A7N8X のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 A7N8Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N8Xの価格比較
  • A7N8Xのスペック・仕様
  • A7N8Xのレビュー
  • A7N8Xのクチコミ
  • A7N8Xの画像・動画
  • A7N8Xのピックアップリスト
  • A7N8Xのオークション

A7N8XASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年12月13日

  • A7N8Xの価格比較
  • A7N8Xのスペック・仕様
  • A7N8Xのレビュー
  • A7N8Xのクチコミ
  • A7N8Xの画像・動画
  • A7N8Xのピックアップリスト
  • A7N8Xのオークション

A7N8X のクチコミ掲示板

(1507件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N8X」のクチコミ掲示板に
A7N8Xを新規書き込みA7N8Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今後進むべき道は?

2003/02/02 23:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 漢は黙ってダウンクロックさん

KT333及びKT400マザーは当初、FSB266/200対応として登場して、その後FSB333のアスロンの登場に伴って、初期出荷分については一部を除いて、BIOSレベルでFSB333に対応するという経緯を辿りましたが、今後、アスロンのFSBが400MHz化されるようなことがあった場合に、現行のnForce 2も同様な措置が採られる可能性はあるのでしょうか?

これには、現状のnForce 2では公式には定格外となっているCPU200MHz駆動時での安定性も係わってくると思うのですが、所有していないため皆目解りません。

ソケットAでは、KT133A→初代nForce→KT333と渡り歩いてきましたが、来るべき?FSB400時代をにらんだ場合、今後登場すると言われるKT400Aを含めて皆様は如何お考えでしょうか?

書込番号:1272000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/02/03 00:32(1年以上前)

nForce2系は水面下でFSB200対応BIOSが開発されている、というか
既にこっそり導入されている可能性すらあります。
もともとメモリ帯域だだ広なnForce2ですからCPUのFSBが上がって
メモリ帯域が広くなるのは大歓迎のようです。
対するVIA陣営はちと腰が重いとか。SiSとA○iコンビの動向は不明。

書込番号:1272383

ナイスクチコミ!0


スレ主 漢は黙ってダウンクロックさん

2003/02/04 00:25(1年以上前)

夢屋の市さん、レスありがとうございます。と言いますか、いつもお世話になっております。

既に導入の可能性ありですか。やはり、KT333から乗換えるのであれば、FSB400MHz駆動によって、同一クロックでも性能向上が図れるのことに惹かれます。

VIAには期待していたのですが、今までVIA→NVIDIA→VIAときましたので今回はNVIDIAが自然の流れ?のような気がしてきました。早速、購入に向けて、nForce2もといA7N8Xの情報収集を開始します。ありがとうございました。

書込番号:1275082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FSB333でPC2100のメモリは

2003/01/08 11:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

このマザーは、メモリとFSBの設定を個別に変えられるのですか?
今手持ちのDDRはPC2100の物しか無いのですが、将来FSB333のCPUに
換えた時にそのまま使えるのか心配なんです。
折角の広い帯域を無駄にするのは分かっているのですが…
ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:1198269

ナイスクチコミ!0


返信する
k_taniyanさん

2003/01/08 16:59(1年以上前)

個別に設定出来ます。
ちなみに私はAthlonXP2700+にPC2100 256*2で動作してますよ。

書込番号:1198836

ナイスクチコミ!0


スレ主 NFL2Kさん

2003/01/08 23:38(1年以上前)

k_taniyanさん、レスありがとうございます。
安心して購入できそうです。

いいですねー、既にFSB333ですか。羨ましい!
僕なんかローエンドに落ちかけた頃買い換えようと思ってるのに(笑)

書込番号:1199856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

標準

2002/12/29 01:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

よろしくお願いします。
インストール直後は正常に動作していたのですが「標準IDEコントローラ」
を削除してしまったら「標準デュアルPCI IDEコントローラ」がインストール
されてしまい、ブルー画面になってしまいます、その後「標準IDE/ESDIハード
ディスクコントローラ」に戻したのですが!マークが付いて正常に動作いませ
ん、どなたか解決方法をご存じの方、おしえて下さい。
OS:Win98
CPU:AthlonXP2000+
メモリー:PC2700 256MB
VGA:G450DH
です。

書込番号:1170889

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/29 01:18(1年以上前)

( Chipset  North Bridge: NVIDIA® nForce2 SPP ってOS:Win98無印 対応してるかなー?  )

書込番号:1170906

ナイスクチコミ!0


スレ主 K1Y5さん

2002/12/29 01:29(1年以上前)

BRDさん
もしかしてWin98(無印)は対応していないと言う事なのでしょうか?

書込番号:1170953

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/29 01:39(1年以上前)

はい、失礼しました。自信がないので常連さんにと。
自機 i845Gは 非対応です。

書込番号:1170994

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/12/29 02:47(1年以上前)

チップセットドライバ自体Win98SEではインスト出来ませんでしたので、このマザーの場合は逆でWin98SEの方が未対応です。

今はWinMEにアップグレードしましたが、ちゃんとインスト出来ましたので、標準デュアルPCI IDEコントローラになっています。

K1Y5 さんはWin98(無印)で、チップセットドライバがインスト出来たのですよね。
それではもう一度チップセットドライバをインストして見たらいかがですか。

書込番号:1171158

ナイスクチコミ!0


スレ主 K1Y5さん

2002/12/29 10:09(1年以上前)

k_taniyanさん、ありがとうございます。
何度かチップセットのドライバーはインストールしてみたのですが
(ASUSサイトにあるv1.16です)変わりませんでした。
 nForceにはIDEドライバがないと言うことですがそれでも
チップセットドライバを入れ直した方が良いのでしょうか?。
他のOSでは標準デュアルPCI IDEコントローラで動作しているのですか?

書込番号:1171668

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/12/30 04:02(1年以上前)

マザー付属のCDからチップセットドライバをインストして見てはいかがですか。
最初はいつもそうしてます。
その後不具合が出てから最新ドライバに変更してます。

書込番号:1174020

ナイスクチコミ!0


スレ主 K1Y5さん

2003/01/04 19:39(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。OSをWIN98SEに入れ直しました
ら、無事問題なく動作しました。動作した環境を報告します。
OS:Win98se
CPU:AthlonXP2000+
メモリー:PC2700 256MB
VGA:G450DH
HDD:QuantumFBAS40
その他I/F
DVRaptor
AHA−2940AU
CMD649−RAID+IC35l090AVV×2台RAID0
が動作しました。
ただし、RAIDのRead/Writeの値が悪くて(HDBENCHしか
試してませんが)FT100、FT−TX2000等と交換して試してみまし
たが下記の通りでした。
Read Write Copy Drive
73247 25943 5342 D:\100MB
このマザーはこれらRAID−I/Fとは相性が良くないみたいですね、
メモリアクセスの性能はとても良いので残念です。良い値が出ている方が
居ましたら機器構成を教えてください。

書込番号:1188526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

起動できません

2003/01/01 22:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 nekodonさん

A7N8Xをセット、電源ONをしたところ、問題なくBIOS稼動。OSを入れて立ち上げたところまでは順調でした。が、OSで通常終了後、電源断、そして通常通り電源ONをすると、電源が入るのですが、1秒で電源が自動断します。1秒程なので、当然BIOSも見えませんし、CPUの電子音も聞こえません。また、この状況はコンセントを抜いて5秒ほどまって電源ONをすると問題なく立ち上がります。電源を疑ってはいるのですが、コンセントを抜いてから、再度起動をかけると問題ないところをみると、一概に電源とは言えないかとも思います。どなたか、同現象を経験された方はいらっしゃらないでしょうか。

■環境
CPU:AthlonXP2100+
HDD:IBM80G(Master)IBM15G(Slave)
MEM:512MB(PC2700)
POW:静U350W
VGA:RADEON9000PRO(Creative)
他 :CDドライブ×1・DVDドライブ×1・FD×1
OS :WinXP SP1


■今までにした対応
CMOSクリア
1からのMB組み直し
最小構成での立ち上げ

何かBIOS設定等で回避できるものでしょうか?
(他のBBSでもこの質問をさせて頂きましたが、問題解決せずこちらに再度、質問をさせて頂いております。お知恵を拝借できませんでしょうか)

書込番号:1180919

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/01 23:05(1年以上前)

nekodonさん  明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
実は1週間前 同じ様な方のお相手しました。
BIOS画面内に CPU温度表示がありませんか?
それも見られないならもう一度 CPU取り付けの確認を。
AMD ヒートシンク取り付け方法
 http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html

書込番号:1180954

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/01 23:08(1年以上前)

これもどうぞ。出来たてです。
 http://studio-9.hp.infoseek.co.jp/sankoupage.htm
       ( ホームページ は てるてる大先生 制作)

書込番号:1180963

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/01/01 23:17(1年以上前)

そう云えばCPU温度が100度!とかいう人いました。
取り付けを再度確認ですね。

書込番号:1180986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/01 23:26(1年以上前)

2700+のFANレスでもOSは立ち上がったので
再通電で起動できるならCOPの線は薄そうです。
やっぱり電源かな・・・

書込番号:1181011

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekodonさん

2003/01/01 23:49(1年以上前)

皆様 さっそくの返信有難うございます。
キーボード・マウス・デバイスを最小構成にてテストしてみました
が、やはり改善しませんでした(TT
コンセント抜いてからの起動後CPU温度を見てみましたが
44度程で問題ないように見えます。
また、電圧も確認してみたのですが、これもまた、問題ありません。
やはり、電源をリセットしないと駄目ということは、電源に問題が
あるということでしょうか。
(電源買ってからまだ1ヶ月ほどなんですがね・・・)

書込番号:1181073

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/01 23:59(1年以上前)

買い換えされる前に 最後の手段 で電源の踏ん張り具合を試して ダメならあきらめましょうか。

書込番号:1181106

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekodonさん

2003/01/02 00:04(1年以上前)

返信有難うございます。
>BRD様
電源はワット容量は足りていると思っているのですが、電源内部の何らかの機能障害により、交換しようと考えています。
MB・HDD・MEM256・CPUの構成にて電源ONしてみましたが、立ち上りませんでしたし・・・・。

書込番号:1181122

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/02 00:08(1年以上前)

最後の手段 は マザーボードだけから、、、。

書込番号:1181139

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/02 00:11(1年以上前)

http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html
 しかしこれから先の作業で 思わぬ破壊 を招くかも知れません。 危ないと思われたら 止めてください。

書込番号:1181152

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekodonさん

2003/01/02 00:12(1年以上前)

>BRD様
マザーボードだけの構成にするのにはケーブル外さないといけないので、問題なく立ち上ってしまいます・・・(TT

書込番号:1181160

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/02 00:13(1年以上前)

こっちでした。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html

書込番号:1181166

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/02 00:17(1年以上前)

了解。
 そこから 順に1つずつ繋ぐたびに 電源の負荷が重くなり どこかで耐えられなくて降参するのではないかと言う作戦です。
 もし実行されるなら ACコードの抜き差しをお忘れ無く。

書込番号:1181181

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekodonさん

2003/01/02 00:18(1年以上前)

>BRD様
その計算HPで計算してみましたが、300W弱で行けそうですので、私の使っている350Wタイプで十分だと思います。
有難う御座います。明日電源交換後、再度報告させて頂きます。

書込番号:1181189

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/02 00:28(1年以上前)

了解、 お疲れさまでした。 また よろしく。    best 73

書込番号:1181215

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekodonさん

2003/01/02 23:49(1年以上前)

電源を変えてみましたが、電源ではないようです。M/Bの初期不良の線で明日、調査してもらいます(TT。結果は、また明日報告します。こうなると、RADEON9000PROもあやしいと疑っております。

書込番号:1183564

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/03 09:29(1年以上前)

はい、残念でした。消去法で潰していきましょう。
 自作者の家には いつの間にか自己増殖したPCが並んでくるものですって。

書込番号:1184393

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekodonさん

2003/01/03 18:19(1年以上前)

解決いたしました。
結局M/Bの初期不良でした。あれこれやってみましたが、M/Bの初期不良だったとは・・・電源がひとつ余分に保有することになりました・・。
でも、この3日でこのM/Bの基本的なことはすべて覚えることができたかと思います(^^::
アドバイスを下さった皆様有難うございました。m(_ _)m

書込番号:1185449

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/03 18:23(1年以上前)

はい、 これにてめでたく 一件落着。
また お会いしましょう。               best 73

書込番号:1185459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このボードって?

2003/01/01 19:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 nekodonさん

新年明けましておめでとうございます。質問なんですが、このボードって電源を切っても(コンセントにはつないだままで)LANの電源は落ちない仕様ですか?

書込番号:1180343

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/01 19:54(1年以上前)

nekodon さん 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
スペックにWakeOnLan 対応 となってますね。 ACPIどうのこうので 切れずに待機しているかも。

書込番号:1180411

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/01 20:02(1年以上前)


スレ主 nekodonさん

2003/01/01 21:48(1年以上前)

BRDさん有難うございます。

書込番号:1180711

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/01 22:58(1年以上前)

はい、了解。うまく行きましたか?
こちらも WakeOnLan してみたいのですれど 条件が色々あって実現していません。

書込番号:1180920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

助けてください。

2002/12/24 15:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 初心者αさん

皆様、はじめまして
先日、このマザーボードとCPU(Xp2400+、リテール版)とMemory(DDR333,PC2700のサムソン製 512M)を購入しました。
そこで、AGPボードにmillenniumのG450をさして電源を入れた所BIOS画面がでません。
また、最初にBeep音が鳴ると思うのですがそれすらなりません。

一応、Cpuの再差込、MemoryをDIMMソケットの1以外の2等への差変えも行いました。
それと、このマザーには通電ランプがついているのですがそれはもちろん光っています。
またジャンパーの設定ですが、FSBは333/266は自動認識なので設定は変更していません。
他にも、特にいじっておりません。
原因としてはどういうことが考えられるでしょうか?


ご教授よろしく、お願いいたします。

書込番号:1158618

ナイスクチコミ!0


返信する
銀の車輪さん

2002/12/24 15:17(1年以上前)

自作の初歩がわかってない
何かあったら自己責任
静電気一つで壊れます
原因は電源、CPU、メモリ、AGP、マザーといろいろ
自作の広場行ってください
天才は99%の努力ってエジソンが言ってたね
わたしエジソンの生まれ変わりかも

書込番号:1158624

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者αさん

2002/12/24 15:17(1年以上前)

あっ、すいません。追加です。電源は、HECのOEM製の400Wを使っています。

よろしくお願いします。

書込番号:1158625

ナイスクチコミ!0


ひとりごと2さん

2002/12/24 15:40(1年以上前)

よく相性がどうのこうの書いてありますけど、まず最小構成でくみ
CPU,MEMORY、VGA差しなおしてみてください、接触不良が考えられます、
もしそれでだめなら、電源、MEMORYあたりでは

書込番号:1158677

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者αさん

2002/12/24 15:59(1年以上前)

ひとりごと2さん、早速のお返事ありがとうございます。
過去ログも一通り読まさせて頂いてるので、CPUとMemoryの最小構成を試してみました。というより実は、HDD等(IDEがらみ)はまだ接続すらしていない状態で試してみたのです。
また、差し替えに関しても二回ほどためしてみました。
でも、Beep音すらなりません。

書込番号:1158715

ナイスクチコミ!0


p3bfさん

2002/12/24 16:03(1年以上前)

一番 あやしいと思われるのがビデオカードの接触不良かも…
ささっているようででも 案外片側が浮いていたりします。
特に ケースに組み込んだ場合

書込番号:1158726

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者αさん

2002/12/24 16:18(1年以上前)

p3bfさん、お返事ありがとうございます。
ビデオカードを外した状態でのテストもいたしました。
ですが、症状に変化はありませんでした。
また,ビデオカードを指した状態(なんどか抜き差しを試しました)では、
ディスプレイまで信号がいってなかったです。

よろしくお願いします。

書込番号:1158769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/24 16:41(1年以上前)

G450がAGP4Xに対応していないのが原因に1票


対策。VGA買い換え。Radeon9000やG550,GF4Ti4200あたりで。

書込番号:1158818

ナイスクチコミ!0


お仕事ちうさん

2002/12/24 16:58(1年以上前)

間違っていたらすいません。
NFORCE2ですがAGPが1.5V(4X)オンリーとなっています。
G450は対応していますか?(G400は未対応のものもありました)

書込番号:1158864

ナイスクチコミ!0


お仕事ちうさん

2002/12/24 16:59(1年以上前)

すいませんかぶりました。

書込番号:1158870

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者αさん

2002/12/24 17:15(1年以上前)

NなAおOさん、お仕事ちうさん、お返事ありがとうございます。
このマザーボーでなのですが、AGP×2(3.3V)のボードを挿入した場合、ランプで知らせてくれる機能がついておりますが、それは点灯いたしませんでした。
また、下記HPで確認した所
http://support.ap.dell.com/docs/video/mtrxg450/ge/ug/specs.htm
MATROXのG450では、仕様を満たしていると思います。
ん〜、何が原因なんでしょう。。

書込番号:1158903

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2002/12/24 17:29(1年以上前)

マザーは絶縁状態でテストをしていますか?。
 私は静電対策用に敷いていた導電スポンジの上でチェックして、ウンともスンとも反応してくれず、半日悩んだ経験があります。
 マザーボードの下に新聞紙などを敷いて絶縁してからチエックするといけるかもしれません。
 ケースに組み込んでいるなら基盤パターンが何かとショートしていないかチエックし直してみるのもありだと。

書込番号:1158938

ナイスクチコミ!0


ひとりごと2さん

2002/12/24 17:35(1年以上前)

私も、マザーは違うのですが起動しないのでショップまで持ち込み異常なしといわれ、しかたなく何回か差しなおしたら、起動しましたそれからは安定しています、もう一度CPU、MEMORY、VGA差しなおしてみてください、あと電源コード間違えていませんか

書込番号:1158948

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者αさん

2002/12/24 17:53(1年以上前)

srapneelさん、ひとりごと2さん、ありがとうございます。
もう一度、絶縁状態のチェックとCPUやメモリーの差込チェックをしてみます。
それで、またどういう状況か報告させて頂きます。

書込番号:1158989

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/12/24 20:48(1年以上前)

http://www.asus.co.jp/mb/socketa/a7n8x/overview.htm
このマザーボードではG450は使用できないのでは?
>NなAおOさん
>G450がAGP”8”Xに対応していないのが原因に1票

書込番号:1159428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/25 08:43(1年以上前)

イヤ、まぁそうであってもこのマザーは4Xまでなら普通は動くはず何でねぇ

MATROXのGシリーズって相性でFSB133ベース以上のCPUだとまれに起動しないことがあるんですが、多分それかも

書込番号:1160932

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者αさん

2002/12/25 09:50(1年以上前)

皆様、おはようございます。
MatroxのG450ってそういう事があるんですね。
ただ、私の現状はその段階までいってない気がします。

昨日、ボードのつけ方のチェック(マザーとケースの接続をネジ毎に)をしました。
そして、最小構成でやってもBeep音もなりません。また、ディスプレイに信号すら言ってないようです。
しかも、CPUがある程度回転すると止まり、また動くという現象になりました。
CPUとマザーだけの状態でも同じ状態です。
それから、電源を疑ってみたので二日ほど前まで正常に使っていた電源(350W)に変更してみた所同じ現象が再現しました。
こういう場合どういう事が考えられるでしょうか?
また、マザーボード、CPU、メモリー、グラボーの付け直しは一通り行いました。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:1161059

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/12/25 10:15(1年以上前)

マザーは違いますが、K7NCR18D・G450・アスロンXP2000+・PC2700 256×2で正常に作動しています。
COMSクリアする。
ヒートシンクが熱くなっているか触ってみる。
FSBをジャンパで下げられるなら下げてみる。
ケーススピーカーの接続を確認する。
等はどうでしょう。

書込番号:1161110

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2002/12/25 12:18(1年以上前)

>しかも、CPUがある程度回転すると止まり、また動くという現象になり
>ました。
>CPUとマザーだけの状態でも同じ状態です。

というのは、「CPUクーラーのファンがある程度回転すると止まり」という意味でしょうか。「ケースファンがある程度・・・」と意味でしょうか。
 前者なら、熱暴走(にしても一度はBIOSが見えていいはずなんですが)
後者ならショートの可能性が高い様な気がします。
 ケースに組み込んでいるようですがマザーボード、CPU、メモリー、ビデオカード動作確認終了までは、ボードをケースからはずして、絶縁体の上でチエックすることを強くおすすめします。
 このボードのことはわかりませんが、ケースに正常に取り付けた状態で基盤がショートする状態のマザーの報告を見たことがあります。問題切り分けのためにも一度はケースに組み込まない状態でテストするべきです。

書込番号:1161362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/25 17:08(1年以上前)

MatROXのGシリーズって結構最近の新型マザーで動かない場合が多いんですよ。相性が今頃のマザーで出てくるという。

書込番号:1161901

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者αさん

2002/12/26 13:44(1年以上前)

昨日は午後は外出してしまい返事ができず申し訳ございません。
結論から言いますと、マザーボードの初期不良でした。お店に持ち込んだ所、どこに異常があるかを判断するボード(名前忘れましたm(__)m)をPCIカードに挿してチェックをしてもらっても「000」で全くの無反応でした。
srapneelさんのケースや、NなAおOさんのMatroxの相性のはなしなど大変参考になりました。
色々努力したのですが結局、初期不良という悲しい結果でした。
でも、交換後は問題なく動作しています。
最後になりましたが、皆様大変ためになるアドバイスどうもありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:1164410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A7N8X」のクチコミ掲示板に
A7N8Xを新規書き込みA7N8Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N8X
ASUS

A7N8X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年12月13日

A7N8Xをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング