このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年10月12日 05:28 | |
| 0 | 10 | 2003年10月2日 09:43 | |
| 0 | 14 | 2003年9月25日 17:01 | |
| 0 | 4 | 2003年9月23日 17:17 | |
| 0 | 2 | 2003年9月16日 19:24 | |
| 0 | 9 | 2003年9月19日 12:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このマザーボードは、FSB400MZなのでしょうか?333MZまででしょうか?
将来ATHRON XP3200+が安くなったら乗り換えようと思っています。
取り付け可だと、店員さんには、言われたので買ってきたんですが
ホームページ読んでもイマイチ解りません、CPU付けようか、
明日返却して将来XP3200+も乗せられるのと変えようか迷っています。
つくのと変えようか迷ってます。宜しくお願いします。
0点
2003/10/01 22:21(1年以上前)
確かに箱上の右端に黄色のマークにて
400FSBREADY
nFORCE2SPP(ULTRA400)CHIPSET
と記入してあります。
これが400MZってことだったんですね。
有難うございました。
早速組み立てを始めます。
書込番号:1992617
0点
400MZじゃなくて400MHz(メガヘルツ)ですからお間違えなく。
非常にお若い荷担でしょうか?アイコンからすると十代?
これぐらいの知識の方も、Athlon自作する世の中になったんですねぇ(~~;)。
しかもnForce2…がんばって組み立ててください。メモリと電源には気を付けて…。
書込番号:1992666
0点
アスロンOC、nForce2なんか今じゃ小学生が作ったりしてますよ・・時代の流れは速いかも?
書込番号:1993614
0点
400MZって・・・MZ-80Bの400倍凄い!・・・って事ですか?
・・・・・ゴメンナサイ、モウシマセン
書込番号:1995591
0点
2003/10/11 23:16(1年以上前)
皆様ありがとう御座います、
お蔭様で快適に動いてます。
オーバークロックでxp3200+並みもあっさり
動きました。これってpentiamu3.2Ghz並み?
そんな事はないと思うけど。
また元に戻して2500+でつかってます。
ではでは。
書込番号:2020299
0点
>pentiamu3.2Ghz並み?
うーんまたまた変なつづりが・・・(~~;)。>Pentium4 3.2GHzですね。
>そんな事はないと思うけど。
いえいえ。AMDが言うことでは、そういう事です。得意不得意分野があると思うけど、PEN4
書込番号:2021036
0点
途中で返信してしまいました。
続き
得意不得意分野はあるけど、PEN4 3.2GHzを陵駕してる部分も多いです。少なくとも体感は3200+の方が早く感じますね。(OCしての3200+でも)
がんばって自作したんだから、今後のためにもネットまたはPC関連本当で基礎的な知識をつけといた方がいいですよ。これからどんなトラブルが起こるかわからないし。ある程度自分で対応できないと。
書込番号:2021039
0点
度々質問すいません。
Rev 1.04を使用していますが、OCしてFSB400以上の設定をすると
「ピー ピー ピー」と長音のビープ音が鳴り、起動すら
できなくなってしまいます。
このMBだとそんなもんなんでしょうか?
それともメモリなんかに問題があるのでしょうか?
質問ばかりですが、よろしくお願いします。
●構成
CPU:Athlon 2500+
MEMORY:TwinMos PC3200 CL2.5 256×2
HDD:Maxtor 120G
VGA:Radeon 9600Pro
0点
1.04でDuron1.6で遊んでいます。(2700+もったいねー)
正直FSB200はきついですね。
PC3200のくせにメモリが付いてこないパターンと
ノースが過熱しすぎて機能障害を起こしているパターンと
石のほうで限界来ちゃってるパターンがあるでしょうね
一つ目はメモリクロック落としorタイミング緩めてみる
二つ目はとりあえずノース冷やしてみる
三つ目はふむぅ・・・
書込番号:1969887
0点
FSB400に対応しているのはRev2.0以降ではなかったですかね。ビープ音からするとメモリー異常のようですが、この場合ノースチップとメモリーのどちらが先に限界に来ているのかわかりかねると思います。
書込番号:1970050
0点
一応1.04用にもFSB200対応BIOSはあります。
だからと言ってOCした2500+が動かないのを文句たれるのは不可ですが。
書込番号:1970128
0点
2003/09/23 20:48(1年以上前)
皆さん情報ありがとうございます。
FSB400での使用にはまったく問題ないのですが、
400を1でも超える設定をすると、間違いなくエラー音が起きます。
実際、FSB200×10.5で使用の場合は、定格で問題なく動作します。
電圧を上げてやると、FSB200×12でも可能です。
ただ、FSB205×9でも全然ダメです。
文句たれる気は無いですが、やっぱりこれぐらいまでかなとあきらめてます。
書込番号:1970311
0点
2003/09/23 20:52(1年以上前)
あっ、ちなみに夢屋の市さんの言われている、
メモリクロック落としorタイミング緩めてみるは、
一応してみましたが、全然ダメでした。
ちなみに緩めるってどれぐらいまで緩めるのが普通ですかね?
9-3-3-3ぐらいの設定はしてみたのですが・・・
書込番号:1970334
0点
2003/09/26 18:17(1年以上前)
FSB上がりました!
>メモリクロック落としorタイミング緩めてみるは、
>一応してみましたが、全然ダメでした。
勘違いしておりました。
メモリクロック落としは試したことがなかったので、
FSB430でメモリを86%(ぐらい)に落としてやってみると見事に動きました。
ということは・・・原因はメモリでしょうか?
書込番号:1978554
0点
PC3200のメモリは400MHzまでしか動作保証されていませんから
そのあたりのクロックで発生するトラブルは致し方ないです。
書込番号:1978702
0点
ていうかFSB200越えてOCするメリットって何?メモリその他に余分な負荷がかかっていいことないんじゃ?
せっかく倍率変更できるAthlonなんだから、倍率上げてOC限界見た方が総合的に性能は上がると思いますけどね。
書込番号:1992682
0点
2003/10/02 09:43(1年以上前)
>PC3200のメモリは400MHzまでしか動作保証されていませんから
>そのあたりのクロックで発生するトラブルは致し方ないです。
やはりそうですよね。。。
知り合いとも話したんですが、最近ではPC4000のメモリも出回っているので、
クロック耐性がある物は全てそちらに流れているのかも、、、と思いました。
>ていうかFSB200越えてOCするメリットって何?メモリその他に余分な負荷が
>かかっていいことないんじゃ?
えっ??CPUクロックが同じ場合でも、極端に言うならFSB250×8と
FSB200×10では、明らかに前者の方が早いですよね?
確かにメモリに負担がかかるってことは良いことではないと思ってます。
とりあえず、倍率あげての限界は何となくわかったので、FSB上げての限界が知りたかったのです。
書込番号:1993813
0点
ベンチマークでいい結果が出ないです。このマザボで,CPUはアスロン2700+でビデオカードはhttp://www.prolink.com.tw/2003/english/products/vga/FX/Geforcefx%205600.htmで,SAMSUNGメモリPC3200CL3の512MB×2を使ってます。ゆめりあベンチマークソフトで「それなり」にしても5000〜6000です。ドライバもきちんと入れているし,さっぱり原因が分からないです。CPUファンはあまりいいのではないのですが,これが原因という事もあるのでしょうか?
0点
2003/09/21 09:34(1年以上前)
あ,ビオオカードはあのURLのGeForce FX 5600 256MB Ultimate
で325/500MHz 8x16Mx16 。V4.0ns Samsungのです。
書込番号:1962010
0点
2003/09/21 10:00(1年以上前)
ゆめりあベンチだけってのもあれなんですが。。。。
FX5600で画面解像度がVGAでのスコアならそんなもんじゃないでしょうか。
書込番号:1962076
0点
nFORCEチップセットドライバーの関係でそうなることもあるようです。RemixDriverというものがあるようですのでそれを使ってみるのも一つの方法かと思います。[1840371]及び[1864054]を参考にしてみてください。
書込番号:1962098
0点
2003/09/21 13:14(1年以上前)
ゆめりあベンチはFFベンチなどと違い、CPU・メモリーの性能に関係なく純粋にグラボの性能でスコアが決まる。
つまり、FX5600の性能が大した事はないというのが低いスコアの理由。
書込番号:1962610
0点
2003/09/21 13:38(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
>つまり、FX5600の性能が大した事はないというのが低いスコアの理由。
値段が高いだけだったんですね。ショックです。Ti4200の友達にスペックで負けたくないと思って買い換えたのに結局また負けました(泣。
書込番号:1962682
0点
shinriyoさん こんにちは。 ”shinriyoさん へ”をクリックして頂くと ランク1位の方の 実況中継が 見られます。 よかったら どうぞ。
書込番号:1962724
0点
( 三日天下?でしたか。元チャンピオンさん。 )
書込番号:1964018
0点
2003/09/23 10:43(1年以上前)
RemixDriverというものを使ってみようと[1840371]及び[1864054]を検索たのですが見つかりません。どうすれば見つかるのでしょうか?
書込番号:1968793
0点
[1840371]のほうは当方の誤りです。[1840340](8/09)及び[1864054](8/17)が正解です。これで検索してみてください。どうしても見つからなければEpoxのマザーボードEP-8RDA3+の掲示板を見ていくと真ん中付近にあると思います。
書込番号:1969542
0点
2003/09/24 00:12(1年以上前)
1864054は見つかりました。例のドライバにより良い結果が得られたみたいですね。1840340は見つかりませんでした。RemixDriverを入れてみたいですが,見つからなかったです。
書込番号:1971161
0点
[1840340]及び[1840371](8月9日付け)ともに[1864054]のずっと後になります。丹念に探していけば同一人物の書き込みなので見つかるはずです。
書込番号:1972728
0点
2003/09/25 00:20(1年以上前)
見つかりました。私のネット環境が悪いのでページがダウンロードされてなかったのかもしれないです。
[1840371]は誤りではなかったのですね。
DLに時間かかりますがhttp://mwarhead.motherboardfaqs.com/index.htmの一番上にあったXPと2000のを落としてみます。
書込番号:1974012
0点
2003/09/25 17:01(1年以上前)
入れてみたところ逆に下がってしまいました。
ビデオカードのBIOSを変えたり,クロックアップした方がよいのかも?このビデオカードの口コミ掲示板が無いのが辛いです。
書込番号:1975549
0点
自作初心者なのでわからないことだらけなのですが、
まず一つ気になることがあり、質問させて頂きます。
Rev1.04でAthlon2500+を使用しています。
BIOSの設定で、CPU電圧(V-COREであってますっけ?)の設定を
1.65Vとしているにもかかわらず、BIOSのモニタリング・
ASUSのユーティリティのどちらも、1.68Vとなるのですが、
なぜでしょうか?こうなるのが正常なのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
設定値と実際のCPUコア電圧の値とは必ずしも一致するとは限りません。当方(GA-7N400-L1)でも、1.65V設定ですがBIOS読みで1.63Vとなっています。
書込番号:1953775
0点
2003/09/18 13:50(1年以上前)
解答ありがとうございます。
この表示正常だったのですね。
書込番号:1953824
0点
2003/09/23 17:17(1年以上前)
WADOMさん情報ありがとうございます。
書込番号:1969681
0点
ちょっとした質問なんですけれど、
Rev.の1.04と2.0の差はどこがどういうふうにあるのでしょうか。
両方使っているのですが、あまり差を感じられないのです。
知っている方いましたらよろしくお願いします。
0点
Rev.2.0からチップセットがnForce2 Ultra 400に変わっています。
書込番号:1948415
0点
ノースのリビジョンが上がっていると。
FSB200に正式対応だけど
Rev1.xのほうでも対応BIOSはありますしね・・・
書込番号:1948659
0点
通常、POST画面ではロゴマークと一緒にBIOSのバージョンや
接続しているディスクの名称、メモリの容量等が順を追って、
ずらずらと表示されると思いますが、私の環境ですと、左上に
ロゴマークのみしか表示されません。
組み上げた当初、AGP8Xの1.5V仕様のカードが手元に無く、
S3のTrio64V+をPCIに差していたのが原因かもしれないの
ですが・・??
「DEL」キーを押せばBIOSの設定画面も表示されますし、
OSも普通に使用出来ています。
A7N8XはPOSTで問題が無い場合、文字列は表示されないもの
なのでしょうか?
もし何かご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点
BIOSでFull Screen Logo ShowをDisabledにすればいかがでしょう。
書込番号:1945183
0点
2003/09/15 15:03(1年以上前)
salt様ご返信ありがとうございます。
なんだかそれっぽいですね、夜に帰宅しますので
早速試してみます。
(そういった設定項目があったとは知りませんでした・・・)
書込番号:1945228
0点
2003/09/16 02:39(1年以上前)
色々とBIOSの設定項目を調べてみましたがそれらしき項目が見つからず、
CMOSクリア等、BIOSの設定に関して試行錯誤してみましたが解消出来ま
せんでした。
試しにTrio64V+のカードに戻してみると、POSTメッセージが
きちんと表示されましたので、どうやら今使用しているAOPENの
VGAカードが思いっきり怪しいような気がします。
(Aeolus MX440 8X-DV64)
先ほどAOPEN様へ問い合わせのメールを打ちました。
もし返事が返ってきた場合はまたご報告させて頂きます。
どうしてこういうロゴだけ表示されるような器用な現象が
出るのでしょうね?
書込番号:1947242
0点
Advanced BIOS Featuresのケツの方にありませんか。
どうしてVideoCardによって違うのかはわかりませんが。
書込番号:1948889
0点
それ(Full Screen Logo)はDeluxeにしかないんじゃないでしょうか?
書込番号:1949732
0点
グラボのBIOSがロゴ表示しようとしてて失敗してるとか。
そんな間があったりしないですか?
POST表示なんてあっという間ですしね。
Quick Power On Self TestをDisableにしたら、
メモリーテストの表示がされて間が取れる分
ちゃんとPOST表示されるとかないですかね?
しかしグラボでPOST表示が変わるってのは奇妙な現象ですね。
初めて聞いた。
書込番号:1950143
0点
2003/09/17 12:28(1年以上前)
salt様
「Advanced BIOS Features」にはありませんでした。
もしかしたら内部に持っている情報が変わっているかもと思い、
CMOSクリアもやってみたのですが状況変わらずといったところです・・
スネークマンション様
ロゴの表示は左上にすぐに出ます。
また、ディスプレイの反応が遅いのかもと思い、
「Quick Power On Self Test」もDisableで試したみたのですが、
ロゴマークが表示されている時間が長くなっただけで、
文字列は表示されませんでした。
ただ気になるのはBEEP音が鳴るタイミングです。
普通は
1.VIDEOカードの情報の表示
2.POST
3.BEEP1回
4.OSの起動
だと思うのですが、私の環境は
1.VIDEOカードの情報の表示
2.BEEP1回
3.POST(画面はロゴだけ表示されている)
4.OSの起動
となるのです。
A7N8Xってこれが普通なのでしょうか?
書込番号:1950880
0点
私はDeluxeのRev1.04ユーザーですが、
POST表示がされないのとその前にSATA情報表示する。
って以外はおっしゃられる後者のほうで同じですね。
(REDEONだとグラボ情報表示されないみたいで、BEEPは起動直後になりますが。)
あとBIOS設定で関係があるとすれば、AGP 8X Supportの設定ですかね。
そんな時BIOSのOptimise Settingがあると便利なんですけどねえ。。
BIOS自体をRev1.0Xなら1004以上(Rev2.0はC1003?以上)にすれば
CPUの名前と同時にメモリーのDual Channel表示がされる筈ですが、
それすら出ないんですか?
※多分AOpenにはMBの設定じゃないかとか言われると思いますけど。
書込番号:1951187
0点
2003/09/19 12:17(1年以上前)
AOPEN様から返事を頂きました。
このカードを他のPCに差して同一の現象が発生する
ようならばVESA出力の不具合の可能性があるとの事でした。
早速、昨日販売店に確認して頂き、同一現象発生→返金→
差額を払ってFX5200のカードを購入
(同一品の在庫が無かったので・・・)
の流れとなりました。
現在、FX5200では快調に表示されております。
こういう事ってあるのですね。
以上で解決となりました。
色々とありがとうございます、お手数をお掛けして申し訳
ありませんでした。
書込番号:1956351
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





