A7N8X のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 A7N8Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N8Xの価格比較
  • A7N8Xのスペック・仕様
  • A7N8Xのレビュー
  • A7N8Xのクチコミ
  • A7N8Xの画像・動画
  • A7N8Xのピックアップリスト
  • A7N8Xのオークション

A7N8XASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年12月13日

  • A7N8Xの価格比較
  • A7N8Xのスペック・仕様
  • A7N8Xのレビュー
  • A7N8Xのクチコミ
  • A7N8Xの画像・動画
  • A7N8Xのピックアップリスト
  • A7N8Xのオークション

A7N8X のクチコミ掲示板

(1507件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N8X」のクチコミ掲示板に
A7N8Xを新規書き込みA7N8Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリの非同期設定について

2003/12/25 22:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 kabikillerさん

CPUのFSB333でメモリクロック400の非同期設定についての書き込みは
ちょくちょく見かけますが、逆にCPU-FSB333でメモリクロック266の
非同期設定はこのマザーボードで可能なのでしょうか?
現在、SAMSUNG製PC266 512MB*2を持っており、BARTONコアの2500+か
2800+ぐらいとマザーボードを購入し組もうと思っているのですが実際
同じような条件で使っておられる方はいるのでしょうか?また、この
マザーボードでこのような非同期設定が不可能ならば、可能な製品について
何かご存知の方がいらっしゃいましたらメーカー、型番などを教えていただけないでしょうか?できうることならば既存のメモリを流用したいので。
安定性を考えればメモリも同時に購入したほうがいいんでしょうが・・・

書込番号:2271804

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/12/25 22:58(1年以上前)

可能です 付け加えいりません

書込番号:2271824

ナイスクチコミ!0


スレ主 kabikillerさん

2003/12/25 23:34(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。ソケット370のころは結構いろいろな
組み合わせをやっていたものですが、DDRになってからはi845D+セレロン1.7G+上記のメモリ以外ほとんど触っていなくて、できるだろうなとは思ってもいまいち不安だったもので。これを第一候補として購入計画を立てます。

書込番号:2272017

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/12/26 01:05(1年以上前)

ごめん
SDR133PC266ならSISマザー
DDR266 PC2100なら非同期でこのマザー乗る
マザーの規格みてね
マザーからDDRとみたから このサイト検索使いPC266が使えるのを検索してください
そろそろ安くなったPC3200 256*2のディアルチャンネルでもいかが

書込番号:2272444

ナイスクチコミ!0


スレ主 kabikillerさん

2003/12/26 09:25(1年以上前)

メモリはDDRのほうです。SDRの方はPC133や100で
PC200や266と書いた時点でDDRという認識をもっていたもので。
購入時に可能な限り確認はしますが、目安としてあらかじめ目星を
付けておきたかったので投稿しました。
PC3200も確かに魅力的ではありますが使えるものは使う方向で行きます。

書込番号:2273056

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/26 22:29(1年以上前)

私も多分逝けると思います。
Advanced Chipset Featuresで、CPU External Frequency(いわゆるFSB)を166MHz(Barton2500+のFSB166*2もの)に、Memory Frequencyを80%にすればいいのでは。
166*0.8=133MHzですから。
またお勧めするわけではないですが、まずまずの品質のPC2100(DDR266)なら、PC2700(DDR333)で動作すると思います。
しかし、Dualで使うから、ちょっと無理かな・・・

書込番号:2275031

ナイスクチコミ!0


kamui315さん
クチコミ投稿数:31件

2003/12/27 21:38(1年以上前)

[2274164]で質問している者ですが、このマザーでDDR266(PC2100)512Mを2枚で,CPUをAthlon2500+(FSB333)や(FSB400)を装着して動作できてます。(シングルDDR・デュアルDDRともに問題なく動きます)
現在,Athlon2500を(200x11)にOCして、DDR266をデュアルチャネルで動作させてます。 パイ焼き104万が49秒です。
DDR266 512MB*2を持っているのであれば デュアルチャネルでの動作に成功できればわざわざDDR400は必要ないと思います。(シングルチャネルDDRだとけっこう速度が遅くなりますが)
---私のHDベンチの結果です---
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 2207.63MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 3200+
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4200
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/12/27 21:26
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
39291 92944 114536 38639 52054 70524 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
71749 38142 15320 922 39459 37440 2882 C:\100MB
------------------------
今は、メモリの価格がかなり安くなってますので、メモリ購入のいい時期と思いますが、デュアルチャネルDDR機能を生かせば,DDR266もそれなりに使えます。ちなみに設定は [2275031]saltさんのでOKです。
(またはSPDを指定でもOKです)

書込番号:2278258

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/28 15:44(1年以上前)

kamui315さん、えらい質の良いMemory(DDR266)ですね。
どういったブツなんでしょうか、良ければご教示下さい。

書込番号:2280639

ナイスクチコミ!0


kamui315さん
クチコミ投稿数:31件

2003/12/28 16:58(1年以上前)

kamui315です。
私の使用してるDDR266は2枚ともNANYAのバルク品です。^_^;
しかも、2枚のメモリのチップと基盤は違うものです。(基盤の高さも違います)
まだ,DDR266が主流のころの古いものです。
(バルクメモリが当たり前の時代でした. なつかし〜)
a.チップ NT5DS32M8AT-758 SPD値 2-3-3-7 16チップの512M
b.チップ NT5DS32M8AT-7K SPD値 2.5-3-3-7 16チップの512M

最初は、ECSのK7S6Aマザーで 2-2-2-6で使用してました。
今年の9月にマザーの故障でASUSのA7N8Xに変えてメモリはそのまま使用しました。(電解コンデンサがいっちゃいました;_;)
ただし、CL2のメモリの耐性が悪く 昔と同じ 2-2-2-6ではmemtest86でエラーでまくりでしたが、 3-2-2-6に変更して memtest86ノーエラーで安定して使用できてます。(memtest86はALLをセレクトして3回以上まわしてます)
ちなみに、K7S6A装着時にはmemtest86でのメモリ速度は550Mbpsくらいでしたが,A7N8Xに装着して今のデュアルチャネル設定では 1180Mbpsとかなり高速になりました。
友人が似たような環境で サムスン純正DDR400のデュアルチャネルでmemtest86での速度が1400M程度と言ってたので,DDR266デュアルチャネルもそう悪くないと思います。
AthlonはFSB400が最高なので、OCでベンチマークの速度を追求したい方や今メモリを購入するならDDR400でしょうが、すでにDDR266/DDR333を2枚もっているなら、まずはデュアルチャネルDDRでの使用をおすすめます。
また、メモリを認識しない場合やmemtest86でエラーでる時は、SPD値のレイテシン値を無視し,3-5-5-8とかどんどん遅めに設定したり、挿入するスロットを変えてみたり根気よく調整していくといいです。
どうしてもだめなら購入ですが、古いパーツでも無駄にしたくないですからね。^_^;
nForceチップセットでもDDR266だとそんなに相性問題とか起こりにくいと思いますよ。逆に変なDDR400なんか買っちゃうと相性問題にはまるので注意ですね。

書込番号:2280813

ナイスクチコミ!0


YAHOO BBさん

2004/01/02 08:29(1年以上前)

私もAthlon2500+(FSB333)、A7N8X、DDR266 PC2100(512MB*2) の
組み合わせで使っていますが、kamui315さんと同様に問題なしです。
(定格で使用しています。)

書込番号:2296397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

BIOSが・・・

2003/12/24 23:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 やっぱりまだ初心者です・・さん

このマザーを買って2ヶ月くらいなんですが
ときどきWINDOWS(XP HOME)
が勝手に再起動したり、ときおり立ち上がらなくなってました(勝手に再起動したとき)
現在では電源を入れてもBIOSすらたちあがりません(泣)おそらく電源不足だったと・・
スペックは
CPU XP2.6+
メモリ サムソンバルク PC3200 256×1
VGA Giga RD9200
電源 HEC350 (電源は別のものでも試して見ましたが立ち上がりません)
HDD 6YO80LO (別のHDDでも試しましたが・・)
あとはCD-R
一時的にHDDを6台ほどつなげて使っていました
苦労と思考のATA133ボード使用
冷却の為にFANを4台使用していました
もちろんCmosクリアも試してみました
やはり
BIOSが飛んだのでしょうか?
まだVGAとCPUは乗せ変えていないのですが
症状的にどう考えるのが妥当でしょうか?
ちなみにビープ音はしません・・・
あとBIOSが飛んでるとなると
復旧するには
どれくらいの費用が必要か教えていただけるといいのですが・・・

書込番号:2268456

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/12/24 23:14(1年以上前)

BIOSが壊れるような行為(アップデート中に停電した等)をしなければ通常では”BIOSが飛ぶ”ようなことはありません。
心当たりがないようでしたら原因は他にあります。

書込番号:2268513

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱりまだ初心者です・・さん

2003/12/24 23:19(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます
例えばどういう理由が考えられると思いますか?
先日までは快適に動いていました
最終的にはC-mosクリアしてから起動しなくなったのです

書込番号:2268527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/12/24 23:27(1年以上前)

BIOSでFSB166×11.5になっているか確認しては?

書込番号:2268575

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2003/12/24 23:30(1年以上前)

>最終的にはC-mosクリアしてから起動しなくなったのです
であれば、電池を買ってくる。
(戻した時の接触不良かも?)

書込番号:2268588

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱりまだ初心者です・・さん

2003/12/24 23:35(1年以上前)

tabibito4962さんありがとうございます
そのBIOSが立ち上がらないので・・・
確認しようが無いのです。

和差U世さんありがとうございます
電源は別のもので試してみました
同じ症状です
最小構成で起動させてみても
モニターには何も映りません
信号なしのせつない文字が・・・
ビープ音も鳴りません

今別のVGAで試してみましたが同じでした

書込番号:2268617

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/12/25 00:01(1年以上前)

CMOSクリアしたあと、ジャンパーピンを元に戻し忘れてるなんてことは無いでしょうね?。
でなければ、どこか接触不良になってないか、一旦全部バラして(最少構成で)組みなおす、
CPUを変えてみる、M/Bを変えてみるなど試してみるしかないでしょう。

書込番号:2268764

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱりまだ初心者です・・さん

2003/12/25 00:08(1年以上前)

ツキサムアンパン
さんありがとうございます
明日にでもCPU変えてみます
現在CPU以外の物はすべて変更して試しました
もちろん最小構成です
ジャンパピンは元に戻してあります

書込番号:2268801

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/12/25 01:01(1年以上前)

>現在CPU以外の物はすべて変更して試しました
メモリも変更しました?

CMOSクリアも1晩くらい時間をかけてやってみてはどうでしょう。
私のA7V133の場合CMOSクリアは1日くらいたたないとCMOSクリアできません。

書込番号:2269036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/12/25 01:47(1年以上前)

ツキサムアンパンさんの言われるジャンパー戻し忘れが可能盛大だと思います。
でなければ、BIOSが逝ってるだけならBIOS checksum errorとか
出るはずなんですけどね。
(それと、このMB、CMOSクリアーはジャンパーOFFの5秒でOKです。)

そのchecksum errorが出たらの話なんですけど、AWDFLASHやってみましょう。
最後に入れていたBIOSの。?????.BINとAWDFLASH.EXEをFDに書いて
これでBOOT。復旧出来るかもしれないです。

最悪、BIOSとかそういうレベルじゃなく完全にMB壊れてるのかもしれないですね。
ユニティーのメーカー保障つきだったら、1年間無償修理に出せますので、
ショップ通してメーカーに聞いてみましょう。

書込番号:2269185

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2003/12/25 21:40(1年以上前)

やっぱりまだ初心者です・・さん

私は電源でなく、電池(Motherのボタン電池)のことを言ったのですが…
誤解されたようです。

書込番号:2271467

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱりまだ初心者です・・さん

2003/12/26 00:26(1年以上前)

A7V133さん
スネークマンションさん
和差U世さん
貴重な情報ありがとうございます

本日CPUも変更してみてだめだったんで
購入店に連絡してみたところ
保障期間内ということで
無償修理になる予定ですが・・・
店員さん曰く
「輸入品なのでおそらく交換になる」
と言われました(ちょっと意味不明ですが)
ここの書き込みを見ていた限り
BIOSが飛ぶ事もあるようですね

みなさんありがとうございました
感謝しています

書込番号:2272285

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱりまだ初心者です・・さん

2003/12/29 14:03(1年以上前)

初期不良で交換していただきました
ちなみに
A7N8X-X
でした・・・、ごめんなさい
みなさんありがとうございました

書込番号:2284061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリーが悪いのかな・・・

2003/12/25 22:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 えぬ13改さん

始めまして
今まで使用していたメインPCから下記のような構成で新しく作ったのですが、あんまり調子が良くありません。
ダウンロード時やアプリケーションのインストール時はもとよりOSインストール時点からファイルがインストール出来ないことがよくあり、なんとかインストールが終わり再起動をかけるとブルーバックになり何も受け付けなくなる。
こんな繰り返しです。

構成

M/B ASUS A7N8X
CPU AthlonXP 2400+(Thorton)  
Memory PC3200(Elixir) 512MB×2(Dual Channel)
VGA Sapphire RADEON9000pro
HDD OEM 7200rpm/ATA100(Faithで購入、中身はSEAGATE製のST3160021A              だと思われます)
光学式ドライブ BTC BC04816IM
        LG  GSA−4040B 
電源 NEXTWAVE SILENTKING2(HK−400−13BP−SP)

ちなみにメモリーですがシングル動作(二枚挿し、一枚挿し両方とも)でインストールを行った際もエラーがよく出ました。
今、Memtest86を使いメモリーチェックしているところです。
このボードを使用していて安定動作している方がいましたら情報を教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:2271801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2003/12/25 22:59(1年以上前)

Elixirのメモリが犯人じゃないかなあ。
OEMのHDDがよろしくないかもしれませんが…。

書込番号:2271831

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2003/12/26 01:33(1年以上前)

BigDrive関係とか。
光学ドライブの接続に関しての不具合はどうでしょうか。
たぶん最小構成で試して光学ドライブ外したりしてると思うんで関係ないかもしれませんが。

書込番号:2272524

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/12/26 20:29(1年以上前)

ボクもメモリーが怪しいと思います。
とりあえず「memtest86」でチェックを!

あとドライバー類も最新のものに更新された方がよいかも。
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?SLanguage=ja-jp&ModelName=A7N8X

直ると良いですね(^^;)

書込番号:2274592

ナイスクチコミ!0


スレ主 えぬ13改さん

2003/12/27 18:09(1年以上前)

こんにちは
memtest86を走らせていたんですが、一周した時点で、エラーが15000を超えたので、買ったショップに持ち込み検査してもらったら、ものの見事に初期不良と診断され、メモリー交換になりました。
メモリーを交換してからなんですが、今までのことが嘘のように快調に動いています。tabibito4962さん甜さんEBY_SSさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:2277678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A7N8X

初めまして、いつもこの板を参考にさせてもらってます。
掲題の通りの質問なんですが、
このマザーは3枚ざしでデュアル動作は可能なのでしょうか?
ASUSのFAQに、全スロットにメモリをさして
デュアル動作可能というようなものがあったのですが、
実際できるのでしょうか??
また、可能であればどういった構成でさせばいいのでしょうか??
もし何かご存知の方がおられましたら、是非教えてください!
よろしくお願いします!!

書込番号:2269393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/12/25 05:29(1年以上前)

三枚挿しで可能でしたよ。
マイクロン純正PC3200 512M二枚とサムスン純正PC3200 512M一枚で動きました。

書込番号:2269421

ナイスクチコミ!0


スレ主 spaceさん

2003/12/25 07:56(1年以上前)

コナン・ドイルさん、ありがとうございます!
私は、今256MB*2をデュアルで動作させてるのですが、
今回、元のメモリを使いつつ容量をもう少し増やしたいと思いまして、
色々調べていたんです。
コナンドイルさんのおかげで、同じメモリをもう1枚たせばいいようなので、早速今度買いに行こうと思います!

書込番号:2269523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

トラブル発生

2003/12/19 00:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 YOUKUN1111さん

パソコンを立ち上げようとすると、BIOSROM checksum errorとか、keyboard error or no keyboard presentとか、Detecting floppy drive A media...と出て、バイオスの画面すらでません。そしてあげくの果てにHDDから煙と火が...とりあえずHDDに基盤の一部が焦げてるので、どうしようもないと思い、HDDははずしたのですが、どうしたらよいのでしょうか?助言よろしくお願いします。

書込番号:2246477

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/19 00:27(1年以上前)

YOUKUN1111さん こんばんは。 保証期間内ならそのままケース毎全部持参、、、。
もしご自分で見られるなら いつもの、、、
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
または、”最後の手段”から。
カキコミ機をTEST機にして 各部品の生死判断する方法もありますが 共倒れしてしまう恐れもあります。

書込番号:2246509

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOUKUN1111さん

2003/12/19 01:06(1年以上前)

このエラーの文章をググルで検索したら、バイオスのアップデート失敗した時などに出るエラー画面みたいで、私の場合立ち上げようとしたら、この文章がでてきたので、これはバイオスが飛んでしまったと考えた方がよいのでしょうか?やはりまだ買ってから2日しかたってないので販売店に持っていってみます。しかしなぜ、HDDから煙が...わからない。

書込番号:2246632

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/19 02:38(1年以上前)

画面に何か文字が出るなら BIOSは生きてるかも( no signal、、の 表示器ケーブル抜いたときのメッセージ以外 )。

書込番号:2246860

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/19 05:04(1年以上前)

確か、BIOS checksum error と BIOSROM checksum errorは違っていて 後者は重傷だったような記憶が、、、
 マザー初期不良と HDDも初期不良が 重なった?

書込番号:2246968

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOUKUN1111さん

2003/12/19 20:47(1年以上前)

販売店に持っていったら初期不良でした。HDDの方は保証が切れてたので新しいのでも買い換えます。ありがとうございました。

書込番号:2248879

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/19 22:36(1年以上前)

びっくりしましたね。 気を取り直して 組み直ししましょう。

書込番号:2249355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC環境の変更

2003/12/14 23:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 YOUKUN1111さん

今回友人の諸事情によりPCを譲ってもらったのですが、今回FF11をするにあたり、使えるパーツはそのまま流用し、組みなおそうと考えております。とりあえず現状としては、FFベンチ1.1では2800前後といったところで、スーパーパイでは104万桁で1分48秒でした。現在OSはWIN2000プロでCPUはATHLON1.4G、メモリーはノーブランドのPC2100の256MB*2、マザーはGIGABITEの7VTX、ビデオカードはGeForceFX5200、HDDはSEAGATEとMATROXとIBMで200GBで、電源はTOPOWERの370Wのものだといってました。今回このASUSのA7N8Xで組もうかと考えているのですが、メモリーの相性が厳しいといろいろかいてありますので、すごく悩んでおります。PC3200のメモリーの購入を考えているのですが、いろいろみてますと、サムスン純正のメモリーが良いというのが、見受けられますが、値段的にもそこそこ安く、このマザーには相性がいいといったメモリーはありますでしょうか?マザー、CPU、メモリー、で35000円から40000円位を見込んでいます。とりあえずFFベンチでも4000くらいは超えたら良いなと考えているのですが、そういった面からみて、CPUなど最良のものはどの程度のものがよいのか、お教えいただけないでしょうか?ほか電源など変えた方が良いというのでしたら、そのへんもご教授願えたら幸いです。

書込番号:2232541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/14 23:53(1年以上前)

メモリーは保証を付ければ大丈夫とは思いますが、
オーバートップでSanMaxのメモリを買えば安心かと思います。
CPUはXP2500かXP2600で良いでしょう。
ただVGAは後から変えることも考えた方が良いかも
電源は問題ないかと思いますが心配なたここで計算して下さい。
http://takaman.jp/psu_calc.html

書込番号:2232614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/15 00:38(1年以上前)

今のPCですがスーパーπ遅くないかな
Thunderbirdコアとは思うが、
FSB266のCPUがFSB200で動いてるかも
マイコンピュータのプロパティでクロック分かりますかね?

書込番号:2232875

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOUKUN1111さん

2003/12/15 01:03(1年以上前)

ちょっとわかりません。プロパティでクロック数わかるんですか?

書込番号:2232956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/15 01:24(1年以上前)

ん〜XPだと分かるけど2000だと無理か
WCPUIDで見て下さい。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA002374/
どうもFSB200で動いてるような気がします。

書込番号:2233000

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOUKUN1111さん

2003/12/15 01:45(1年以上前)

かなり、こういったことには初心者ですので、一応みたのですが、InternalClockは1399.75,
sistemClockは133.31
sistembusは266.62DDR
みたいなことが表記されてました。どこを見たらわかるんでしょう?教えてばかりですいません。

書込番号:2233072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/15 02:29(1年以上前)

InternalClockがそうです。ん〜ちゃんとクロック出てるようですね。
ちょっと私のと比べて遅いかなと思ったんで
見方ですがTweaksのReal Time Clock Checkerでも見れます。

書込番号:2233174

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A7N8X」のクチコミ掲示板に
A7N8Xを新規書き込みA7N8Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N8X
ASUS

A7N8X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年12月13日

A7N8Xをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング