A7N8X のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 A7N8Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N8Xの価格比較
  • A7N8Xのスペック・仕様
  • A7N8Xのレビュー
  • A7N8Xのクチコミ
  • A7N8Xの画像・動画
  • A7N8Xのピックアップリスト
  • A7N8Xのオークション

A7N8XASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年12月13日

  • A7N8Xの価格比較
  • A7N8Xのスペック・仕様
  • A7N8Xのレビュー
  • A7N8Xのクチコミ
  • A7N8Xの画像・動画
  • A7N8Xのピックアップリスト
  • A7N8Xのオークション

A7N8X のクチコミ掲示板

(1507件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N8X」のクチコミ掲示板に
A7N8Xを新規書き込みA7N8Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GOOD です。

2004/08/03 00:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

GOODです。このM/Bすごく安定しています。
以前GIGA GA-7N400Lでしたが、CPU FANの爆音とCPU温度(MAX75℃程度)に耐え切れず、水冷化を断行。ZALMANのRe1を清水の舞台から飛び降りるつもりで購入。購入後、M/BにRe1取り付けるための CPU周辺の4つの穴が無いことに気づき、ABITのNF7-Sを泣く泣く購入。
水冷のあまりの静けさが私をドツボのスパイラルに導きました。M/BのFANのうるささにM/BのFANLESSを決行。M/BのFANを取り除き、剣山みたいなラジエターを取り付けました。すると今度は、たびたびHDDがフリーズを起こしました。(CPUを水冷化し、静音化を目指し、私がM/BのFANLESSにしたため、ノースの冷却がうまくできなかったためと思われます。)はじめからFANLESSの本商品を最初から購入すればよかったです。

現在のシステムは
Athlon XP 3200+ OC x1.1 水冷
Radeon 9700Pro       水冷
水冷Unit Re1(Zalman)
RAM NANYA PC3200 CL2.5 512x2
SILENT KING LW-6400H
MTV2000+
MAXTER 6Y160P0
SEAGATE ST3160023A 
NEC DVD RW 2500A(DL対応済)

エンコードとDVD化です。

CPU温度はエンコード中で MAX 50−52℃
PCケース内 45℃

絶好調です。GOODです。後1−2年は使用可能です。
(もちろんもっと使用できますが、速いMachineに憧れ、ついつい自作してしまいそうです。)
どちらかというと、私は天邪鬼がかなり入っており、INTELは、あまり使用したくないんですよね。多分次回組むのもAMD Athlon64 で決まりでしょう。ですからSocket939、大いに気になります。少しずつパーツを集めていこうと思います。(CPU高すぎ。Max¥30Kですね)

書込番号:3101111

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 4穴さん

2004/08/03 00:30(1年以上前)

追加です。
 OS WIN XP Pro
 
立上げ画面で Dual 200MHz と表記されます。
いままで(Giga,ABITともDual 400MHzと表示されてました)
これでいいのかと思い、サポートにTelすると
「BIOSでは 200MHzと表記されるようです。 これでOKです。気にされるようなら、BENCHで比較してください。」とのこと。
BIOSはRev.1009です。

これでいいのでしょうか?確かに、HDBENCHを走らせると、GIGAよりいいデータでした。(BENCH測定中はOCなし。Nomalでした)

書込番号:3101212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Qfanシステム

2003/05/30 16:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 TM33さん
クチコミ投稿数:253件

Qfanシステムいいですね、12/15で設定しましたが遙かに静かで、1℃UP
だけです。

書込番号:1623324

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TM33さん
クチコミ投稿数:253件

2003/05/30 17:21(1年以上前)

失礼しました。データがないと無意味でした。
XP2400+@2196,PAL8045+PANAFAN,PC3200*2,WINXPpro

書込番号:1623396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

参考にしてます

2003/05/19 14:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

過去ログを参考に初自作しました。
BIOSのアップデート、CPUクロックの調整、
チップセットドライバのアップデート、
FDDのケーブルの逆差等、とても参考になりました。

現在、
CPU:AthlonXP2400+
メモリ:SAMSUNG PC3200 256x2
グラボ:SAPPHIRE RADEON 9100(AGP 128MB BLK)
マザー:このマザー
で、快適動作してます(^^
FF BENCH 4581
自作ハマりそうです。これからもよろしくお願いします。

書込番号:1590812

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/05/19 15:21(1年以上前)

8RDA+ 苺皿1474>2200(200*11 RADEON9100 104万桁49秒PC2700 512*2 FFベンチ5806 3Dmark2001SE 8933 maxtor raid0 100mb/s ちょっと低めだね OMEGAドライバーいれてパフォーマンスに振ると5000は乗る

書込番号:1590893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/05/20 03:31(1年以上前)

CPU : AthlonXP2400+
M/B : ASUS A7N8X
メモリ: PC2700 512MB X2 V-DETA
VGA  : GeForce4 Ti4200  128MB
OS : Win XP Home SP1

π104万桁 :58秒   FFベンチ :5053 3Dmark2001SE :10300

書込番号:1592995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

A7N8X玄人志向でどうぢゃ

2002/11/18 00:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 saltさん
クチコミ投稿数:7516件

皆様今晩は。

10日くらい前にこのM/Bを購入し、AOPEN AK77-333と換装しました。
CPU AthlonXp2200+(Thoroughbred),光学Drive、電源等は流用。MemoryはGreenHouse PC2700 512MB*2ですがPC2100に落としてSlot2,3につけてます。
昨日BarracudaX80GBを2台(ST380023A)に、玄人志向445-GENをそれぞれのHDDのお尻に付け、Serial接続によるRAID0を組みました。

続々A7N8XのBenchMarkの結果が上がってきているようですが、当方のHDBENCHの結果も下に張っておきます。(HDBENCH 3.30)
HDDの数値が特にWrite,Copyで低いように思います。
memory Accessは素晴らしいのでは。(当方さほどPCに堪能でなく、HDBENCHの設定がおかしいかも。)
OverClockはしていません。(いや、よーしません)
Superπ104万桁1分3秒です。
では、おやすみなさい。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1806.24MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 0]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2200+
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4200
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2002/11/17 23:01

Silicon Image SiI 3112 SATARaid Controller
SiI RAID 0 Set 0

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
BTC BCO1612IM

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
36693 77063 93760 36084 48159 63257 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
74400 73400 14840 1029 67545 957 1607 C:\100MB

書込番号:1073359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/18 10:29(1年以上前)

遅いですねぇアダプタはさほど速度変わらないらしいですが
ドライブとSCSIコントローラドライバの相性じゃないでしょうか?
ドライバのバージョンを変えてみるとよくなる場合もあります

書込番号:1073945

ナイスクチコミ!0


スレ主 saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/11/18 21:27(1年以上前)

はい、HDDのWriteとCopyが激おそ、ですね。
BarracudaXは、Seek音も含め静かで、気に入ってるんですが。
各種Driverを入れ替えたりして、試してみます。

追加です。
・玄人志向445-GENなんですが、Serial Cableが少し下方に突出し、Memoryと干渉します。
私のCaseはJusty CI6919といって、ATX Caseとしては大きいのですがMemoryと干渉し、Serial Cableが圧迫されます。
Caseによっては、HDDを5Inch Bayに付けたほうがいいでしょう。
・私も含め、やや初心者の方は、RAIDを組むのに難渋します。
RAIDを起動Driveとして使用し、WinXpやWin2000をInstallする時、RAID ControllerのDriverを組み込む必要があります。
これにはFDDからしか行えません。(途中でFDDを要求されます。)
付属のCDにMakeDiskというDriver書き出しToolがありませんでした。
そのCDのなかのSATAというFolderの中の5個のFileをFDDにCopyすることで、解決しましたが、このFDDの作り方が、Manualに載っていません。
多分どこかに書いてあるのでしょうが、私は見つけられませんでした。
Power Userには問題とならないでしょうが、初心の方は苦労するのでは。

しかしともあれ、Memory周りは抜群で、使い方によっては素晴らしい性能を発揮できるM/Bのように思います。
今後FSB333MhzのAthlonXpに値頃感が出れば、VersioUpしようと考えてます。

書込番号:1075115

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A7N8X」のクチコミ掲示板に
A7N8Xを新規書き込みA7N8Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N8X
ASUS

A7N8X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年12月13日

A7N8Xをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング