このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年5月28日 15:34 | |
| 0 | 1 | 2003年5月26日 14:39 | |
| 0 | 7 | 2003年5月26日 11:57 | |
| 0 | 16 | 2003年5月30日 21:50 | |
| 0 | 5 | 2003年6月20日 13:33 | |
| 0 | 5 | 2003年5月25日 23:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリをPC2100からPC3200へ換装して、速度アップは体感できるのでしょうか?
使用目的のうち負荷の大きなものは、VideoStudio 7によるビデオ編集です。
なお、現在の主な構成は以下の通りです。
M/B:A7N8X2.0 (←Rev2.0?、起動時に表示されている)
CPU:AthlonXP 2500+(Barton)
Mem:Infenion PC2100 512MB×2 (A7M266で使ってたものを再利用)
HDD:Barracuda ATA V 60GB+120GB
VGA:ELSA Gladiac 518
OS:Windows XP SP1
0点
速度アップはするでしょうが定格で使う分には単なる過剰帯域ですので
相性なども考えれべPC2700で十分という気もしますね。
書込番号:1614474
0点
2003/05/27 16:11(1年以上前)
極限の一発は効きます 2700>3200 パイ焼き二秒 8RDA+ 苺皿1474>2300(200*11.5 RADEON9100 PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップmaxtor_6y080L0_raid0
FFベンチ6041
3Dmark2001SE 9912
3Dmark3_1394
104万桁45秒
HDBENCH 3.40 b6
All 71034
lnteger 94361 Float 114796
memR 47852 w 66129 rw84650
Rectangle 267800 text 26959 Ellipse 11160 Bitblt 357 DirectDraw 94
Hd R 107337 w105567 rr 23825 rw 44853 http://www.an.wakwak.com/~ryura/bench.html
書込番号:1614494
0点
2003/05/28 10:31(1年以上前)
バートンのFSB自体がノーマルで166ですので体感速度に差はでますね。
ていうかPC2100はもったいない気が^^
PC3200は違う意味でもったいないですね。
(値段もですがあまりいい製品自体が少ないですし)
CPU帯域にあったメモリを使うようにしたらいいですよ。
余談
A7M266ユーザー発見…懐かしいなぁ^^
さらに余談
以前から顔の絵が違っていたので正しいのに変えてみました。
どうでもいいことですね。失礼しました。
書込番号:1616848
0点
2003/05/28 12:00(1年以上前)
皆様、ご回答ありがとうございます。
AthlonXP 2700+ ではPC2700が良さそうですね。
A7N8Xマシンでは将来的にはCPUをAthlonXP 3200+へ換装したいのですが、
どういう順序&時期(価格)でCPUとメモリを換装するか悩みどころ。
a: AthlonXP 2500+ & PC2100 (現状)
b: AthlonXP 2500+ & PC2700(推奨?)
c: AthlonXP 2500+ & PC3200
d: AthlonXP 3200+ & PC3200(最終)
の組合せで、
・a→b→d
・a→c→d
のどちらにしようか・・・
ネックになっているのがAthlonXP 3200+の価格。
3万円くらいになったら購入を検討しようと思うけど、
いつになることやら。
ちなみにA7M266マシンは AthlonXP 2000+ & PC2100 (256MB+128MB)
で、嫁さん用マシンとして稼動中です。
書込番号:1616985
0点
2003/05/28 12:01(1年以上前)
↑↑↑
(2行目を訂正)
誤:AthlonXP 2700+
正:AthlonXP 2500+
書込番号:1616993
0点
2003/05/28 15:32(1年以上前)
3200+にしないに1票^^
2500+からの乗換えでは…
メモリについては良質なものが手に入るならPC3200でもいいのでは?
値段も底値に近いしPC2700CL2として使えば。
>ちなみにA7M266マシンは AthlonXP 2000+ & PC2100 (256MB+128MB)
うちの最終構成も同じですね^^
書込番号:1617357
0点
2003/05/28 15:34(1年以上前)
>メモリについては良質なものが手に入るならPC3200でもいいのでは?
移行を考えるなら…です。
書込番号:1617362
0点
すいません、本当に困ってしまいました。
先日、マザーボードをA7N8Xに、CPUをAthlonXP−2700+に買い換えました。
他の環境(グラフィックボード、HDなど)はそのままで、マシンを組み直し起動してみたところ、Windouwsの起動途中でHDの読み込みエラー(画面が青くなり、白文字で「INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE」、番号でアドレスの表示、英字でディスクのチェックを行う)が発生してWindowsが起動できません。
マザーボードとCPUを前の環境に戻すと、問題なくWindowsが起動できます。
改めてHDに対し、エラーチェック、デフラグ、ウィルスチェックを行い、マザーボードをA7N8Xに、CPUをAthlonXP−2700+に乗せ換えて起動してみたところやはり、Windowsの起動途中でエラーが発生し、止まってしまいます。
Safeモードや、デバッグモードで起動しても同じ個所で止まってしまいます。
考えられる原因、回避方法などありましたら教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
乗せ換えパーツ
CPU:Athlon XP-2700+
マザー:A7N8X
旧環境
CPU:ペンティアムV 1Ghz
マザー:GIGABYTE ga6rxb
メモリ:PC2100 512MB×3
HD(Master):Maxtor 4G160J8(160G)
HD(Slave):WDC WD450AA-00BA(45G)
OS:Windows2000 SP2
0点
そこまで強烈に環境が変わるのでしたらOS入れなおしは避けられないでしょう。
必要なら旧環境でバックアップを取って
クリーンインストールをして下さい。
HDD内の長年のごみも掃けて爆速の世界へ旅立てます。
できればBIOSを1004以降にして3本挿しでDualModeになるかテストしてくださいませ。
書込番号:1610752
0点
困ったとろろさん こんにちは。 もし HDDそのまま載せ替えでしたら OSをクリーンinstallを。
formatされてしまうので 大事なデータが残っていたら 動く状態で backupとってからね。
書込番号:1610753
0点
2003/05/26 11:57(1年以上前)
さっそくの解答ありがとうございます。
かなり、無茶だったみたいですね(汗
BIOSのアップデートを行い、無理なようでしたらOSをインストールしなおしてみます。
HDの掃除にもなっていいですよね。。。(泣
みなさま、ありがとうございます。
書込番号:1610893
0点
初心者の館さん こんにちは。 ビデオカードは付いてません。内蔵されてないですね。 別途VideoCardが必要になります。
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=054020&MakerCD=10&Product=A7N8X
書込番号:1610719
0点
”課題”の構成は決まりましたか? 予定をここに書き込まれると皆さんが相談に乗ってくれますよ。
書込番号:1610758
0点
そうですね。以前のスレッドと関連がある無いようでしたら
そちらも紹介しておいたほうがいいです。
同じ問答を繰り返さずに済みます。
書込番号:1610769
0点
2003/05/26 17:51(1年以上前)
レスありがとうございます。ってかそもそもの話で、ビデオカードって内蔵されているものなんですか?LANカードは</LAN>って書いてあるからなんとなくわかるのですが他のは全然わかりません。後メモリやHDD、FDD、CDドライブなどは合う合わないとかってあるんですか?いろいろ聞いてすいませんが教えてくださいm(__)m
書込番号:1611573
0点
自作パーツ関係の新しそうな本を一冊買うことをやや強く推奨します。
それでパーツが1ランク下がってもそのほうがあなたのためです。
「カードと類似の昨日を基板上に実装してある」という解釈のほうが近いです。
MCPサウスチップ内にnVidia製のLANチップを盛り込んであります。
MCP-Tサウスチップならこれに加え3Com製のLANチップも盛られています。
SPPノースチップにはグラフィッックチップは盛り込んでありませんが
IGPノースチップにはGeForce4MX420?相当のグラフィックチップが盛り込んであります。
で、このノースとサウスの組み合わせで4種類のnForce2が存在しました
(増えたよ。あー増えたよ。でも今は省略)
で、A7N8XはSPPとMCPの組み合わせなので
LANは1丁ありますがグラフィックはありません。
ドライブ関係は神経質になる必要はありませんが
メモリは安物は避けましょう。
書込番号:1611726
0点
わかるかなー?
お金の相談なら 比較に下記を覗いてください。
マウスコンピュータ
http://www.mouse-jp.co.jp/easy/index.htm
http://www.mouse-jp.co.jp/spec/0304/easy.htm
ドスVパラダイス
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php
TwoTop
http://www.twotop.co.jp/special/TOTAL_KIT.asp
パソコン工房
http://www.pc-koubou.jp/index.html
ソフマップ
http://www.sofmap.com/shop/topics/topics_02.asp?TPC_CD=2589
DreamFactoryJapan
http://2.dreamfj.com/
アプライド
http://www.applied-net.co.jp/
http://www.applied.ne.jp/pb/dunamis/2003/tk/0315/index.html
Radiant
http://www.sycom.co.jp/sycom-pc/index.htm
書込番号:1611737
0点
おやっ・・・・
いかだに乗った”初心者の館”さんを発見!
あ〜らら・・・だから”お仕事級母艦”にしとけ、って言ったのにぃ〜!
(分からないだから仕方ないよね!これを計画したセンコーの足の裏くすぐっちゃっていいからね!どつきハリセンも必要かな?)
母艦には”お仕事級母艦”と”ゲーマー御用達級母艦”があるけど今回”初心者の館”さんは一応”ゲーマー御用達級母艦”のほうに乗船が決まったわけね!(謎!)
”ゲーマー御用達級母艦”の方は”艦載機”(ビデオカード)がいろいろ選べるからちょっと大変かもね!
AGPという”キーワード”を基に、艦載機を選んであげて!
PCIをキーワードにしちゃうとゼロ戦が配備されて、敗戦が濃厚になるからね!
攻撃開始の合図は、”ピン数合わなくても茶色いソケットにぶちこめ!”つーことで!(いーのか?そんなこと言っちまって?)
がんばれぇ〜!(って頑張りようがないか・・・)
僕は浮き輪につかまって、もーすこし南の方へ流されてみるぞぉ〜!(おひおひ!)
書込番号:1611874
0点
ぐぅ〜ぐぅ〜!
ほへっ!1時間目終わった????
(ワイおー!くん・・・あとで生活指導部まで来なさい!)
書込番号:1611941
0点
2003/05/29 20:16(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます!自分なりに色々見て買う予定のものをリストアップしてみました。もしよろしければ見てこれはおかしいってものがありましたらお願いしますm(_ _)m
CPU Athlon xp 2400+ socket A bBox
マザー GIGABYTE GA-7VAX1394A
HDD Maxtor 4R060LO IDE UltraATA 100/133対応
メモリ DDR 512M PC2700 CL2.5
ビデオカード GeForce FX5200/64M/D-Sub/DVI-OUT/VIDEO-OUT/AGP版
CDD TEAC CD-552E-094 (52XCD-ROM ATAPI)
FDD MITSUMI D353M3 2モード (1.44MB/720KB)
ケース VT-770KL A (350W)4/2/4
です。よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:1620768
0点
おおっ
ついに、自分の力で部品選び出来ましたね!
あとは実際の買い出しと、いよいよ組み立てですね!
そうそう、OSはがっこから支給してもらえるのかな?(やっぱLinux?)
(まだ、時間的余裕はありますか?もし余裕があるのでしたらもーすこしレスを待ってみましょ!)
書込番号:1620882
0点
うーーん、良いじゃないですか。
VideoCardはGF4Fxはあまり評判が良くありませんですが。
3D Gameがとろいと言うことで。
しかし画面の質感が良いという意見もあります。
Radeon系やXabreなども検討されては。
書込番号:1621664
0点
ごめん、GF4Fx→GF Fxです。
最近GF Fx5900と言う上位規格がでたので投げ売り状態?
GF Fx5200が10000円以下ならねらい目かも。
書込番号:1621682
0点
マザーに RAID付きのが 2000円程度高くてありますね。
CDDも CD-R/RWが良いけど 探してみて。3000円アップ程度でしょう。
Video内蔵が 楽です。ゲームするなら AGPカードを。
書込番号:1622494
0点
まぁ、”RAID”は要らないにしても、”CD−RWドライブ”(CD−Rに書きこみが出来る)は欲しいところですね!
コンピ君を運用するうえで”バックアップ”の作成は基本となりますからね!
(あれば便利というよりは、CD−RWは”必須”っと言ったほうがよいかな?)
ボックス品(リテール品)で”書きこみソフト”が添付された物がよいでしょうね!
(IOデータやメルコ等のブランド品で・・・・安いのは7千円位!)
ついでにDVD−ROMドライブも付けて、完成した暁には”エロDVD”をクラスのみんなで・・・・・
(ワイおー!くん!現行犯で即刻停学!自宅謹慎3ヶ月ね!)
書込番号:1624118
0点
ASUS Probe(付属ユーティリティ)のインフォメーション→DMI Eplorer→Processorの中にMAX Speedと言う項目があるんですが、どういった意味なのですか? 3000MHzという表示なのですが(CPUは2400+です)限界値なのでしょうか? どなたかわかる方教えてください。また、皆さんのはどうなっていますか? お願いします。m(__)m
0点
確かに当方のも、Max Speed 3000MHzとあります。
皿2600+です。
申し訳ありませんが、どういう意味か分かりませんです。
まさか、「ここまでこれるもんなら来てみろ!!」って言う意味ではないとは思いますが・・・(^_-)
書込番号:1610094
0点
salt さん,返信ありがとう御座います。
いやーそこまでいけるのかと一瞬期待してたんですが・・・(んなわけない) それにしても、このへんの説明があるサイトはないんですかねー
とりあえず、Max Speed 3000MHz以外の人がいたら報告お願いします。m(__)m
書込番号:1610151
0点
うちはProbe入れていないんですが
Sandra2003のCPU&BIOSInformationの項目で
SupportedSpeed 3.00GHz+となります。
(別マシン(C3)では1.5GH+となります)
何かしらのプロセッサ情報を読んでいるか
単にマザーがサポートするFSBx倍率の上限値かもしれませんね。
書込番号:1610714
0点
夢屋の市さん,ありがとうございます。
なるほど、そうかもしれませんね。あとは、PEN4の人(マザー、P4P800)の報告があれば、はっきりしますね。
書込番号:1610900
0点
P4P800の情報入りました。MAX Speed…3600MHzだそうです。
夢屋の市 さんの >単にマザーがサポートするFSBx倍率の上限値かもしれませんね。
どうやら、これが正解っぽいですね。
書込番号:1685396
0点
マザーボードのLINEOUTにつないだスピーカーから
音が鳴らないで困っています。
不思議なことにケース全面につないだ
イヤホン端子に接続すると音が鳴ります。
マザードライバの更新、スピーカーケーブルの
断線などチェックしましたが改善されません。
初歩的な質問で申し訳ありませんが
どなたかよろしくお願いします。
マザー:A7N8X
CPU:アスロンXP 2500+
メモリ:PC2700 512MB(256×2枚)
OS :WinXP SP1
0点
アンプ内蔵のスピーカーでしょうか、
スピーカーのみを駆動するほどの出力は出ていません。
イヤホンなら駆動できます。
書込番号:1609295
0点
前か後ろどっちかしか使えないので
マザーからフロントパネルへ繋ぐケーブルを結線した時点で
背面ポートは使えなくなります。
便利なほうを選択してください。
書込番号:1609302
0点
2003/05/25 22:35(1年以上前)
麻麻犬さん、夢屋の市さん、ありがとうございます。
スピーカーはアンプ内蔵です。
背面のラインアウトにはスピーカーを接続して
前面のイヤホンとマイク端子を使って
インターネット電話を利用しようと考えていたのですが
無理そうですね。
でもこれで解決しました。ありがとうございました!
書込番号:1609360
0点
2003/05/25 22:36(1年以上前)
麻呂犬さんごめんなさい!
変換ミスでした。
書込番号:1609365
0点
1時間半で解決。 音が出ない、、の迷宮入りが結構ありますよ。直ってよかったね。
書込番号:1609500
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





