A7N8X のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 A7N8Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N8Xの価格比較
  • A7N8Xのスペック・仕様
  • A7N8Xのレビュー
  • A7N8Xのクチコミ
  • A7N8Xの画像・動画
  • A7N8Xのピックアップリスト
  • A7N8Xのオークション

A7N8XASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年12月13日

  • A7N8Xの価格比較
  • A7N8Xのスペック・仕様
  • A7N8Xのレビュー
  • A7N8Xのクチコミ
  • A7N8Xの画像・動画
  • A7N8Xのピックアップリスト
  • A7N8Xのオークション

A7N8X のクチコミ掲示板

(1507件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N8X」のクチコミ掲示板に
A7N8Xを新規書き込みA7N8Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DDR400

2003/03/22 05:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

アスロン2400+使ったら、メモリーPC3200*2使ってもDDR400としては、動かないんですよね?

書込番号:1416056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/03/22 05:58(1年以上前)

設定は出来るけどDDR266で使ったほうが速いんじゃないかな。

書込番号:1416062

ナイスクチコミ!0


スレ主 TM3さん

2003/03/22 07:01(1年以上前)

回答ありがとう御座います。じゃあ、安い2700とか買った方がいいですね?

書込番号:1416110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/03/22 07:17(1年以上前)

CPUと同期させた方がパフォーマンス出るって事だよ。

書込番号:1416118

ナイスクチコミ!0


スレ主 TM3さん

2003/03/22 07:26(1年以上前)

納得、ありがとうございます。

書込番号:1416125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/22 10:56(1年以上前)

将来DDR333で使う前提なら3200買う方が速いです。


PC2700-CL2.5にたいして、PC3200はメモリ最速設定で同期できますからね。

書込番号:1416475

ナイスクチコミ!0


スレ主 TM3さん

2003/03/22 13:52(1年以上前)

なる。CL2で、ということですね。

書込番号:1416980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

A7N8XとDELUXEの違い

2003/03/15 16:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 takyy0321さん

A7N8XとA7N8X Deluxe の主な違いは下記のようになっています
シリアル ATA Technology  デュアル LAN  IEEE 1394
6 USB 2.0 Ports こちらはA7N8Xも同じだと思うけど
以上がすべて機能しています。従って本当に必要か考えてから
将来性も考慮して購入なっさたらいかがでしょうか?

書込番号:1395148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/03/15 16:30(1年以上前)

サウンド機能も若干強化されています。
あとASUSのカタログ見て気付いたのですが
BIOSのROM容量も違うんですね、PostReporter用の増量でしょうが。

書込番号:1395182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A7N8X

こんにちは!
先週このM/Bにて組みました
問題無く、普通に動いているのですが
やはりメモリーがデュアルで動くという事で動いてるのか気になり
sandraなどで見れば分かるという書き込みを見て試しては
見たものの見ても私には分かりません^^;
もしお分かりの方がいらっしゃいましたら是非、お教えください!

一応、hdBENCHでのメモリーは
1152*864  色32bit
Read  Write  Read&Write
40026  58958  78202

それと最初FSB?が初期で100になっていて分からずbiosを色々触っている
うちに166*12で2400+の状態になってしまいました。
133*13が2100+状態だと思うのですがそれに戻すと起動時最初の画面に2100+と出てくる場所に576Mhz??位に表示され戻すことが出来ずこのまま使っています!
耐久性は大丈夫なんでしょうか?^^;
166*13の2700+ででも起動出来き普通に動いたのですがさすがに怖くて...
biosのバージョンは1002です。

マザー:A7N8X
CPU:AthlonXP2100+(サラブレッドコア)166×12にて使用
メモリ:Lei PC2700 512MB×2
HD:MAXTOR 6Y80PO+IBM IC35LO8OAVVA07
グラフィックカード:POWERCOLOER RADEON9000PRO
サウンド:ONKYO SE-80PCI
OS: W2K SP3
電源:ケース付属350W

お使いの方、是非お教えください!

書込番号:1385275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/03/12 11:04(1年以上前)

CMOSクリアで初期値に戻して順序良くやり直す

FSB166でその辺のスコアは妥当

書込番号:1385320

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/12 11:14(1年以上前)

納豆さん こんにちは。C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVEは効果無いでしょうか?

書込番号:1385340

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/12 11:14(1年以上前)

( おっと、 かぶりました。 )

書込番号:1385342

ナイスクチコミ!0


スレ主 納豆さん

2003/03/12 15:43(1年以上前)

夢屋の市さん、BRDさん。
ありがとうございます!
CMOSクリアで元に戻りました^^
突然動かなくなったらイヤなのでデフォルトの状態で
様子をみようと思います。
又、変な質問をするかもしれませんがその時も宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:1385701

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/13 01:10(1年以上前)

はい、了解。  またね。

書込番号:1387567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ご教授ください

2003/03/09 12:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 夏好きさん

はじめまして、夏好きと申します。
よろしくお願いします。m(__)m
このマザーを使って新しく作ろうかと思っているのですが
いくつか、不明な点があります、ご教授ください。

1.現状、Bartonコアまで対応してますが、Bartonコアの
  クロック数って、どの辺りまで伸びるのでしょうか?
  PCに将来性を求めてもしょうがないと分かっては
  いるのですが、多少なりとも長持ちするPCを作りたいです。
  それともAthlon64を待った方がいいのでしょうか?

2.PC2100のデュアルとPC2700のデュアル動作では、動作速度に
  違いがでるのでしょうか?
  私の拙い知識だと、たとえFSBが333MHzでも、4.2G/Sの帯域幅が
  あれば十分だと思うんですが?
  実際の使用感でも、ベンチのスコアでも構いませんので、教えて
  ください。


書込番号:1376153

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/09 13:23(1年以上前)

1.よく知らないのですが、P4に追従してくるのでは。
少なくとも3200+は出そうです。
Athlon64はいつになることか・・・・
当初は高価でしょうし、どんなMemoryになるのか不透明。待つのは損と思いますよ。
2.当方はCPUを最初2200+(皿FSB133)から2600+(FSB166)に乗り換えたのですが、感覚的には変わりありませんでした。ちょっと、キビキビ?
単なるPlacebo Effectのようです。
はじめから、MemoryはPC2700 512MB*2で、CPUにあわせてPC2100→PC2700に変えました。
これもあわせて、ちょっとキビキビという程度でしょう。
DMAが利くDeviceにはMemory速度が多いほうが得なのでしょうが、System Busと同期のほうがPCの調子がよさそうです。

書込番号:1376331

ナイスクチコミ!0


あさってろんさん

2003/03/09 23:11(1年以上前)

クロック自体は皿よりあがるかどうかは疑問です。
5月にFSB400化しますからそこで3200+がでるでしょう。
意標をついて3400+なんてのが同時に出たりして。。
BartonはFSB333が出た時点でP4の800化をにらんで少し余力を残しているなどといわれていたので、400化で3200+止まりはないように思います。
(ロードマップ上は3200+までのはず。。)
3400+が出そう=ハマー遅れそう・・なんでどうかなというところなんですが。。
これもP4の能力がどれほどかにもよるでしょう。

ハマーの出だしはいくら位の値段と予想します?
マザーも当初は2万超えが当たり前でしょうし、しばらく手がでなさそうです。
将来性を考えるなら、現時点の高額CPUはお勧めできませんね。
今時点ならnforce2マザーでbarton2500もしくは皿2400+のFSB333稼動(変則稼動)またはちょっと値下がり気味のFSB333皿でしょうか。

デュアル駆動は本当に純然たる2倍駆動なのかは疑問です。
ベンチ的にはシングル比1.1〜1.3倍くらいが一般のようです。
FSBはやはり効きます。
            read  write  RW
CPU2400(266×15)   31887 45242 59060
CPU2400(333×12)   39253 56200 77390
メモリ駆動 同期デュアル
HDBENCHの値だけですがこんなかんじが出ています。

私は一応耐性確保のためPC3200を使っています。

現時点で64bit化までにらんでいても見えない話ですし、ハマーも今年中に出るという確約もありませんし、現時点で自己満足できるものを組む以外にはないような気がしますがどうでしょう?
・・・そのはずで組んだPCを年がら年中組み替えている私って・・・


書込番号:1378059

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏好きさん

2003/03/09 23:51(1年以上前)

saltさん、あさってろんさん レス有難うございます。

>1.Athlon64はいつになることか・・・・
>当初は高価でしょうし、どんなMemoryになるのか不透明。待つのは損と>思いますよ。
なるほど、仕様が不透明のAthlon64のことを考えても迷うだけ損ですね

>2.CPUにあわせてPC2100→PC2700に変えました。
>これもあわせて、ちょっとキビキビという程度でしょう。
>DMAが利くDeviceにはMemory速度が多いほうが得なのでしょうが、
>System Busと同期のほうがPCの調子がよさそうです。
なるほど、FSBとの同期って重要なんですねー。

>5月にFSB400化しますからそこで3200+がでるでしょう。
これってBartonコアでFSB400化なんですか?(魅力的ですね)

>ハマーの出だしはいくら位の値段と予想します?
>マザーも当初は2万超えが当たり前でしょうし、しばらく手がでなさそ>うです。
>将来性を考えるなら、現時点の高額CPUはお勧めできませんね。
>今時点ならnforce2マザーでbarton2500もしくは皿2400+のFSB>333稼動(変則稼動)またはちょっと値下がり気味のFSB333皿>でしょうか。
ハマーは高そうですね>_<
私も現状としてはそれほど高クロックのCPUは必要ないので皿コアの下の方を考えてます。その方が、高クロックのCPUに換装した時の喜びもありそうなので。

>デュアル駆動は本当に純然たる2倍駆動なのかは疑問です。
>ベンチ的にはシングル比1.1〜1.3倍くらいが一般のようです。
>FSBはやはり効きます。
なるほど、理論上のスピードはでないということですね。
saltさんも仰ってる通り、FSBが肝になるのということが
よく分かりました。

お二人の貴重なご意見のお陰で、イマイチ吹っ切れていなかった
疑問が晴れたように思います。
早速、今週にでもお店に行ってパーツ探しをしようと思います。
有難うございました。m(__)m
また、くだらない質問してしまうかも知れませんが、その時も
よろしくお願いします。







書込番号:1378267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

キーボードエラー

2003/02/24 03:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

困ってます。
電源を入れ、デバイスのチェックをしてる最中にキーボードエラーが出ます。XPのロゴが出る前に、キーボードエラーのために止まります。
2日位前から、突然そのエラーが出始めました・・・。キーボードは、3種類試しましたがどれを使っても駄目です。
システム構成は

OS:WinXP SP1
MB:A7N8X
CPU:1700+
メモリ:M.tec DDR400*2
電源:Silent King 350W

メモリを1枚刺しにしても駄目でした。
どなたか、心当たりある方いませんか?

書込番号:1336169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/02/24 05:51(1年以上前)

キーボードはUSB?PS/2?どこに挿してる?

書込番号:1336248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/24 07:29(1年以上前)

キーボードはBIOSでは操作できますか?
OSはセーフモードでは立ち上がりますか?

MtecのDDR400・・・
BIOS入れたらメモリクロック133MHzまで落としてみて。

書込番号:1336318

ナイスクチコミ!0


スレ主 jebaさん

2003/02/24 08:46(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!!
キーボードは、PS/2に刺しています。
キーボードエラーは、初めからキーボードが刺さっていないと認識するらしくBIOSにも入れません。CMOSクリアしてるので、FSBも133と表示されています。
故障でしょうか・・・?

書込番号:1336394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/02/24 08:54(1年以上前)

まさか電源入ったままPS/2を抜き差ししてないよね?

書込番号:1336399

ナイスクチコミ!0


スレ主 jebaさん

2003/02/24 08:58(1年以上前)

ヒッキーさん、早い回答ありがたいです!!
指摘の質問ですが、電源を抜いてから抜き差ししてます。

書込番号:1336406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/02/24 10:10(1年以上前)

BIOSのStandard CMOS Featuresは[All,But Keyboard]になってるよね。
それとPS/2をマウスの方に挿していないかもう一度確認。 それでダメなら一度購入店に持ち込んでみては?

ちなみに私は宇多田ではありません。(笑

書込番号:1336501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/02/24 10:12(1年以上前)

BIOSのStandard CMOS FeaturesのHalt ONに訂正。

書込番号:1336505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/24 10:46(1年以上前)

キーボード突然死かな?
他のPCでそのキーボードが使えるか試せるといいのですが・・・

関係ないけどキーボードといえば近頃MSのキーボードの安売りを見かけますね。

書込番号:1336555

ナイスクチコミ!0


スレ主 jebaさん

2003/02/24 19:11(1年以上前)

びっきーさん、その様な項目が見つからないのですが、ビッキーさんがお使いのBIOSのバージョンは幾つでしょうか?
私は、1001eです。

書込番号:1337636

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/02/24 20:13(1年以上前)

当方はBIOS1002β004ですが、MainMenuにありますよ。
ここのHALT ONはDefaultではAll Errorsになってますが、All But Keyboardに、ということですね。

書込番号:1337806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/02/24 20:58(1年以上前)

私の使っているBIOSバージョンは、3129です。EP-8RDA+なもんで(爆
同じAWARD BIOSなので、saltさんのおっしゃる通り設定項目はありますのでよく探してみて下さい。直ぐ見つかると思いますよ。

書込番号:1337958

ナイスクチコミ!0


スレ主 jebaさん

2003/02/24 22:25(1年以上前)

確かに見つかりました!!
そして、そのおかげで直りました!!
皆さん、本当に(TдT) アリガトウございました〜!!( ^.^)( -.-)( _ _)

書込番号:1338298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

Deluxeとの違い

2003/02/14 01:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X

スレ主 YTSE JAMさん

みなさん、こん○○わ。
ちょっとお聞きしたいのですが、このマザボにはDeluxe版なるものが存在しますが、どのような点が異なるんですか?
私が見た感じでは全く同じように見えるんですが?
初心者ゆえご指導の程宜しくお願いします。

書込番号:1306023

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/02/14 01:25(1年以上前)

書き込み1292707もご参考ください。

書込番号:1306054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/14 07:47(1年以上前)

僕がこの掲示板で「A7N8Xコテコテ」と呼んでいる代物ですね。
上から見ると殆ど同じでも横から見ると大違いです。

書込番号:1306385

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2003/02/14 11:54(1年以上前)

http://www.asus.com/mb/socketa/a7n8x/overview.htm
この中にDeluxe Modelと記入してるので、違いが解ると思うのですが?

salt さんへ
ざっと見たので見つけられなかったのかも知れませんが、書き込み1292707には違いが記入してなかったように見受けられますよ。

書込番号:1306712

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2003/02/14 12:04(1年以上前)

salt さんすいません。良く見たらありました。
salt さんがレスした書き込み番号1298649に違いを記入してましたね。

書込番号:1306724

ナイスクチコミ!0


スレ主 YTSE JAMさん

2003/02/14 18:53(1年以上前)

皆さん、すばやいレス本当にありがとうございます。
私は↓このサイトを見て「A7N8X」の購入を考えたのです。
http://www.unitycorp.co.jp/products/socket_a/detail/ath_xp/a7n8x/a7n8x.html
http://www1.kcn.ne.jp/~ultra3/newhard/a7n8x.htm
シリアルATAにIEEE1394が魅力的だったので「これだ!」と思いました。
それに私みたいなド素人にはCOP2という機能も頼りになりますし。
どこにもデラックスなんて文字はないので、てっきり「A7N8X」にこの全ての機能が標準で付いてるものだと思いました。
ところが「価格.com」を見るとデラックスなるものがあることを知り、
「ふ〜ん」と軽く流していたのですが、k_taniyanさんが貼って下さった直リンサイトの日本語版を見付け「どーゆーことだー!!!」と思い、皆さんへお尋ねした次第であります。
今はデラックス版の方に心が傾いています。
が!これは私の悪い癖なんですが表の方の評価が気になるんです。
「A7N8X]はかなり評判良いですがデラックスの方は誰が見てもイマイチ、ですよね?
皆さんはこの結果をどう思いますか?
私がなぜこんなにも慎重かと言いますと、私が住んでる所にはPCパーツを売ってる店が1軒もありません。
それで飛行機で那覇まで行って買い集めるしかないんです。
もちろん通販も利用しますが。
それに自作も初めてでかなり不安が・・・・。
取り敢えず、分からない事があったら自分で調べる様にして、それで分からなかった場合、こちらを利用させて頂いております。
皆さんにしてみれば愚問かもしれませんが、なにとぞ宜しくお願いします。
もし気分を害された方、申し訳ありません。無視して頂いて結構です。

書込番号:1307515

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2003/02/14 19:49(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/ni_i_m4.html#a7n8xd
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021214/ni_i_m4.html
この二つが解かりやすいですね。(もう関係ないかな?)

ここの評価は誰でも書き込み出来るので、余りあてにしない方が良いかも知れませんね。
それともSATAがそれほど良くないので、評価が悪いのかも?
私はA7N8X(廉価版)を購入しATA133ボードを取り付け、HDD単体で4台取り付けています。

近くにパソコンショップが無いとの事なので、マザー・メモリ・グラボは同じショップで購入する方が良いと思いますよ。
やはり初期不良とか相性が発生した時に、購入したショップに相談しないといけない場合が有るので。

書込番号:1307627

ナイスクチコミ!0


スレ主 YTSE JAMさん

2003/02/15 00:46(1年以上前)

>k_taniyanさん
レスありがとうございます。
しかも直リンまで貼って頂いて・・・・。
しかし私のスキルではILINKとSATAがあるかないかの違いしか分かりません。
k_taniyanさんはATA133ボードを付けたとの事ですが、このマザボは最初からATA133じゃありませんでしたっけ?
もしかしてまた私の勉強不足を露呈してしまったかな?
あ、ひょっとしてデラックスの方がATA133なのかな?
すいません、また馬鹿っぷりを露呈してしまいました。

書込番号:1308555

ナイスクチコミ!0


スレ主 YTSE JAMさん

2003/02/15 00:51(1年以上前)

夢屋の市さんのご意見もお伺いしたいです。
宜しくお願いします。
もちろん、他に何か情報のある方でも結構ですよ。
って何で俺、エラソーに言ってるんだろ。
本当に皆さん申し訳ありません。

書込番号:1308577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/15 08:02(1年以上前)

k_taniyan さん はスタンダード版ですね。
もともとのIDEポートは2個(4台接続可)
HDD4台+光学ドライブではIDEポートが足りなくなります。
それで、ATAカードを増設させたわけです。

Deluxeですと、IDEポート2個(4台)とSATAポート2個(2台)ですので
4台のHDDのうち1〜2台をSATA接続にすればATAカードの増設なしに
全て接続する事ができます。

但し、ATA-SATA変換コネクタはATAカードと価格が変わらない、
というオチもあります。

個人的にコテコテで一番ありがたい昨日はDualLANですね。
そのうちドルビープロロジックなんちゃらも使ってみたいですが。

書込番号:1309117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/15 08:02(1年以上前)

機能、です。

書込番号:1309118

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2003/02/15 13:04(1年以上前)

夢屋の市  さん変わりに説明させてすいません。

私は光学ドライブ2台とキャプチャ用にHDDを6台取り付けているので、オンボードRAID搭載のマザーを購入しています。
そこで今回A7N8XデラックスとA7N8X廉価版どちらを購入するかどうか悩んだのですが、デラックスに付いている機能は、私には必要無かったので廉価版にしました。

SATAではHDD2台しか取り付け出来ないので、ATA133ボードをPCIに別途取り付けてHDDを4台接続しました。
それにIEEE1394ボードも持っているし、自作機は1台だけなのでDualLANも必要ないので。

YTSE JAM さんは書き込み番号で、検索と言う事を知らない見たいなので、salt さんが教えてくれた書き込み番号で検索すれば、2つのマザーの違いは解かるのですが、一様書いておくと事にします。

A7N8X廉価版は、デラックスからシリアルATAとIEEE1394とギガビットLANを省いた物なので、これらの機能が必要かどうかで、どちらかを購入すれば良いと思いますよ。

書込番号:1309747

ナイスクチコミ!0


スレ主 YTSE JAMさん

2003/02/15 14:45(1年以上前)

>夢屋の市さん
>k_taniyanさん
丁寧なレスありがとうございます。
やっと「A7N8X」とデラックスの違いに確信が持てました。
これでデラックスの方に決まりかけた途端、友人からASUSはスキルのある人向けだから止めなさい、と言われてしまいました。
そこで友人が薦めてくれたのはGIGABYTEの「GA−7VAX」です。
確かに今までフェニックスBIOSしか使った事のない私にはASUSのBIOSは設定項目が多くてチンプンカンプンになる可能性大です。
もー少し悩んでみます。
皆様、親切丁寧なレスありがとうございました。
心から感謝いたします。

書込番号:1309960

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2003/02/15 20:54(1年以上前)

ASUSもGIGAもBIOSの設定は基本的には同じですよ。
私はGIGAのマザーを3枚変えて来て、今回ASUSのA7N8Xに変えましたが、BIOSの設定に悩みませんでしたよ。
一時期GA-7VAXPも持ってましたしね。

それにGA-7VAX(KT400)よりは、A7N8X(nForce2)の方が最新マザーなのとFSB400に対応出来そうなので、A7N8Xの方が私はお薦めしますよ。
それと今だったらGA-7VAXPウルトラが、A7N8Xデラックスの対抗版ですよ。

書込番号:1310875

ナイスクチコミ!0


スレ主 YTSE JAMさん

2003/02/17 08:40(1年以上前)

書込番号:1315736

ナイスクチコミ!0


スレ主 YTSE JAMさん

2003/02/17 08:55(1年以上前)

↑は間違いです(スイマセン)

>k_taniyanさん
レスありがとうございます。
そうですか〜「A7N8X]の方が新しいんですね。
それにAthlon3000+にも対応してるみたいだし。(私の勘違い?)
ここは「A7N8X DELUXE」に決めようかな?
しかしメモリとの相性が心配・・・・。
初期不良や相性などの問題が起きた場合、郵送しなきゃいけないのが痛いです。
ここは店の人とよく相談して買った方が良さそうですね。
取り合えず頑張ってみたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:1315748

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2003/02/17 11:32(1年以上前)

nForce2の最大のウリは、メモリ転送容量がデュアルなので、同容量のメモリを2枚購入しましょう。
それと少し高くても相性問題が出にくい、サムスンメモリを購入しましょう。
私はサムスンメモリを取り付けていますが、特に不具合は出てませんよ。

http://www.1-s.co.jp/sales/
ここなんかお薦めですよ。

書込番号:1315947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/17 12:19(1年以上前)

まぁSTではDualの効果はイマイチ把握しづらいですが
それでもシングルでもメモリ周りは速い部類に入りますからね。

書込番号:1316039

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2003/02/17 14:17(1年以上前)

GA-7VAXPとA7N8XをHDBENCHで比較した時に、2倍を期待しましたが約1.3倍ぐらいしか差がありませんでした。
FSB333のCPUが2.7GBしか出ないので、PC2700のメモリシングルでOKと言う事になりますかね。
でもメモリ転送容量が多いと何かの恩恵は受けられるでしょうが。

書込番号:1316271

ナイスクチコミ!0


初めてのアスロンさん

2003/02/17 22:29(1年以上前)

少し気になることが話題に上ったので割り込みで失礼ですが質問させてもらいます。
このマザーボードはDualDDR400となっていますが、DDR333でも同様にDUALとして使用できるのでしょうか?
本当に基礎的な質問ですがお願いします

書込番号:1317558

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2003/02/18 00:33(1年以上前)

DDR333でもDDR266でもDUAL動作すると思いますよ。
しかし面白い解釈をしてますね。(失礼)

書込番号:1318108

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「A7N8X」のクチコミ掲示板に
A7N8Xを新規書き込みA7N8Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N8X
ASUS

A7N8X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年12月13日

A7N8Xをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング