
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年8月22日 10:01 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月22日 02:33 |
![]() |
0 | 11 | 2003年2月18日 01:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月13日 00:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月16日 11:54 |
![]() |
0 | 12 | 2003年2月12日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


A7N8X DELUXEでノートラブルでWinXPインストール完了まで行けたのですが、
サウンドがまったく再生されません。
デバイスマネージャー上ではIRQの競合なども起きていないようでしたが
取りあえずBIOS上で試しにLANポートx2、パラレルポート、
ゲームポートなど、全てをDisabledにしても変わりませんでした。
nForce2のコントロールパネルからスピーカーの設定をしてみても
改善しません。が、スピーカーの出力(?)のレベルメーターを
見ると、左右のスピーカーの出力レベルが動いています。
もう3日程バイオスのバージョンを変えてみたりドライバーを入れ替え
たりと試行錯誤しているのですが、そろそろ自分で考えられる改善策が
出尽くしてしまい、御知恵を拝借できればと思い書き込ませて
頂きました。
現在の構成は
AthronXP2600+
WinXP Pro SP1
DirectX 8.1
RADEON 9700PRO
Memory: KING MAX PC2700 256 x 2
電源 EnerMax 600W
BIOS Version 1002
nForce Driver ASUSの NForce2 all in one version 1.16
スピーカーはONKYOの2スピーカー(アナログ)です。
よろしくお願いします。
0点

デバマネ上でサウンド関連の所に、!や?はでていませんか。
出ていれば手動でDriverを入れましょう。
書込番号:1337131
0点

後、せっかく9700Pro使ってるんならDirectX9入れないのかな。
書込番号:1337137
0点



2003/02/24 17:28(1年以上前)
>>夢屋の市 さん
一応我が家にあるスピーカー3種類全てと、ヘッドフォンを試しましたが
駄目でした。
>>EPoX びっきー改!さん
デバイスマネージャー上、特に!や?の付いている所はありません。
念のため、デバイス1つ1つのプロパティーからドライバーを手動で
上書きを試しましたが、現在のドライバーより適したドライバーは
見つかりませんと出ます。(ドライバーのバージョンを確認しても
最新の物が入っています。)
それと、DirectX9ですがサウンドに躓いて入れていませんでしたが、
今入れました (笑
書込番号:1337334
0点


2003/02/25 11:38(1年以上前)
全く同じ症状で困ってます。._.さんと構成もほぼ同じ、試したこともほぼ同じです。(笑)
デバイスマネージャ上では全て正しくセットアップされているように見えます。
ボード上のフロントパネル用のジャンパからフロントパネルのスピーカ端子につないでいるほうではヘッドフォンで聞けますので、ドライバは正しくインストールされていると思います。
状況から考えて背面端子の初期不良を疑ってますが、何かほかに原因と対処策があるのなら私も知りたいです。
書込番号:1339694
0点

>ぴろりきん さん
フロント側端子とリア側端子は排他利用なので
貴方の場合は全く正常です。
書込番号:1339847
0点



2003/02/26 00:47(1年以上前)
我が家のSound Stormからは相変わらず音が出ませんが・・・(笑
色々調べている時に取ったメモで試してはいないのですが
参考までに。
::|.|
: = ジャンパー無し
| = ジャンパー
. = ピン1本
フロントパネルのスピーカー端子への配線を接続すると
裏からの出力への戻しをしないと音が出なくなる様です。
で、我が家のケースにはフロントパネルの端子が
付いていないので、ジャンパーの接続だけコピペして
あって、どの部分だか忘れてしまったのですが(笑)
上記の様にジャンパーを挿すとバックパネルの端子が
使える様です。ご参考までに。
PS
NVIDIAのNICへLANケーブルを差し込んでも
差込口に付いているLEDが点灯せず、ケーブル
を繋いでも繋がっていないと言うエラーが
おきる事が判明・・・
不良品でしょうか?(笑
書込番号:1341907
0点

>._.さん
かも・・・
初期ロットは3COMの方にトラブルあったみたいですけどね。
うちは幸い両夫使えています。
書込番号:1342406
0点

デジタル出力のSPDIFのほうは確認できます?
あと、ライン入力やマイクなどは大丈夫なんですか?
これがだめなら背面端子の不良である可能性は高いですね。
書込番号:1343055
0点


2003/08/21 07:15(1年以上前)
いまさらですが・・・
._. さん解決しましたか?
自分も同じようなことになっちゃいました(⊃д`)
以前はちゃんと出来てたのに〜
CPUを1700+から2500+にのせかえのためにPCを組みなおしたら
オンボードのサウンドデバイスが認識されなくなりました!
原因はわかりません、Biosいじってないし
意味わかりません!とりあえずドライバだけ入れても
nForceのオーディオパネルみたいのが文字化けしてるし
起動しようとすると何かが初期化できませんでした
みたいなエラーが出ます!
直せていましたら助けていただけませんか?
今は仕方なくサウンドカードから音を出してます!
書込番号:1874328
0点

文字化け対策
マスターシード等にあるnF2Driver Ver1.14に入ってる、
AudioUtlフォルダのnvcpl.cplを%sysdir%にコピーして上書きすればいい。
書込番号:1874346
0点

OSがXPの場合はnvcpl.cpl→sscpl.cplです。
書込番号:1874357
0点


2003/08/22 10:01(1年以上前)
EPoX びっきー改!さんレスありがとうです!
文字化けしてるのはコントロールパネルにあるアイコンで
それを開こうとすると
「NVIDIA オーディオドライバの初期化に失敗しました!インストールしなおして再実行してください。」とエラーが出ます。
一応おかしくなった理由として思い当たる節が・・・
マザーをケースへマウントするときに台ねじのとがったとこで
傷つけてしまっていてそれが怪しいと思うんですが、
これでは助けを求めようがないですよね
それにそんなんでおかしくなるのがそこだけとも考えにくいし
だからソフトウェア的なものでおかしくなってるのかと思い
直っている方がいるのなら、前例とかがあるのなら
助けを請おうかと・・・
書込番号:1876366
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


なんかの雑誌で、SATAはホットスワップができると書いてあったので
このマザー買って試してみました。が、今のところ成功していません。
つなぎ方としては、OSの入ったHDDはPRI IDE1につなぎ、別のHDDを内蔵HDDドライブケースを介して SATA DongleでSATAにしてPRI SATA1につないでいます。いろんなページをみるとSATAのRAIDコントローラーもホットスワップ対応の物とそうでないものがあるみたいですね。Dongleがホットスワップ対応じゃないんでしょうか。どなたかHOTSWAPできている方アドバイスお願いします。
構成は以下の通りです。
CPU AthlonXP 2200+
メモリー SAMSUNG 512MB PC2700 CL2.5 x2 slot 2,3使用
HDD PRI IDE Maxtor 6Y080P0
PRI SATA WD 40GB UATA100 7200rpm
ASUS SATA Dongle
電源 owltech 350W
0点



2003/02/19 13:25(1年以上前)
症状を書き忘れました。
HDDドライブケースでHDDの電源を切って別のHDDに付け替えて電源を入れた途端、画面がフリーズします。
書込番号:1321972
0点


2003/02/19 22:43(1年以上前)
ハード的にはそうできるよう作られてるけどソフト的には対応してないからまだ無理な予感
書込番号:1323290
0点



2003/02/20 01:15(1年以上前)
レスありがとうございました。このSATA接続ではデフラグできなかったりいろいろ問題ありです。もう少しいろいろ試してみます。
書込番号:1323839
0点


2003/02/22 02:33(1年以上前)
日経WinPC3月号76ページより、バラSATAについて。
「現在のSirialATA規格ではホットスワップは標準機能にはなっていない。」とのこと。
とは言うのものの、実際、このレビューではエラーを示すダイアログが出たものの成功した。
書込番号:1329731
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


1月にこのマザーを買いましたが
winXPで使用中にエラーで再起動が頻発するため
最小構成でmemtest86で確認したところ
メモリークロック166でメモリーのエラーが発生します。
初期不良かと思いメモリー、マザーとも交換してもらいましたが
状況はかわりません。
店でチェックしてもらっても再現しませんでした。
考えられるのは相性だけになってしましましたが
思い当たる節が見つかりません。
分かる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思い
書き込みました。
構成は
CPU:mobileAthlonXP1800+
メモリー:SAMSUNG JEDEC版 PC2700 256MB×2
電源:justyケース付属400W
です。何か分かる方がいらっしゃったらお願いします。
0点


2003/02/17 09:07(1年以上前)
そもそもモバスロンってところで一応動作保証無しですが購入ショップでは
保証してくれているんでしょう。ショップに責任取らせるのが早いですね。
さておき、全ての構成が分かりませんがケースの金属部分と母板がショート
してるなんて事はないですか?最小構成より試されているようですが
ケースにしまう前に通電させてみてどうなんでしょう?さらに考えられる
としたら電源くらいですか。
電源も有名メーカー品だからといって不良が無いわけではありません。
CPUのコアが欠けちゃってるなんて事も無くは無いですね。
いろいろ検証が大変でしょうが取り急ぎ羅列できるのはそれくらいか。
書込番号:1315759
0点



2003/02/17 12:03(1年以上前)
>風見鶏1さん
早速のお返事ありがとうございます。
CPUと電源については代替え品を用意してないので
とりあえずケースからはずしてチェックしてみようと
思います。
今は出先からなので帰ってチェックしてから
また書き込みいたします。
書込番号:1316012
0点



2003/02/17 13:04(1年以上前)
大事な構成品を書き忘れてました。
ビデオカードはELSAのGLADIAC528です。
書込番号:1316156
0点

SAMSUNG JEDEC版 PC2700 256MB×2
これでもCL2で動かしたらエラーは出るんじゃないかな?
CL2.5になっているかかくにんを。
書込番号:1316398
0点



2003/02/17 18:54(1年以上前)
>風見鶏1さん
ケースからはずして動作確認してみましたが
同じ結果でした。
後やるとすれば他のCPUと電源を買って来るか。
もう一度店でチェックしてもらうか・・・
ということになるんでしょうねぇ。・・・
>NなAおOさん
latencyについては何度も確認しておりますので
間違いなく2.5で動作させております。
書込番号:1316873
0点


2003/02/17 20:07(1年以上前)
私の環境でも同様のエラーが出ました。
原因はメモリの相性でしたので
一度、最小構成でお試しになってはいかがでしょうか?
ちなみに私もSAMSUNGチップメモリで、一枚刺しでは正常動作しましたが
二枚ではエラーになっていました。
メモリを探すのが面倒だったのと、メモリが安かったので
マザーを購入した店で動作確認した際、動作したメモリをそのまま譲ってもらいました。
それと、memtest86はマザーによって正常なメモリもエラーになってしまうことがあるそうですので必ずしも正しいとは言えないようです。
(私の今使用しているメモリもメモリバンク3に一枚刺しするとエラーになります。)
書込番号:1317065
0点



2003/02/17 20:41(1年以上前)
>enkousukeさん
やっぱりメモリーの相性なんですかね。
こちらも1枚差しの時は1、2番スロットでは
どちらのメモリーもエラーはでません。
なぜだか3番スロットだけは0passで1000個以上エラーが出ます。
1番と3番、2番と3番のように2枚差すと0passで25個程の
エラーです。
1番と2番だと6passほどしても数個のエラーになります。
書込番号:1317164
0点

乗換え組さん こんばんは。 店でチェック → とはご使用中のマザー、CPUと共にでしょうか? 相性のTESTなら3つ同時でないと、、、。
書込番号:1317227
0点



2003/02/17 22:10(1年以上前)
>BRDさん
最初は1枚差しでもすべてのスロットで
エラーが発生しておりましたのでメモリーの不具合だと思い
メモリーだけ送り返してチェックしてもらいました。
そこで異常がないことを確認した上で別のものに
交換してもらいました。
送られたメモリーをまたチェックしたところ今度は
1、2番で1枚差しではエラーが出なかったので
3番スロットの故障だと思いマザーを送り返してチェックして
もらい異常なしだったのですが
念のため他のものに交換してもらいました。
これで初めて相性を疑うことになった次第です。
書込番号:1317494
0点

それは相性かもと・・
イヤ、しかし電源がいい電力を供給していないが為の電源相性による不安定かもしれないし、微妙だな。その内容では。
書込番号:1317897
0点

http://web-box.jp/studio9/ この中の メモリーの相性 をクリックして頂くと説明文が出てきます。
私のカキコミ機も相性不良がありました。交換3枚目のmemoryはケース毎お店に持ち込み店頭でmemtest86を掛けて貰いノーエラー確認後持ち帰り現在に至っております。 自作で”ハズレ”に合うと時間がかかります。
書込番号:1318294
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE
BIOS画面でFSBの設定がありますよね。
説明書には細かく設定できるように書いてありますが、私のは選択できるのが100/133/166MHzしかないのです。
BIOSは1002ですが、以前の1001Gでも同じだったと思います。
ジャンパか何かでしょうか?一応デフォルトの1-2(FSB333/266)になっています。
馬鹿な質問とは思っていますが、知っている方は教えていただけると幸いです。
また、Windows上で再起動なしにFSBが変更できるツールなどはあるのでしょうか?
AthlonXP 2100+ (Palomino)
PC2700 CL2.5 256x3 (PC2100 CL2動作 FSBsync)
Bios 1002
0点

マニュアルよく読んで
もう少し下のほうのなんちゃらを「User Define」にしろ
とか書いてないかな?
書込番号:1302950
0点

・・・一瞬で解決しました。
説明書にもありますね。なんて間抜けな質問をしてしまったんだ。
夢屋の市 さん。くだらない質問にお答えいただき、ありがとうございます。
windows上で出来れば楽なんですけど、どうもnForce2に対応しているものはなさそうですし。 SetFSBのnForce2版でもあればいいんですけど・・・
書込番号:1303183
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


nForce2のチップセットを積んだMBで、一番安定性と排熱性に長けているMBはどれなのでしょうか?
個人的には、EP-8RGA+かA7N8X DELUXEを検討しています。
0点

排熱性はノースにFANつけちゃえば差はなくなります
定格で使う分には飛びぬけた優劣はないはずですので
好きなものを買えばいいです。
書込番号:1301254
0点


2003/02/16 11:53(1年以上前)
装備を気にしなければ、EP-8RGA+をおすすめします。僕はA7N8X DELUXEですが、1700+、2100+での安定性OC耐性は8RGA+の方が良かったです。ちなみに、2100+(TH)でのπ焼き8RDA+46秒、A7N8X51秒でした。(安定動作時は若干低下させていますが・・。)
書込番号:1312732
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


こんにちは。遂に念願だったシーゲートのバラクーダのシリアルATA版がでたため購入したのですが・・・
設定に手間取りながらなんとか認識するとこまで行きました。
しかし・・・ドライブがHに認識されてしまいます。
IDE0にも2台のHDDを接続しているのですが、シリアルATAのHDDをCドライブにて認識するようにするにはどのように設定すれば良いでしょうか?
お分かりの方が要らしたら教えてください。
P.S.RAIDも組めると接続してから初めて気づき、明日購入してこようと思います。
0点

バラ4/5はRAIDすると最悪シングルより遅くなる、とか散々言われましたが
シリアルだとどうでしょうね。人柱報告お待ちしています。
やっぱり番号付けはパラレルIDEポート優先でしょうから
OSを入れるときにSATAだけ繋いでおくしかないでしょう。
書込番号:1299416
0点


2003/02/11 20:14(1年以上前)
バラSATAのRAID とても興味深いです
ご報告 楽しみにしています
書込番号:1299498
0点

Systemが入ってるDriveのDriveLetterをCにしとかなくては、不具合がでると聞いたこともありますが・・・・
WinNT系ではOKかも。
Diskの管理で、DriveLetterを変えてみては・・・・(管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理。自己責任でお願いします。)
私も興味深いです。
薔薇5と玄人志向変換AdaptorでRAID0を構築してます。
最初、HDDのWrite等がとても遅かったですが、IDE DriverやBIOS Upしてるうちに、なかなかになってきました。
書込番号:1299565
0点

ああ、そうだ、今Res打ってるこのPCはHにWinXpが入ってます。
いけるようですね。
書込番号:1299819
0点



2003/02/12 00:38(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。
ブートはCというこだわりがあるので、これを解決してから挑戦しようと思います。ASUSマザー掲示板を見つけたのでそちらでレスいただけるかも・・・
ちなみに現状でこんな感じです。測定中かなり静かでびっくりしました(笑
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Read Write Copy Drive
41727 42808 40675 H:\100MB
書込番号:1300438
0点

おまけの嗚呼・・・・
当方のA7N8Xですが、変換Adaptorを介して薔薇5*2でSerialRAID 0を組んでます。
そこにWin2000をInstallしてますが、Drive LetterはCです。
やはり、いけそうですね。
ずれてますが・・・↓
Read Write Copy Drive
0 0 0 0 74417 57462 11457 C:\100MB
書込番号:1300587
0点



2003/02/12 02:00(1年以上前)
saltさんこんばんわ。
あっ、既にやられているんですね^^;
私も以前IDEのRAID0、PCI経由のものを作ったことがあります。
その時HDDが飛んでしまって、インターネット始めた頃からのデータが飛んでしまいました(大泣;;;
その教訓をいかして、データの保管は、別ドライブで作ろうとして、今回の構成になっています。
現在マスターのはその時RAID0が飛んだHDDの片割れを使っています・・・
ベリファイ等すると99%のところで変な音がしているので、これも危ないかもしれません・・・
書込番号:1300745
0点

いや、私のは玄人志向の変換Adaptorを介してますので、転送のLossもありましょう。
またHDDの後ろに突出して、PCI機器やMemoryと物理的に干渉するんです。
きっと信之助さんの方が、良いDATAがでるでしょうし、接続もSmartですよ。
書込番号:1300786
0点



2003/02/12 02:38(1年以上前)
saltさんこんばんわ。
レスがお早いですね(笑
メモリなのですが、DDR400の256Mを二枚差しにしているのですが、
MemoryR MemoryW MemoryRW
39462 45292 67044
の程度の数値しかでません。Athronマザーだとこの程度なのでしょうか・・・もしかして、ちゃんと使いこなせていないとか(汗;;;
書込番号:1300839
0点


2003/02/12 04:04(1年以上前)
こんばんは〜
私の場合メモリーはこんな感じです
SAMSUNG PC2700 CL2.5*2
MemoryR MemoryW MemoryRW
39667 54454 70122
書込番号:1300955
0点


2003/02/12 05:06(1年以上前)
通りすがりですが、バラ4とバラ5でRAID0組んでます。シリアルATAで
HDDのうしろにASUS SATA Dongleとか言うやつを取り付けてます。
特に遅くは感じてませんが、シングルよりは早いですよ!ベンチとかとってないのでどれくらいの数値が出るのか・・・
書込番号:1300977
0点

皆さん、今晩は。
当方はこんな感じ。BIOSはβ004、GH2700 512MB*2、Xp2600+(166)、Win2000
MemoryR(39612) MemoryW(57320) MemoryRW(77587)
このCPUはCooler装着時、端を削ってしまいました。
もう無理のできない体に・・・・(T_T)
一方、i850EのPCなんですが、Samsung256*2 1066-42、P4 2.66GHz、WinXp
MemoryR(131493)MemoryW(82091)MemoryRW(148127)
うーむ、桁が違ってますね・・・・ともに定格なんですが。i850EはRAID無し。
私の知識ではどうしてなのかよく分かりません。
書込番号:1302349
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





