A7N8X のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 A7N8Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N8Xの価格比較
  • A7N8Xのスペック・仕様
  • A7N8Xのレビュー
  • A7N8Xのクチコミ
  • A7N8Xの画像・動画
  • A7N8Xのピックアップリスト
  • A7N8Xのオークション

A7N8XASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年12月13日

  • A7N8Xの価格比較
  • A7N8Xのスペック・仕様
  • A7N8Xのレビュー
  • A7N8Xのクチコミ
  • A7N8Xの画像・動画
  • A7N8Xのピックアップリスト
  • A7N8Xのオークション

A7N8X のクチコミ掲示板

(1507件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N8X」のクチコミ掲示板に
A7N8Xを新規書き込みA7N8Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

メモリの増設

2004/12/13 23:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 ねこもいぬもだいすきさん

いま,ノーブランドのメモリPC2700 512MBがささっています。
メモリを1GB以上に増設したいのです。
PC3200 512MBのメモリを二枚増設してデュアルチャネルで動かしたいのですが,以下のどれが正しいのでしょうか。

1.全てPC2700として1.5GBで,増設の2枚のみデュアルチャネルとして動く。
2.全てPC2700として1.5GBで,デュアルチャネルとして動く。
3.増設した2枚はPC3200デュアル,古いメモリはPC2700シングルとして動く。
4.混在は無理なのでPC2700のメモリを買う。

どなたか詳しい方ご教授下さい。

書込番号:3629157

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/12/13 23:36(1年以上前)

2だと思う。

書込番号:3629188

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこもいぬもだいすきさん

2004/12/13 23:41(1年以上前)

すみません。1と2は一緒の意味でした。
2.全てPC2700として1.5GBで,すべてシングルチャネルとして動く。
の間違いでした。
 A7V133様書き込みありがとうございます。
2ということは増設の二枚のみPC2700デュアルで動くのでしょうか?

書込番号:3629227

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/12/13 23:52(1年以上前)

いや、全てPC2700のデュアルチャンネルで動く。

ただし、メモリがPC2700とPC3200の混在だからうまく動くかどうかの保証は出来ないけどね。
デュアルチャンネルは全てどう規格の同じメモリの方が良いですよ。

書込番号:3629308

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこもいぬもだいすきさん

2004/12/14 00:30(1年以上前)

そうなんですか。参考になります。
ということは,512MBのメモリを一枚買うのと2枚買うのとでは
デュアルチャンネルで動かないリスクはおおむね変わらないと言うことですね
(3枚の方が多少シビアだとは思いますが)
とりあえず一枚にしようかな...

書込番号:3629595

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2004/12/14 01:31(1年以上前)

PC2700のって、256x2じゃなくて、512Mx1ですよね?。
としたら、PC3200の512x2載せても、PC2700のシングルx3として動くと
思いますが。

書込番号:3629903

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/12/14 10:50(1年以上前)

http://www.asus.co.jp/faq/88.htm
参考に。

書込番号:3630823

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこもいぬもだいすきさん

2004/12/14 13:46(1年以上前)

リンク先によると

A. ただ単に、2枚のメモリモジュールを2つの青いメモリスロット(DIMM2,3)にメモリを取り付けるか、3枚のメモリモジュールをすべてのメモリスロットに取り付けることでデュアルチャンネルにて動作します。

だそうです。容量は関係ないようです。

書込番号:3631376

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2004/12/14 13:48(1年以上前)

>A7V133さん
ども。リンク先読みました。けど、3本入れてDUALって、どう考えても変
ですよね。ペアで動くのがDUALですから。
訳が間違っているのかと思い、英語サイトみたら、
http://www.asus.com/support/faq/qanda.aspx?KB_ID=84504
>You can simply insert 2 or 3?memory modules on 2 blue memory or
> all slots to achieve dual channel mode.
?ってなんやねん(コピペミスではないです)。

いろいろ調べてみたところ、3枚挿しの場合のDUAL動作とは、メモリ容
量が、
 スロット1+スロット2=スロット3
の場合だそうです。たとえば、256+256+512で、見かけ上512x2のDUAL動
作。・・こんなことするから安定性が・・。

ってことで。最初の質問に立ち返れば、512M1枚に1G1枚追加でないと、
DUALにはならないようです。(512M+512M)+1GのDUAL動作狙い。

・・そんなんで安定動作するんだろかという疑問が、根本に湧きます。
どのみちDUALにしたいのでしたら、古い512Mの使用はあきらめた方が
現実的かと思います。

書込番号:3631382

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこもいぬもだいすきさん

2004/12/14 16:43(1年以上前)

なるほど,なんか変わっているな,とは思ったんですがねぇ。
このマザーを買うときに最初にメモリスロットが3本というのが
気になったんです。
2枚買って1枚売ろうかな...
それともフォトショップ使うのでシングル,PC2700でもメモリ1.5Gの方が早いかも...どう思われます?

書込番号:3631897

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2004/12/14 17:36(1年以上前)

Photoshopで、どれくらいの規模の画像を扱うかにも、必要とされるメモリ
量は変わると思います。必要以上にメモリを増やしても、速度向上には貢
献しませんので。
最近のバージョンではどうか知りませんが。Photoshopの左下の方に、現
在使用しているメモリ量が表示されると思います。手持ちで使った一番で
かい画像を読み込ませて、それの3倍〜5倍が必要なメモリ量と聞いたこと
があります。やり直し回数も考えないといけないですし。

どのみち売るのでしたら。まず2枚買って、512x3シングルと、512x2デュ
アルで比較して、1.5G必要ないと思ったら、古いのを売ればよいかと。

書込番号:3632070

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/12/14 18:01(1年以上前)

KAZU0002 さん

nForce2の場合、メモリスロット3カ所全て差してもデュアルチャンネル動作すると思っています。

ABITサイトでNF7-Sの機能紹介でも3本でデュアル動作と書いてありました。(今は見つけられないけど。)
デュアルチャンネル動作は全て同規格、同容量のメモリを使用して下さいと書いてあったと記憶しているのですが?
前の見た記憶ですので間違っていたらごめんなさい。

書込番号:3632164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2004/12/14 20:40(1年以上前)

こんばんは、A7N8Xは512*3でもデュアルチャンネルになりますよ。
512*3動作確認)&(512+256)+512も動作確認しました。
どちらもデュアルチャネルと表示されました。BIOSはRev1007です。

書込番号:3632867

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこもいぬもだいすきさん

2004/12/14 21:49(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:3633281

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこもいぬもだいすきさん

2005/01/13 00:28(1年以上前)

結果レポートです。
512MB ×3でデュアルチャンネルで動きました。
PC2700とPC3200の混在もうまくいきました。
ありがとうございました。

書込番号:3770961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

雑音が・・・。

2004/12/11 09:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

こんにちは〜最近なぜかわからないのですがマザーのオーディオ端子にスピーカーをつないでるのですが雑音がありまして・・・。
イヤホン&ヘッドフォンにすると雑音がすごくてDVDみたり音楽聴いたりに困っています。前面端子も同じ状態です。何か対処法ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3615083

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/11 09:54(1年以上前)

初心者の魔王猫さん こんにちは。 以前は良かったのですね。  その後に何か追加や変更されませんでしたか?   それが 原因?

書込番号:3615104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2004/12/11 11:32(1年以上前)

こんなに早く返事がくるとは思ってもいませんでした。
追加はしてません。
少し前にケース前面端子の線が悪いかと抜いてみたら何も音がでなくなってしまいまた元に戻しました。
PC構成は
AthlonXP2800+
メモリ 512MB*2 Dual Channel mode
HDD Seagate 160GB(7200rpm バッファ8MB)+120GB(7200rpm バッファ2MB)
M/B A7N8X
グラボ ELZA GeForce FX5700 256MB
TV バッファロー PC-MV33/PCI
CD/DVD Liton DVD-ROM Drive + Panasonic LF-D521
FDD 2mode
という構成になっています。

書込番号:3615419

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/11 11:55(1年以上前)

”直前の行為が原因”かも?
接触不良が無いか もう一度。

PCIスロットに サウンドカード増設して様子を見る方法もあります。

書込番号:3615496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2004/12/11 12:21(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
さきほど全部線を抜いて本体の中のほこりを取り除いても変化しませんでした。
TVチューナーも抜いてみましたが変化なし。
後ろに追加してあったUSBも抜いてみましたが変化しませんでした。
オンボードのオーディオなんかこんなものなんですかね??

書込番号:3615594

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/11 13:13(1年以上前)

初期不良かも?  お店にご相談を。

書込番号:3615777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2004/12/11 17:01(1年以上前)

すみません、購入日を言い忘れていました。
A7N8Xを購入してから1年半以上たちます。
そろそろM/Bの寿命ってことですかな。

書込番号:3616515

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/11 17:24(1年以上前)

そうかも?
試しに ドライバーを一旦削除して 入れ直したり、電源交換してみて下さい。

書込番号:3616610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2004/12/13 15:46(1年以上前)

BRDさん返答ありがとうございます。
あれから雑音はあきらめて使っていたのですが、今度はWindows立ち上げて、ネットを回覧中や音楽を聴いたり、何もしないでつけていてもいきなりリセットされてしまうようになりました。
それも定期的に何分かたったら落ちるのではなくていつ切れるかわからない不定期的な状態で電源がおちます。どうすればよいのでしょうか?
どなたでもいいので親切に教えてくれる人がいましたら助かります。

書込番号:3626788

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/13 16:03(1年以上前)

初期不良、接触不良、CPU温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、ウイルス感染、、、

下記に 再起動、、、を纏めてあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kaitou-1.html

もし未だでしたらいつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:3626850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2004/12/13 20:56(1年以上前)

返答ありがとうございます。1つ言い忘れていましたが不定期的にリセットされてから no keyboad present とでてしまいます。電源を切ってからキーボードを抜いてさして電源いれると起動します。

書込番号:3627984

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/13 21:03(1年以上前)

キーボードは PS/2 それともUSB?
とりあえず、、、
困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

書込番号:3628035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2004/12/13 21:09(1年以上前)

PS/2を使用してて キーボード刺さってるのにno keyboadとでるのでキーボードが壊れたかなと思いしまってあったUSBのキーボードにしたのですが状態変わらず・・・。
今からCMOSクリアをしてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3628067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2004/12/13 22:06(1年以上前)

こんばんは、さきほどCMOSクリアをして
設定終えましたのでこれで様子をみてみます。
ご丁寧な返答ありがとうございました。
わからないことがありましたらまた書き込みをするかもしれないので
今後もよろしくお願いします。

書込番号:3628425

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/14 00:28(1年以上前)

うまく行きますように。  何かあったら また どうぞ。

書込番号:3629582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デュアルチャネルについて

2004/11/05 21:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 フレッツADSLさん

A7N8XでPC2700(512MB)X2でデュアルチャネル可能ですか?

書込番号:3464419

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/11/05 21:41(1年以上前)

可能ですよ。

書込番号:3464425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/11/06 06:50(1年以上前)

Deluxeの方でPC2700Dualしてました。
同メモリは今A8Vで起動中、モノの見事にボトルネック(笑)
もうすぐ新しいメモリが届きます(現在隣町の宅配便営業所)

メモリの質がよくなかったり異種メモリ混合だとデュアルにならない
(最悪もっとひどい事に)なんてこともあります。
(当方はKINGMAX基盤のMoselチップです)

書込番号:3465931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 ミニ四駆さん

こんにちは。質問です。
電源を入れてBIOSの最初の起動画面で、必ず一回なるピコッというビープ音は無くせないのでしょうか?夜中に起動すると周りの人に目が覚めると言われてしまいました。デバイスマネージャーのプラグアンドプレイではないドライバでBEEPを無効にしてもだめでした。
なんとかできないものでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:3451119

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/02 12:36(1年以上前)

ミニ四駆さん   こんにちは。 BIOS正常起動音でしょうか。
BIOS画面やジャンパーピンで消せないなら ケーススピーカーを外したり マザーボード上の 圧電スピーカーに 猿ぐつわのガムテープでも貼ってみて下さい。

書込番号:3451214

ナイスクチコミ!0


やっとユーザーさん

2004/11/02 20:41(1年以上前)

MB直づけのスピーカーはわかりませんが、ケーススピーカーを使っているならパネルコネクターのスピーカーにその端子をつないでいますから、それをはずせばならなくなるのでは。

書込番号:3452464

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミニ四駆さん

2004/11/03 10:18(1年以上前)

ご返信有難うございます。
再度、説明書を読み直しましたがBIOSでの設定変更やジャンパーピンでのビープ音変更にかかわる記述を見つけることができませんでした。もしできるのでしたら、どのようにすればよろしいのでしょうか?
消したいのはBIOS正常起動音です。ケーススピーカーは、はずしました。ビープ音自体は小さくなりました。マザーボード上の圧電スピーカーからなっているようですね。

書込番号:3454755

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/03 10:58(1年以上前)

圧電スピーカーに ガムテープでも貼り付けてみて下さい。

別マザーで BIOSバージョン変えると 正常起動音が鳴らないのもあるそうです。
http://www.uac.co.jp/support/check.html#beep01

書込番号:3454882

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミニ四駆さん

2004/11/08 21:42(1年以上前)

ケーススピーカーは中央部分から音が出ていて、その部分に重りを乗せてへこませておくと音がかなり小さくなるので、この方法で行くことにしました。BRDさん。やっとユーザーさん。ありがとうございました。

書込番号:3477101

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/08 23:17(1年以上前)

ケーススピーカーを全くならなくするなら 電線を外せば済みます。
その方法なら 少し聞こえるから 良いかもしれませんね。

何かあったら また どうぞ。

書込番号:3477629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOSのCPUチェックでエラーが・・・

2004/10/20 16:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 yosi665さん

こんにちは
質問なのですが、1年半ぐらい使っていたA7N8Xマザーを使用したPCの電源を入れるとBIOS画面到達まで10秒くらいかかってしまいその後CPU認識?に失敗(CPU:Athlon2400+なのに1800+になる)して止まってしまいます。
BIOSのメッセージによれば「エラーがあったのでセーフモードで動かしています、Delキーを押してCPUスピードを設定してください」
(自分による日本語訳、誤訳があるかもしれません)
と表示されますがDelキーを押してもBIOS設定画面に移りません

前日にそれまで正常に動作していたAsus PC ProbeのFanSpeedやCPU温度モニターが、エラーになった後の出来事でした
またパソコン内部を確認してみるとほこりがかなりたまっていました
なので自分はBIOSが壊れたかマザーボード本体またはメモリが壊れたと思いますがどうでしょうか?
また対処法をお教えください
よろしくお願いします

主なパーツは以下のとおりです
cpu:athlon xp 2400+
mm:DDR SDRAM 256MB pc2700(or pc3200?)*2
HDD:IBM製 120GB
ビデオ:RADEON9500pro
電源:350W

あと一応記載
OS:windows2000 sp2

書込番号:3405361

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/20 17:00(1年以上前)

yosi665さん  こんばんは。 もう一度 ケース開けて差し込み具合など点検を。
まず、、、
困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

BIOS画面出ますか?  出たら CPU温度見てください。
出なければ CPU/ヒートシンク取り付け具合を 慎重に点検。

とりあえず。

書込番号:3405487

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosi665さん

2004/10/21 00:46(1年以上前)

情報ありがとうございます
comsクリアを早速試してみましたが何も変わりませんでした
ファンとcpuも一度はずしてきちんと取りつけましたが変わりありませんでした
ただエラーメッセージが変わりましたので報告します
「coms checksum error - defaults loaded
warning!! cpu have been changed」
です
(cpuが壊れてるんですかねぇ・・・

書込番号:3407617

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/21 04:18(1年以上前)

自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:3407955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ASUS PC Probeについて

2004/09/23 15:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

Asus PC Probeをデフォルトで起動すると、
Power Funの警告音がずっと鳴り響いています。
値は0なので、動いていないと思うのですが、
実際にPower Funは動いています。
これって問題あるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3302730

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/09/23 15:40(1年以上前)

M-TBZ さんこんにちわ

Powerfanの低回転警告の設定が、回転数を上回っているのではないでしょうか?

書込番号:3302831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/09/23 15:55(1年以上前)

電源からPC側にファンの情報を渡すのに信号線が必要な気がしますが、電源から線はマザーの上のPOWER-FANの3ピンコネクタに刺さってますか?(形はCPUファンのコネクタと一緒です)

書込番号:3302879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2004/09/23 16:06(1年以上前)

ためしにケースファンのコネクタと挿す位置を交換してみては。

書込番号:3302911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2004/09/23 18:22(1年以上前)

M-TBZ さん こんにちわ

電源がなにか判らないのですが、電源側にセンサー線の無い時は、
ASUS PC Probe-Monitoring-Monitor Summary-Power Fan のチェックをはずしましょう。

書込番号:3303419

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A7N8X」のクチコミ掲示板に
A7N8Xを新規書き込みA7N8Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N8X
ASUS

A7N8X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年12月13日

A7N8Xをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング