
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年7月19日 16:10 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月16日 01:31 |
![]() |
0 | 18 | 2003年7月24日 21:12 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月14日 20:06 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月17日 22:54 |
![]() |
0 | 15 | 2003年8月8日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


はじめまして、
この度 当マザーボードを購入しましたが、S−ATAにOSインストールしたHDDよりも
データディスクとして利用しているSCSI接続のHDDがPOST後の認識で優先されている
ようでOSが起動できません。(SCSI −> S−ATAの順で認識)
この手の問題はBIOS上で設定できるはずですが、
BIOSの項目を見ても、そのような項目はありませんでした。
どなたかこの優先順位を変える方法をご教授頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
構成は次のとおり
CPU:AthronXP2200+
MB:A7N8x DELUXE(Ver.2.0)
VGA:RADEON9000pro
メモリ:SUMSUNG(PC-3200,512MB)×2
SCSIボード:adaptec/AHA-2940UW
*PCIバスは、全部のスロットで試しましたが同じ結果でした。
0点

自作貧乏人 さんこんにちわ
マニュアルを見ますと、ジャンパーピンの設定でS-ATAを有効に出来ると思います。
ボタン電池の近くにSATA-EN1というジャンパがありますので、それを1-2から2-3に切り替えてください。
書込番号:1775041
0点



2003/07/19 11:14(1年以上前)
あもさん
早速の回答ありがとうございます。
> マニュアルを見ますと、ジャンパーピンの設定でS-ATAを有効に出来ると思います。
> ボタン電池の近くにSATA-EN1というジャンパがありますので、それを1-2から2-3に切り替えてください。
この設定をするとS-ATAのデバイスが無効になります。
説明不足で申し訳ないですが、HDDの構成を説明すると
S-ATA1:HDD1 Cドライブ −> Windows XP SP1インストール
S-ATA2:HDD2 Dドライブ
SCSI1 :HDD3 Eドライブ
SCSI2 :HDD4 Fドライブ
です。前回の説明でBIOSのPOST後に認識された順番は
SCSI −> S−ATAの順で認識されています。
恐らくこれを逆にすると起動できると思うのですが…。
書込番号:1775079
0点

3番目まで設定できるBoot DeviceにSCSIを入れない、Boot Other DeviceをDefaultのEnabledからDisabledに変える。
ではダメでしょうか・・・・
あとPCI Slotの位置を色々変えてみるのは。
(自信なし。)
書込番号:1775114
0点

自作貧乏人 さんごめんなさい、マニュアルをよく、読んでいませんでした。
1-2でDefaultでしたm(__)m
BIOS設定はsaltさんの仰る方法で、試されてください。
書込番号:1775135
0点



2003/07/19 12:05(1年以上前)
saltさん
ご回答ありがとうございます。
> 3番目まで設定できるBoot DeviceにSCSIを入れない、Boot Other DeviceをDefaultのEnabledからDisabledに変える。
> ではダメでしょうか・・・・
> あとPCI Slotの位置を色々変えてみるのは。
早速、行ってみましたが状況は変わりません。
Boot Deviceは、最初をHDD-0にして
その他はDisabledにしました。
また、PCI Slotの位置も変えましたがやはり出来ません。
書込番号:1775201
0点


2003/07/19 12:48(1年以上前)
おそらくint13hのバッティングではないかと・・・
試しにSCSI BIOSを使えなくする設定にならないかやってみて頂けないでしょうか?
書込番号:1775296
0点

わたしもInt線の競合と思います。
WinXpでこれが起こり、PCI Slotの位置を変えてもダメなら、どうしようもないのでは・・・・
(念のためBIOSで使わないDeviceを全てDisabledにすればどうでしょう。LPTやCOM1-2など。)
白銀さんの仰る様にSCSI BIOSを切ることが出来れば良いのですが、そうできなければ、他のSCSI Cardを購入するしかないのでは。
CardのBIOSを引っこ抜くという荒技があるそうですが、危険すぎ。
書込番号:1775355
0点



2003/07/19 16:10(1年以上前)
白銀 武さん、saltさん
> おそらくint13hのバッティングではないかと・・・
> 試しにSCSI BIOSを使えなくする設定にならないかやってみて頂けないでしょうか?
まだ、調査不足なので分かりませんが所有しているSCSIボードではBIOSを無効にする設定はないようです。
また、オンボードデバイスを全て無効化して使用していますが、状況は変わりません。
前に使用していたA7V8Xは使えたのですが、パフォーマンスが良いマザーボードだけに残念です。
現在は、再度インストールしてオンボードのS-ATAを無効にしプロミスのS-ATAボードを増設して使用しています。
これだと S-ATA −> SCSIの順で認識するので問題なく使用できます。
SCSIに繋いでいるHDDが全てウルトラ・ワイド・SCSIなのでボードの購入も諦めています。
ご回答頂きありがとうございました。
書込番号:1775704
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE
ASUS C.O.P (CPU Overheating Protection)がありますよ。
書込番号:1762637
0点


2003/07/15 11:39(1年以上前)
ここに来る前にASUSのHPに行けば、質問しなくても良かったのにね。
書込番号:1762655
0点



2003/07/16 01:31(1年以上前)
レスありがとうございます。ファンコントローラでファン遅くしようかと思いまして。ASUSのBIOSでコントロールするやつはあまり効果ないですから。
書込番号:1765094
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE
5.1Chを詠ってる製品ならどれも問題ないと
思われます。
インターフェースの違いがありますので、ここは
詮索してご自分のマシンに合ったコネクタをお探しくださいませ。
書込番号:1757676
0点

レアケースをば。
私はBOSEの5.1チャンスピーカーをAVアンプに繋げて使っています。
アンプへの接続は外部デコーダ入力に接続でオッケーなのですが、問題はスピ
ーカーです。
こいつは見たところ0.1のベースモジュールが付いているように見えるので
すが、実際は5本のサテライトへのケーブルを全部ベースモジュールに繋いで
大きなスピーカーに見せかけるという特殊なことをしてます。
ですのでPC側で5.1モードにすると低音部が0.1の出力ラインに出される
為に一切低音が出ません。出ません。出ません(TT)
もちろんデジタル出力でアンプ側でAC3のデコードするのはなんの問題もあり
ません。
ですがゲーム等のアナログでしか5.1チャン出力出来ないものは駄目です。
サブウーハー足せば大丈夫だけど、これじゃあんまりです。
まあPCにボーズ使う人はほとんどいないと思うけど。
単なる愚痴ですから忘れて下さい。さよ〜なら〜(TT)
書込番号:1759246
0点



2003/07/15 11:31(1年以上前)
レスありがとうございます。SONYのバーチャル5.1CHヘッドホンMDR-DS5100に使用か悩んでいます。入力端子左右しかないのにどうやって5.1chにするのか不思議ですが
書込番号:1762630
0点

そのヘッドホンはアナログ接続はほとんど想定してないようです。
光端子によるデジタル接続の時のみ、付属の弁当箱でドルビーデジタルあるい
はDTSのデコードをして5.1チャンネルを再現します。
それ以外の例えばレンタルビデオなんかに記録されているドルビーサラウンド
音声はアナログ入力を使って、残響音だけが後方から聞こえるようにはなります。
大昔のサラウンド仕様なので、ヘリコプターが頭上をグルグル回転するような
音場環境は再現出来ません。音の広がりだけです。
ピンプラグによるアナログ2チャンネル接続のみだと5.1を再現することは
出来ません。
ちなみに上位機種であるDS8000のほうは、プロロジックUに対応してますので
2チャンンルソースを5.1にアップミックス出来ます。
まあドルビーデジタルやDTSのような本当に5.1チャンネル分の信号を持
っている物には負けるでしょうが、後方の左右チャンネルという概念がちゃん
と有りますので、残響音だけのドルビーサラウンドよりは臨場感があるようで
す。
とはいっても私はプロロジックUは未体験なので話半分ということでよろしく。
このDS8000でも光接続が必須なのは変わりません。
アナログ接続は2チャンネルしかないです。
書込番号:1762963
0点



2003/07/16 01:34(1年以上前)
そうだったんですか。ASUSのオプションの光端子
を買わないといけないんですね。サウンドボード買ってしまったほうが安いですかね?
書込番号:1765100
0点

DS5100の使用を前提とするなら、光角を追加するしかないですね。
外付けのカードを買った場合の問題は、このマザーの売りの一つであるドルビ
ーデジタルへのリアルタイムエンコード機能を適用出来ないのではないかとい
う事です。
私はAUDIGYを使ってますが(早く止めたい)ゲームサウンドなんかは3本のケ
ーブルでアナログ出力するしかありません。
これはAUDIGY2でも同じです。
能力的にはリアルタイムエンコード可能らしいのですが、やる気が無いそうです。
外付けカードでは今のところリアルタイムエンコード出来る製品は存在しない
ようなので、オンボード機能を使うほうが得策ではないかと。
オプションカードは3000円以下は間違いないようです。
外付けで3000円以下だと相当ショボくなりますね。
というかコアキシャルが付いた奴は一杯あるけど光付きは結構高くつくんじゃ
ないかと思いますよ。
書込番号:1766835
0点



2003/07/16 23:30(1年以上前)
そうなんですか。よさげな機能がついてるんですね。
SilentTekにひかれてAOpenのAK79G Maxに買いなおそうかとおもっていましたが、
このマザーも魅力的に感じてきました。
書込番号:1767703
0点

このマザーQFAN TECHNOLOGY使ってるけど駄目なんでしょうか。
CPUファンしかコントロール出来ないけど。
ちなみに、買い替え候補マザーのスレッド良く見たほうがいいよ。
まあ読めば分かるって感じでしょうか。
AOPENは機種による当たり外れがかなりあると感じてるんだけど。
書込番号:1768037
0点



2003/07/17 01:36(1年以上前)
QFAN TECHNOLOGY設定してもあまり変化が感じられないです。仕方ないのでSpeedFanを使っています。
書込番号:1768230
0点


2003/07/17 22:56(1年以上前)
わたしはあまり明るくないのですが。。
ONKYO GX-D90
とかはどうなんでしょう?
s/pdif 活けるみたいですが。
書込番号:1770609
0点


2003/07/18 15:52(1年以上前)
enuさん、ものすごく詳しいですね・・・・。
さすが、だてにBOSEのスピーカー持ってませんね。うらやましい(しかも5.1ch)
自分はAudigy2を使ってますが、アンプとスピーカーもcreative製(INSPIRE5.1 Dgital5700)なので、creative独自だと思うのですが、5.1DINというケーブルでつないでいます。
まあ、だからなんだといわれたらおしまいですが^^;。
一応光出力もついてますよね?
ただ、光出力だと、どうも5.1chじゃないみたいですね^^;(なぜだかわかりませんが)
結論から言いますと、一番安くて一番音がいいのはDVDの本体を買うことではないでしょうか?(PCではよほど金をかけない限りいい音は出ないと思います。)
わざわざPCで見ると逆にいろいろな物を買わないといけなくなり本体を買うより高くなってしまうと思います。
ちなみに、5.1ch出力のサウンドカードは探せば2000〜4000円ほどであります(無名のメーカー、光出力つき)
当然しょぼい音しか出ませんがw。
書込番号:1772561
0点


2003/07/18 15:57(1年以上前)
追記:よく考えてみると、俺の勘違いっぽいですね^^;
sperakeさんはDVDをいい音で聞きたいのではなく、マザボを変えるついでに、どうせならDVDも5.1chで聞きたいと言う事ですよね?
上のレスなかったことにしといてください^^;
すみませんT-T
書込番号:1772567
0点



2003/07/19 00:54(1年以上前)
nforceコントロールパネルで6スピーカーを選択すれば、三つの端子からおんせいが出るんですよね?やってみたのですが、黄緑色の端子からしか音が出ていないようなのですがどうすればいいのですか?
書込番号:1774129
0点

マニュアルの5.7.2を読んでみましょう。
私の予想ではサラウンド関係のコネクタとSPDIF出力コネクタが省略されてい
るモデルを持っていると読んでいるのですが。
書込番号:1776138
0点

アナログ5.1chですが、設定はスピーカー設定ウィザードを使用しましょう。
ウィザードのボタンはわかると思います。
そこで、センター・リア・サブウーファーの接続設定もあります。
ウィザード設定の仕方(一応
・リスニングモード:6スピーカ →次へ
・アナログ出力にチェック →次へ(デジタルも付けても問題なし)
・DolbySurroundモードではありません を選択。 →次へ
・後方スピーカ、中央・サブウーファーの接続設定は両方チェック
→次へ→完了
テストトーンして見ましょう。
アナログに関してはこれでOKだと思います。
やってみたところウチはこれでいけました^^;
それにしても、別売のS/PDIFモジュールの-all module タイプのものは欲しいんですが、店頭では見たことないですし、ネット上でも販売しているのかどうかアヤシイ感じですし。。
書込番号:1778012
0点

マニュアルを読んでそのウィザードを使ってもらおうと思って5.7.2をと
書いたんだけどね。まいっか(^^)
http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/
ここのマザーのアドオンのところに2900円で出てはいるけど、この会社知
らないから大丈夫なんだか。(^^;
リモートホストにaichってあるけどDigitalWINDさんは愛知県なのかな?
だとするとこの会社名古屋だけどどうなんでしょ。
書込番号:1778538
0点

お〜ほんとうだ。
プローバっていうのは知らなかったなぁ。
確かに愛知ですが大須あたりしか行ったことないから知らなかったです。
納期1〜2週間とあるのでとりあえず電話確認してみようと思います。
enuさんありがとうございます。
これでSB Audigy DA とおさらばできます。
Soundfontはちょっと惜しいですが、、
書込番号:1780921
0点



2003/07/24 21:12(1年以上前)
ありがとうございました。無事出力することができました。
書込番号:1793468
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


たぶんクネソンさんと同じ症状だと思うんですけど、S-ATAのドライバーをインストールできません。M/BのインストールCDからFDにコピーするのは分かるんですけど、FDの容量が小さくてどれをコピ−していいか分かりません。今回、初の自作なので皆さんよろしくお願いします。
0点


2003/07/13 18:59(1年以上前)


2003/07/13 19:09(1年以上前)



2003/07/13 20:53(1年以上前)
死黒核爆裂地獄さん、僕赤ちゃんさんレスありがとうございます。
早速ブルーマップの掲示板を見たんですが、必要なファイルがCDに入っていませんでした。こういう場合はどうすればいいと思いますか??
書込番号:1757299
0点


2003/07/13 21:21(1年以上前)
私が持ってる A7N8X DELUXEには入ってた。
だからあると思うんだけど
なかったら代理店に相談
書込番号:1757402
0点



2003/07/13 23:19(1年以上前)
探しても無いようなので、代理店に相談してみます。
書込番号:1757879
0点

以前のわたしの書き方悪かったですかねえ。
FDには Drivers\SATA\ の下のファイルだけコピーしましょう。
フォルダーGUIとテキストドキュメントはいらないです。後はF6とs忘れずに。
Raidにする場合は、インストール前に先にCtrl+sでアレイを組んでおきます。
書込番号:1758339
0点



2003/07/14 20:06(1年以上前)
いちおう解決したので報告します。
WinXPのPCでインストールCDを見たら必要なファイルを見つけることができました。ウチのPCは98だったので見れなかったようです。
いろいろとお騒がせしました。
書込番号:1760412
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


こんにちは。
初めての自作なのですが、「Warning!!CPU have been changed」
という表示が出てそれ以上、全く動かなくなってしまいます。
パーツ
CPU:AthronXP2500+
MB:A7N8x DELUXE
VGA:RADEON9500pro
メモリ:SUMSUNG(PC-3200,512MB)×2
HDD:SEAGATE ST3120022A 120GB
電源:seasonic400W
ちなみにビープ音は全くしませんし、CPUクーラーも動作しています。
また、メモリ、HDD、CD-ROMはきちんと表示され認識しているようです。
但し、CPUが1100+と認識してしまいます。
CMOSクリア、FSBジャンパ変更(333&266→200only)しても、全く効果がありません。
どうなんでしょうか? コア欠け・・・ではないですよね?
私はM/Bがトンでいると思うのですが、何かお分かりになる方がいたら、よろしくお願いします。
0点


>FSBジャンパ変更(333&266→200only)
FSB333なのでデフォルトでいいですよ。
わたしも始め同じ表示がされましたが、BIOSでFSBの設定をすれば問題ないです。
書込番号:1756024
0点

まったく動かないっていうのは、POST表示の後ですよね。
文面から察すに、OS入れようとしてるんですよね?
CD-ROMにインストールCD入ってないとか。(な訳ないか。。)
BIOSでは間違いなく、FSBは100になってると思うんですが、
起動してすぐにDeleteキー押してBIOS画面に行って見ましょう。
それさえできないんであれば、M/B壊れてる可能盛大です。
後はユーザーガイドの55ページを見てがんばりましょう。
ちなみに、
構成はメモリがDDR333以外はほとんど同じですが、
私の場合は最初気が付かなくてクロックダウンしたまま使っていて
後からFSB166に変えました。
っと普通なら動かないってことはないはずなんですけどね。
書込番号:1756355
0点



2003/07/17 22:54(1年以上前)
返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
何とか解決しました!
理由はわかりませんが、キーボード入力のPS/2が逝っていたようです。。
認識はしていたのに・・・ガックシ
USBキーボードにしてBIOSをいじったら普通に動きました。
レスを下さった方々、有難うございますm(_ _)m
書込番号:1770594
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


初めまして。
このマザーを使った自作のPCを使用しています。
原因不明のエラーに悩まされて解決できません。
どなたか御教授戴ければと思って書き込みさせていただきました。
症状としては、インターネットでサイトを表示している最中にマウスを少しでも動かすとインターネット・エクスプローラーエラーと表示されてしまうのです。実は自作をする前にゲートウェイのセレクト1100を使用していて、MEからXPに入れ替えしようとした際に色々とエラーが出て(OSが起動しない等)しまいました。このときは最終的にCPUとM/Bをゲートウェイで交換してもらいましたが、交換後にこの症状が出始めました。そんなこんなで、初めはこのPCのケースを利用して1台組んでみようと考えたのですが結局HD以外の総入れ替えとなってしまいました。でも、今でも同じ症状が出るのです。詳しく症状を書くと、エッチ系サイト(サムネイルがたくさん貼られている奴です)を表示している途中でマウスを動かすとエラーになってしまいます。マウスはインテリマウスオプティカルです。マウスが原因?と思って買い換えても同じでした。
宜しく御願い致します。
CPU 2400+ HD WD400BB+IC35LO60
G/B GF2MX400 メモリ サムソン純正512×2
OS XPpro
0点

ケース・電源はゲートウェイのモノを使ってるって事?
だとすれば電源っぽいんだけどね。
書込番号:1732591
0点



2003/07/05 22:53(1年以上前)
MIFさんへ
失礼しました。ケースは恵安の電源無しの物で、電源はHEC−425VD−Tという奴です。
書込番号:1732657
0点


2003/07/05 23:19(1年以上前)
>結局HD以外の総入れ替えとなってしまいました。
この時にOSの再インストールは実施したのですか?
>MEからXPに入れ替えしようとした際に色々とエラーが出て(OS
>が起動しない等)しまいました。
HDDをそのまま流用しているのなら、この時の不具合が影響しているかも?
書込番号:1732754
0点


2003/07/05 23:52(1年以上前)
>エッチ系サイト(サムネイルがたくさん貼られている奴です)を表示し
>ている途中でマウスを動かすとエラーになってしまいます。
まさかとは思いますがJavaScriptエラーではないですよね?
JavaScriptエラーならそのページのほうに問題があるだけですが...。
その他のソフト等に問題はないのでしょうか?
なければブラウザを変えて試してみるとか...。
また、どうしても止めたい場合は下記の方法でエラーを表示しないようにはできるようです。
http://seclan.dll.jp/dt200111.htm#dt20011122
書込番号:1732911
0点



2003/07/06 00:03(1年以上前)
加罪さんへ
OSの再インストールですが、現在までに10回位行っています。
実はこのマザーで組もうと思ったとき、G/Bも新調することにして
albatronのTi4280Pも購入したのですが、調子が悪くよく再起動が掛かり「予期しないシャットダウンの後コンピューターは再起動されました。ディスプレイデバイスのドライバが描画操作を完了できませんでした。〜ディスプレイデバイスNVIDIAGEFORCE4TI4200 with AGP8Xシステムが不安定なため応答できません」という表示がちょくちょく出る為に、
ゲートウェイについていたGF2MX400を現在使用している状況です。尚、BIOSは最新の物に更新していますし、memtest86もやってみましたがエラーは0でした。(今回この質問をする前にもう一度テストしてみようとしたら、FDDが逝ってしまったらしく出来ませんでした。)何しろ問題がてんこ盛りで何から手をつけたら良いやら・・・。
何卒宜しく御願い致します。
書込番号:1732971
0点



2003/07/06 00:33(1年以上前)
enkousukeさんへ
御指摘の、JavaScriptエラーとはどんなものなのでしょうか。
宜しければお教え下さい。
マウスを動かした時ですが、「問題が発生したため iexplore.exeを終了します」と出るときと「”Ox77f82e55"の命令が"Ox0072005d"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした」と表示されます。(” ”の中の部分は数字が変わったり"read"が"written"になったりします。)これって見た目はメモリに問題有り、みたいなんですがでもmemtest86ではエラー0なんです。全く原因が判りません。
書込番号:1733102
0点


2003/07/06 08:49(1年以上前)
>「問題が発生したため iexplore.exeを終了します」と出るときと「”
>Ox77f82e55"の命令が"Ox0072005d"のメモリを参照しました。メモリ
>が"read"になることはできませんでした」
JavaScriptエラーではないようですね。
JavaScriptエラーの場合、
「InternetExplororスクリプトエラー」というタイトルの画面が出ます。(エロサイトでよくあります。)
ところでマウスドライバは最新版ですよね?
以下からDLできますので試してみてください。(ご存知でしたら申し訳ありません。)
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/download_pc.asp
書込番号:1733885
0点



2003/07/07 17:07(1年以上前)
enkousukeさんへ
マウスのドライバのリビジョン、比べてみたら最新のものでした。
疑い始めると、原因になりそうな物がたくさん有り過ぎます。
ゲートウェイから引き継いで使っているものといえばOS・HDD・
モデム(メーカー不詳)・G/B(これはTi4280にも変えてみましたが益々症状が悪化)位なんですけど・・・。
この際だからM/Bをnforce2からKT400にでも変えてみようかななんて考えています。nforce2は初めての自作にはちょっと荷が重すぎたのかも・・・。
書込番号:1737968
0点


2003/07/08 00:39(1年以上前)
>ゲートウェイから引き継いで使っているものといえばOS・HDD・
>モデム(メーカー不詳)・G/B(これはTi4280にも変えてみましたが
>益々症状が悪化)位なんですけど・・・。
OS?
ゲートウェイ用のOSをこのマザーで使ってるってことですか?
そうでしたらそれが原因と思われるのですが...
メーカー製PCに付属しているOSはメーカーが手を加えている(OS以外のソフトがはじめから入っている等)可能性がありますので正規のOSを導入してみてはどうでしょうか?
それにライセンスの問題でメーカー製PCに付属しているOSやソフトをそれ以外のPCに導入してはいけなかった気が...。
書込番号:1739750
0点



2003/07/08 19:20(1年以上前)
enkousukeさんへ
私の書き方が悪かったようで、訂正します。
ゲートウェイについていたのはmeで、OEM版のXPを購入して
ゲートウェイに乗せたのですが、その時点でインストールがうまくいかなかったり起動できなくなったりで半年位は二〜三日に一回、酷い時には一日に数回クリーンインストールを繰り返すといった状態でした。最終的にゲートウェイのメンテナンス(よく覚えていませんが三菱が代行していたような・・・)に本体を送り、CPUとM/Bを交換する事になったのです。そういう事で、現在使用しているのはOEM版のXPです。
この場合、二台にインストールしている訳では無いので別に問題にはならないですよね?。ちょっと心配・・・。
書込番号:1741517
0点


2003/07/09 15:53(1年以上前)
はじめまして!
もう最後に考えられると言いましたら、
以前のゲートウェイ構成とダブっている、
OEM版のCD-ROMかHDD又はCD-ROMドライブ位ではないでしょうか?
インストール中にも読み込みエラーが出たのですよね?
だとしたら読み込みエラーできちんとインストールされていないのでは?
それからOSのクリーンインストールをメモリの1枚挿しで最小限の構成でしてみては如何でしょう!
モデム等はOSインストール終了後でもいいのでは・・・?
とにかく最小構成で試してみて下さい!
書込番号:1744147
0点


2003/07/09 16:03(1年以上前)
追記ですが!
VGA等のドライバも最新で試すって方法もありですよ!
私は現在このマザーにAOpen FX5600を使用していますが、以前ATIの
RADEON9500で画面に「VGAが不安定です。終了します。」と言う様な警告が出て変えました。
後、再インストールはHDDをフォーマットしてますよね?
書込番号:1744172
0点



2003/07/10 04:41(1年以上前)
GA−7ZX−Hさんへ
お返しが遅れて申し訳ございません。
いくつもの御指摘ありがとうございます。
HDDは一度SEAGATEのBaracudaATAWをCドライブにして見たことも有りましたが一緒でした。
また、インストールの際はフォーマットをし、メモリを1枚差しでクリーンインストールで行っています。
VGAのドライバは最新の物にしています。唯一、モデムは繋いだままで行っていましたので、一度外して行ってみようと思います。
今朝パソコンのスイッチを入れて暫くしたら、VGAが急に600×480(?)に変わってしまいました。リセットスイッチを押したら元に戻りましたが、今までGeforce2MX400ではこんなことになったことは無かったので、又ひとつ問題が増えたような気がします。
又、極たまにですが、電源を入れて数時間放置しておくと、マウスのポインターが3つになっていることがあります。マウスとポインターの挙動も一致しなくて、ワープしたような感じで動きます。こうやって見ると、このパソコン、危篤状態のような感じですよね・・・。
書込番号:1746076
0点


2003/07/13 01:56(1年以上前)
予断ですが。
ところでOSインストール後(直後)は大丈夫でしょうか?
私は以前ノートンアンチウイルスを常駐状態でOSのアップデートをしたら、システムがクラッシュした経験があります。
多分はずしていると思いますが・・・。
とにかくはまってますね!
頑張って下さい。
書込番号:1754955
0点



2003/08/08 13:40(1年以上前)
GA−7ZX−Hさんへ
連絡が遅れて申し訳ありません。
前回の書き込みの後、いたずら心を出してOCを行っていたのですが
FSBを200にし、倍率を13から下げるのを忘れて起動を掛けてしまったために、全く起動しなくなってしまいました。
CMOSクリアも何度か行ったのですが全くの反応無しと言うことで。
そんな訳で現在ケースの中にはペン4の2.4CGHZとギガバイトのマザーが収まっています。もうこれからは安定性重視でいこうかなどと思ったもんで。ちなみに以前のCPUとマザーは知り合いの業者に調べてもらっています。もし問題がなければ、改めて組み直してみようかと思っています。
色々と御指導、アドバイス頂きました皆さん、どうも有難う御座いました。
又助けて頂くことがあるかもあるかと思いますので、その節はどうぞ宜しくお願い申し上げます。
書込番号:1836707
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





