのですがそれに戻すと起動時最初の画面に2100+と出てくる場所に576Mhz??位に表示され戻すことが出来ずこのまま使っています!
耐久性は大丈夫なんでしょうか?^^;
166*13の2700+ででも起動出来き普通に動いたのですがさすがに怖くて...
biosのバージョンは1002です。

マザー:A7N8X
CPU:AthlonXP2100+(サラブレッドコア)166×12にて使用
メモリ:Lei PC2700 512MB×2
HD:MAXTOR 6Y80PO+IBM IC35LO8OAVVA07
グラフィックカード:POWERCOLOER RADEON9000PRO
サウンド:ONKYO SE-80PCI
OS: W2K SP3
電源:ケース付属350W

お使いの方、是非お教えください!

書込番号:1385275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/03/12 11:04(1年以上前)

CMOSクリアで初期値に戻して順序良くやり直す

FSB166でその辺のスコアは妥当

書込番号:1385320

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/12 11:14(1年以上前)

納豆さん こんにちは。C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVEは効果無いでしょうか?

書込番号:1385340

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/12 11:14(1年以上前)

( おっと、 かぶりました。 )

書込番号:1385342

ナイスクチコミ!0


スレ主 納豆さん

2003/03/12 15:43(1年以上前)

夢屋の市さん、BRDさん。
ありがとうございます!
CMOSクリアで元に戻りました^^
突然動かなくなったらイヤなのでデフォルトの状態で
様子をみようと思います。
又、変な質問をするかもしれませんがその時も宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:1385701

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/13 01:10(1年以上前)

はい、了解。  またね。

書込番号:1387567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ご教授ください

2003/03/09 12:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 夏好きさん

はじめまして、夏好きと申します。
よろしくお願いします。m(__)m
このマザーを使って新しく作ろうかと思っているのですが
いくつか、不明な点があります、ご教授ください。

1.現状、Bartonコアまで対応してますが、Bartonコアの
  クロック数って、どの辺りまで伸びるのでしょうか?
  PCに将来性を求めてもしょうがないと分かっては
  いるのですが、多少なりとも長持ちするPCを作りたいです。
  それともAthlon64を待った方がいいのでしょうか?

2.PC2100のデュアルとPC2700のデュアル動作では、動作速度に
  違いがでるのでしょうか?
  私の拙い知識だと、たとえFSBが333MHzでも、4.2G/Sの帯域幅が
  あれば十分だと思うんですが?
  実際の使用感でも、ベンチのスコアでも構いませんので、教えて
  ください。


書込番号:1376153

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/09 13:23(1年以上前)

1.よく知らないのですが、P4に追従してくるのでは。
少なくとも3200+は出そうです。
Athlon64はいつになることか・・・・
当初は高価でしょうし、どんなMemoryになるのか不透明。待つのは損と思いますよ。
2.当方はCPUを最初2200+(皿FSB133)から2600+(FSB166)に乗り換えたのですが、感覚的には変わりありませんでした。ちょっと、キビキビ?
単なるPlacebo Effectのようです。
はじめから、MemoryはPC2700 512MB*2で、CPUにあわせてPC2100→PC2700に変えました。
これもあわせて、ちょっとキビキビという程度でしょう。
DMAが利くDeviceにはMemory速度が多いほうが得なのでしょうが、System Busと同期のほうがPCの調子がよさそうです。

書込番号:1376331

ナイスクチコミ!0


あさってろんさん

2003/03/09 23:11(1年以上前)

クロック自体は皿よりあがるかどうかは疑問です。
5月にFSB400化しますからそこで3200+がでるでしょう。
意標をついて3400+なんてのが同時に出たりして。。
BartonはFSB333が出た時点でP4の800化をにらんで少し余力を残しているなどといわれていたので、400化で3200+止まりはないように思います。
(ロードマップ上は3200+までのはず。。)
3400+が出そう=ハマー遅れそう・・なんでどうかなというところなんですが。。
これもP4の能力がどれほどかにもよるでしょう。

ハマーの出だしはいくら位の値段と予想します?
マザーも当初は2万超えが当たり前でしょうし、しばらく手がでなさそうです。
将来性を考えるなら、現時点の高額CPUはお勧めできませんね。
今時点ならnforce2マザーでbarton2500もしくは皿2400+のFSB333稼動(変則稼動)またはちょっと値下がり気味のFSB333皿でしょうか。

デュアル駆動は本当に純然たる2倍駆動なのかは疑問です。
ベンチ的にはシングル比1.1〜1.3倍くらいが一般のようです。
FSBはやはり効きます。
            read  write  RW
CPU2400(266×15)   31887 45242 59060
CPU2400(333×12)   39253 56200 77390
メモリ駆動 同期デュアル
HDBENCHの値だけですがこんなかんじが出ています。

私は一応耐性確保のためPC3200を使っています。

現時点で64bit化までにらんでいても見えない話ですし、ハマーも今年中に出るという確約もありませんし、現時点で自己満足できるものを組む以外にはないような気がしますがどうでしょう?
・・・そのはずで組んだPCを年がら年中組み替えている私って・・・


書込番号:1378059

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏好きさん

2003/03/09 23:51(1年以上前)

saltさん、あさってろんさん レス有難うございます。

>1.Athlon64はいつになることか・・・・
>当初は高価でしょうし、どんなMemoryになるのか不透明。待つのは損と>思いますよ。
なるほど、仕様が不透明のAthlon64のことを考えても迷うだけ損ですね

>2.CPUにあわせてPC2100→PC2700に変えました。
>これもあわせて、ちょっとキビキビという程度でしょう。
>DMAが利くDeviceにはMemory速度が多いほうが得なのでしょうが、
>System Busと同期のほうがPCの調子がよさそうです。
なるほど、FSBとの同期って重要なんですねー。

>5月にFSB400化しますからそこで3200+がでるでしょう。
これってBartonコアでFSB400化なんですか?(魅力的ですね)

>ハマーの出だしはいくら位の値段と予想します?
>マザーも当初は2万超えが当たり前でしょうし、しばらく手がでなさそ>うです。
>将来性を考えるなら、現時点の高額CPUはお勧めできませんね。
>今時点ならnforce2マザーでbarton2500もしくは皿2400+のFSB>333稼動(変則稼動)またはちょっと値下がり気味のFSB333皿>でしょうか。
ハマーは高そうですね>_<
私も現状としてはそれほど高クロックのCPUは必要ないので皿コアの下の方を考えてます。その方が、高クロックのCPUに換装した時の喜びもありそうなので。

>デュアル駆動は本当に純然たる2倍駆動なのかは疑問です。
>ベンチ的にはシングル比1.1〜1.3倍くらいが一般のようです。
>FSBはやはり効きます。
なるほど、理論上のスピードはでないということですね。
saltさんも仰ってる通り、FSBが肝になるのということが
よく分かりました。

お二人の貴重なご意見のお陰で、イマイチ吹っ切れていなかった
疑問が晴れたように思います。
早速、今週にでもお店に行ってパーツ探しをしようと思います。
有難うございました。m(__)m
また、くだらない質問してしまうかも知れませんが、その時も
よろしくお願いします。







書込番号:1378267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

キーボードエラー

2003/02/24 03:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

困ってます。
電源を入れ、デバイスのチェックをしてる最中にキーボードエラーが出ます。XPのロゴが出る前に、キーボードエラーのために止まります。
2日位前から、突然そのエラーが出始めました・・・。キーボードは、3種類試しましたがどれを使っても駄目です。
システム構成は

OS:WinXP SP1
MB:A7N8X
CPU:1700+
メモリ:M.tec DDR400*2
電源:Silent King 350W

メモリを1枚刺しにしても駄目でした。
どなたか、心当たりある方いませんか?

書込番号:1336169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/02/24 05:51(1年以上前)

キーボードはUSB?PS/2?どこに挿してる?

書込番号:1336248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/24 07:29(1年以上前)

キーボードはBIOSでは操作できますか?
OSはセーフモードでは立ち上がりますか?

MtecのDDR400・・・
BIOS入れたらメモリクロック133MHzまで落としてみて。

書込番号:1336318

ナイスクチコミ!0


スレ主 jebaさん

2003/02/24 08:46(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!!
キーボードは、PS/2に刺しています。
キーボードエラーは、初めからキーボードが刺さっていないと認識するらしくBIOSにも入れません。CMOSクリアしてるので、FSBも133と表示されています。
故障でしょうか・・・?

書込番号:1336394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/02/24 08:54(1年以上前)

まさか電源入ったままPS/2を抜き差ししてないよね?

書込番号:1336399

ナイスクチコミ!0


スレ主 jebaさん

2003/02/24 08:58(1年以上前)

ヒッキーさん、早い回答ありがたいです!!
指摘の質問ですが、電源を抜いてから抜き差ししてます。

書込番号:1336406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/02/24 10:10(1年以上前)

BIOSのStandard CMOS Featuresは[All,But Keyboard]になってるよね。
それとPS/2をマウスの方に挿していないかもう一度確認。 それでダメなら一度購入店に持ち込んでみては?

ちなみに私は宇多田ではありません。(笑

書込番号:1336501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/02/24 10:12(1年以上前)

BIOSのStandard CMOS FeaturesのHalt ONに訂正。

書込番号:1336505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/24 10:46(1年以上前)

キーボード突然死かな?
他のPCでそのキーボードが使えるか試せるといいのですが・・・

関係ないけどキーボードといえば近頃MSのキーボードの安売りを見かけますね。

書込番号:1336555

ナイスクチコミ!0


スレ主 jebaさん

2003/02/24 19:11(1年以上前)

びっきーさん、その様な項目が見つからないのですが、ビッキーさんがお使いのBIOSのバージョンは幾つでしょうか?
私は、1001eです。

書込番号:1337636

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/02/24 20:13(1年以上前)

当方はBIOS1002β004ですが、MainMenuにありますよ。
ここのHALT ONはDefaultではAll Errorsになってますが、All But Keyboardに、ということですね。

書込番号:1337806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/02/24 20:58(1年以上前)

私の使っているBIOSバージョンは、3129です。EP-8RDA+なもんで(爆
同じAWARD BIOSなので、saltさんのおっしゃる通り設定項目はありますのでよく探してみて下さい。直ぐ見つかると思いますよ。

書込番号:1337958

ナイスクチコミ!0


スレ主 jebaさん

2003/02/24 22:25(1年以上前)

確かに見つかりました!!
そして、そのおかげで直りました!!
皆さん、本当に(TдT) アリガトウございました〜!!( ^.^)( -.-)( _ _)

書込番号:1338298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ライン出力から音がでません

2003/02/14 21:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 ゆう@自作デビュー直後さん

はじめまして
今週に初めての自作をし、M/BにA7N8Xを選びました。
とても順調なのですが、一点だけ不具合があります。

オンボードのバックパネルライン出力から音が出ません。

しかしフロントパネル(FP)のライン出力からは音は出ます。
もしやと思い、FPライン出力を接続していてはダメなのかとFPライン出力のコネクタをM/Bから抜いたのですがやはりだめでした。

FPライン出力ができるので、これはBIOSは関係ありませんよね?
詳しい方がいらしたらご教授お願いいたします。
よろしくお願いします。

書込番号:1307943

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/02/14 22:06(1年以上前)

元の長いやつにResをつけさせていただきました。
こういう事、あまり自作本に書いてないです。

書込番号:1308006

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/02/14 22:09(1年以上前)

あら、ごめん、そうじゃなかったですね。
うーん、よく分かりません。
AudioDriverの当て直し?
その前にCMOS Clearを。

書込番号:1308012

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2003/02/14 22:32(1年以上前)

>もしやと思い、FPライン出力を接続していてはダメなのかとFPライン出力のコネクタをM/Bから抜いたのですがやはりだめでした。

抜いただけで「FPAUDIO」のジャンパピンを元に戻してないとか?

書込番号:1308089

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/02/14 22:55(1年以上前)

う〜〜〜ん、そういうJumperPinはないのですよ、このM/B。(>_<)

書込番号:1308179

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう@自作デビュー直後さん

2003/02/14 23:07(1年以上前)

salt さん

おぉ、ありがとうございます。
今からCMOS Clearをやってみたいと思います。
CMOSってイコールBIOSでよね??
たしか出荷状態に戻るということだから、BIOSのアップデートも必要になってくるということですよね?

とりあえずやってみます〜

書込番号:1308222

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2003/02/14 23:09(1年以上前)

>salt さん
そうなんですか。マニュアルをダウンロードして写真を見ると「FPAUDIO1」に青いジャンパブロックが2つ付いてるからこれかと思ったんですが。(^_^;)
どうも失礼しました。m(__)m

書込番号:1308226

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう@自作デビュー直後さん

2003/02/14 23:19(1年以上前)

salt さん

CMOSクリアやってみました。
でもだめでした・・・。

ムササビむっくん さん
どうもはじめまして。
わざわざありがとうございます。
これのマニュアルってダウンロードできるんですか?

書込番号:1308259

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2003/02/14 23:35(1年以上前)

>ゆう@自作デビュー直後 さん
これはどうも、はじめまして。

>これのマニュアルってダウンロードできるんですか?
メーカーのHPから落とせますよ。書き込み番号[1307943]の“ゆう@自作デビュー直後 さん”のHNの上にあるオレンジ色の「A7N8X」をクリックしてリンク先を辿っていけば製品情報に飛べます。

書込番号:1308312

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう@自作デビュー直後さん

2003/02/14 23:37(1年以上前)

XPのコントロールパネルの中にある「サウンドとオーディオのデバイス」で、「ハードウェアテスト」をしてみました。
画面上ではマイクもスピーカーもメモリが動いていて正常でした。
まさかまさかの初期不良ですかね?

書込番号:1308316

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/02/14 23:42(1年以上前)

いや、BIOSの設定が工場出荷時に戻るだけで、BIOSのVersionは変わらないです。
(BIOS Upをしてみるのも、一つの手かも知れませんが、いささかのRiskがあります。単なるAudioConnectorの接続Missの様にも思います。再度確認を。緑のLineOutですよ。いやしかし、これは間違わないでしょうか・・・・)

書込番号:1308338

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう@自作デビュー直後さん

2003/02/14 23:50(1年以上前)

ムササビむっくん さん

どうもありがとうございます。
カラーのマニュアルがあったらなぁと思っていたのでうれしいです。
さっそくダウンロードしています^^

salt さん
ほんとご迷惑かけてすいません。

>再度確認を。緑のLineOutですよ
たしかに緑だと思います。(といっても一応、全部で確認しました^^)
あとスピーカーですが、フロントのときにきちんと出力されていたので壊れていないと思います。念のため2つのスピーカーで試しました。

せっかくきちんとしたところで買ったので、あとはショップさんほうに聞いてみますね。
もし交換になりましたら、がんばってCPUファンも静かなものに変えたいと思います。(考えただけで怖いですけど・・・)

遅くで、本当にありがとうございました。

書込番号:1308370

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう@自作デビュー直後さん

2003/02/14 23:51(1年以上前)

ムササビむっくん さん

どうもありがとうございます。
カラーのマニュアルがあったらなぁと思っていたのでうれしいです。
さっそくダウンロードしています^^

salt さん
ほんとご迷惑かけてすいません。

>再度確認を。緑のLineOutですよ
たしかに緑だと思います。(といっても一応、全部で確認しました^^)
あとスピーカーですが、フロントのときにきちんと出力されていたので壊れていないと思います。念のため2つのスピーカーで試しました。

せっかくきちんとしたところで買ったので、あとはショップさんほうに聞いてみますね。
もし交換になりましたら、がんばってCPUファンも静かなものに変えたいと思います。(考えただけで怖いですけど・・・)

遅くまでで、本当にありがとうございました。

書込番号:1308372

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/15 00:42(1年以上前)

元の所に書き込みしました。見てね。

書込番号:1308544

ナイスクチコミ!0


WasteGateさん

2003/02/15 01:14(1年以上前)

こんばんは(^^

リヤ側の音が出ないんですよね。
NVIDIA nForce(TM)コントロールパネルの、スピーカーの設定で
4スピーカーにしてますか?
これが2スピーカーだとリヤに刺しておいても音が出ませんね。

一応確認です。

書込番号:1308648

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう@自作デビュー直後さん

2003/02/16 12:06(1年以上前)

WasteGate  さん

つい今ですが解決いたしました。

結果的にはムササビむっくんさんのご指摘通りジャンパの問題でした。

ASUSのP4G8Xのマニュアルを眺めていたら「フロントパネルコネクタをジャンパでショートさせる・・・」と書いてあったので実行してみると、リヤから音がでてきました。すっごい感動でした。

皆様本当にありがとうございました。そしてご迷惑をおかけ致しました。

書込番号:1312752

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/02/16 15:54(1年以上前)

な、なんと!!!
日本語マニュアルには書いてませんね。
私Userなのですが、知りませんでした。(お恥ずかしい)
流石、ムササビさんですね!!!

書込番号:1313408

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A7N8X」のクチコミ掲示板に
A7N8Xを新規書き込みA7N8Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N8X
ASUS

A7N8X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年12月13日

A7N8Xをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング