A7N8X のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 A7N8Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N8Xの価格比較
  • A7N8Xのスペック・仕様
  • A7N8Xのレビュー
  • A7N8Xのクチコミ
  • A7N8Xの画像・動画
  • A7N8Xのピックアップリスト
  • A7N8Xのオークション

A7N8XASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年12月13日

  • A7N8Xの価格比較
  • A7N8Xのスペック・仕様
  • A7N8Xのレビュー
  • A7N8Xのクチコミ
  • A7N8Xの画像・動画
  • A7N8Xのピックアップリスト
  • A7N8Xのオークション

A7N8X のクチコミ掲示板

(1507件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N8X」のクチコミ掲示板に
A7N8Xを新規書き込みA7N8Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者です、誰か助けてください

2004/01/21 01:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

初心者ですみません、くだらない質問かもしれませんが教えてください。
ABITのマザーKT7-RAID・CPUは雷鳥1200を使っていまして最近ウインドウズMEからXPにアップグレードしました。
その後オークションでA7N8Xが手に入ったのでサムソンDDR400の256MBメモリー×2も買い、CPU・HDDもそのままで立ち上げようとしましたが、
「WINDOWSが正しく開始されませんでした、最近のハードウエアまたはソフトウエアの更新が原因の可能性があります」とメッセージが出てきて
再起動を繰り返します。セーフモードを選んでもだめでした。HDDの内容はそのまま消さずに立ち上げることはできますか?ちなみにメモリーは正しく認識されています。バイオスのバージョンは1003でちょっと古いです。REVは1.04です。

書込番号:2369709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/21 01:46(1年以上前)

再インストールせずにHDDをそのまま付けたということですかね。

>HDDの内容はそのまま消さずに立ち上げることはできますか?
XP系ですとまず正常に起動しないですよ。
クリーンインストールした方が良いですよ、
或いは上書きインストールでも良いです。

書込番号:2369772

ナイスクチコミ!0


スレ主 SWGNSPさん

2004/01/21 09:43(1年以上前)

ZZ−Rさんありがとうございました。
HDDは再インストールせずにそのままつけました。
ちなみに上書きインストールとはHDDの内容は消されますか?
また、前のウィンドウズMEに戻せばそのままつかえますか?
教えてください。

書込番号:2370367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/21 10:15(1年以上前)

>ちなみに上書きインストールとはHDDの内容は消されますか?
全部は消えませんが、Windowsが直に管理するマイドキュメントとか
OEのメールの中身は消えたと思います。
元のPCに繋ぎ起動させフォルダのコピーを作るか名前を変えて
Cドライブに直に保存すればOKと思います。

パーテションは切ってないのでしょうか?
切ってあれば楽なのですが・・・

私はクリーンインストール派なので上書きインストールはお勧めしませんが・・・

やり方
http://support.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100769

>また、前のウィンドウズMEに戻せばそのままつかえますか?
HDDを元のPCに繋ぎMEをインストールし直せばOKです、
A7N8Xは98が駄目なのでMEには出来たか微妙です。
でもやりたいことがいまいち分かりません。

書込番号:2370416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/21 10:22(1年以上前)

確かなこと言えませんが中身は消えなかったかも・・・

書込番号:2370427

ナイスクチコミ!0


スレ主 SWGNSPさん

2004/01/21 23:11(1年以上前)

ありがとうございました。いろいろ考えた結果、クリーンインストールすることにしました。

書込番号:2372826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/22 01:50(1年以上前)

上書きインストールの説明がイマイチですいませんね。
もう最近はクリーンインストールばかりで、やってないので
うろ覚えでした。(^_^;)

でもクリーンインストールなら後々良いと思います。

書込番号:2373637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

aspdif out モジュール

2004/01/17 21:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

このMBのオプションとしてspdif outモジュールが有りますが
サウンドをデジタル光で出力しようと思い、このモジュールを探して
おります。4pinコネクタの製品は見つかりましたが、MB側が6pin
であるため使用することがでません。
6pin coax in/outの製品が有りましたが、残念ながら受側が光デジタルのみでcoaxでは入力できません。
6pin光デジタルアウト、またはcoax-->光デジタル変換等
何か方法があればお教えください。お願い致します

書込番号:2356752

ナイスクチコミ!0


返信する
えぬ13改さん

2004/01/20 23:06(1年以上前)

spdif outモジュールなんですが、アキバにあるじゃんじゃん亭にジャンクで売っていたような気がします。
・・・もしかしたら違うかもしれませんが・・・。

書込番号:2368953

ナイスクチコミ!0


全シリーズ全Rev.制覇さん

2004/01/25 22:07(1年以上前)

純正品通販してる。
http://www.wangchoices.com/
PC PARTS サプライ
http://www.wangchoices.com/parts_supply.htm

書込番号:2387862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

憧れのサムソンチップが…

2004/01/17 20:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 色埴与一さん

どうにか組み立てた…後は、配線だけだから、そろそろツインバンクアーキテクチャーの恩恵を受けるべく、サムソンチップのDDR400(512MB)*2を注文しようとしたら…何だと?1000円も値上げしてる…何で?
信頼、イマイチのノーブランドは怖いし…とりあえず、クレバリーでWIN2000とセット販売のサムソン256を1つ買いましたが…この値上げ、痛いです。
この板の過去レスを読み直しますけど…もし、このマザボのチップセットと相性の悪くない推奨品が有りましたら、お教え下さい。レスNo.でも…

書込番号:2356601

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2004/01/17 20:43(1年以上前)

SAMSUNGや台湾系は正月休みです 出荷ないから値上げ

書込番号:2356681

ナイスクチコミ!0


スレ主 色埴与一さん

2004/01/17 20:45(1年以上前)

戦闘妖精雪風さん 、ありがとう御座います。
しばらく時間をおきます。
クレハさんには、キャンセル出します。

 こうなったら、パソ村のSamsung Original (サムソン純正品) 6層基板 12,000円を買ってやろうかとも思っていましたが、この考え方、短絡でしょうか?

書込番号:2356694

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/17 21:01(1年以上前)

(SAMSUNG・・・憧れます?)

書込番号:2356748

ナイスクチコミ!0


スレ主 色埴与一さん

2004/01/17 21:05(1年以上前)

maikoさんへ

>憧れます?

 レトリックです…5年前には、日立のマークが入っているのしか買いませんでした。

書込番号:2356764

ナイスクチコミ!0


スレ主 色埴与一さん

2004/01/17 21:28(1年以上前)

ついでに…

  ドシロートの『勘』ですが…RAMはCPU化し、このツインバンクアーキテクチャーみたいな『発想』で、例えば、ツインではなく、16箇所で同時に書き込めば、いまのDDRの手法で、CPUの速度に追いつけるでしょう…その時、日本の潜在力が活きてくるのでしょうし、サムスンが、パートナーとなるのではないでしょうか?アジアの仲間が活躍しているのを、私は、とても素晴らしいと思っています。

書込番号:2356858

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2004/01/17 22:40(1年以上前)

主流となりそうなのはHDDから読みだしカーネルとシステムを全てメモリにマウントし処理する方式ですそれには容量が今のところ足りないし32BIT 4Gのメモリ制限をなくさないとダメ

書込番号:2357185

ナイスクチコミ!0


スレ主 色埴与一さん

2004/01/20 15:23(1年以上前)

昨夜、組み立てまして、本日、時間がありましたので立ち上げてみました…と、いきなりの「warning」です…「CPU have been changed」だって?
 さては、このマザボ…セコハンか?それともCPU無しから、有りに変化?と疑いはしたものの、ビープ警告音も鳴らなかったし、ましてや火を噴きもしなかったので、余裕でバイオス画面を眺めてました…時刻合わせして、セーブしたら、ブート・ディスクを求める「メッセージ」で安心…OSインストールも完了…

 ベアボーンを改造した程度のスキルしかない私が、ほとんどノーミスで、ここまで来れたのは、この掲示板の存在が大きかった。どんなに心強かったコトか!

 そして、このM/Bが優秀というコトも有るのでしょうね…メモリーの相性問題も、まだ大きなアプリを動かしていないのですが、OSインストールまでは何の問題も無かったです。使ったのは、256MBノーブラRAM(DDR266)ちゃん、1枚きりです。

 とりあえず、心の支えとなっていただいた、この板の常連の皆サンに感謝を申し上げたくて、このカキコをUPします。

書込番号:2367350

ナイスクチコミ!0


スレ主 色埴与一さん

2004/01/22 15:38(1年以上前)

ちなみに…このマザボと、アスロンXP2600+(333)で、スーパーパイ、61秒でした。メモリーは、ノーブランドDDR266*1、256MBだったので、先代マシン(AOPENのベアボーン、XP1800+と、256MBのDDR266*3=768MB)の58秒に及びませんでした。

 設定で、まだ出来ていない箇所が有りますので、この板の過去スレ等、参考に拝読させていただきながら、それでも判らなければ、「助けて」カキコ致します、その折は、よろしく、お願い致します。

書込番号:2374832

ナイスクチコミ!0


スレ主 色埴与一さん

2004/01/23 17:15(1年以上前)

FSBは、ジャンパがデフォルト(333/266)で、バイオスでも166に変更したのに、表示は1.91MHz…これは、名古屋のショップ・Aの勘違いらしい…2.08ではなかった。
 私の注文した「AthlonXP 2600+ AXDA2600DKV3D(Thoroughbredコア)」は、AXDA2600DKV3D 166*12.5=2.075GHzなのですが、システム情報トップに表示されているのは、紛れもなく1.91MHz。

「1.91GHz=166*11.5」という計算と思うのですが、これだと
AthlonXP2600+(Bartonコア)ではないのでしょうか?
電力消費も少ないし、値段も似たようなものだし、箱(字が小さく、判りづらい)は、バリバリ壊してしまったし…今更、ソケットから外すのも面倒い…まっ、これでも良いか…倍率が低いってことは、OC出来るかも…と、2.08GHzでなくなったのも諦めかけです。

書込番号:2378538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2004/01/23 18:16(1年以上前)

うーん、私なら嬉しいですけどね。バートンのつもりがサラだったらガッカリですが。

書込番号:2378711

ナイスクチコミ!0


スレ主 色埴与一さん

2004/01/23 21:37(1年以上前)

>あるだん さん

 の、ようですね…万が一、自然に壊れたら、当方に有るのがバートンであると承知置きください、なんて言ってしまって、先方からは、謝罪が有りましたが、「返せ」とは言われませんでした。
こいつは、春から縁起が良い…かも。

書込番号:2379390

ナイスクチコミ!0


スレ主 色埴与一さん

2004/01/24 10:06(1年以上前)

必っと…アークのスタッフは、『なんと、ど厚かましいやつや』と思うたコトやろな。

書込番号:2381170

ナイスクチコミ!0


スレ主 色埴与一さん

2004/01/24 10:15(1年以上前)

ちなみに…グラボは、ASUS製・ラデ9200SE搭載ボードを使っています。この板のレスに、このグラボに関する良くない方の「情報」が有ったのですが、現時点、問題は有りません。

書込番号:2381202

ナイスクチコミ!0


スレ主 色埴与一さん

2004/01/24 19:11(1年以上前)



スーパーπ(パイ)83秒でした。

書込番号:2382724

ナイスクチコミ!0


スレ主 色埴与一さん

2004/01/24 19:16(1年以上前)

ベアボーンとアスロン1800+で、そんなに早いハズは有りませんね。
試しに、再度、チャレンジしたら、82秒でした…DDR266*2枚ですから、このベンチマークテスト、メモリー容量に関係ないのでしょうかね?

書込番号:2382749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2004/01/24 22:54(1年以上前)

>先代マシン(AOPENのベアボーン、XP1800+と、256MBのDDR266*3=768MB)の58秒に及びませんでした。

58秒はありえませんね。OCでもしていたんですか?

書込番号:2383610

ナイスクチコミ!0


スレ主 色埴与一さん

2004/01/25 20:30(1年以上前)

>あるだん さん

 単なる勘違いです。
83秒が事実です…1年間、FSB100のデフォルトだったので、その直前は、106秒でした。

 御サイト、拝見いたしました。
とても勉強になります…まだ、判らないコトばかりですが、いろんな方々の『経験』が得られるのですから、世の中、便利になりました。

書込番号:2387349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2004/01/26 03:15(1年以上前)

すいません、見落としてました。
メモリをPC3200 256MB×2にすれば、パイで55秒くらいにはなりますよ。

私のHPもまだまだですが、是非遊びに来てください。
皆さん優しい方ばかりですし、色々な方とコミュニケーションをとるとスキルもアップしやすいですよ。

書込番号:2389195

ナイスクチコミ!0


スレ主 色埴与一さん

2004/01/26 19:09(1年以上前)

>あるだん さん

ありがとう御座います。
私は、ウマは、やりませんけど…春うららチャンには興味が有ります。
とか…スレ違い、しましたか。

 似たようなスペックのベンチが載っていたりで…これから、立ち寄らせていただきますので、どうか宜敷。

書込番号:2390978

ナイスクチコミ!0


スレ主 色埴与一さん

2004/01/26 19:30(1年以上前)

一太郎クンが重く感じられたり、スキャナで画像を取り込んだときの、フリーズ擬き…そして、アクロバット・リーダーを開くときの、あの『間』が堪忍ならないので、やっぱり、6層基盤、サムスンチップ、512MBのDDR400*2を、近場というコトで、購入します。それで、スーパー・パイを喰わせて、このスレを閉めます。

書込番号:2391069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初自作

2003/12/28 13:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 鈴木2号さん

始めまして
題名の通り初めて自作するのですが
VGAとHDDがまだ全然決まっておりません
主に3Dゲームに使おうと思ってます

CPU:AthlonXP 2500+
M/B:ASUS A7N8X
Mem:サムソン純正 PC3200 DDR256MB CL=3*2 DUAL
HDD:?
VGA:?

このような構成を今のところ考えているのですが、
VGAとHDDの予算合わせえて2万5000円以下にはしたいです。
あと「この構成は良くない」「これにした方がいいよ」
などアドバイス等ありましたら宜しくお願いします

書込番号:2280306

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/12/28 14:08(1年以上前)

3Dゲームは具体的に何?

FF11をそこそこ快適にだったら、NVIDIAのチップならGeforce4Ti4200以上もしくはFX5700以上。
ATIチップならRADEON9500以上は最低必要と思います。

接続はAGPが必須です。PCIではだめです。

HDDについてはゲーム目的というなら1万円くらいで売っている7200回転モノでキャッシュが8Mの120GB程度のHDDで充分でしょう。

シムシティ4等ならさらに上のVGAが必要です。

FX5900やRADEON9700なら、コストパフォーマンスも高いと思います。ただし気を付けて欲しいのはRADEONはモデルナンバーの大きい=性能が高いと言うわけにはいかない場合もあるので要注意です。
たとえば9800SEは9700より性能が低いし、9600は9500より性能が低いです。
購入予定の製品のベンチマークをいろいろ見てみるとイイと思いますよ。

というわけで、予算は35000円くらいはあったほうがシアワセ(笑)ですよ。

書込番号:2280390

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴木2号さん

2003/12/28 18:19(1年以上前)

はやいレスありがとうございます

そですかぁ〜
HDDは1万円くらいということなので、調べたら
MAXTOR 6Y120PO(120GB U133 7200rpm)
というのが出てきたんでこれにしようかと思います

VGAは2万円近く無いとやっぱりダメですか?

書込番号:2281056

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/12/28 23:07(1年以上前)

>VGAは2万円近く無いとやっぱりダメですか?

低性能で妥協するか、高性能を選ぶかのどちらかです。
現行品で1万円台というのは中途半端な投資です。
もしGF4Tiシリーズが手にはいるのなら、これが1番「買い」です。
しかし現在市場から消えつつあるので、手に入れるのは難しいかも?
Ti4200なら予算の範囲で買えると思います。
少なくともFX5600やRADEON9600よりは高性能です<Tiシリーズ
とにかく少ない予算で高性能を求めるなら、何が何でもTiシリーズを探してください。通常は4200でも充分ですが、4600か4800(4600の8x版)なら9700Proに迫る高性能ですよ。
なお、ビデオメモリは通常64MBあれば充分です。無理して128MBを選ぶ理由は、通常ありませんので、念のため。

>HDDは1万円くらいということなので、調べたら
MAXTOR 6Y120PO(120GB U133 7200rpm)

どのメーカーでも、だいたい同じくらいの価格です。
私は静音で評価の高かったバラクーダ4以来SEAGATEの愛用者ですので、現行の7200.7を使っています。

書込番号:2282001

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴木2号さん

2003/12/29 10:11(1年以上前)

返信送れてすみません

分かりました。買う時はTiシリーズを中心に選んでいきたいと思います。

あと二つほど質問なんですが、このM/BのスペックのところにAGP Proとありますが、VGAがAGP8xでも繋げられるのでしょうか?
あと、M/BにU100のHDDは繋げられるんですか?

書込番号:2283358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2003/12/29 21:49(1年以上前)

>鈴木2号 さん

AGP 8xのVGAカードで全く問題ありません。
ズバリ、AsusのホームページにもAGP 8x対応と有りますよ。
AGP Proは簡単に言えば、12Vの電力供給、隣接のPCI Bus2本からも電力
供給を受けられる様にしたと言うモノの筈です。

因みに、Subマシン用にST380011A(80GB)を購入しましたが、¥6,800位
でした・・・80GBならば、¥20,000近くをVGAカードに廻せる計算です
から、DirectX9対応のRadeon9600pro、GeForce FX5700辺りが余裕で購
入出来るように思います・・・
VGAカードと違って、HDDならば、後でお金が出来た時に、増設するの
も簡単ですし、私ならVGAカードになるべく良いものを選びます。

とは言え、僅か¥3,000位の差ですし、HDDも1Byte辺りの価格も安くなる
120GBの方が良い、と言えば良いと思うので、ちょっと位予算オーバー
でもがんばってしまう、というのが一番かもしれませんが(^^;

書込番号:2285502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2003/12/29 21:59(1年以上前)

>鈴木2号 さん

・・・書き忘れました。
UltraATA 133/100/66/33のドライブが接続OKです(コレもホームページ
に有ります)
UltraATA 133/100/66は、ドライブの都合上殆ど速度差が出ないと思い
ます(IDEの転送速度は速くてもHDDからの読み/書きが追いつかない)

私の環境では、MainマシンのMaxtor 6Y120P0、6Y200P0(UltraATA 133)
と、SubマシンのST380011A(UltraATA 100)で、ベンチマーク取っても
数位に殆ど差は無いです(メーカーの得意、不得意分野での数字の高低
はありますが、平均すると差は無いです)

書込番号:2285548

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/12/30 09:49(1年以上前)

9600Proは性能低いのでやめたほうがいいです。
とにかく何度も言っているけどRADEONなら9500もしくは9700以上です。
9500はもう市場にないけど、9700ならまだ間に合います。
それより下なら1万円以下で買える9200(9200SEは違う)や9100のほうが満足度が高いと思います。

2万円近く出すなら少し上乗せしてRADEON9700〜かFX5900。
1万円台ならTiシリーズ。
私が自信を持ってお勧めします(笑)

書込番号:2287076

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴木2号さん

2003/12/30 20:53(1年以上前)

Lime_the_Okameinkoさん ジェドさん レスありがとうございます
そして、返信送れてすみません

よく分かりました
このM/Bには8x、U100でも大丈夫なんですね。
ありがとうございます

VGAなんですが、迷いますね・・・。

2万円くらいならRADEON9700か9600Pro、9600系は発熱が少ないって聞いてるんで性能か発熱か・・・。
ホントに迷います・・・。

1万円代ならTiシリーズで決まりですね。

書込番号:2288933

ナイスクチコミ!0


越谷 太郎さん

2004/01/03 21:43(1年以上前)

自分のPC構成です。

CPU:AthlonXP 2500+
M/B:ASUS A7N8X
Mem:サムソン純正 PC3200 DDR256MB CL=3*2 DUAL
HDD:MAXTOR 6Y120PO
VGA:Geforce4 Ti4200

鈴木2号さんとほとんど同じ構成です^^
FPS系のゲームをやりますが問題なく快適に動いてます。
結構安定して動いてるのでおすすめだと思います。

書込番号:2301872

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴木2号さん

2004/01/03 22:16(1年以上前)

明日買いに行くので参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:2302011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WOLでの起動方法教えてください

2003/12/26 17:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 kamui315さん
クチコミ投稿数:31件

始めまして
A7N8XマザーのPCをWOL(WakeOnLan)機能で電源起動したいのですが、できなくてこまっています。
A7N8Xに対してWOL機能で起動するにはどうすればいいのでしょうか?


WOLで電源起動したいマシン構成
------PC1--------
M/B ASUS A7N8X(rev2.0/BIOS=C1007)
CPU AthlonXP 2500+
Memory PC2100(NANYA) 512MB×2(DualChannel)
HDD バラIV(80G)
電源 ENERMAX EG465P-VE(+5VSb=2.2A)
OS  WindowsXP-Pro
-----------------

WOLのMagicPacket送信マシン構成
------PC2--------
FMV-6200T
LAN corega FEther PCI-TXS
OS Windows2000-Pro
-----------------

LAN接続に使用したHUB
------HUB--------
HUB corega FSW-8PM
-----------------

LAN接続構成図

PC1-----HUB------PC2

#####行った内容#####

1.PC1(A7N8X)の設定
PC1(A7N8X)を、BIOS設定で"Power Up On PCI Device"を"Enable"に設定し、起動したWindowsから電源を切断した状態にする。

2.PC2からのMagicPacketの送信

2-1.hwadaのホームページのツールによる起動
 ・PC2に http://www001.upp.so-net.ne.jp/hwada/ の「電源on専用版RPC Ver 1.00b」をインストール。
 ・「電源on専用版RPC Ver 1.00b」を起動し、PC1(A7N8X)のホスト名/ブロードキャストアドレス/MACaddressを設定し電源の起動を実行。
 ・このときに、HUBの通信のLEDを見ているとPC2/PC1ともに1回点滅するが、PC1(A7N8X)の電源は起動されません。

2-2.Vectorにあるツールによる起動
 ・PC2に http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se241927.html の「Wake up On Lan Tool」をインストール。(アーカイブの解凍のみ)
 ・「Wake up On Lan Tool」(wol.exe)を起動し、PC1(A7N8X)のIPaddress/サブネットマスク/MACアドレスを設定し電源の起動を実行。
 ・このときに、HUBの通信のLEDを見ているとPC2/PC1ともに1回点滅するが、PC1(A7N8X)の電源は起動されません。

#PC1(A7N8X)のMACアドレスは、IPCONFIGコマンドで調べ設定ミスがないことは、何度も確認しています。

 また、A7N8X以外の「Nfoceチップセット」「FSB400対応」「デュアルチャネルDDR対応」のAthlonXPマザーボードで,WOLでの起動に成功した実績のあるものをご存知の方いらっしゃいましたら,MBを紹介してくださいますようおねがいいたします。
 (LANはMB内臓でも増設でもかまいません)

書込番号:2274164

ナイスクチコミ!0


返信する
randam_meさん

2003/12/31 17:07(1年以上前)

始めまして 私も最近WOLに凝りました。あまり詳しくは無いですけど、BIOSでWOLの設定がEnabled(有効)になってるでしょうか?また、電源は待機電源付きの電源でしょうか?参考にならないかもしれませんけど。

書込番号:2291916

ナイスクチコミ!0


randam_meさん

2003/12/31 19:10(1年以上前)

BIOSは"Enable"になってるんですね。早とちりでした。私は.別マザーですが、Vectorのツールで、起動、シャトダウンできました。試しに両方電源を、入れて片方から、シャットダウンしてみたら如何ですか?起動する時はWOL対応のカードは必要ですが、シャットダウンは、LANカードにWOL機構が付いてなくても、シャットダウンは出来ました。(オンボードのLANカードでも)シャットダウン出来れば、IPの設定は合ってると思います。シャットダウンの仕方は、数種類有りますが、私の場合は、右クリックから、リモートシャツトダウン→Extend→電源切断で、一回点滅ですぐにシャットダウンしました。IPなどは、シャトダウンされる、パソコン側でちAUTOで設定して、シャットダウンする方のパソコンに、コーピーしました。

書込番号:2292234

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamui315さん
クチコミ投稿数:31件

2004/01/02 15:29(1年以上前)

アドバイスどうもありがとうございます。
PC1は,BIOSでWOLの設定がEnabled(有効)。電源は待機電源付きです。

シャットダウンなんですが、PC1からPC2のwol.exeでのシャットダウンはできるんですが、PC2からPC1のシャットダウン(Nomal,Extend共)は以下のエラーでできませんでした。

"失敗:現在のユーザユーザ名と同じユーザ名・パスワードが,相手先の管理者権限ユーザとして登録されているか確認してください。また、項目名は相手のNetBIOS名である必要があります。相手先のLANカードのドライバのプロパティを開き「電源の管理」タブの「電力の節約〜」をオンに。"

ただし、PC2からPC1への,wol.exeによる,"PINGチェック","通知"は問題なくできましたので、wol.exeのIP-address等の設定ミスではないと思います。
もうすこし調べて、原因がわかったら報告します。

書込番号:2297185

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamui315さん
クチコミ投稿数:31件

2004/01/04 01:18(1年以上前)

WOLでの起動失敗の原因わかりました。
"nForceDriver"に "NforceRemixDriver"を使用していたのが原因でした。
http://mwarhead.motherboardfaqs.com/

nvidiaオリジナルの "nForceDriver"に入れなおしたら、hwada/Vectorの両方のツールで問題なくWOLで起動できるようになりました。

マシン停止状態からの操作のため、ドライバは関係無いと思っていたのですが、デバイスマネージャでLANアダプタのプロパティの詳細設定に"WakeOnLAN From PowerOff"という設定があったので気づくことができました。
おさわがせしてすいませんでした。
randam_meさんアドバイスどうもありがとうございました。
これからは、もっとちゃんと調べるよう注意します。_o_

書込番号:2302861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリの非同期設定について

2003/12/25 22:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 kabikillerさん

CPUのFSB333でメモリクロック400の非同期設定についての書き込みは
ちょくちょく見かけますが、逆にCPU-FSB333でメモリクロック266の
非同期設定はこのマザーボードで可能なのでしょうか?
現在、SAMSUNG製PC266 512MB*2を持っており、BARTONコアの2500+か
2800+ぐらいとマザーボードを購入し組もうと思っているのですが実際
同じような条件で使っておられる方はいるのでしょうか?また、この
マザーボードでこのような非同期設定が不可能ならば、可能な製品について
何かご存知の方がいらっしゃいましたらメーカー、型番などを教えていただけないでしょうか?できうることならば既存のメモリを流用したいので。
安定性を考えればメモリも同時に購入したほうがいいんでしょうが・・・

書込番号:2271804

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/12/25 22:58(1年以上前)

可能です 付け加えいりません

書込番号:2271824

ナイスクチコミ!0


スレ主 kabikillerさん

2003/12/25 23:34(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。ソケット370のころは結構いろいろな
組み合わせをやっていたものですが、DDRになってからはi845D+セレロン1.7G+上記のメモリ以外ほとんど触っていなくて、できるだろうなとは思ってもいまいち不安だったもので。これを第一候補として購入計画を立てます。

書込番号:2272017

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/12/26 01:05(1年以上前)

ごめん
SDR133PC266ならSISマザー
DDR266 PC2100なら非同期でこのマザー乗る
マザーの規格みてね
マザーからDDRとみたから このサイト検索使いPC266が使えるのを検索してください
そろそろ安くなったPC3200 256*2のディアルチャンネルでもいかが

書込番号:2272444

ナイスクチコミ!0


スレ主 kabikillerさん

2003/12/26 09:25(1年以上前)

メモリはDDRのほうです。SDRの方はPC133や100で
PC200や266と書いた時点でDDRという認識をもっていたもので。
購入時に可能な限り確認はしますが、目安としてあらかじめ目星を
付けておきたかったので投稿しました。
PC3200も確かに魅力的ではありますが使えるものは使う方向で行きます。

書込番号:2273056

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/26 22:29(1年以上前)

私も多分逝けると思います。
Advanced Chipset Featuresで、CPU External Frequency(いわゆるFSB)を166MHz(Barton2500+のFSB166*2もの)に、Memory Frequencyを80%にすればいいのでは。
166*0.8=133MHzですから。
またお勧めするわけではないですが、まずまずの品質のPC2100(DDR266)なら、PC2700(DDR333)で動作すると思います。
しかし、Dualで使うから、ちょっと無理かな・・・

書込番号:2275031

ナイスクチコミ!0


kamui315さん
クチコミ投稿数:31件

2003/12/27 21:38(1年以上前)

[2274164]で質問している者ですが、このマザーでDDR266(PC2100)512Mを2枚で,CPUをAthlon2500+(FSB333)や(FSB400)を装着して動作できてます。(シングルDDR・デュアルDDRともに問題なく動きます)
現在,Athlon2500を(200x11)にOCして、DDR266をデュアルチャネルで動作させてます。 パイ焼き104万が49秒です。
DDR266 512MB*2を持っているのであれば デュアルチャネルでの動作に成功できればわざわざDDR400は必要ないと思います。(シングルチャネルDDRだとけっこう速度が遅くなりますが)
---私のHDベンチの結果です---
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 2207.63MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 3200+
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4200
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/12/27 21:26
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
39291 92944 114536 38639 52054 70524 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
71749 38142 15320 922 39459 37440 2882 C:\100MB
------------------------
今は、メモリの価格がかなり安くなってますので、メモリ購入のいい時期と思いますが、デュアルチャネルDDR機能を生かせば,DDR266もそれなりに使えます。ちなみに設定は [2275031]saltさんのでOKです。
(またはSPDを指定でもOKです)

書込番号:2278258

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/28 15:44(1年以上前)

kamui315さん、えらい質の良いMemory(DDR266)ですね。
どういったブツなんでしょうか、良ければご教示下さい。

書込番号:2280639

ナイスクチコミ!0


kamui315さん
クチコミ投稿数:31件

2003/12/28 16:58(1年以上前)

kamui315です。
私の使用してるDDR266は2枚ともNANYAのバルク品です。^_^;
しかも、2枚のメモリのチップと基盤は違うものです。(基盤の高さも違います)
まだ,DDR266が主流のころの古いものです。
(バルクメモリが当たり前の時代でした. なつかし〜)
a.チップ NT5DS32M8AT-758 SPD値 2-3-3-7 16チップの512M
b.チップ NT5DS32M8AT-7K SPD値 2.5-3-3-7 16チップの512M

最初は、ECSのK7S6Aマザーで 2-2-2-6で使用してました。
今年の9月にマザーの故障でASUSのA7N8Xに変えてメモリはそのまま使用しました。(電解コンデンサがいっちゃいました;_;)
ただし、CL2のメモリの耐性が悪く 昔と同じ 2-2-2-6ではmemtest86でエラーでまくりでしたが、 3-2-2-6に変更して memtest86ノーエラーで安定して使用できてます。(memtest86はALLをセレクトして3回以上まわしてます)
ちなみに、K7S6A装着時にはmemtest86でのメモリ速度は550Mbpsくらいでしたが,A7N8Xに装着して今のデュアルチャネル設定では 1180Mbpsとかなり高速になりました。
友人が似たような環境で サムスン純正DDR400のデュアルチャネルでmemtest86での速度が1400M程度と言ってたので,DDR266デュアルチャネルもそう悪くないと思います。
AthlonはFSB400が最高なので、OCでベンチマークの速度を追求したい方や今メモリを購入するならDDR400でしょうが、すでにDDR266/DDR333を2枚もっているなら、まずはデュアルチャネルDDRでの使用をおすすめます。
また、メモリを認識しない場合やmemtest86でエラーでる時は、SPD値のレイテシン値を無視し,3-5-5-8とかどんどん遅めに設定したり、挿入するスロットを変えてみたり根気よく調整していくといいです。
どうしてもだめなら購入ですが、古いパーツでも無駄にしたくないですからね。^_^;
nForceチップセットでもDDR266だとそんなに相性問題とか起こりにくいと思いますよ。逆に変なDDR400なんか買っちゃうと相性問題にはまるので注意ですね。

書込番号:2280813

ナイスクチコミ!0


YAHOO BBさん

2004/01/02 08:29(1年以上前)

私もAthlon2500+(FSB333)、A7N8X、DDR266 PC2100(512MB*2) の
組み合わせで使っていますが、kamui315さんと同様に問題なしです。
(定格で使用しています。)

書込番号:2296397

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A7N8X」のクチコミ掲示板に
A7N8Xを新規書き込みA7N8Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N8X
ASUS

A7N8X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年12月13日

A7N8Xをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング