このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年11月27日 18:34 | |
| 0 | 5 | 2003年11月25日 16:01 | |
| 0 | 4 | 2003年11月24日 16:29 | |
| 0 | 5 | 2003年11月29日 22:47 | |
| 0 | 7 | 2003年11月18日 20:05 | |
| 0 | 0 | 2003年11月13日 07:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さん、お世話になります。少し教えて下さい。
現状
OS Win Me
アスロンxp 2200
ケースの前面端子からの接続にしています。
マザーボードにあったフロントパネルオーディオコネクタのジャンパーを2つはずし、line out_Rとline out_Lに、
前面端子の線をつないでいます。Blineは、繋ぐ端子がない為、
繋いでいません。
1. 音楽のボーカルの声がよく聞き取れません。
これは、5.1CH対応のせいだと思うのですが、ソースは2CHの
もので、設定もヘッドホンもしくは、センタースピーカにしてみたの ですが、声が反響したように聞こえてしまいます。
良い解決方法はないでしょうか?
ちなみに所有のPEN4機では、よく聞こえています。
2. 過去ログにあったのですがフロントパネルオーディオコネクタに、
接続すると、マザーについている背面のスピーカー端子からは音は出 なくなるのは、本当でしょうか?ちなみに今出力されていません。
上記2点について、体験されこんなふうに解決した等、情報ありましたら
よろしくお願い致します。
0点
1.お使いのプレーヤがわからないが、ソフトで設定をする。
音量のプロパティでSPの位置を設定を確認してみる。
2.排他使用です。両方に出力するとΩ(インピーダンス)が変化し、
回路に負荷がかかります。これはオーディオなどで、マルチSPを組む時の
要注意事項ですね。
無理にやるとSPを壊すことにもなります。
書込番号:2168839
0点
2003/11/27 12:49(1年以上前)
1.エフェクトがかかっているのでは?
書込番号:2168913
0点
2003/11/27 13:51(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。
エフェクトっていうのですかね、エコーというか、サラウンドのようなふうに、聞こえています。
ちなみに、ソフトは、windows標準のWMPです。
これの設定は、いろいろやってみましたが、関係なさそうです。
この状態で、5.1CHのように
書込番号:2169054
0点
2003/11/27 18:34(1年以上前)
書き込みで、ごみが残っていました。すみません。
ところで、オーディオのドライバーなのですが、NVIDIA nForce Audio Codecを使用していますが、ASUSのHPにRealtek AC'97 Driver & Application 3.45 WHQLのオーディオドライバーが、提供されていました。
それと、OSによって違うのかもしれませんが、デラックスの方にnForceコントロールパネルと言う記述がありましたが、当方の方にはありません。
上記の事は、今回の件に、役立つでしょうか?
書込番号:2169669
0点
2003/11/25 12:59(1年以上前)
残念です。1枚余ってしまいました。
書込番号:2162054
0点
2003/11/25 15:06(1年以上前)
他社のNF2板で三枚挿ししてるけど問題ないから付けてみたら動くかもしれません
書込番号:2162310
0点
チップセットが問題なら(それ以外思い浮かばないけど)当たりを引いてたらうまくいくかもしれませんね。
別のチップセット(忘)ですが、PC100とPC133とでサポートバンク数が異なるのはメモリアクセスが厳しいからで、うまくいけば同数使えるとかなんとか。
書込番号:2162433
0点
先日このマザーを手に入れたのですが、どうもうまく動きません。
どううまくいかないかというと、まず先日使っていたHDDをつなげてとりあえずブートしてみようと思ったのですが、ブートできず。仕方ないので新規インストールと思い、インストール開始したんですが、途中でこけます。(インストールファイルコピー後に再起動した際WIN2000の青色のゲージが右端まで言ったかと思うとブルバックになります。)メモリがなんかよくないような気もしますが・・・・何か皆様よい解決案がありましたらご指導いただけると幸いです。
今の構成
CPU:AthlonXP2000+
メモリ:samusung 256MB (とりあえず1枚ざし)
VGA:Inno GF3Ti500
HDD:IBM80GB
0点
mondyさん こんばんは。 とりあえず いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2155370
0点
ディスクアクセスがやたら遅いとかないですか?
IDEケーブルがあやしいと思います。
物理的にちゃんとささってて、完全動作してた物ですか?
電源が安定供給できてないとかないでしょうか?
他デバイスがあるのならはずしてやってみて。
MBのジャンパー等は初期設定のままでよいと思いますが
FSBやメモリーのクロック設定は合ってますか?
書込番号:2157179
0点
2003/11/24 09:35(1年以上前)
皆様アドバイスありがとうございます。
昨日の状況から若干動きがあり、BRDさんのとおりCOMクリアしたらとりあえずインストール画面まではこぎつけました。しかし、デバイスの認識とかがむちゃくちゃ遅く3時間かけてインストールしておりましたが、こんなのでインストールが終わってもうまく動くはずがないとおもい断念。 下記のメモリ周波数をあれこれ変えて再度インストール・・・症状変わらず。
メモリは手元にECC PC2700が1G(ECCはサポートされてませんので起動すらできませんでした。) それとこのPC3200が256×3枚あるからもう変更は・・・・できません。メモリとの相性だったらマザー交換に走りそうです。
現在CPUは133×12.5倍の2000+にて使用。
おそらくこれは間違ってないと思います。
メモリはPC3200 CL3を使用しております。
メモリの周波数設定がいまいちよくわかりません。
バイオスのMemory Frequency を By SPD にして周波数
自体はいくつか変更して試してみたのですが、どれもだめです。
書込番号:2157553
0点
そりゃ時間かかりすぎ。OSのインストは大体30分位かな。
フォーマットしたとしても1時間もかからないだろうし。
メモリーはBySPDでよいと思います。
クロックを80%とかに下げる手もあるけど実績あるんですからね。
見る限りCPUやメモリーが悪さしてるようではないですね。
MB不良の可能性大ですな。IDEコントローラの不良かな?
とりあえずがんばってMBのドライバーまでインストールして起動。
プログレスバーのところがやたら遅いようだったら、
イベントビュアーを診てみる。
IDEコントローラの不良の場合atapiのタイムアウトエラーが
どっさり真っ赤に残る筈です。
あと自分で試せるとすれば、
ケーブルを片っ端から変えてみる。
IBMのツール使ってHDDのテストをする。
ってところでしょうか。
自分で試す手間よりショップに行く手間の方が少ないのなら
ショップに持ち込みのほうが早いんですけどね。
後々為になると思うんで出来るだけ自分でやってみる。ってのも良いかも。
書込番号:2158746
0点
いまAopenのAK77-333を使っているのですが
いまいち安定性が悪いので交換しようと思います。
今の構成
CPU:AthlonXP2200+
メモリ:256MB
VGA:Inno GF4Ti4200
HDD:Seagate80GB
OS:Windows98SE
この構成で安定するでしょうか?
Win98SEで安定するかどうかが一番の心配です。
0点
2003/11/20 00:06(1年以上前)
98とnforceは苦労するらしい 出来てる人もいるらしい
書込番号:2143410
0点
メモリーの256MBもどこのメーカーなのかわかりませんが、KT333チップで使用できてもnForce2チップでは使用できない場合があります。
書込番号:2144130
0点
2003/11/20 17:53(1年以上前)
>戦闘妖精雪風さん
>WADOMさん
レスありがとうございます。
メモリはsamusungの純正品です。
98ではなんとも言えないんですね・・・
OS変えるしかないかな・・・
書込番号:2145262
0点
2003/11/29 22:19(1年以上前)
WIN98SEでも今のところ安定してますよ
書込番号:2177394
0点
2003/11/29 22:47(1年以上前)
すんません、追記ですが・・・。私の構成は以下の通りです。
CPU:XP2600+(333)
memory:SAMSUN PC2700 256MB 2枚挿し(dual_channel)
HDD:Maxtor 60G(Pri_ATA133)、Fujitsu 40G(Sec_ATA100)
VGA:SAPPHIRE RADEON 9200SE 128MB
PCI:IEEE1934カード
OS:WinXP + Win98SE (マルチブート)です。
チップセットドライバーは、AsusのではなくNvidiaサイトのWin98SEv2.41を使用しています。
メモリ512MB積んでいますが、Config.sysや仮想メモリの設定も特にいじっていません。OSの動作やデバイスマネージャ上の異常は特に発生しておりません(今の所は、ですが・・)
ただ、以前ビデオカードにGeforce4MX440SE(Aopen)を使用していましたが、この時はWin98Seでは動作が全く安定せず、デバイスマネージャの表示もでたらめでした。その為、WinXPではこのような問題がなかったためOSはXPのみを使用していました。
私の場合、上記の事からビデオカードをGeforce4以外のRADEON系にのせかえればもしかしたらと思って今の構成に変えてみたらうまくいきました。
RADEON9200SEのカードなら7000〜8000円で十分買えますし、だめもとでやってみます?
書込番号:2177518
0点
初めて作ろうと思ったのですが、マザーボードとビデオカードについて悩んでいます。主にゲームなどで使うと思うのですが、2パターン考えました。
パターン1
CPU AthlonXP2500+ 13800円
チップセットnForce2-GT 15800円
パターン2
CPU AthlonXP1800+ 7800円
チップセットnForce2-ST 9800円
ビデオカードGeForceFX5200 12800円
これにあてる予算が30000円位しかないのでかなり迷っています。
あと、nForce-GTについているオンボードのビデオ機能はどれくらいなのでしょうか?
0点
nForce2-GT はGeForce4MX程度です。
3Dゲーム主体ならもっと上位のビデオカードが必要でしょう。
書込番号:2133615
0点
2003/11/16 23:02(1年以上前)
>主にゲームなどで使うと思うのですが
どの程度のゲームか わかりませんが
CPU XP2500+(BOX) 約11500円
M/B ABIT NF7(Ver 2) 約 9800円
VGA GF Ti4200(64M) 約 9000円 まだあると思う
通販なら 送料+消費税かかりますが ↑の組み合わせお勧めしておきます。
書込番号:2133626
0点
そのMBじゃないけど、GF4MX相当のグラフィックチップを積んでいるNF7-Mと、それにGF4Ti4200を積んだ場合のベンチマーク結果を。
いずれもCPUはXP2600+です。
3DMark2001SEですが、前者は4800、後者は11500。
CPUをXP1700+でGF4Ti4200の場合は9500位でした。
使用するゲームがDirectX8.xベースのゲーム(FF11やシムシティ4)なら、FX5200よりGF4Ti4200のほうが遙かに速いです。
おそらくGF4MXの結果に近い数値しかでないと思います<FX5200
DirectX8.x環境下ではFX5600よりGF4Ti4200のほうが速いのが一般的な常識です。
まぁFXシリーズを買うなら最低でも5600Ultra以上にすべきだと思います。
書込番号:2133674
0点
IGPのオンボードVGAはけっこういけてると思う。
MSI K7N2G-L + XP2000+で初代FFベンチ3480だったんで
一応快適にFF XIできますよ。っていう3000〜4000の中間
あたりのレベルということで。
GFFX5200あたりの廉価版グラボ買うんだったら、
とりあえずnForce2GTのMBで良いんではないですかね?
AGPスロット着いてると思うんで後から買い足せるしね。
※私も3Dゲーやります。
グラボ買うんだったら、一応満足いけるレベルの
価格帯は2万円台って考えてます。
かつてその値段してたGF Ti4200は64MBだったら一万円以下で手に入るよ。
書込番号:2133893
0点
2003/11/17 05:12(1年以上前)
3Dゲームを快適にしたいならFXなら5700以上にしないと駄目。5600なんて買うぐらいならTI4200を買ったほうがマシ。
ちなみにオンボードでは古めの3Dゲームでしかまともに使えない。
パーツ代をケチるとろくなことないのでお金貯めてから組んだ方がいい。
書込番号:2134463
0点
どこの店の値段を参考にしたのか知らないが、
>CPU AthlonXP2500+ 13800円
ってのは高いでしょ。リテールでも1万円程度であるはず。
これに10000円以下のマザー(VIAでもいいと思うけど)とTi4200が3万円以下コースでは最適じゃないかな。
書込番号:2134753
0点
2003/11/18 20:05(1年以上前)
返信どうもです。
お金が貯まるまで待ちたいのですが年賀状の作成などもあるので、オンボードで買ってからあとで、ビデオカードをつけようかと思います。
書込番号:2139262
0点
C:ドライブ、NVIDIAフォルダの下に、今のドライバーフォルダ以下、過去にアップデートしたVer、のドライバーフォルダが連なって残っていますが、これで正常なんでしょうか?
後、nForce及びFX用のドライバーをインストール前にアンインストールする場合、プログラムの追加と削除からで宜しいでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





