A7N8X DELUXE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 A7N8X DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N8X DELUXEの価格比較
  • A7N8X DELUXEのスペック・仕様
  • A7N8X DELUXEのレビュー
  • A7N8X DELUXEのクチコミ
  • A7N8X DELUXEの画像・動画
  • A7N8X DELUXEのピックアップリスト
  • A7N8X DELUXEのオークション

A7N8X DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 8日

  • A7N8X DELUXEの価格比較
  • A7N8X DELUXEのスペック・仕様
  • A7N8X DELUXEのレビュー
  • A7N8X DELUXEのクチコミ
  • A7N8X DELUXEの画像・動画
  • A7N8X DELUXEのピックアップリスト
  • A7N8X DELUXEのオークション

A7N8X DELUXE のクチコミ掲示板

(1569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N8X DELUXE」のクチコミ掲示板に
A7N8X DELUXEを新規書き込みA7N8X DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

nforceチップ

2003/01/14 11:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 さとるさんさん

本日、A7N8Xボード購入してきました。
そこでマニュアルにひとつ気になった事があったので、質問させて頂きます。
ファンコネクタの説明書きのところにあったのですが、マザーボードのnforceチップセット上にあるヒートシンクにファンで風通しをよくして下さいと注意書きがあったのですが、皆さんはどうされてますか?。
 出来れば、ファンを取りつけているかどうかと、チップセットの温度状況を書いていただけるとありがたいです。

書込番号:1215454

ナイスクチコミ!0


返信する
k_taniyanさん

2003/01/14 12:08(1年以上前)

A7N8X(廉価版)の方ですが、ヒートシンクはそのまま何もしてませんね。

ケース内環境ですが以下の構成で、室温22度・CPU 47度・SYS 42度です。
CPU:2700+(2000+の時も同じ)
クーラー:PAL8045(3400rpm)
HDD:6台
光学ドライブ:2台
VGA:Radeon9700PRO
アルミケース(吸気ファン2個、排気ファン1個)

書込番号:1215502

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとるさんさん

2003/01/14 12:43(1年以上前)

k_taniyanさんありがとうございます。
k_taniyanさんの状態を見るとケース内環境さえ良くしておけば問題は無さそうですね。
 マニュアルの注意書きでは、風を通さないとオーバーヒートするような事が書いてありましたので、かなり発熱するのかと思っていたのですが、そうでもないようなので安心しました。早いレスありがとうございます。

書込番号:1215573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

みなさんはどうです?

2003/01/14 10:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

こんちは。皆さんはどうです?
再起動は10回中10回とも正常に出来ます?
当方は10回中5回くらいは正常に出来ます。しかし、後の5回は立上がり時で止まります。

  

書込番号:1215380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/01/14 10:57(1年以上前)

調子良いです。
再起動で引っかかることも無いです。
OSはXPですが。

書込番号:1215387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/14 10:58(1年以上前)

A7N8X以外の構成が不明では上のようなレスしか出来ませんね。
外せるものは外して、予備のあるパーツは予備を使って
一つずつ原因候補を絞り込んでいきましょう。

書込番号:1215394

ナイスクチコミ!0


スレ主 S63Lさん

2003/01/14 11:16(1年以上前)

どうも。
チャレンジします。
私はMeです。

書込番号:1215422

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2003/01/14 17:05(1年以上前)

A7N8X(廉価版)の方ですが、私も100%再起動時にハングしていたのですが、BIOSの設定を変更したら直りましたよ。
どこだったか忘れましたが、一度BIOSの設定の見直しをすると良いかも知れませんね。

書込番号:1216063

ナイスクチコミ!0


Digital WINDさん

2003/01/14 17:08(1年以上前)

私は最近はXPですが、meのときはwindowsを再起動で終了させると終了途中でよくフリーズし、リセットボタンを押したものです。
・・・立ち上がり時ではないですね。まったく関係ないか。。

書込番号:1216072

ナイスクチコミ!0


スレ主 S63Lさん

2003/01/17 11:22(1年以上前)

再起動の件ですがMeで解決しました。何回再起動しても大丈夫です。SUPERπ104万桁は49秒をたたき出しました。色々なベンチをこれから試します。以上です!

書込番号:1223420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Memtestの結果

2003/01/13 17:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 ほんまに怒るでさん

英語能力悪いので教えていただけますでしょうか。
何故かやたらプログラムが強制終了してしまいます。
で、このサイトでもおすすめのMemtest-86v3.0で試して
みたんですが、
TST 6
PASS 0
FailingAdress 0001bdf54e4 -445.3MB
Good ffffffff
Bad 00ffffff
Err-Bit ff000000
Count Chan 1

とエラーが表示されてしまいました。
これはメモリ買い換えないとだめなんでしょうか?
サイトはnforceが悪さをしていると思ったんで、
ボードのせいかと思ったんですが。
構成は
CPU:AthlonXP2100+
M/B:ASUS A7N8X DLUXE
MEMORY: PC2700 256M×2 (バルク)
HDD: maxtor 120GB
VGA: GF4
OS: WinXPhome です。

書込番号:1213205

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2003/01/13 18:24(1年以上前)

Memoryが×っぽいですね。
一枚刺しでやってみましょう。
それとできるでけCYCLEやLatencyを高めにしてみるとか。

書込番号:1213307

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/13 18:25(1年以上前)

ほんまに怒るで さん   こんばんは。 出る物はしかたないですね。

http://kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0540
 ここの 書き込み番号 に 1209324 を入力、表示 をクリックすると同じ様な方の 話が あります。

 「1209324]  メモリ

書込番号:1213314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/13 18:44(1年以上前)

とりあえず1本ずつ試してどちらに問題があるか試してみましょう。

書込番号:1213369

ナイスクチコミ!0


ジャン卓さん

2003/01/14 01:15(1年以上前)

同じ症状だったのでメモリーをBIOSでAggressiveにしたらなおりました。

書込番号:1214802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/14 03:01(1年以上前)

多分アグレッシブにすると動く限界速度に落とされるのでしょう。
memtest86のメモリ転送速度がどれぐらい変化してエラーがどれぐらい減るかレポートおねがいします。

書込番号:1215028

ナイスクチコミ!0


Digital WINDさん

2003/01/14 17:30(1年以上前)

メモリーの挿し方は間違っていませんよね?1+2とか。
間違ったとしてもエラーになるとも思えないですが。
私も同じく、ノーブランド
PC2700 256MB CL=2.5 x2 (V-Data製片面チップ) DIMM 2+3
でやっています。memtest86もノーエラーでした。
なんかDIMM2と3の色が同じなので、ついつい挿してしまいました。

関係ないですが、1+3と2+3ではどちらのほうがいいんでしょうね。
そういえば説明書にある1+2+3にしたら 1,2 +3 というような動作になるんでしょうかね。デュアル動作にDIMM3は必須のようですし。
なんか、分かりにくい表現だ・・・(汗

書込番号:1216125

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほんまに怒るでさん

2003/01/15 02:28(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

悪いのも分かりましたので、暫くは一枚刺しで我慢して、
懐具合と相談して、サムスン1枚だけか、2枚とも変える
か決めたいと思います。

最初2+3でしたが、試しに1+2にしても、とりあえ
ずは普通に動いてました。

動作安定するかと思って、MEからXPにしたんですが、
XPにしたらオーガイというワープロソフトが使えなく
なって、ME用に小さいの作ったのですが、それ用の
スリムCD-ROMも初期不良(交換してもらえましたが)で
したし、最近はずれが多いです。
そういえばデジカメも2台連続初期不良だったし。

話がそれましたが、みなさんありがとうございました。

書込番号:1217765

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/16 00:27(1年以上前)

はい、了解。  またね。

書込番号:1220123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

クロックアップがうまくいきません

2003/01/12 18:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 プラス123さん

この類を質問するのはマナー違反かもしれませんが、教えてください。
デフォルトBIOSの状態ではクロックアップ(ダウンでも)が「CPU clock OVER SPEED」のエラーが出てBIOS設定画面に戻ってしまいます。
「Halt on」を無効にするとクロック設定は可能なのですが、スーパーパイ104万桁の値が1分11秒から全く変わりません。クロックアップの方法をどなたかお教え頂けますようお願い致します。

CPU:AthlonXP1700+
M/B:ASUS A7N8X Deluxe
memory:samsung PC3200 256MB CL3 ×2
bideo:Aopen GF4TI4200-128
HDD:Seagate BaracudaX 60GB
OS:WindowsXP SP1

書込番号:1210096

ナイスクチコミ!0


返信する
Digital WINDさん

2003/01/12 19:40(1年以上前)

EasyTuneVとかどうでしょうかね。。
Windows上でできるものです。
昔、GIGA-BYTEのマザーでやっていました。
確か主にFSBのクロックアップがメインだったと思いますが。

書込番号:1210228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/12 20:48(1年以上前)

EasyTuneはGigabyteマザー用のユーティリティなので
おそらく使えないでしょう。
でも使えたら面白いのでDL中。レポートに期待してね。

書込番号:1210418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/12 21:35(1年以上前)

インストールすら出来ませんでした

書込番号:1210594

ナイスクチコミ!0


スレ主 プラス123さん

2003/01/13 00:12(1年以上前)

夢屋の市さん、ありがとうございます。・・・一応、BIOS画面での設定(FSB・倍率・Vcc等)があるのでこちらで試す方法を探しております。

書込番号:1211192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/13 08:18(1年以上前)

倍率変更はいまいち当てにならないみたい。
実際うちの2700+もBIOSでx6.5とか表示されているし(笑)

FSBはあんまりあがらないですね。
ほかの環境も結構カツカツなので特に主犯格は確定させていませんが。
そういう遊び方をされるならDRA+のほうがよかったかも。

書込番号:1211947

ナイスクチコミ!0


スレ主 プラス123さん

2003/01/13 11:57(1年以上前)

夢屋の市さんありがとうございます。DRA+の実力は知っていたのですが・・・、実は僕のメインマシンP4-2.53Gが友人のDRA++1700+の定格スーパーパイで負けてしまいました。リベンジのため、A7N8X+1700+を購入した次第です。
本題ですが、クロック設定をAggressiveで行う際に、「halt On」を無効にするだけでよいのでしょうか?お手数ですがBIOSの設定をお教え願います。

書込番号:1212362

ナイスクチコミ!0


hqwさん

2003/01/14 00:03(1年以上前)

当方も悩みましたが、BIOSのバージョンが1001Gだとだめみたいです。1001Eか最新の1002.001ではOKでした。

書込番号:1214539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/14 07:15(1年以上前)

EazyTune4を入れたHDDをAopenのマザーに載せ替えて修復インストールしたらなんと動いていますが周波数が出るだけで何もいじれませんでした・・・・

リベンジでしたか。私のはPC1066とPen6-2.66で軽く55秒たたき出します。多分2.53Ghz(C1で)PC1066なら59秒です
XP2000+のサブkM266なんか1分14秒もかかって負けてますね(鬱

というかサラブレッドですよね?倍率変更はいかに?
メモリもCL2設定で挑んでくださいな

書込番号:1215176

ナイスクチコミ!0


雷鳥使いさん

2003/01/14 14:36(1年以上前)

うちでもそうでしたが1001Gではだめですね。今は1001Eにしています。
モバアス1800を使っていますが、メモリ設定ノーマル、166×10で1:01ですね。

書込番号:1215783

ナイスクチコミ!0


ぷらす123さん

2003/01/14 23:50(1年以上前)

hqwさん、NなAおOさん、雷鳥使いさん、有り難うございます。BIOSの件はトライします。(MB一式は友人宅で眠っています。)1700+(皿)は5500円、Pen4は29000円・・・納得行かないですね。Pen4(C1)に関してはDualDDR(PC2700)のマザーを購入して頑張って見ます。夢屋の市さんを含め多数の方々有り難うございました、希望が見えてきました。結果は今週末に報告させて頂きます。 

書込番号:1217290

ナイスクチコミ!0


ぷらす123さん

2003/01/19 23:38(1年以上前)

みなさん、BIOSをアップする事で上手くいきました。ありがとうございます。
1700(皿)でパイ56秒を達成しました。(限界ラインですが・・・)とりあえず、166*10.5倍のパイ59秒・FFベンチ5400で安定動作中です。いろいろありがとうございました。

書込番号:1231327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/19 23:55(1年以上前)

倍率の件ですが
最初に入っていたものと1002_004(Β)は正常にx13と表示されます
間に使っていた1001Gだけの問題かもしれません。

書込番号:1231394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

何でだろーなんでだろー

2003/01/12 00:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 れれぽさん
クチコミ投稿数:41件

2つ問題があります。
1.起動時に「Press F1 to Continue DELL to enter SETUP」と表示されます。
2.スピーカーから音が出ません。
構成は
●マザー ASUS A7N8X Deluxe
●CPU Athlon XP 2000+
●メモリ PC2700 不明256×2(DIMM1,3)
●OS Win2K SP3
●電源 MactronPower 500W
●FDD ミツミ(オウルテック)D355
●プライマリIDE ○マスター Maxtor 6Y060L0(起動)
○スレーブ Maxtor 6Y120PO(RAID 0 バックアップ用)【以前のPCをいじってたらデータを消したりしたので、いじっても復旧が簡単にできるように自作したのですが、このアリ様です。バックアップはStandByDiskを使用しています。(起動用も)】
●セカンダリIDE ○マスター DVDRW+ RICHO MP5125A
○スレーブ Maxtor 6Y060L0(起動バックアップ用)
●PCI3 Melco IFC-AT133 RAID 0(Maxtor 6Y060L0×2)データ用
●CardReader Aopen オンボードUSB56
●AGP Aopen Aeolus GF4TI4200 8X-DVC128(N8)DDR
●スピーカー ローランドMA-10A
起動時のビープ音は正常です。また、デバイスマネージャーでは異常は見られません。ミュートにもなっていし・・・。
12月の中旬にマザーを買って10回以上インストールやCMOSクリアーをしました。四苦八苦しています。折角自作したのでFFXIでもやってみようかと思ったのですが、音なしではやりたくないので、皆様どうかよろしくお願いします。

書込番号:1208148

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/01/12 00:35(1年以上前)

ファンの回転数が低いとそのようになる。
ignoreに設定してみる。
サウンドがBIOSで有効になってるか確認してみる。

書込番号:1208175

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2003/01/12 00:41(1年以上前)

サウンドが鳴らない件は、ケースのフロントにUSBとかサウンドを接続しているのに、リヤーにスピーカーを接続してませんか?
どちらか片方しか有効にならないので、フロント側を外せばリヤー側から音が鳴ると思います。違ってたらごめんね。

書込番号:1208200

ナイスクチコミ!0


SUPRAさん

2003/01/12 09:00(1年以上前)

静音ファン又は、電源でファンの回転を制御してるもので1000回転台の場合このようなメッセージが出ます。(マザーボードから電源を取ってる場合)
起動時に「Press F1 to Continue DELL to enter SETUP」
一度ハードウェアーモニターを確認して下さい、(BIOSにて)
赤くなっている項目が有ればそこのエラーです。

書込番号:1208900

ナイスクチコミ!0


spotさん

2003/01/12 12:40(1年以上前)

リヤ側から音を鳴らす場合オーディオコネクタ(EP_AUDIO1)のジャンパーピンを元に戻す必要があったと思います。詳しくはマニュアル参照。

書込番号:1209333

ナイスクチコミ!0


スレ主 れれぽさん
クチコミ投稿数:41件

2003/01/13 18:51(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
「Press F1 to Continue DELL to enter SETUP」は、なんとお恥ずかしいことにFDDの電源を繋ぎ忘れていました。お騒がせいたしました。
しかし、サウンドのほうは、まだです。
1.ファンの回転数は上げました。
2.「ignoreに設定してみる。」←すみません。意味が理解できていません。
3.「サウンドがBIOSで有効になってるか確認してみる。」→OnbooadAC97AudioControllerのことでしょうか?これはAutoになっています。
4.フロントはすべて接続していません。
5.オーディオコネクタ(EP_AUDIO1)のジャンパーピン←見当たらないのですが・・・
再度、どうかよろしくお願いします。

書込番号:1213384

ナイスクチコミ!0


spotさん

2003/01/13 19:13(1年以上前)

フロントに接続していないのなら、ジャンパピンもそのままでしょうね。参照したマニュアルはDELUXEじゃないのでコネクタ名が違うかも。
いずれにしても、これが原因じゃないようですね。

書込番号:1213446

ナイスクチコミ!0


スレ主 れれぽさん
クチコミ投稿数:41件

2003/01/13 19:48(1年以上前)

皆さんはどうでしょうか?
NVIDIA nForce(TM)コントロールパネルの「MIDI」と「環境」がほとんど表示されていません。表示されているところは文字化けしています。
ドライバを再インストールしても変わらないのですが・・・。

書込番号:1213546

ナイスクチコミ!0


S63Lさん

2003/01/14 01:20(1年以上前)

れれぽさん
私も同様です。

書込番号:1214812

ナイスクチコミ!0


スレ主 れれぽさん
クチコミ投稿数:41件

2003/01/14 16:59(1年以上前)

夢屋の市さん!あなた様の過去ログは非常に参考になっております。是非私にもアドバイスをお願いします。

書込番号:1216052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MEMTESTでERORが、、、

2003/01/11 01:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 sugijun2000さん

はじめまして。
今回初めてパソコンの自作をしたのですが、いきなりリセットがかかるなど調子が今ひとつ良くないので、ここの記事を読みMEMTEST(VER3.0)をしてみたところTEST5でエラーがズラっと出てきました。
これってメモリとの相性が悪いって事なんでしょうか?
構成は
CPU:AthlonXP2000+
M/B:ASUS A7N8X DLUXE
MEMORY: PC2700 256M×2 (バルク)
HDD: SEAGATE 80GB
VGA: GF2MX400
OS: WinXP Pro  です。
あともし相性でしたら、相性保証の店(BEST DO)で購入したのですが、こういう時はメモリだけを持って行けばいいのでしょうか?それとも本体ごと持って行くものなんでしょうか?
あまりにも無知で恥ずかしいのですが、みなさん宜しくお願いします。

書込番号:1205642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/11 02:47(1年以上前)

差額払ってメモリーをサムスンにかえてもらいましょう

書込番号:1205751

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugijun2000さん

2003/01/11 03:00(1年以上前)

NなAおOさん早速の回答ありがとうございます。

>差額払ってメモリーをサムスンにかえてもらいましょう
明日店に行ってそうしてきます。

書込番号:1205775

ナイスクチコミ!0


chichisukiさん

2003/01/12 16:23(1年以上前)

BIOSのVGA8Xが有効になってるとそのような現象がおきることもあるよ!
GF2MXは4Xなので8Xを無効にしてみましょう

書込番号:1209774

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A7N8X DELUXE」のクチコミ掲示板に
A7N8X DELUXEを新規書き込みA7N8X DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N8X DELUXE
ASUS

A7N8X DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 8日

A7N8X DELUXEをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング