A7N8X DELUXE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 A7N8X DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N8X DELUXEの価格比較
  • A7N8X DELUXEのスペック・仕様
  • A7N8X DELUXEのレビュー
  • A7N8X DELUXEのクチコミ
  • A7N8X DELUXEの画像・動画
  • A7N8X DELUXEのピックアップリスト
  • A7N8X DELUXEのオークション

A7N8X DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 8日

  • A7N8X DELUXEの価格比較
  • A7N8X DELUXEのスペック・仕様
  • A7N8X DELUXEのレビュー
  • A7N8X DELUXEのクチコミ
  • A7N8X DELUXEの画像・動画
  • A7N8X DELUXEのピックアップリスト
  • A7N8X DELUXEのオークション

A7N8X DELUXE のクチコミ掲示板

(1569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N8X DELUXE」のクチコミ掲示板に
A7N8X DELUXEを新規書き込みA7N8X DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お聞きしたいのですが・・・

2004/02/04 19:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 !教えてください!さん

皆様にお聞きしたいのですが、以下の構成で、
Windowsは起動するのですが、スタートアップ?(常駐ソフト)の読み込みが遅く、Windowsが立ち上がってから2〜3分くらい経ってようやく通常に使うことが出来ます。これはこのM/Bの特性?なのでしょうか・・・
また、FlightSimulator 2004で遊んでいるときに急にFlightSimulatorが落ちてしまったり、Windowsが落ちてしまうこともあります。
また、話が変わりますが、3DMark03でスコアは3340でした。このスコアは下記の構成ではこんなものが妥当なものなのでしょうか?

つまらない質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。


CPU : AMD XP2500+ (200*11.0)
M/B : A7N8X Deluxe
RAM : PC3200DDR 256Mx2
HDD: MAXTOR 6Y120M0(120GB SATA150 7200rpm)
Video : Radeon9600PRO (ATI純正・ドライバーもATIのver4.1)
Sound : オンボード
OS : WindowsXP Home

書込番号:2427226

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/04 19:40(1年以上前)

OCをやめてFlightSimulator 2004を起動してみては?

OCすることでPCが不安定になることがありますので、原因はOCかと。

書込番号:2427237

ナイスクチコミ!0


COFさん
クチコミ投稿数:70件

2004/02/05 00:19(1年以上前)

OSはWindowsXPでしょうか?

書き込んでいるマシンと同じならXPだと思いますが
起動が遅いならスタートアップ項目の見直しや、サービスの見直しを
したほうがいいと思います。

サービスは
スタート→

書込番号:2428618

ナイスクチコミ!0


COFさん
クチコミ投稿数:70件

2004/02/05 00:25(1年以上前)

お見苦しいことをしてしまい申し訳ありません。(間違って返信押しちゃいました。)

サービスは
スタート→ファイル名を指定して実行→「msconfig」と入力する
と現在のスタートアップサービスが確認できます。

ちょっと前までならBootVisという起動項目を最適化してくれるツールが
MSから出ていたのですがいつの間にかなくなってしまいました。

私の勘違いでしたら置き場所をだれかおしえてください!

書込番号:2428644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/02/05 00:34(1年以上前)

出していいのか知らんけど、
http://www.majorgeeks.com/download.php?det=664
にはあったよ。

書込番号:2428696

ナイスクチコミ!0


スレ主 !教えてください!さん

2004/02/07 12:30(1年以上前)

みなさまいろいろアドバイスありがとうございます。
教えて頂きましたことを試してみましたが、症状が良くならないので、一度再インストールを試みようかと思ってます。
また報告させていただきます。

書込番号:2437670

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2004/02/07 12:54(1年以上前)

もしかしてありがちなDHCPでのIPアドレス取得に時間がかかるやつでは。
IPアドレスを固定で指定したらどうですか。

書込番号:2437771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/02/07 13:25(1年以上前)

↑言えてますね。
ノートンとかウイルス系も結構重かったんでなかったかな。
家のは10枚ほどの仮想CDが、ころころ変わってログオン後のWMPが遅い。

> 3DMark03でスコアは3340でした。このスコアは下記の構成ではこんなものが妥当なものなのでしょうか?

9500Proですが、2500+OC無しでも3600出ない事は無いです。
そのOCはいろいろ見るにしっくりきてないんだと思う。
OSはWin2K、BIOS 1007でCatalyst 3.8ですが。
WinXPはなめらかフォントの影響かな?

書込番号:2437894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ちょっと聞きたいのですが・・・

2004/02/01 19:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 素人人間さん

今回「A7N8X DELUXE」を買と思い、CPUファンのことで気になったのですが、このマザーボードに「サイズ Silent Boost」は取り付け可能でしょうか?
誰か知っている方がいれば教えてください

書込番号:2415165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:719件

2004/02/01 21:13(1年以上前)

これ?
http://www.scythe.co.jp/cooler/20031008-185429.html
使えますよ。ちょっと背が高くて、重いだろうけど。

書込番号:2415711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/02/02 02:30(1年以上前)

↑別に悪いって言ってるんじゃ無いので念のため。
 家のSilentDRACO CPより良さそうです。
あと、そこに・弊社取扱モデル終息しました。
って書いてあるんでもう売ってないんじゃないかと思う。
(このMBもよっぽど探さないと売ってないんじゃないかとも思うが)
値段も同じくらいだし、釜風に移行しちゃったんでしょう。

それとも持っているんではまるかどうか心配されてるのかな?
だったら下すぼみなんで、ソケット周りのコンデンサーにもあたらずいけると思いますよ。
もっともクリップ止め型でつけられないクーラーなんてないだろうけど。

書込番号:2417183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Win98SEの起動ディスク

2004/01/13 20:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 英語読めませんさん

Win98SEの起動ディスクで起動したところConfigエラーとかで日本語表記がされないのです。サポセンに電話をしてもタイミングが悪いせいでいつも話し中なのです。これは、マザーの仕様なのでしょうか。それとも初期不良なのでしょうか。ご存じの方どうか助けてください。バージョンは2.0でした。

書込番号:2341763

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/13 20:58(1年以上前)

英語読めませんさん こんばんは。 起動ディスクを別のFDメデイア使って 作り直して 試してみて下さい。

書込番号:2341786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/13 21:07(1年以上前)

起動ディスクは作り直して試すとして
nForce2マザーはWindows98SEで安定させるのは苦労するかも

書込番号:2341819

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2004/01/13 22:09(1年以上前)

メッセージから推測されるのはマザーボードの問題ではなく、起動ディスクのconfig.sysの記述が間違っているか、起動ディスクの日本語表示のドライバーが壊れていて読み込めていないということだと思われます。

書込番号:2342077

ナイスクチコミ!0


スレ主 英語読めませんさん

2004/01/13 22:22(1年以上前)

皆様方、颯爽とお返事ありがとうございます。早速試してみましたが、ダメでした。今、使っているマシンに同じ起動ディスクを入れたところちゃんと日本語表記されるのです。どうなっているのでしょう。今しばらくは、Win98を使っていたいのです。これならWin98OKというマザーがあればついでに教えてください。アドバイスありがとうございます。またよろしくお願いします。

書込番号:2342154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/13 23:08(1年以上前)

チップセットがKT600系のマザーならOKと思います。
A7V600とかですね。
マニュアルには載ってませんでしたがドライバは有ります。
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=A7V600&Type=Latest

書込番号:2342442

ナイスクチコミ!0


ちま〜さん

2004/02/04 22:24(1年以上前)

自分は以前このマザーにWin98seを入れました。インストール画面で英語読めませんさんが書かれているように日本語表記がされず、 それでも何とかOS、ドライバ共にインストール成功(?)。一見問題無さそうだったのですが、只一つ、メディアプレーヤーが映像、音声共に倍速で進んでしまうという現象に遭遇。色々と調べてみた結果、nForce2マザーはWindows98SEで安定させるのは苦労する、という事が判明。今はWinXPを入れてます。Win98でしたらGIGABYTEのGA-7VM400MF-P(VIA KM400)なども良いかも。

書込番号:2427885

ナイスクチコミ!0


スレ主 英語読めませんさん

2004/02/05 03:32(1年以上前)

情報どうもありがとうございます。結論、ABITのKV7へ逃避行しました(某カメラのポイントで)。でも、あんまり安定してないような気がします。AopenではKT600チップセットはWIN98SEはやめた方がいいといってるし。やっぱりWin98も消えていくOSってことですかねぇ。ゲーム、遊び用に残しておきたいWIN98SEなので。XPで使ってるNF7−S2.0とKV7両方をもう一度試していいなぁとおもったほうを残そうと思います。題名からかなりかけ離れてしまいましたけど、情報を提供しけくれた皆様ありがとうございました。

書込番号:2429235

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/05 12:20(1年以上前)

ソケット370マザーが 少し売られてます。 案外 98系が OKかも。

書込番号:2429970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

評価について質問です

2004/01/11 04:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

A7N8Xと比べて評価が悪いのですが
評価の通り、実際も不具合が出やすいのですか?

書込番号:2330588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/01/11 06:59(1年以上前)

評価を信じてはいけない。 自分で掲示板等を読んで自分が判断する方がいいよ

書込番号:2330714

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/11 08:54(1年以上前)

例えば、私が「良い」評価を多数入れたら総合評価も良くなります。
(意味分かりますね。笑)

書込番号:2330846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/01/13 01:12(1年以上前)

で実際安定性どうなの?っていうと、一昨年発売初期のころは
当時有名な3ComNICの不具合とかいろいろ問題あったみたいだけど、
今はそんなこと無いです。
あのころからの評価が引きずってるんではないかと。

家もかれこれ1年使って、CPU、メモリー、HDD、グラボ、電源、各PCIカードと
とっかえひっかえしてきましたが、不具合は無かったですね。
実際ここの板も、他のMB板に比べて不具合の報告は発生率少ないですしね。

A7N8Xとの差は、サポートするオンボードデバイスが多い分、
それが評価につながっているんじゃないですかね?

書込番号:2339245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オンボードサウンドについて

2004/01/06 14:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 COFさん
クチコミ投稿数:70件

このマザーボードを使い始めてから1年が経ちますが静音化のため
ファンを減らし、回転数を絞って使っていたところサウンドカードが
逝ってしまったようです。

しかたがないので現在、オンボードサウンドを使用しているのですが
AUXとCD-INの両方を同時に聴くことはできないのでしょうか?
ちなみにAUXはMTV2200SXに CD-INにはMDU-PC(PC内蔵型MDドライブ)を繋いでいます。

nVidiaのツールでは排他でしか使えないようなのですが...どうにかならないでしょうか?

書込番号:2312300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:211件

2004/01/08 14:29(1年以上前)

結論からいいますと、同時出力可能です。
ただし条件としてアナログ出力である必要があります。
症状から察するに、オンボードサウンドからの出力はデジタルアウトしていると思います。
この場合、アナログ入力された音声はデジタル化しないといけないため、選択したチャンネルしか出力されないという状況になります。したがってアナログ入力の二つのチャンネルを同時に再生させるにはアナログ出力(ラインアウト)に接続する必要があります。
以上よりアナログ出力にスピーカーを接続することで解決できると思います。
十分承知のことと思いますがミュート解除を忘れずに。

デジタル入力のついているアンプなどに接続しているならアナログ入力もあると思います。同時再生したいときはアンプ側をアナログ接続したソースにし、ドルビーデジタル5.1出力のときはデジタル入力のソースに切り替えすることでなんとかなると思います。優先的にデジタル入力になる場合はnVidiaのツールでデジタル出力にチェックを付けなければ良いだけですね。

お試しあれ。

書込番号:2320151

ナイスクチコミ!0


スレ主 COFさん
クチコミ投稿数:70件

2004/01/08 14:52(1年以上前)

DigitalWINDさん返答有難うございます。

>結論からいいますと、同時出力可能です。
>ただし条件としてアナログ出力である必要があります。
やはりそうでしたか。
とりあえずステレオミニ→ライン変換を使ってアナログ出力して試してみます。

また、全く板違いな質問ですがおすすめのサウンドデバイスがありましたら
教えていただけませんでしょうか?

以前はAudigyPlatinumを使っていましたがノイズ対策にやたらお金と時間が
かかってしまったので次はUSBサウンドデバイスにしようかと思っていますが
何かありますでしょうか?

書込番号:2320204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2004/01/09 03:40(1年以上前)

USB外付けタイプのサウンドデバイスですとノイズ関係には強そうですね。
しかしながら私はサウンド製品に関しては知識が乏しいため、これといってオススメできる製品をしらないのです。^^;
せいぜい製品のHPに紹介されているものを引用して説明する程度のことしかできないくらいですのでアテにならないです。
残念ながらお力になることは出来ませんでした。

書込番号:2322758

ナイスクチコミ!0


理夢さん

2004/01/26 16:30(1年以上前)

>COFさん
USBサウンドって何が目的なんでしょう?エフェクトを全くかけないで
純粋な原音を重視するのなら、M-Audioの製品なんかお薦めですよ。
ゲーム等での使用には向かないと思いますが、ノイズレスという意味では
結構いい線いってると思います。参考になれば(^-^)/~

書込番号:2390506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無駄な質問ですが

2004/01/03 15:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 フジ1009さん

ちょっとご意見か感想を聞いてみたいです。
 ただみなさんの中で同じ環境のような方で、ATIサイトの最新ドライバやパッケージCDドライバで安定されている方がおられるのでしょうか?私のPCは、起動時に再起動を起こす不安定なことが毎回に近いぐらい起こりました。そして、ここのサイトで書き込んであったオメガドライブのドライバを入れてみたらウソのように安定しております。まったく、Windowsの「深刻なエラーから回復しました」の表示が無くなりました。こんなもんなのでしょうか?

CPU:AthlonXP 2700+ (苺皿+リテールファン)
OS:WinXP Home SP1
Memory:KINGSTON KVR400X64C3 256MB x 2
M/B:A7N8X-DELUX(2.0)
VGA:9600XT 128MB (BOX:サファイア製)
VGAドライバ:オメガDrive
電源:350W (Aopen:H600A?)
nForceDriver:3.13

OCの設定はしておりません。ただ、パーツいじりが好きなだけです。

書込番号:2300724

ナイスクチコミ!0


返信する
クレイマーさん

2004/01/03 19:37(1年以上前)

ぶっちゃけ、Ωのほうが安定するって話は良く聞きますね!
自分が組んだ環境の中では、1/3くらいがΩでやっと安定したような……
ATIのドライバーはもっと稼働率(?)を上げてほしいですね(笑
(ATIのドライバでも安定する環境はあるみたいです)

書込番号:2301387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/01/05 20:19(1年以上前)

このMB(Rev1.04)に9500Pro(ATI純正)で、Catalyst3.8(過去3.2,3.5,3,6)使ってますが、
トラブルに見舞われたことは一度も無いです。
家はこれでもこのグラボは一番高価なものなので、大切に使ってます。
OCなんてとんでもない、いたって普通に使っています。
特にATI BUILT BYからのDLで問題ないし、オメガとかは使った事無いです。

そのケース電源って400Wでなかったですかね?
(以前赤いの買おうかと思って調べたことがある。でも背が高すぎたんでパス)
にしても不安定になるというのは電源供給が悪いんではないかと思います。
それがドライバーで変わるってのは良くわかりませんが、
Catalyst3.9から熱暴走対策がされているらしいので、
それがうまく9600XTではFixされていなくて、
過剰電源供給でもされているのでは?と思います。

ためしに電源均等割り付け(って言うか供給源散布)とかお試しになっては?
一系統から集中して繋げていると不安定だったって話は聞いたことがあります。

書込番号:2309367

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジ1009さん

2004/01/06 23:47(1年以上前)

お二人様ともありがとうございました。

 ケースは安い方を買いました。また、純正は300Wでした。そして、東海理化のSuper静370Wを以前のケースに取り付けていましたので、取り替えようと考えましたがAopen純正の方がかなり静かでしたので、取り付けることを止めました。

VGA関係の再起動の関係は、Super静370Wでも確認しましたがまったく同じ症状でした。


>ためしに電源均等割り付け(って言うか供給源散布)とかお試しになっては?一系統から集中して繋げていると不安定だったって話は聞いたことがあります。<

いつもそのように取り付けていると思いますが・・・


Ωを見つけたことで一安心です。

書込番号:2314411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A7N8X DELUXE」のクチコミ掲示板に
A7N8X DELUXEを新規書き込みA7N8X DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N8X DELUXE
ASUS

A7N8X DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 8日

A7N8X DELUXEをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング