A7N8X DELUXE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 A7N8X DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N8X DELUXEの価格比較
  • A7N8X DELUXEのスペック・仕様
  • A7N8X DELUXEのレビュー
  • A7N8X DELUXEのクチコミ
  • A7N8X DELUXEの画像・動画
  • A7N8X DELUXEのピックアップリスト
  • A7N8X DELUXEのオークション

A7N8X DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 8日

  • A7N8X DELUXEの価格比較
  • A7N8X DELUXEのスペック・仕様
  • A7N8X DELUXEのレビュー
  • A7N8X DELUXEのクチコミ
  • A7N8X DELUXEの画像・動画
  • A7N8X DELUXEのピックアップリスト
  • A7N8X DELUXEのオークション

A7N8X DELUXE のクチコミ掲示板

(1569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N8X DELUXE」のクチコミ掲示板に
A7N8X DELUXEを新規書き込みA7N8X DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

βーBIOS

2003/05/14 22:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 あさってろんさん

5/13付けβーBIOS1004d02はなにが変わっているのでしょう?
FSB400が設定できるとか?
試してみたいんですがダウンできません。
どなたか試した方はいっらっしゃいません?

書込番号:1577461

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/14 22:58(1年以上前)

ドイツサイトなら落とせるんじゃないかな?
B版BIOS特に不具合なければアップしないほうがいいかも

書込番号:1577521

ナイスクチコミ!0


スレ主 あさってろんさん

2003/05/14 23:35(1年以上前)

ASUSのβ版はいつもこんな風になんのコメントもないんですか?
(ASUSマザーはこいつがはじめてなんで。。。)
HPでrev.2.0以降はFSB400対応とデカデカとうたっているのでそれ以前はもう対応する気はないのだろうか。。
早々とこのマザーを見捨ててマザー乗り換えに走っている人も結構いるようですがどうなんでしょうね。
nforce2は設計段階でFSB200はクリアしてるしOCではFSB200以上いけるんだからPCIやらとのタイミング取りでくらいでクリアしてもらいたいですね。
(最近AMD系の開発が遅れ遅れなんでマザボメーカーは新製品は出せず売り上げが伸ばせないのでイラついているよう。。実はすぐ対応できるんだけどCステップだとかnforce2 400だとか言ってるんではないかとかんぐってしまう今日この頃です)
i WILLのXP333がこの掲示板から姿を消してしまったころに皿コアに対応したなんて珍事もあるのでBIOSアップなんてわからんものです。
まあ、I Willならではですが。。。

書込番号:1577651

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2003/05/15 00:57(1年以上前)

↓これでCPUサポートを見ると、ボードリビジョン1.04以降でFSB400のCPUを使える様にする為のBIOSの様でしたので、早速UPして見ました。

http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx

・・・起動しなくなりましたね・・・CMOSクリアは・・・
あぁ効きましたね、では設定してセーブをして・・・再起動しませんね・・・
CMOSクリアは・・・あぁ効きましたね、
今度はチェックサムエラーですか・・・ベータですね・・・
F1で先に進めて1003に戻して・・・良し、暫くこれで行きましょう。

と為りました、自分だけでしょうか?(自分のボードは1.04)
CPUのFSB200(のDDR)は有りました。

http://www.asus.com.tw/support/download/selectftp.aspx?l1_id=1&l2_id=10&l3_id=23&m_id=1&f_name=a1004d02.zip~zaqwedc

↑のDownload From europeから落とせます。

書込番号:1577954

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2003/05/15 01:02(1年以上前)

どうも直リンが上手く貼れませんね、上のレスのリンクは無視して下さい。
興味の有る方はトップからどうぞ。

http://www.asus.co.jp/

書込番号:1577971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/15 05:46(1年以上前)

CPUサポート表ではRev1.04以降&最新BIOSで対応のようでしたが
最新BIOSが2.0以降用に見えたのでDLはしませんでした。
どうせしばらくCPU買えないし、後半年2700+で頑張る(余裕)かな?

書込番号:1578376

ナイスクチコミ!0


スレ主 あさってろんさん

2003/05/15 23:14(1年以上前)

CPUサポートにはBIOS対応と出てるんですね。
'付加す'さん、人柱情報ありがとうございました。
我が家がrev1.06なのでためしてみようかな。。。
でも所詮苺のOCなのでAthlon2000Mhzとかになっちゃうのも寂しいかんじがする。
がまんできずに人柱っちゃったら報告します。

書込番号:1580314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2次キャッシュが?

2003/05/14 01:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

すいません。教えてください。
Memteest-86 v3.0 でテストしてる時の表示なんですが、
2162Mhz
L1 Cache 128 13266MB/s
L2 Cache - Unknown
Memory 512M 836MB/s
と表示されます。

BIOSでは2次キャッシュはEnableにしています。

単にMemtestで認識されていないだけでしょうか?
2次キャッシュがおかしいのでしょうか、XP3000の二次キャッシュが壊れてるんでしょうか?
PCの動作は今まで突然再起動していたりしていたので、
メモリのBIOS設定を
Memory Frequency Auto
Memory Timings Aggressive
から
Memory Frequency  100% Result Frequency 166Mhz
Memory Timings Optional
にしたら今のところ動いてます。
Memteesではエラーはありませんでした。

構成はPC2700 512MB CL2.5のメモリとXP3000です。

速度ですが、例えばフォトショップで10000ピクセルの正方形を開いて
虹のグラデーションを対角線に作ると、
xp2000が32秒
xp3000が38秒
XP2000の方が6秒ほど早く出来ます。??
2台のPCのHDDとメモリは同じのを使ってます。
違いはCPUだけです。

予想は二次キャッシュの破損のような気がしますがどうなんでしょう?

よろしくお願いいたします。

書込番号:1575392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/14 01:45(1年以上前)

>単にMemtestで認識されていないだけでしょうか?
そうです。
時期対応するでしょう。

書込番号:1575470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/14 02:35(1年以上前)

1024MBのメモリ積んでいますがスワップしまくりで45秒もかかった<Pen4

HDDのせいでは?
memtestの数値が出ないのは仕様。

私のHPから推測して普通に比例してバートンでレイテンシが増えていないなら512K は4500MB/s程度。ちなみにpen4は25000MB/sぐらい出てる<2次キャッシュ

書込番号:1575523

ナイスクチコミ!0


スレ主 H2SO4さん

2003/05/15 04:27(1年以上前)

どうもありがとうございました。
単にMemtestで認識されていないだけのようです。
HDDに書き込みしない程度のフォトショップの作成なら
XP2000よりはいくらか早いのでそのようです。
ただ、期待(5割り増し)する速さにはいってないようでちょっと残念。
メモリもPC3200L2にしないとこれ買った意味がないんでしょうね。
ありがとうございました。

書込番号:1578331

ナイスクチコミ!0


スレ主 H2SO4さん

2003/05/31 11:57(1年以上前)

こんにちは。
その後メモリをPC3200-CL3-512Mx2にしました。
今までのXP2000+とGA7VRXP、PC2700の組み合わせに比べ
動画のレンダリング時間が約半分になりました。
こりゃいいマザーですね。

書込番号:1625828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レビジョン1.03

2003/05/14 00:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 champoolcanさん

PCB1.03にXP2200+で安定動作させています。ASUSのサポートページを見るとXP3000+などバートンコアにこのレビジョンは対応していないようなのですが・・・1.04以上ならオッケーのようです。
 どなたかこの1.03レビジョンでバートンを動作させている方はいらっしゃいますか。動作しないとなれば、2.0以上のものに買い換えたいのですが。また、買い替えの際、レビジョンの確認方法などあるのでしょうか。教えてください。

書込番号:1575324

ナイスクチコミ!0


返信する
あふさん

2003/05/14 08:32(1年以上前)

箱かマザーボードに『PCB ver.103』のような記載がありませんか?

書込番号:1575778

ナイスクチコミ!0


いつかみんな星になる.co.jpさん

2003/05/14 13:12(1年以上前)

たぶんいける。
DELUXEなしの方にはバートンOKって書いてあったし。
基本的にnForce2はバートンをカバーしてたハズ。
ただし、FSB400はPCB2.0から対応なんで
XP3200+以降を視野に入れてるなら、買い替えた方が得策。

PCB確認方法ですが、店員に聞きけば早い。
マザボに記載の場合は箱開けなきゃならんので
あんましスマートじゃないよねw
結果的には店員が開ければ同じだか・・。

書込番号:1576216

ナイスクチコミ!0


AMDとINTELさん

2003/05/15 00:02(1年以上前)

当方、REV.1.03にてBarton2800+を安定作動中です。
ちなみにMemoryはN/BPC3200 512MB×2にて。
HDDはIBM D/star 40GB+80GBです。

書込番号:1577754

ナイスクチコミ!0


スレ主 champoolcanさん

2003/05/15 00:34(1年以上前)

http://www.ceres.dti.ne.jp/~misao/amd/bbs/bbsindex.htmlにて質問したところ、2.0は箱にFSB400対応というシールが貼ってあるそうです。
 シールが貼ってない場合、箱を開けて見るか店員に聞く、ということしかないようですね。シリアルナンバーもそれからレビジョンを判断するには、あまりにも情報不足ですね。
 メーカーはもっと消費者にわかりやすい表示を心がけるべきだと思います。PCの世界は、そういうことで言えば、あまりにも消費者不在です。
 XP2800+が動作している、というのは、非常に心強いですが、1.3は仕事場のPCに移植して、きっと2.0を購入することになりそうです。

書込番号:1577882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

疲れました。

2003/05/13 05:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

オークションで中古のマザーを購入。OSのインストールまでは快調に終わりましたが、IEEE1394がデバイスにエラーがあるためリソースを使用していませんとのメッセージが出て認識できません。ハード的壊れているのでしょうか?
また、オーバークロックの保護機能が働きすぎるのか、CPUには十分余裕がある場合でも起動してもBIOSに行けという指示が出て先に進めません。
OSはXPです。同じような症状の方はおられますか?
実はこれ、3枚目のNforce2のマザーです。
一枚目AopenMK79GVN初期不良返品、2枚目AK79G1394VGA初期不良のため新品交換。これが3枚目です。

書込番号:1572963

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/13 07:35(1年以上前)

sabba2さん おはようさん。 気休めに、、、効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1573017

ナイスクチコミ!0


あふさん

2003/05/13 08:43(1年以上前)

出品者に現状について説明して回避する方法を伺ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:1573074

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabba2さん

2003/05/13 13:23(1年以上前)

レス、ありがとうございます。
1394使い予定もないのでとりあえず、サブマシンにでも使って見ようかなとも考えています。オークションで安く手に入れたものなので・・・・ということでしょう。

書込番号:1573506

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/13 14:57(1年以上前)

前の持ち主がオーバークロックの設定をしたままで、、、と言うカキコミを読んだことがあります。ジャンパーやDIP SWがあるなら初期設定に戻して、、。 マザー付属のCD-ROMは付いてましたか?その中に1394ドライバー等入ってるのかなー
 BIOS内の 総点検も。 コーヒー飲んでがんばりましょう。

書込番号:1573666

ナイスクチコミ!0


雷鳥使い2さん

2003/05/13 15:07(1年以上前)

この板は厳密な意味で倍率可変ではないようです。
FSB133,166以外では倍率変更できません。
逆に言えば倍率固定でFSBをあげていくことはできます。

書込番号:1573682

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/05/13 18:40(1年以上前)

A7N8Xは、倍率可変出来ますよ。
ただし、CPUが倍率可変出来ないとだめですが。
皿コアなら問題ないですよ。

書込番号:1574074

ナイスクチコミ!0


雷鳥使い2さん

2003/05/14 09:40(1年以上前)

それと忘れていましたが、BIOSが1001Gということはないですか?
そうならUPすることをお勧めします。
1001Gではその現象が起こります。

>A7V133さん
厳密な意味でということです。
たとえば133*11を166*10とかは出来ても150*10や170*9.5は出来ないということです。

書込番号:1575874

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/05/14 18:08(1年以上前)

雷鳥使い2さん、リビジョンによって出来ないM/Bもあるかもしれないですね。

参考に
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~final/homepage/powerup.worldat17.htm

書込番号:1576746

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabba2さん

2003/05/18 14:13(1年以上前)

BRDさん、やって見ましたがだめでした。
BIOSアップしました。倍率変更ずっと上まで出来るようになりました。
133*16でXP2600+までは安定して動作します。
2100+のBステップなので、なぜか?倍率を下げることは出来ないので166*13ではスーパーπだけが完走しません。
雷鳥使いさんありがとうございました。
IEEE1394はやはりだめでした。ハード的な問題が発生しているみたいです。
それと、サブマシンにととってあったRADEON VEとは相性が悪いみたいで何も写りませんでした。
ほんとに厄介なボードみたいです。
GBがNforce2のマザーを出していないのはここら当たりが原因ですか?
(ずっとGB使っていたのですがNforce2のマザーが出ないのであれこれ手を出して痛い目にあってしまいました。(余剰パーツをオークションで処分したら結構な金額になったので何とかなってますが)

書込番号:1587805

ナイスクチコミ!0


雷鳥使い2さん

2003/05/23 14:02(1年以上前)

13倍の壁というやつですね。
初期値が13倍以上であれば13倍以上にしか変更できず、逆に初期値が13倍未満であれば13倍未満しか変更できません。

書込番号:1601708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Rev2.0

2003/05/13 01:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 すずりさん

このM/BにはRev2.0が先日出ましたが、どのように変わったのでしょうか?
NF7-SのRev2.0とRev1.xの関係のようなものでしょうか?

NF7-SのRev2.0はFSB400に正式に(初期BIOSから)対応していますが
このA7N8XのRev2.0のほうも、同様な感じなのでしょうか?

書込番号:1572710

ナイスクチコミ!0


返信する
POKO3さん

2003/05/13 09:42(1年以上前)

1.某掲示板にA7N8X Rev2.0はノースのRevがC1サウスのRevがA4という報告
がありました。
2.私のNF7-S Rev2.0はWCPUIDでみるとノース、サウスともRev C1です。
3.A7N8XもNF7-SもFSB333MHzのAthlonXPとFSB400MHzのメモリに正式対応
です。FSB400MHzのBartonが発売になったら正式対応になるのでは?
4.NF7-S Rev2.0のBIOS 1.2でFSB400MHzのBarton用にPR Ratingを
変更したという記述ああります。

書込番号:1573138

ナイスクチコミ!0


スレ主 すずりさん

2003/05/13 12:00(1年以上前)

POKO3さん、有難うございます。
用途によって異なってくるかとは思いますが、教えてください。

A7N8X DELUXE Rev2.0
NF7-S Rev2.0
EP-8RDA3+

これらのうち、お奨めはどれでしょうか?
漠然とした質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:1573339

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/05/13 13:03(1年以上前)

3つともRevisionが上がって、問題点が改善されてきてると思います。
最初はEP-8RDA+を使っていて、NF7-Sに変えました。
EP-8RDA+はFSB180で動作OK、NF7-S Rev2.0ではFSB200(FSB400の意味、
BIOSでは180とか200の値で設定します)で動作OKです。同期です。
マザーを変えた理由はVcoreを下げたかったからです。

A7N8X
 Vcore下げられない。
 13倍の壁?
EP-8RDA3+
 Vcoreの下限が1.4V
 13倍の壁あり。
 サウスがMCP、ほかのボードはMCP-T
NF7-S
 13倍の壁なし。
 Vcoreの下限は1.1V
 シリアルATAでの不具合報告が多数あり未解決の模様。

オーバークロック用途ならNF7-Sがおすすめ。
シリアルATA重視であれば、EP-8RDA3+か。

下記を参照して下さい。よくまとまっています。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7645/

書込番号:1573465

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/05/13 14:27(1年以上前)

追伸

A7N8Xはよく知らないので、お勧めすることもしないことも出来ません。

書込番号:1573616

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/13 18:19(1年以上前)

A7N8X Deluxe 初期Revisionのuserです。
確かにVcore降下は出来ずMobile AthlonXpを使うのは苦しいです。
また13倍の壁はあります。
(ただOCするなら、或程度FSBを上げ、倍率を下げる方が実があるでしょうが。)
良い点は定格で使う分には安定してるのでは、ということです。
初期Revisionでの話ですが、概ねRev.2にも当てはまるのでは。

書込番号:1574020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

CPUに優しいのはどっち

2003/05/12 16:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 橋の下さん

このM/Bで軽くOCをして遊んでいます。
そこで フと思ったのですが、
Π焼き、3DMK2001SEのスコアが同じくらいで使うのには

FSBを高く倍率低め
FSBを低く倍率高め、のどちらがCPU又M/Bにとって負担が
少ないのでしょうか?

AthlonXP2500+  Vcore1.675V
               Π焼104万桁  204万桁  3D2001
1)173X12.5倍(2166.36Mhz)  49秒  1分52秒   12851
2)190X11倍 (2090.16Mhz)  49秒  1分52秒   13042
このどちらかで常用したいと思っています。

くだらない質問ですがお付き合い下さい。

書込番号:1571048

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/12 17:31(1年以上前)

梢雪 さん

に一票

書込番号:1571149

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15188件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2003/05/12 18:10(1年以上前)

OCのレベルを他人に決めてもらって楽しいのかな?

正直見せかけの数字がほんのちょっと良くなるだけで
実利益が薄すぎです。
どっちかというとデメリットの方が大きそうですな。

まぁデータが飛ぼうが壊そうが燃やそうが
全て自己責任の世界ですからお好きにドウゾって事ですな。

書込番号:1571249

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/12 18:28(1年以上前)

私も梢雪さんに一票。

それにしても遊びでいじるにしては、いいもの使ってますね。
わたしならOCなしの定格で手堅く使っても十分なスペックですが。

書込番号:1571281

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/05/12 18:59(1年以上前)

8RDA+ 苺皿>2200 RADEON9100 104万桁51秒PC2700 512*2 FFベンチ5515 水冷化めど付いたから頑張ってみます

書込番号:1571334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/12 20:05(1年以上前)

200x10.5 メモリ同期。
または166x12.5のメモリ同期

FSB型解放がマザーには負担がかかる。

書込番号:1571509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2003/05/13 06:17(1年以上前)

NなAおOさんの言うようにするとよいと思います。
メモリがPC2700ならFSB166のほうですね。
メモリにあわせたFSBをセットするとよいと思います。
よく分かりませんが・・・^^;

書込番号:1572972

ナイスクチコミ!0


スレ主 橋の下さん

2003/05/13 10:27(1年以上前)

皆さん おはようございます。

色々なご意見有難う御座います。
どちらにしても私が設定した1)、2)とも
虎の檻に入るか、ライオンの檻に入るかの選択のようですね

メモリが2700ですので166X?が1)2)よりはまだマシと言ったところでしょうか

 もう既にマザーの温度感知が壊れているかもしれません
Π焼きでも3DMK2001でも最高で45度(BIOSとASUSPCProbeでだいたい同じ)マザー32度位しか上がりません(室温不明)

ゲーム専用機ですので少しでも綺麗な画質で遊びたかったのですが
新しいグラボが買えるまで我慢します。
焼き鳥を作っても酒の肴にも成りませんので166X12〜166X12.5でいきたいと思います。

有難う御座いました。

書込番号:1573196

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/13 11:20(1年以上前)

( 何故か ここでOCの質問すると 袋だたきに合う方が多いです。マザーの温度感知は目安程度に。触診、温度計でご確認を。 )

書込番号:1573281

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15188件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2003/05/13 14:37(1年以上前)

>何故か ここでOCの質問すると 袋だたきに合う方が多いです。

何故か・・・て、そんなの必然だよ。
動作保証外のコトをしてるんだから、自己責任が大前提。
自己責任ってのは、
壊れたら自分の責任って意味じゃないですよ。
他人に迷惑をかけない・頼らないって意味です。
OCするのは勝手ですが他人を巻き込まない配慮をしてください。
それが理解できてないクセにOCをしようとするから叩かれる。
OCで質問したいなら同好の士が集まるところですればいいだけですやん。

書込番号:1573635

ナイスクチコミ!0


スレ主 橋の下さん

2003/05/13 16:16(1年以上前)

BRDさん 有難う御座います。

サイドカバー開けたままなので時々触ってます。
少し温かい程度です。

今度温度計買ってきます。

それにしてもここ何十年見てないナー イトトンボ。

書込番号:1573791

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/05/13 16:36(1年以上前)

勘違いしてるからたたかれるんでしょ
全部が全部そうとはいわんが

書込番号:1573834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/13 18:46(1年以上前)

それにしてもここ何十年見てないナー イトトンボ。

イトトンボはなぜか大阪にいたころはよく見ました年1回ぐらい。
長野はオニヤンマが大きくてよかったが最近見ないなぁ。
甲府は蜘蛛が多くて洗濯物が・・鬱 何かいい蜘蛛よけない?

何はともあれOCは壊れたら勉強だと思って壊してください。

書込番号:1574089

ナイスクチコミ!0


スレ主 橋の下さん

2003/05/13 19:18(1年以上前)

NなAおOさん 今日は

暫くはFSB定格で倍率を少し上げて使ってみます。

壊すのには慣れています。子供の頃から
時計、ラジオ、カメラ、テレビ、ビデオ何でもかんでも
蓋を開け見ないと気が済まない性質ですから。

蜘蛛がそんなに多いんですか?
子供の頃女郎蜘蛛の喧嘩は良くやりましたが。

又何か有りましたらよろしくお願いします。

書込番号:1574190

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/13 21:28(1年以上前)

>何故か ここでOCの質問すると 袋だたきに合う方が多いです。

「実際にOC試してみたらこういう結果になった」っていうような報告は失敗例でも成功例でも大歓迎です。

あらかじめリスクやデメリットも考慮したうえで自己責任でOCやりますって言う人や、橋の下さん見たいに遊びでOCしてるってあらかじめ断っている方ならとやかく言う必要もないと思います。

特に目的がはっきりしていなかったり、どの程度の知識と経験と覚悟をお持ちなのかがわからない場合は、人まねでOCされても責任取れないから、あらかじめ念を押しておいたほうが良いかと思います。

玄人(苦労人?)の方には、うっとおしいと思われるかもしれませんが、初心者の方が何も知らずにOCに挑戦する危険を思うと、トラブルになる前に歯医者の受付みたいに確認しておいたほうが良いような気がします。

書込番号:1574579

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/13 22:06(1年以上前)

誰かさんが言ってたけど 人の成功は無視、失敗を聞くと幸せ。
成功例より 失敗例が為になると思います。私のメインマザーはintelなので温度表示も無いしCOも出来ません。しかし BH7だったかそれを目的としたマザーにこのCPUでこうしたら”壊れました”のレポートはあるときっと後輩の役に立つでしょう。
 このCPUは当たりでここまでOC出来たという報告は 再現性に乏しいでしょうし、、。
 これらの情報は 前記のサイトにあるのかな?

書込番号:1574708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/13 23:22(1年以上前)

BRD  さん
Intelマザーはかなりの確率でSPEED Fanが正常動作し、温度がみれますし、CPUFanやケースFanを個別に温度制御できますよ。

書込番号:1575034

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/14 06:51(1年以上前)

( NなAおO さん おはようさん。
SPEED FAN のURL教えてください。検索すると芸能、モータースポーツ関係、ICチップメーカー等。
 現在はP4-2GHZリテールファンをファンレスのZERO1にしてしまいました。下から12cmファンで軽く吹き上げてます。 )

書込番号:1575691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/14 07:44(1年以上前)

http://www.almico.com/speedfan.php

書込番号:1575733

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/14 14:00(1年以上前)

英語 赤点だった。 勉強しておけばよかった。

書込番号:1576288

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/14 14:40(1年以上前)

Thanks ! ver.4.08を2台にinstall。P4-2GHZ機はファンレスなので回転数表示無しだけど 初めて各部の温度、電圧が出ました。カキコミ機はファン回転数表示されました。 自作のボリューム回すとちゃんと変化します。
 NなAおOさん、ファファファ・・・さん  ありがとう。

書込番号:1576344

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A7N8X DELUXE」のクチコミ掲示板に
A7N8X DELUXEを新規書き込みA7N8X DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N8X DELUXE
ASUS

A7N8X DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 8日

A7N8X DELUXEをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング