A7N8X のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 A7N8Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N8Xの価格比較
  • A7N8Xのスペック・仕様
  • A7N8Xのレビュー
  • A7N8Xのクチコミ
  • A7N8Xの画像・動画
  • A7N8Xのピックアップリスト
  • A7N8Xのオークション

A7N8XASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年12月13日

  • A7N8Xの価格比較
  • A7N8Xのスペック・仕様
  • A7N8Xのレビュー
  • A7N8Xのクチコミ
  • A7N8Xの画像・動画
  • A7N8Xのピックアップリスト
  • A7N8Xのオークション

A7N8X のクチコミ掲示板

(1507件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N8X」のクチコミ掲示板に
A7N8Xを新規書き込みA7N8Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC上級者

2005/01/29 00:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 寝癖.comさん

ASUS ってなんて読むんですか。。

書込番号:3849293

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2005/01/29 00:36(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3776314&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0540&ItemCD=&MakerCD=&Product=
上の書き込みですが、誰かへの返信はスレッド上部か下部にある返信ボタンなどを押して返信して下さい。

書込番号:3849517

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2005/01/29 00:37(1年以上前)

というか釣りでしょうか・・・。

書込番号:3849530

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2005/01/29 01:11(1年以上前)

上の誤爆もだけど。
なんか気の効いたこと書いたつもりでいるんだよ。
恥ずかしいなぁ、もぅ。

書込番号:3849732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

LANコネクタから強烈な異音がします。

2005/01/28 21:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

はじめまして。皆様にひとつ相談があります。

 私は現在、下のような構成でパソコンを使っていますが、購入当初から内蔵LANのコネクターから強烈な音が出て困っています。その音を言葉で説明するのはなんとも難しいのですが、あえて表現すれば、「金属音のようなキーンと言う音」と「ピーという耳を突く高音」が混ざり合ったような音が出ています。それを表現すれば「ピー」となってしまうのですが、とても耳を突きます。しかし、LANコードをそのコネクタから抜けば音は一切しません。すなわち、LAN通信時のみに音が出ることになります。私はこのことが気になり代理店に問い合わせたところ、代理店検査をするということで送り、代理店側からは「異常を確認できなかった」ということで念のために代替品を送り返してきました。しかし、結果は同じです。
 また、私はここで以前の書き込みの中にも同じようなことで悩んでおられる方のものを見ました。その方の場合、最終的にはPCIにLANボードを追加してそれに接続することで解決されたようです。しかし、私は同じことをしてもだめでした。
 ここに書き込むまでに私が試みたことをあげておきます。すべて効果ありませんでした。

・パソコンの電源を別のコンセントから電源供給する。
・コンセントの刺し方を逆にしてみる。
・ルーターのみ別のコンセントから電源供給する。
・CATVモデムのみ別の電源コンセントから電源供給する。
・マザーボードをケースに固定する際、紙のワッシャーをかませて取り付けてみる。
・CMOSクリア、OSのクリーンインストール。
・nForce2のチップセットドライバの更新;これは逆効果を招きました。
・別のLANケーブルで接続する。
・ケースからマザーボードを取り外し、いわば裸の状態で起動。
・・・その他いろいろと試みました。

 また、効果があった例としては、BIOSでFSBを100にすると音が聞こえにくく(小さく)なりました。しかし当然ながらデバイスマネジャーでは正しくCPUを認識しません。問題なく動いていればよいというPC自作の世界の常識ではそれでよいのかもしれませんが、私としてはやはり満足できません。
 そのほかに関係しているところと思われるのは、デバイスマネジャーでNICの設定の画面の中に「詳細設定」タブがあります。そこを見てみると、項目にOptimized forというものがあり、選択肢としてCPUとThroughputがあります。ここをCPUにした場合音が大きく出ますが、Throughputにするとほぼ無音状態になります。しかし私はここの設定の意味がいまいち理解できないので、納得できないというわけです。

 そこで皆様のご意見をお聞かせいただければということで、書かせていただきました。どうぞよろしくお願いします。

<構成>
CPU; AthlonXP 2600+ (Barton, FSB166*2=333)
MB; ASUS, A7N8X (PCB Ver.2)
MEM; SanMax, SMD-51228H-D (PC3200, CL3, 512MB)
VGA; AOpen, Aeolus FX5200-DVS128LP (FX5200, 128MB)
HDD; Maxtor, 6Y120L0 + 6B160P0
DVD Drive; Buffalo, DVM-H44FB (Plextor PX-704A)
PS; TORICA, SEI3-400 (400W)
CASE; UAC, UACC-6271-370SLT
Keyboard; NMB, CMI-6D4Y6
Mouse; Microsoft OEM Mouse
ルーター; Buffalo, WBR-G54
OS; Windows XP Pro SP1

書込番号:3848384

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2005/01/28 23:07(1年以上前)

このマザー使っている者ではないですが。

人間、20KHzまで聞こえるといいますが。実際には成人で12KHzくらいまで
というのも珍しくないです。インナーホンは耳に悪いですよ。
ちなみに、電話は4KHzまで。会話はこれで十分。
TVからは、15.6KHzが出ています。TVを最初に作ったことは、耳が悪かっ
たのでしょう。

で、音の出るパーツですが。LANで扱う電流が、それだけの電磁誘導が原
因の音を出すとも思えません。マザーボードで一番可能性があるのは、
CPUに電源供給する回路のコイルです。この場合数百KHzですが、1/8くら
いの音が聞こえているのかも。ただこの場合、LANケーブルを抜いたら
収まるというのが変ではありますが。
そのコネクタから音というのは、確実なんでしょうか?。

書込番号:3848968

ナイスクチコミ!0


スレ主 fktさん

2005/01/28 23:31(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。

音一般に関するご指摘ですが私も同感です。しかし、はっきりと確認できております。ご指摘のとおり、ケーブルを抜くと音が消えるということも確認済みです。

書込番号:3849110

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2005/01/29 01:05(1年以上前)

LANチップとLANコネクタの間には、LANトランスフォーマーというIC状
のパーツが使われています(または、コネクタと一体型)。トランス
フォーマーというよりトランスといった方が通りやすいでしょう。内外
を直流電気的に分離するためのパーツですが。これにもコイルが使われ
ています。

鳴っているとしたら、もうこれ以外考えられないですが。本来100MHzで
動くパーツですが、へんな共鳴していたら音が出るのではとは思います
が。
もしこれが原因なら…やはり「鳴らないトランスフォーマー使ったLAN
カード」にする以外、手は無い様に思いますが。
>最終的にはPCIにLANボードを追加してそれに接続することで解決され
>たようです。しかし、私は同じことをしてもだめでした。
他のLANカード使って、マザーのLANのケーブル抜いてもだめなんです
か?。

書込番号:3849698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AGPのグラフィックボードは必須なの

2005/01/10 10:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 akagiyamaさん

A7N8Xで組んだ WindowsXP PCの改造をしたら、シャットダウン後再起動するようになってしまいました。あれこれ試し、販売元のサポートセンターにも問い合わせましたが不明。やむを得ず同一MBを再購入、組み替えたが改善せず。ふと取り外したAGPグラフィックボードを戻したらトラブル解消。「AGPブランクのままPCIのグラボを使うのは御法度」というのは、一般的仕様なのでしょうか。お教え下さい。

書込番号:3757706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2005/01/10 10:51(1年以上前)

サポートセンターで既にお話されたので検証済みかと思いますが、ドライバ又はOSの再インストールはされましたか?

書込番号:3757783

ナイスクチコミ!0


スレ主 akagiyamaさん

2005/01/10 12:30(1年以上前)

すたぱふ さん 早速の回答ありがとうございます。
トラブル発生後、MB、PCIグラボだけを接続し、新たなHDDで新規にWindowsXPを構築してみました。しかしシャットダウン後に再起動するというトラブルは解消しませんでした。
質問のように、元のHDDに戻して、AGPグラボを差したらトラブルが解消したのです。つまり、本トラブルの原因は、AGPグラボはブランクで、PCIグラボを使用したのが原因としか思われません。
しかし、過去に他のMBでは本ケースと同じ接続をしたにもかかわらず、本ケースのようなトラブルは起きなかったと思うので、質問を致しました。

書込番号:3758249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2005/01/10 20:52(1年以上前)

PCI、AGPのカード名を書かれると有効なレスがつくかも知れません。

カードのバージョンが古いのかな?BIOSでプライマリのビデオスロットを設定する項目有りますか?

書込番号:3760583

ナイスクチコミ!0


スレ主 akagiyamaさん

2005/01/11 17:26(1年以上前)

すたぱふさん 重ねてのご指導ありがとうございます。
さっそく調べたところ、ご指摘のようにBIOSにプライマリのビデオスロットを設定する項目有りました。
Primary VGA BIOS という項目があり、AGP と PCI を選択できました。
不勉強でした。しかし、AGP を選択したままAGPグラボをブランクにすると、シャットダウン後再起動してしまうというトラブルが出現するなんて知らなかった・・・。
google で検索したり、販売元のサポート担当者にも尋ねても分からなかったトラブルをきちんとご指摘下さったすたぱふさんの見識、尊敬申し上げます。今回初めての投稿でしたが、今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:3764322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2005/01/11 22:25(1年以上前)

akagiyamaさん、こんばんは。

お役に立てて良かったです。スキル上がったら、皆さんの質問にも
ぜひ返信してみて下さい。宜しく♪

書込番号:3765668

ナイスクチコミ!0


スレ主 akagiyamaさん

2005/01/16 07:45(1年以上前)

すたぱふさん 先の書き込みは早とちりでした。
 Primary VGA BIOS の項目で、PCI を選択し、AGPグラボを抜いたところトラブルが再現してしまいました。そこで改めて販売元のサポートセンターへこれまでの詳細をメールしたところ、下記の回答が来ました。

 A7N8Xに関して、お手元の検証ではPCIカードで動作させた際に症状が発生するとのことでしたので、弊社でも早速確認させて頂きました所、弊社でも現象が再現されることが確認されました。
 現在メーカーに問い合わせを行っておりますが、弊社ではいずれのBIOSでも症状が発生したことから、現時点ではマザーボードの仕様と判断致します。
 弊社ではこの件に関して、BIOS等で変更できるようであれば改善するようメーカーには働きかけて参りますが、シャットダウンさせる際に、現時点ではAGPのVGAカードである必要があるようでございます。
 本件に関してメーカーから何か情報がございましたら再度弊社よりメールでご連絡をさせて頂きます。

書込番号:3786294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2005/01/17 00:38(1年以上前)

仕様ってのもすごいですねぇ(怒
ASUSなりの対応を期待しましょう。

書込番号:3791098

ナイスクチコミ!0


スレ主 akagiyamaさん

2005/01/17 08:27(1年以上前)

本当にそうですね。「仕様ではなく、はっきりバグと認めろ!」という気持ちです。今回はサポートのアドバイスに従ってチェックし、A7N8Xが壊れたと判断して、新たに同一MBを購入してしまったのですから。
本MBはこのサイトでも安定性という点で評判が良く、十分こなれていると判断して購入したのに・・・。
ちなみにこのMBは、「安心のサポートダイヤル」と銘打って販売している、株式会社ユニティコーポレーションの扱い品です。こうしてみるとこの会社もきちんと製品情報をストアしていないようです。この程度のサポートなら少しでも安い並行輸入品で十分ということになってしまいますね。

書込番号:3791935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

メモリの増設

2004/12/13 23:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 ねこもいぬもだいすきさん

いま,ノーブランドのメモリPC2700 512MBがささっています。
メモリを1GB以上に増設したいのです。
PC3200 512MBのメモリを二枚増設してデュアルチャネルで動かしたいのですが,以下のどれが正しいのでしょうか。

1.全てPC2700として1.5GBで,増設の2枚のみデュアルチャネルとして動く。
2.全てPC2700として1.5GBで,デュアルチャネルとして動く。
3.増設した2枚はPC3200デュアル,古いメモリはPC2700シングルとして動く。
4.混在は無理なのでPC2700のメモリを買う。

どなたか詳しい方ご教授下さい。

書込番号:3629157

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/12/13 23:36(1年以上前)

2だと思う。

書込番号:3629188

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこもいぬもだいすきさん

2004/12/13 23:41(1年以上前)

すみません。1と2は一緒の意味でした。
2.全てPC2700として1.5GBで,すべてシングルチャネルとして動く。
の間違いでした。
 A7V133様書き込みありがとうございます。
2ということは増設の二枚のみPC2700デュアルで動くのでしょうか?

書込番号:3629227

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/12/13 23:52(1年以上前)

いや、全てPC2700のデュアルチャンネルで動く。

ただし、メモリがPC2700とPC3200の混在だからうまく動くかどうかの保証は出来ないけどね。
デュアルチャンネルは全てどう規格の同じメモリの方が良いですよ。

書込番号:3629308

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこもいぬもだいすきさん

2004/12/14 00:30(1年以上前)

そうなんですか。参考になります。
ということは,512MBのメモリを一枚買うのと2枚買うのとでは
デュアルチャンネルで動かないリスクはおおむね変わらないと言うことですね
(3枚の方が多少シビアだとは思いますが)
とりあえず一枚にしようかな...

書込番号:3629595

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2004/12/14 01:31(1年以上前)

PC2700のって、256x2じゃなくて、512Mx1ですよね?。
としたら、PC3200の512x2載せても、PC2700のシングルx3として動くと
思いますが。

書込番号:3629903

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/12/14 10:50(1年以上前)

http://www.asus.co.jp/faq/88.htm
参考に。

書込番号:3630823

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこもいぬもだいすきさん

2004/12/14 13:46(1年以上前)

リンク先によると

A. ただ単に、2枚のメモリモジュールを2つの青いメモリスロット(DIMM2,3)にメモリを取り付けるか、3枚のメモリモジュールをすべてのメモリスロットに取り付けることでデュアルチャンネルにて動作します。

だそうです。容量は関係ないようです。

書込番号:3631376

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2004/12/14 13:48(1年以上前)

>A7V133さん
ども。リンク先読みました。けど、3本入れてDUALって、どう考えても変
ですよね。ペアで動くのがDUALですから。
訳が間違っているのかと思い、英語サイトみたら、
http://www.asus.com/support/faq/qanda.aspx?KB_ID=84504
>You can simply insert 2 or 3?memory modules on 2 blue memory or
> all slots to achieve dual channel mode.
?ってなんやねん(コピペミスではないです)。

いろいろ調べてみたところ、3枚挿しの場合のDUAL動作とは、メモリ容
量が、
 スロット1+スロット2=スロット3
の場合だそうです。たとえば、256+256+512で、見かけ上512x2のDUAL動
作。・・こんなことするから安定性が・・。

ってことで。最初の質問に立ち返れば、512M1枚に1G1枚追加でないと、
DUALにはならないようです。(512M+512M)+1GのDUAL動作狙い。

・・そんなんで安定動作するんだろかという疑問が、根本に湧きます。
どのみちDUALにしたいのでしたら、古い512Mの使用はあきらめた方が
現実的かと思います。

書込番号:3631382

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこもいぬもだいすきさん

2004/12/14 16:43(1年以上前)

なるほど,なんか変わっているな,とは思ったんですがねぇ。
このマザーを買うときに最初にメモリスロットが3本というのが
気になったんです。
2枚買って1枚売ろうかな...
それともフォトショップ使うのでシングル,PC2700でもメモリ1.5Gの方が早いかも...どう思われます?

書込番号:3631897

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2004/12/14 17:36(1年以上前)

Photoshopで、どれくらいの規模の画像を扱うかにも、必要とされるメモリ
量は変わると思います。必要以上にメモリを増やしても、速度向上には貢
献しませんので。
最近のバージョンではどうか知りませんが。Photoshopの左下の方に、現
在使用しているメモリ量が表示されると思います。手持ちで使った一番で
かい画像を読み込ませて、それの3倍〜5倍が必要なメモリ量と聞いたこと
があります。やり直し回数も考えないといけないですし。

どのみち売るのでしたら。まず2枚買って、512x3シングルと、512x2デュ
アルで比較して、1.5G必要ないと思ったら、古いのを売ればよいかと。

書込番号:3632070

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/12/14 18:01(1年以上前)

KAZU0002 さん

nForce2の場合、メモリスロット3カ所全て差してもデュアルチャンネル動作すると思っています。

ABITサイトでNF7-Sの機能紹介でも3本でデュアル動作と書いてありました。(今は見つけられないけど。)
デュアルチャンネル動作は全て同規格、同容量のメモリを使用して下さいと書いてあったと記憶しているのですが?
前の見た記憶ですので間違っていたらごめんなさい。

書込番号:3632164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2004/12/14 20:40(1年以上前)

こんばんは、A7N8Xは512*3でもデュアルチャンネルになりますよ。
512*3動作確認)&(512+256)+512も動作確認しました。
どちらもデュアルチャネルと表示されました。BIOSはRev1007です。

書込番号:3632867

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこもいぬもだいすきさん

2004/12/14 21:49(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:3633281

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこもいぬもだいすきさん

2005/01/13 00:28(1年以上前)

結果レポートです。
512MB ×3でデュアルチャンネルで動きました。
PC2700とPC3200の混在もうまくいきました。
ありがとうございました。

書込番号:3770961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問?

2005/01/07 16:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 10861016さん

初心者ですみません。
今、使っているパソコンのマザーボードの
型番って確認できるの?

書込番号:3742983

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2005/01/07 16:59(1年以上前)

ケース開けて、「見る」しかないですが。書かれてい文字のどれが型番
かは、知っている人で無いとわからないかも。
あと、起動時のBIOSのメッセージに表示される場合もありますが。これ
も知っている人で無いとわからないかも。

書込番号:3743008

ナイスクチコミ!0


スレ主 10861016さん

2005/01/07 17:10(1年以上前)

KAZUさんありがとう。
がんばって確認してみます!

書込番号:3743044

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/07 17:27(1年以上前)

10861016さん   こんにちは。 下記をinstallして、調べる方法もあります。
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html

書込番号:3743101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

A7N8XにSempron3000+を乗せたのですが…

2004/12/21 16:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

A7N8XにSempron3000+を乗せたのですが
P最初の画面でAthlonXP 1200と表示されます。
なぜですか?
誰かご教授お願いします
BIOSは最新の1010と確認しました。

PCの構成は
cpu  sempron3000+
m/b  A7N8X
メモリ sumsong PC3200 512m 1枚
です
普通にOSもインストールできたのですが
1200+と表示されるところが気になって仕方ありません。
どうかご教授お願いします。

書込番号:3665928

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/21 17:19(1年以上前)

shieさん  こんにちは。 マザーボードの ジャンパーピン、CPU_FSB が 1−2 デフォルトに なってますか?
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:3666026

ナイスクチコミ!0


(元)埼玉流浪人さん

2004/12/28 16:42(1年以上前)

たぶんBIOSの問題ですね…
マザーボードの型番号はA7N8Xなら、PCBバージョンによって違いますが、
まだ正式にSempronに対応しているBIOSが無い可能性もあります。
もしPCB2.0のボードなら次のBIOSをダウンロードしてBIOSをアップしてください。
http://www.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socka/nforce2/a7n8x/1010_B.zip
PCBバージョンが1.Xでしたら、正式対応バージョンが無いですから
ベータバージョンで試すしかない状態…ですね。
ベータバージョンはこっちらになります。
http://www.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socka/nforce2/a7n8x/AN8B1009.zip
BIOSのアップデートおよびPCBバージョン確認は次のものを使ってください。
http://www.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/flash/Asusupdt60201.zip

書込番号:3697873

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A7N8X」のクチコミ掲示板に
A7N8Xを新規書き込みA7N8Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N8X
ASUS

A7N8X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年12月13日

A7N8Xをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング