
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年5月12日 02:57 |
![]() |
0 | 15 | 2003年5月13日 22:27 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月10日 04:10 |
![]() |
0 | 20 | 2003年5月24日 14:54 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月8日 19:58 |
![]() |
1 | 5 | 2003年5月8日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


どなたか教えてください。
このマザーで、玄人志向のGAWAP2.5PS-USB2.0という、2.5インチHDD外付けケースを使っている方はいらっしゃいませんか?
どうしても、100MB以上(はっきりしてはいない)の大きなファイルをコピーすると、必ず、途中で止まってしまいます。
アクセスランプがつきっぱなしで、コピー元のファイルの場所が確認できなくなったという趣旨のエラーメッセージが出ます(時々)
購入したショップで確認してもらったところ、インテルのチップをつんだマザーでは何の不具合もなく動作しました。
やはり、このマザーとの相性なのでしょうか?ちなみに、A7M266に玄人志向のUSB2.0+IEEE1394のPCIカードでも同じ結果になります。
もし解決方法などありましたらご教授ください。
0点


2003/05/12 02:56(1年以上前)
相性なのか、接続・設定に問題があるのか、これだけで判断するのは難しいかと。
書込番号:1570112
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


始めまして。
このマザーボードで組んだのですが、どうも3COMのLANがうまく動きません。
BIOSやその他いろいろのドライバはアップデートしたのですが、
3COMのドライバだけいまいちアップデートの方法がわかりません。
ここで質問するべきことなのか悩んだのですが…
詳しく教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

タダタダオさん こんばんは。
A7N8X Deluxe
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=A7N8X%20Deluxe
drivers ←ここ
Total Files : 12 Display Files Per Page : 20 ← ここ
3com_90xv54.zip v5.4 2002/11/04 WinXP 3COM PCI Lan WHQL Driver version 5.4 English Version. ← これはどうでしょうか?
書込番号:1563977
0点



2003/05/10 05:25(1年以上前)
すみません、完全に説明が足りませんでした。
3COMのアップデートファイルは手に入れていたのですが、
何度インストールしてもドライバのバージョンが4.31.0.0から
変わらないんです。
ちなにみにOSはwin2kです。
こんな夜中にレスありがとうございます。
書込番号:1564025
0点

初期ロットには3COM−LANに不具合があるものがあったらしいです。
本当に初期なのか11月購入の僕のは平気でしたが。
書込番号:1564042
0点

win2k用の 3com.90xv54.zipを解凍して.txtファイルを見たけどver.が分かりません。マザー持ってないし、、。何方かの回答待ちか サポートセンターに尋ねてください。
LANドライバーはinstall出来ていて 3com側のLANでインターネット出来ないのでしょうか?
書込番号:1564299
0点



2003/05/10 12:08(1年以上前)
まさしくそう、3COMのほうでインターネットができないのです。
もう片方ではまったく問題なくできるのですが。
もしかしたら自分のインストール方法が間違っているんじゃ
ないかと思って…
どなたか持っている方がいましたら1から教えていただけないでしょうか?
書込番号:1564547
0点

あのインストールプログラムってなんかややこしいんですよね。
で、ややこしいから入れ方忘れましたm(__)m
書込番号:1564638
0点



2003/05/10 13:27(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
インストールされているドライバの日付を調べたところ
最新版のドライバと日付が一致したので、
正しくインストールされているようでした。
どうやら不具合があるようです…先月買ったばかりなのに…
買ったときから箱が傷んでいたので、たぶん初期ロットかな(笑
もう交換に出すしかないですね…
こんなアホみたいな自己完結で申し訳ありません。
皆さんありがとうございました。
書込番号:1564725
0点

2つもLAN実装マザーをさわったことがありません。デバイスマネージャのネットワークアダプタに2つドライバーがあってどちらにも?!はついてませんか? 付いてなければ、、動く?
http://net.kcn.ne.jp/support/setup/2000Lan/index.xml
書込番号:1565006
0点

正常な状態ならデバマネに
nVidia
3com
の2つが出てきて両方マーク無しですね。
書込番号:1565122
0点

LANケーブルを 3com側に差し替えてありますか?
書込番号:1565386
0点



2003/05/10 22:22(1年以上前)
デバイスマネージャにはnVのほうも3COMのほうも表示されていて
どちらにも「!」も「?」も付いていません。
もちろんLANコネクタも差し替えましたがまったくネットにつながりません。
nVのほうに差し替えるとすぐにつながるのですが…
書込番号:1565947
0点

やっぱりダメかなー 初期不良で お店へ。
( マザーをケースから浮かしてみる? )
書込番号:1566250
0点


2003/05/11 01:34(1年以上前)
解決法
ドライバーが入っているのであれば
OSがWindows2000かXPだと思うという前提で話をさせていただきます。
マイネットワークのプロパティを開きます。
次にネットワークとダイアルアップ接続という状態のエクスプローラが表示されます。
そこのネットワークがアクティブになっている方を右クリックしプロパティを選択します。
ローカルエリア接続のインターネットプロトコルをダブルクリックし、プロパティの詳細設定を選択します。そうするとインターフェイスメタリックという項目が表示されます。そこがどちらも1になっている可能性があります。そこでもうかたほうのLAN側もここを表示させ2にしてください。
そうすると1に設定した方がネットに優先的に接続されるはずです。
書込番号:1566563
0点



2003/05/13 11:25(1年以上前)
レスありがとうございます。
返事が遅れてすみません。
インターフェイスメタリックをいじってみましたが、
どちらか片方を2にすると、3comのほうだけでなく
正常なはずのnVのほうのLANまで使えなくなりました。
こりゃもう初期不良ですね…みなさんありがとうございました。
書込番号:1573290
0点

それで踏ん切りがつきますね。 りっぱな初期不良でしょう。交換してくれそうです。
書込番号:1574791
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


このM/Bの購入を考えてます。
仕様概要にAGP Pro/8X(1.5Vのみ)とかいてあるみたいなんですが8Xの最新のモデルしかつかえないのですかね?
グラフィックはG550にしたいと思っているのですが、使えてる人いますか?相性とかどうでしょう?
0点


2003/05/09 14:43(1年以上前)
G550は持っていないのでわかりませんが
下記ページなんかを読むとカードの切込みだけの違いだと思うので
切込みをチェックしてOKなら大丈夫かと...。
(詳しい方フォローください。)
http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2003/01/11/640375-000.html
書込番号:1562055
0点

G550のレビジョンにもよるでしょう。
8Xである必要はありませんが、1.5Vで動作するかが問題です。
G550PCIなら大丈夫でしょうが。
書込番号:1562084
0点



2003/05/09 16:17(1年以上前)
ありがとうございます
切込みは2つありました。
書込番号:1562179
0点


2003/05/09 16:50(1年以上前)
同じnForce2の×8対応マザーEP-8RDA+でG450DHを問題なく使っております。ご参考までに。
書込番号:1562228
0点

同じマザーでG400(16MB)動きました。
ただしG400には動かない使用のものもあります
G450以降は全てOKのはずです。
書込番号:1562293
0点


2003/05/10 04:10(1年以上前)
先ほどA7N8X豪華版でG450DHの動作確認できました。
後、ググったらこんなとこがありました。
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:2VMqOw3LSS4C:www.geocities.jp/wakky_8520/pc.html+a7n8x+g550&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
寝ます。。。
書込番号:1563989
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


こんにちは PCの調子がおかしいのでお聞きしたいのです。
症状はフリーズが多発することです。3DMARK2001SEやFF11ベンチは通常に起動し、相当な値を出します。しかし、ホームページや動画を観ていると突然、フリーズを起こします。短い時は起動してIEを開いたとたんに…。
PCの構成は以下の通りです。
MB:ASUS A7N8X DELUXE
CPU:ATHLON 2100+
HDD:MAXTER 6Y080L0
メモリ:サムスン 512MB×2
ビデオカード:ATI RADEON 9500pro 128MB
DVD-ROM:TOSHIBA SD-M1712
SCSIインターフェイス I/Oデータ SC-UPN
ケース:UAC UACC-3301-SLT
電源:ケース付属のTopower TOP-370P4 (OEM版)370W
OS:WinXP Home SP1
もう一つの症状に突然真っ黒になり、起動し始めることがあります。そのときは、はじめにエラーの報告があり、内容はグラフィックカードのデバイス、又はドライバーのエラーと出てきました。
このホームページを参考にDirectX 9.0 やCATALYST3.2を導入しているため、ソフトの面ではミスはないと思います。
去年の12月に初自作パソコンとして、各パーツを購入してから、こういった症状はズート続いています。
ドライバーの更新で解決される思っていたため、そのまま使っていました。
自分として怪しいと思っているところは、ビデオカードが購入時に壊れていたか、あるサイトで不評だった電源を使っているため、電源の相性・不良だと考えています。
あとWindows Media Player 9 を入れると、AVIファイルとWMVファイルを再生すると、映像はノイズだらけで、音声はブーピー音が雑音として入ってきます。この症状はWindows Media Player 8の場合は起きないため、Windows Media Player 8のままで使っています。
初心者なのでどのような対処をすればよいのか、分かっていないので意見を頂きたいのです。
よろしくお願いします。
0点



2003/05/08 20:10(1年以上前)
ファファファ・・・サン回答ありがとうございます。
memtest86で6回passしましたが、エラーは0でした。
書込番号:1560090
0点



2003/05/08 22:23(1年以上前)
再度、ファファファ・・・サン回答ありがとうございます。
今、↑のサイトを参考にいろいろ試してみます。
書込番号:1560474
0点

SCSI Cardを外してもダメでしょうか。(関係ないかなー)
もしそれでいけるようなら、Slotの位置を変えてやる事でいけるかも。
電源も怪しいですね、確かに。ただこの場合、突然の再起動が多いように思いますが。
OS Clean Installもどうだろうと考えましたが、最初からとのこと。
これでの改善は望み薄でしょうか。(? でもやってみる価値はあると思います。Radeon系では特に。それっぽいErrorも出てるようですし。)
書込番号:1560511
0点



2003/05/08 22:40(1年以上前)
salt さん 回答ありがとうございます。
早速、試してみます。
書込番号:1560536
0点

私のnForce2も先日不調でOS死にました
なんだかOS入れ直ししかないようです。
原因はチップセットドライバでしたが。
書込番号:1561342
0点



2003/05/09 07:35(1年以上前)
SCSI Cardを外してもダメでした。
試しに動画連続再生やフリーの3Dレースゲームをやってみたのですが、10分以内にフリーズしてしまいます。
それとOSは1週間前に入れなおしていました。(まだライセンス認証してませんし)
チップセットドライバーですか?バージョンはASUSに置いてあるv1.16を使っています。
それと最近PS/2キーボードの調子が悪いのも気にかかります。
Justyの1000円キーボードを使っているのですが、マウスが動くのにキーボードが無反応。端子を抜き差しすると、また復活するという様子です。
書込番号:1561409
0点



2003/05/09 08:36(1年以上前)
訂正します。↑の動画再生は30分動きました…(泣)。そしてフリ−ズします。
書込番号:1561497
0点



2003/05/09 14:02(1年以上前)
BRD さん回答ありがとうございます。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html
↑のサイトの電源電卓を利用し、容量内の電源を検索したところ、今使用しているのと同じ電源出てきました。(このサイトの管理者はこの電源で苦い経験しているようでしたけど)
書込番号:1562004
0点

困ったね。 お友達に 大きな電源持っていたら ”強奪”してきて試して。 直ったら ”お礼”を。
書込番号:1562126
0点

チップセットさわってみて熱いと思ったら熱暴走です。
書込番号:1562381
0点



2003/05/09 18:46(1年以上前)
BADさん・NなAおOさん 回答ありがとうございます。
>>チップセットさわってみて熱いと思ったら熱暴走です。
ノースブリッジのヒートシンクを触ってみると人肌よりあったかい程度の感じです。(今週の日曜日に締め切った部屋で動かしてたら、かなり熱くなってました。)
書込番号:1562448
0点



2003/05/10 01:49(1年以上前)
↑顔アイコン間違えた。
>>チップセットさわってみて熱いと思ったら熱暴走です。
今、立ち上げて1時間ぐらい経つんですけど、CPUのヒートシンクよりノースブリッジのヒートシンクの方が熱く、ずっと触ることができないくらいです。
チップセットの熱暴走についての対処を試してみたいです。
どのようにすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:1563814
0点

チップ用ヒートシンク (ファン付)
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_v.htm#addfan
http://www3.inforyoma.or.jp/overclock/hot-chp.htm
書込番号:1563983
0点



2003/05/10 09:03(1年以上前)
BRDさん回答ありがとうございます。
今日、チップセット用のクーラーを購入して取り付けて見ます。
5 10
今日はコットンの日ですか。なるほど。
書込番号:1564211
0点



2003/05/11 20:51(1年以上前)
チップセット用のクーラーを購入してきました。
このマザーボードでノースブリッジのヒートシンクを外すことができません。
外し方を教えてもらえませんか?よろしくお願いします。
書込番号:1568886
0点


2003/05/17 22:46(1年以上前)
もう解決してますか?
裏側からナイロンピンのツメをつまんで はずす
ヒートシンクを左右にねじるように力を入れる
(上に引き上げてはダメ)
少し動き出したらねじるように引き剥がす。
ガム状のシリコンをきれいに取ってシリコングリスを塗る
試す場合は力加減を慎重にやってください。
自己責任でお願いします。
書込番号:1585974
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


このマザーボードって、3モードのフロッピードライブを接続して、3モードのドライバを入れたら、3モードで動くのでしょうか?
低レベルの質問ですみません。誰か教えてください。
0点

自作大好き者さん こんばんは。そのマザーを持ってません。普通、BIOS画面内に 3MODE サポートしますか? の設定項目がありますね。それと FDD付属の 3MODEドライバーを入れると 9801のが読めそうな?
書込番号:1557448
0点


2003/05/07 20:24(1年以上前)
通常はBIOSでの3モードサポートは(有っても)使用しません。
3モードFDDに添付されている3モード用ドライバを使用すると大抵動作します。
もっともOASYSとの3モードドライバなどと言うのが富士通では有って、こいつを入れるとPC98のが(1.2MB)読めなくなりました。 (^^;;;
書込番号:1557499
0点



2003/05/08 19:58(1年以上前)
BRDさん、ツキサムアンパンさんありがとうございました。
接続して、試してみたいと思います。
書込番号:1560060
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


このマザーボードって、3モード対応のフロッピィーを接続して
3モードのドライバを入れると、ちゃんと3モードで動くのでしょうか?
低レベルの質問ですみません。
誰か、教えてください。
0点

そのドライバがOSに対応してるなら動きます
この際、マザーは関係ないです。
書込番号:1557428
0点


2003/05/07 20:10(1年以上前)
USB接続タイプのもロジテック等でありますけど。
書込番号:1557474
0点


2003/05/07 20:41(1年以上前)
[1557419]とマルチスレッドになってますネ。
書込番号:1557554
0点

昔使っていたのはDOSで1,2Mとかフォーマットして使っていました。
読み込みは、DOSを使わずにWINで読み込めていた。
今でも3モード使う環境にあるんですね。
書込番号:1558637
1点



2003/05/08 20:01(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。
マルチになってしまいました。すみませんでした。
早速、接続して試したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:1560072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





