このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年6月8日 16:36 | |
| 0 | 1 | 2003年6月6日 19:34 | |
| 0 | 4 | 2003年6月5日 12:30 | |
| 0 | 11 | 2003年6月3日 11:47 | |
| 0 | 6 | 2003年6月1日 06:14 | |
| 0 | 16 | 2003年5月30日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日A7N8XとAthlonXP+2400を買って取り付けたのですが、
BIOSの設定が間違っているのかCPUが1800+で
動作しているみたいなのです。
どうしたら2400+に設定できるのか
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
たぶん倍率は15倍になっていると思います。
133*15=約2Ghz・・・2400+
100*15=1.5Ghz・・・1800+
で認識しているのでは?
FSBを133にするだけで直ると思いますよ。
書込番号:1651604
0点
2003/06/08 16:36(1年以上前)
先ほどFSBの数字を確認したら100になってました。
133に設定したらちゃんと2400+と表示されるようになりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:1652109
0点
2003/06/06 19:34(1年以上前)
\12,200 SuperCOM
\12,800 パソコン工房 秋葉原店
\12,980 ZOA 秋葉原本店
です。ちゃんと売ってますよ
書込番号:1646172
0点
みなさんこんにちは、このマザーでRev2.0を購入しました!BIOSが1003だったので最新版にアップしようと付属のソフトを使って試みましたが、『アップデート出来るBIOSが見つかりません』と言う様な英語のコメントが出てきてしまいBIOSのアップデートが出来ません 何か方法が間違っているのでしょうか?OSはXPです。もしくはサイトより最新BIOS(1005)をダウンロードして 起動FDからBIOSの更新をするしかないのでしょうか?
0点
たーさん@大阪さん こんにちは。 まとめてこれを、、、
BIOSのアップデート
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios.html
http://www.d1.dion.ne.jp/~burny/msi/update.htm
http://www.d1.dion.ne.jp/~burny/msi/update2.htm
http://www.plaza.across.or.jp/~kusunoki/bios2.htm
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/bios.html
http://www.page.sannet.ne.jp/y-kojima/trouble_update.htm
書込番号:1638782
0点
私の場合、最新BIOS(1005)をダウンロードして、ASUS UpdateでPC上のファイルを検索させてアップデートしました。
書込番号:1639275
0点
ASUS UpDateではFrom The InterNetでやらないでFrom A Fileでやりましょう。
出来れば、念のためSafeMode下で。
こつは、最後に新BIOS Fileを青反転しとく事でしょうか。
私はDos上でやるのより、このWin上でやるのが、僅かに安全と思います。
かえって、無理なことが出来ませんから。
書込番号:1639707
0点
2003/06/05 12:30(1年以上前)
みなさんレス有難う御座います。OSがXPだとどんな方法でもエラーが出たのですが、HD切り替えで使用している2000だとすんなりUPできました?何でだろ〜
書込番号:1642244
0点
今回、FFベンチの性能を上げようとマシンパーツをほぼ入れ替えました。
僕が予想していたよりも、遥かに下の数値しかでませんでした(涙
環境
OS:Windows2000 SP2
CPU:AMD Athlon XP 2700+
M/B:ASUS A7N8X
ビデオ:GF4TI42008XVX-AGP128C (AGP 128MB) GeForce4 Ti4200 8x
メモリ:PC2100 1.5GB(ノーブランド)
AGPは×8で使用し、メモリはデュアルで使用しております。
この環境で、FFベンチのスコアが3300前後しかいきませんでした。
AthlonとGeForce4は、相性が悪いのかとも考えましたが・・・。
現在は、性能を上げるためSamaungのPC3200メモリへの買い替えを検討しています。
この環境では、これが適正値なのでしょうか?
こちらの書き込みにある、みなさんの環境やスコアを見ていると物足りない気がします。
より効率の良い、パーツの交換などありました教えていただきたいです。
ご指摘、よろしくお願いします。
0点
2003/05/30 12:05(1年以上前)
OS 2Kは低くでます メモリーは場所いろいろ変えてみては下さい
書込番号:1622773
0点
CPU MBが一緒でし。
VGAはTi4400使ってましたがFFベンチ5700でましたので3000台はあまりにも・・私はOS XPでした。DXとVGAドライバ最新ですか?
MBのチップドライバは?
書込番号:1622782
0点
2003/05/30 12:42(1年以上前)
PC2100 1.5Gとありますが、3枚刺しじゃありませんか?
DUAL動作させるには同一種2枚刺しで使用…っとマニュアルにも書いてたはずですが。
書込番号:1622824
0点
2003/05/30 13:51(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。
OSも性能に影響が出てくるのですね。
パーツに左右されるものだと、思っていました。
メモリですが、ご指摘の通り別メーカーのバルク品のメモリを512MBで3枚挿しにて使用しております。
起動時のBIOS立ち上げ画面に「Dual-Channell」との表記が出ていたので、勘違いしてしまいました。
メモリの挿し位置なども変えて、動作してみます。
>yone-g@♪ さん
BIOSのバージョンは、サイトにあった最新のものと入れ替えました。
M/Bのチップドライバといのは、これとは別物なのでしょうか?
VGAドライバは、最新のものに入れ替えました。
すいません、DXがどのパーツを指しているのかがわかりません。
知識が足りず、申し訳ありませんがご指摘よろしくお願いします。
書込番号:1622966
0点
2003/05/30 14:05(1年以上前)
三枚もディアルチャネル有効です ひそかに伸びるんじゃないかと画策してる
書込番号:1622989
0点
2003/05/30 14:59(1年以上前)
DXとは、DirectXの事だと思います。
過去ログかなにかで見掛けましたが、DirectXの再インストールで結構変わるらしいです。
書込番号:1623083
0点
DXの方は解説していただきましたので、チップドライバの方をば。MBメーカサイトにNフォース2のチップドライバの新しいのがでてたような記憶があるのですが、どうですかね?
書込番号:1623154
0点
2003/05/30 17:39(1年以上前)
返信ありがとうございます。
DXとはDirectXのことだったのですね。
こちらはビデオボードに付属していた、CDよりDirectX8.1をインストールしました。
MicrosoftのHPでは、最新のDirectX9.0がありましたが、本ビデオボード(ビデオ:GF4TI42008XVX-AGP128C (AGP 128MB) )では対応していないと思い、DirectX8.1にて使用しています。
>yone-g@♪ さん
ありがとうございます。
M/Bのサイトにて、最新版のnforce2チップセットドライバをダウンロードしました。
追記ですが、ビデオカードのドライバは製造元のPLIT社より、最新のドライバをDLし使用しました。
チップメーカーのnVIDIA社より、最新のドライバも今DLしました。こちらのドライバはまだインストールしていませんが使用してみます。
M/Bのチップセットドライバ、nVIDIA社のドライバ、DirectX8.1の再インストールの順に更新してみます。
改めてFFベンチを行い、スコアをご報告いたします。
書込番号:1623434
0点
メモリはかなり足を引っ張っているのは確かですが
なぜRadeon9500にしなかったのですか?
書込番号:1624703
0点
2003/05/31 11:42(1年以上前)
M/Bのチップセット、ビデオチップ、ビデオカードのバージョンを全て最新のものに入れ替えたところ、FFベンチの性能が4400まであがりました。
ドライバを入れるだけで、こんなにも変わるものなのですね。
この環境で、FFベンチスコアはまだ足りない気がするので、設定やメモリをいじっていろいろやってみます。
みなさま、いろいろなご指摘ありがとうございました。
>NなAおO さん
やはり、AthlonにはRadeon系の方が相性が良いのですね。
実はビデオボードを先に買ってしまい、M/BとCPUを後から買ってしまったのでこのような環境になってしまいました。
来月には、Radeonのすごい性能のビデオカードが発売されるので下位が値下げしたあたりに買い換えてみましょうかね(笑)
書込番号:1625792
0点
2003/06/03 11:47(1年以上前)
遅ればせながら
当方この母盤(1002)に
2500+定格
512x2 コルセア3200を2700で仕様
スパークルTi4200 ドライバはスパ付属
OS W2K SP3
でFF5500位です。
その前につけてたASUSのTi4800でも大して変わりませんでした
(ASUS付属よりはデトの方がよかった)
この母盤で2500+とメモリはまぁそれなりのいいもの使って
OSxpでギャラクシーってとこのTi4200でFF5700出てるのは実際見たことあります。
書込番号:1635610
0点
nforce2チップセットドライバーの最新版を探しているのですが、
ASUSサイトでは、http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=A7N8X
のnf2v116_wxp.zip。
nVidiaサイトには、
http://www.nvidia.com/view.asp?IO=nforce_udp_winxp_2.03
というのがありますが、どちらが適切なのか判りません。
ご教授お願いいたします。
0点
http://www.asus.it/support/download/item.aspx?ModelName=A7N8X
ここのAll In Oneに含まれるDriverはnForce2のVideo周りの基本的なDriverで、nVidiaの方は、この基本的なDriverが当たってる上でのnVidia製のVideoCardのDriverです。(Detonatorと言われてます。)
VideoCardに同梱されてるDriverに変えて、このDetonatorを試してみるというものでしょうか。
書込番号:1626946
0点
↑
いや、ごめんなさい。
Detonatorのことではありませんね。
当方はASUSの方を当ててます。
VideoCardもnVidia製ではありませんし。
どちらが良いのかよく分かりません。
両方で比べてみられては。
書込番号:1626962
0点
Saltさん、回答ありがとう御座います。
チップセットのドライバーは、チップセットメーカーが作成していると
読んだ記憶がありましたので、ASUSの分もnVidiaの物と同じかと思った
のですが表記されている内容に違いがある様に思いお尋ねいたしました。
saltさんは、ASUSの方をご使用とのこと、私も何となくそちらが安心な
様な気がしています。
これは、インストールすると上書きされるのでしょうか?
古い物をアンインストール後、インストールした方が良いのでしょう?
よろしくお願いします。
書込番号:1627413
0点
2003/05/31 22:19(1年以上前)
nVideaがTipSetDriverを作り、マザーボードメーカーが評価する
ということだと思います。
別の言い方をすると、メーカーのDriverはメーカー保証、nVideaの
Driverは自己責任でということと思っています。
nVideaはUnify(1個しかない)にしよう思っているようですが。
上書きでよいかどうかは、上書きでやってみてだめなら再インストール
と考えるべきでしょう。
1度削除したほうがよいか、上書きがよいか私にはは判りません。
ごく最近nVideaの2.41、2.42がリリースされすぐにWebから撤去されました。
これをもどすには旧バージン再インストールではすまない人がいたようです。
書込番号:1627587
0点
POKO3さん、ありがとう御座います。
なるほど。納得いたしました。
2.4○については、そういう事だったんですね、注意事項しかなかった
ので、?と思っていました。
情報ありがとう御座いました。
書込番号:1628470
0点
nVidiaの方が、ASUS分よりオーディオとネットワークとインストーラーが、UPされているようですね!
内容が違うと思っていましたが、nVidiaの方にビデオドライバーがついているだけでした。
ASUS分
Audio driver 3.14 (WHQL'd)
Audio utilities 3.07
Network driver 2.81 (WHQL'd)
GART driver 2.78 (WHQL'd)
SMBus driver 2.75 (WHQL'd)
Memory controller driver 2.75 (WHQL'd)
IDE driver 2.70 In The Box (WHQL'd)
IDE driver 3.07 Full Driver
Installer 3.11
nVidia分
Audio driver 3.17 (WHQL'd)
Audio utilities 3.17
Network driver 3.13 (WHQL'd)
GART driver 2.78 (WHQL'd)
SMBus driver 2.75 (WHQL'd)
Memory controller driver 2.75 (WHQL'd)
IDE driver 2.70 In The Box (WHQL'd)
IDE driver 3.07 Full Driver
Display Drivers 41.13 (WHQL'd)
Installer 3.22
書込番号:1628695
0点
初心者の館さん こんにちは。 ビデオカードは付いてません。内蔵されてないですね。 別途VideoCardが必要になります。
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=054020&MakerCD=10&Product=A7N8X
書込番号:1610719
0点
”課題”の構成は決まりましたか? 予定をここに書き込まれると皆さんが相談に乗ってくれますよ。
書込番号:1610758
0点
そうですね。以前のスレッドと関連がある無いようでしたら
そちらも紹介しておいたほうがいいです。
同じ問答を繰り返さずに済みます。
書込番号:1610769
0点
2003/05/26 17:51(1年以上前)
レスありがとうございます。ってかそもそもの話で、ビデオカードって内蔵されているものなんですか?LANカードは</LAN>って書いてあるからなんとなくわかるのですが他のは全然わかりません。後メモリやHDD、FDD、CDドライブなどは合う合わないとかってあるんですか?いろいろ聞いてすいませんが教えてくださいm(__)m
書込番号:1611573
0点
自作パーツ関係の新しそうな本を一冊買うことをやや強く推奨します。
それでパーツが1ランク下がってもそのほうがあなたのためです。
「カードと類似の昨日を基板上に実装してある」という解釈のほうが近いです。
MCPサウスチップ内にnVidia製のLANチップを盛り込んであります。
MCP-Tサウスチップならこれに加え3Com製のLANチップも盛られています。
SPPノースチップにはグラフィッックチップは盛り込んでありませんが
IGPノースチップにはGeForce4MX420?相当のグラフィックチップが盛り込んであります。
で、このノースとサウスの組み合わせで4種類のnForce2が存在しました
(増えたよ。あー増えたよ。でも今は省略)
で、A7N8XはSPPとMCPの組み合わせなので
LANは1丁ありますがグラフィックはありません。
ドライブ関係は神経質になる必要はありませんが
メモリは安物は避けましょう。
書込番号:1611726
0点
わかるかなー?
お金の相談なら 比較に下記を覗いてください。
マウスコンピュータ
http://www.mouse-jp.co.jp/easy/index.htm
http://www.mouse-jp.co.jp/spec/0304/easy.htm
ドスVパラダイス
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php
TwoTop
http://www.twotop.co.jp/special/TOTAL_KIT.asp
パソコン工房
http://www.pc-koubou.jp/index.html
ソフマップ
http://www.sofmap.com/shop/topics/topics_02.asp?TPC_CD=2589
DreamFactoryJapan
http://2.dreamfj.com/
アプライド
http://www.applied-net.co.jp/
http://www.applied.ne.jp/pb/dunamis/2003/tk/0315/index.html
Radiant
http://www.sycom.co.jp/sycom-pc/index.htm
書込番号:1611737
0点
おやっ・・・・
いかだに乗った”初心者の館”さんを発見!
あ〜らら・・・だから”お仕事級母艦”にしとけ、って言ったのにぃ〜!
(分からないだから仕方ないよね!これを計画したセンコーの足の裏くすぐっちゃっていいからね!どつきハリセンも必要かな?)
母艦には”お仕事級母艦”と”ゲーマー御用達級母艦”があるけど今回”初心者の館”さんは一応”ゲーマー御用達級母艦”のほうに乗船が決まったわけね!(謎!)
”ゲーマー御用達級母艦”の方は”艦載機”(ビデオカード)がいろいろ選べるからちょっと大変かもね!
AGPという”キーワード”を基に、艦載機を選んであげて!
PCIをキーワードにしちゃうとゼロ戦が配備されて、敗戦が濃厚になるからね!
攻撃開始の合図は、”ピン数合わなくても茶色いソケットにぶちこめ!”つーことで!(いーのか?そんなこと言っちまって?)
がんばれぇ〜!(って頑張りようがないか・・・)
僕は浮き輪につかまって、もーすこし南の方へ流されてみるぞぉ〜!(おひおひ!)
書込番号:1611874
0点
ぐぅ〜ぐぅ〜!
ほへっ!1時間目終わった????
(ワイおー!くん・・・あとで生活指導部まで来なさい!)
書込番号:1611941
0点
2003/05/29 20:16(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます!自分なりに色々見て買う予定のものをリストアップしてみました。もしよろしければ見てこれはおかしいってものがありましたらお願いしますm(_ _)m
CPU Athlon xp 2400+ socket A bBox
マザー GIGABYTE GA-7VAX1394A
HDD Maxtor 4R060LO IDE UltraATA 100/133対応
メモリ DDR 512M PC2700 CL2.5
ビデオカード GeForce FX5200/64M/D-Sub/DVI-OUT/VIDEO-OUT/AGP版
CDD TEAC CD-552E-094 (52XCD-ROM ATAPI)
FDD MITSUMI D353M3 2モード (1.44MB/720KB)
ケース VT-770KL A (350W)4/2/4
です。よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:1620768
0点
おおっ
ついに、自分の力で部品選び出来ましたね!
あとは実際の買い出しと、いよいよ組み立てですね!
そうそう、OSはがっこから支給してもらえるのかな?(やっぱLinux?)
(まだ、時間的余裕はありますか?もし余裕があるのでしたらもーすこしレスを待ってみましょ!)
書込番号:1620882
0点
うーーん、良いじゃないですか。
VideoCardはGF4Fxはあまり評判が良くありませんですが。
3D Gameがとろいと言うことで。
しかし画面の質感が良いという意見もあります。
Radeon系やXabreなども検討されては。
書込番号:1621664
0点
ごめん、GF4Fx→GF Fxです。
最近GF Fx5900と言う上位規格がでたので投げ売り状態?
GF Fx5200が10000円以下ならねらい目かも。
書込番号:1621682
0点
マザーに RAID付きのが 2000円程度高くてありますね。
CDDも CD-R/RWが良いけど 探してみて。3000円アップ程度でしょう。
Video内蔵が 楽です。ゲームするなら AGPカードを。
書込番号:1622494
0点
まぁ、”RAID”は要らないにしても、”CD−RWドライブ”(CD−Rに書きこみが出来る)は欲しいところですね!
コンピ君を運用するうえで”バックアップ”の作成は基本となりますからね!
(あれば便利というよりは、CD−RWは”必須”っと言ったほうがよいかな?)
ボックス品(リテール品)で”書きこみソフト”が添付された物がよいでしょうね!
(IOデータやメルコ等のブランド品で・・・・安いのは7千円位!)
ついでにDVD−ROMドライブも付けて、完成した暁には”エロDVD”をクラスのみんなで・・・・・
(ワイおー!くん!現行犯で即刻停学!自宅謹慎3ヶ月ね!)
書込番号:1624118
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





