A7N8X DELUXE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 A7N8X DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N8X DELUXEの価格比較
  • A7N8X DELUXEのスペック・仕様
  • A7N8X DELUXEのレビュー
  • A7N8X DELUXEのクチコミ
  • A7N8X DELUXEの画像・動画
  • A7N8X DELUXEのピックアップリスト
  • A7N8X DELUXEのオークション

A7N8X DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 8日

  • A7N8X DELUXEの価格比較
  • A7N8X DELUXEのスペック・仕様
  • A7N8X DELUXEのレビュー
  • A7N8X DELUXEのクチコミ
  • A7N8X DELUXEの画像・動画
  • A7N8X DELUXEのピックアップリスト
  • A7N8X DELUXEのオークション

A7N8X DELUXE のクチコミ掲示板

(1569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N8X DELUXE」のクチコミ掲示板に
A7N8X DELUXEを新規書き込みA7N8X DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

情報ください

2003/03/16 23:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 模索中!さん

近々、333MHZ対応のマザーへ換装を予定しています。
このA7N8X Deluxeも候補なのですが、希望としてPCI/AGPクロックの
固定機能が欲しいんです。
FSBやMEMORY,AGPなどのクロックまたは電圧変更という項目はメーカ
のHPなどではアピールされているのですがPCI/AGP固定可能というのは
なかなか見当たりません。
Intelプラットフォームですとよく見かけるのですが.....
どなたかAMDプラットフォームでPCI/AGP固定機能を搭載した製品を紹介
していただけないでしょうか。お願いいたします。

書込番号:1399972

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/16 23:35(1年以上前)

これ、そうですが。
他にも沢山あるのでは。
NF7-S,8RDA+,K7N2G-ILSR,AK77-8XNなどもそうなのでは。
ただ、実際に試したことはないので(A7N8X以外は。これ少し倍率ドン!が弱め。)良くは分からないのですが。
詳しくはDosV Special 4月号を。

書込番号:1400087

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/16 23:45(1年以上前)


ほどほどにね。
あんまり良いことなさそうですよ。
釈迦に説法でしょうが。

書込番号:1400131

ナイスクチコミ!0


スレ主 模索中!さん

2003/03/17 18:32(1年以上前)

saltさん

種々情報ご提供ありがとうございます。
当方、F変動に弱い音源板を使用せざるを得ない状況でしてこのような
質問をさせていただきました。
Wev編集が主用途です。結構CPUパワーが必要なので都合のいい使い方
をしたかったもので.....
各社のマニュアルやご紹介いただいた雑誌などを調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:1402249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

組んだものの・・・?

2003/03/16 00:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 としぼさん

いつもこの掲示板には楽しませて頂いてます。
私もついにこのM/Bを手に入れ、先ほど組みあがりました。
VGAドライバをインストールした後、なぜか再起動できなくなりましたが、BIOS設定をいじることで解決しました。
ただ…デバイスマネージャ内には唯一、RAIDの部分に”?”マークが残ってる…。とりあえずS-ATAを使用するつもりはないので、S-ATAのユーティリティはインストールしなかったのですが、なんか気になっています。
 これ、消して良いものでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。

一応、機体の構成です。
 M/B A7N8X豪華版
 CPU ATHRON XP2000
 VGA SAPPHIRE RADEON9100 64MB
 IDEは、MAS:HDD,SEC:DVD,MO
としております。

書込番号:1396748

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/16 01:08(1年以上前)

使わないなら、M/B上のJumperPinを2-3に。(Defaultは1-2でSATAがOnです。)

書込番号:1396808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/16 01:57(1年以上前)

電池の右下くらいのピンです
RAID周りの作業がなくなる分PCの起動も速くなるでしょうね。

書込番号:1396948

ナイスクチコミ!0


スレ主 としぼさん

2003/03/16 07:11(1年以上前)

saltさん、夢屋の市さん、早速のお返事、ありがとうございました。
ジャンパ設定、直してみます。(将来、S-ATA増設の時まで…^^)

購入前から参考にさせて頂いてたお二人から回答頂けるとわ…感謝です。
おかげさまで、私の機体は、(面白く無いくらい!?)すんなりと完成しました。(笑)
 この多機能なM/Bを使いこなす為の、今後の増設計画にはワクワクしてますが、…………………資金繰りが大変。(^^;)

また、参考にさせていただきます。ありがとうました。

書込番号:1397259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Vcore設定

2003/03/03 11:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 toritoritoriさん

MobileAthlonを使おうと思っています。
このボードは私が調べた限りではVcoreを1.3vに設定することができないみたいなのですが、本当にできないでしょうか。

使う予定のやつが、たしかVcore1.3で確定動作なため、これが不可能となると他をあたらなければ成らなくなります。

ご存知の方教えてください

書込番号:1357795

ナイスクチコミ!0


返信する
k_taniyanさん

2003/03/03 21:17(1年以上前)

今出ているBIOS 1002AではVcoreは1.65vが最低なので、MobileAthlonは動作しないと思いますよ。

書込番号:1359181

ナイスクチコミ!0


雷鳥使い2さん

2003/03/04 09:19(1年以上前)

Vcore1.3v確定というのがよく分かりませんが、購入したいのはM_Athlon1400ですか?
家ではこの板でM_Athlon1800を使ってますが、Vcoreは1.55vより下げれません。
加圧状態で使っていることになりますが、特に支障はないです。
この板は加圧は出来ても減圧は出来ないようですのでunknownとなるモバイルはこのあたりはやってみないと分からないようです。
とりあえず1800では下限が1.55vのようです。

なぜかハンドルネームが受け付けてくれなくなりましたので2を付けました^^

書込番号:1360804

ナイスクチコミ!0


プチ・チャレンジャーさん

2003/03/15 13:30(1年以上前)

http://www.ons.ne.jp/~bluemap/
の初心者質問掲示板にて、このボードの電圧設定に関する書き込みがあります。

結局やってみなければ分からないといったところでしょうか?
私もモバイルに載せ変えようと思っていたところなので、
他にも試された方が見えましたら教えていただけると助かります。

書込番号:1394719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初めてのAMD自作

2003/03/09 00:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 Jazz好きマンさん

このページを見てM/Bの購入を決めて初めてAMDのCPUで自作をしました。
おおむね順調にいったと思っているのですが、AthlonXP2700(FSB333)で
WinXPをインストールしました。コントロールパネル→システムで
CPUを確認すると"XP 1500+"と表示されています。

これって正しいのですか?いまいち自作の道もまだ初心者なので
よく分かっていない部分も多いと思います。どなたか教えてください。

書込番号:1374804

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/09 00:15(1年以上前)

多分FSBが100になってるんじゃないでしょうか。
JumperPinでFSB166に。
(最近のRevisionのものはDefaultでFSB100なんでしょうか?当方が購入したときはDefaultでFSB133/166になってましたが・・・)

書込番号:1374821

ナイスクチコミ!0


K8Vさん

2003/03/09 01:00(1年以上前)

FSB100のK7乗せることも考えれるので
DefaultでFSB100になっているのでは?

書込番号:1375023

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/09 01:30(1年以上前)

確かに。
そのほうが安全ですよね。
ところで、うまくいけましたでしょうか・・・・

書込番号:1375135

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jazz好きマンさん

2003/03/09 02:36(1年以上前)

皆さん色々とアドバイスを頂きありがとうございます。
Jumperの確認をしたところ、FSBは、デフォルトで333/266を有効に
してあります。バイオスでも確認しました。
CPU External freq.(MHz) : 166
CPU Frequency Multiple : 13x となっています。
マニュアルと見比べたのですが、下記の項目を疑っています。
FSB Spread Spectrum : 0.5%
マニュアルでは、"Disabled"になっています。
この項目は、何でしょうか?これを"Disabled"に変更して
よいものなのでしょうか?よろしくアドバイスをお願いします。

書込番号:1375296

ナイスクチコミ!0


enkousukeさん

2003/03/09 04:46(1年以上前)

BIOS起動時にはどのように表示されるのでしょうか?
BIOSの設定でFSB:166 倍率:13xってことは2700+で
表示されていると思いますが...。

となると
>FSB Spread Spectrum : 0.5%
は関係ないと思います。
私の場合は"Disabled"に設定しても勝手に0.5に変更されていますが
正常に表示されています。

OSがCPUIDを間違えて表示しているだけ(どうしたら直るかわかりませんが)
かもしれませんのでとりあえず以下のようなソフトを試してみてはいかがでしょうか?

○WCPUID
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se038172.html

書込番号:1375442

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/09 14:16(1年以上前)

あと、もしやってないなら、BIOSでLoadSetUpDefaultsを。
またはCMOS Clearでもいいかも。

書込番号:1376457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2003/03/10 08:03(1年以上前)

WinXPならWindowsUpdateは済ませましたか?
確かドライバの更新のなかにCPUのIDだかなんだかの更新があったと思います。既に済ましているならちょっとわかりませんが・・・

FSB Spread Spectrum 0.5% というのはおそらくFSBの誤差範囲みたいなものだと思います。
つまりはFSB166MHzならその上下0.5%範囲内の周波数になるということではないでしょうか。例えばAthlonXP2400+(2GHzだったかな?)で周波数確認すると2GHzちょうどではなくて1999.94MHzのようにCPUの周波数がコンマ以下がころころ変わりますが、このことだと思います。多分・・・

書込番号:1378998

ナイスクチコミ!0


MK-Chanさん

2003/03/10 19:50(1年以上前)

みなさん色々とありがとうございました。バイオスのFSB Spread Spectrum をいじったら正常に2700+と表示されるようになりました。
(????ですが...)

しかし、同時に別の問題に悩まされました、XP上で2700+の表示を確認して
から、CDの自動再生ができなくなりました。XPってCDやDVDを挿入すると読み込んでから何を起動させるかメニューを表示しますよね、そのメニューが出てこなくなってしまいました。CDドライブを見ているとランプは、点灯して読み込むのですが...すぐに消えてしまいます。特にXPの設定でどこをいじった訳ではないのですが?(因果関係不明...)
エキスプローラーでCDを確認すると、ボリューム名が表示されますがCDを抜いてもそのままボリューム名が表示されたままになり、別のCDを入れてもボリューム名が変更されません?????

関係がないのかあるのか分かりません....何か考えられる原因がありましたら
お知らせ下さい。

書込番号:1380257

ナイスクチコミ!0


ポー太郎さん

2003/03/14 22:03(1年以上前)

私ならXPを再インストールしますね。
色々といじるとどこがおかしいのか原因が特定できなく
なります。考えられるのは、B's GoldとかCDを焼くソフトを
何種類かインストールしてないですか?

書込番号:1392622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デュアルLANの設定方法

2003/03/10 01:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

初めて質問させてもらいます。
このマザーボードを用いてPCを組みました。LANコネクタが2個付いているので、2台のPCをネットに繋ごうとしていますが、どうすればいいのか分かりません。
メインマシンはこのマザーを用いたもので、nVidia-LANとADSLモデムを繋げた状態です。
もちろんメインマシンはPPPoEでネットに繋がるのですが、サブマシンであるノートパソコンのLANコネクタと3Com-LANコネクタを繋げてからが分かりません。
ネットワーク設定をいろいろといじってみましたが、私の知識では無理でした。
ノートのOSはWindows2000です。メインマシンはWindowsXP_Proです。
どなたか設定方法等、教えていただけませんでしょうか?

書込番号:1378691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:211件

2003/03/10 08:15(1年以上前)

ワークグループ名が同一でないとダメだったような・・・。
詳しくはこのページででも見てください。
ページの中ごろにWinXPとの接続があります。
http://www.bc.wakwak.com/~fujioka/lan3.html

どうせならルーターをお勧めしますが。
メインマシンを起動しなくてもノートパソコンからインターネットもできますし、一応セキュリティーにもなりますし。

書込番号:1379014

ナイスクチコミ!0


sugijun2000さん

2003/03/10 08:42(1年以上前)

ポート同士を直接繋ぐのでしたらクロスケーブルですよ。

書込番号:1379040

ナイスクチコミ!0


クリプトナイトさん

2003/03/12 00:39(1年以上前)

PC同士をクロスケーブルでつないで、インターネットの共有機能を使えばホストコンピュータがルーターとして働きます。

書込番号:1384446

ナイスクチコミ!0


スレ主 koobinさん

2003/03/12 00:41(1年以上前)

DigitalWINDさん、ugijun2000さんアドバイスありがとうございました。
教えていただいたホームページ等を見てみましたが、残念ながら解決するには至りませんでした。仰るとおり、ルーターを咬ませての接続を試してみようと思います。

こんな私にアドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:1384455

ナイスクチコミ!0


スレ主 koobinさん

2003/03/12 00:44(1年以上前)

クリプトナイトさん、お返事ありがとうございます。
仰る設定をやってみようと思います。
詳しいご説明ありがとうございます。

書込番号:1384470

ナイスクチコミ!0


sugijun2000さん

2003/03/12 02:10(1年以上前)

失礼だとは思いますが、少し基本的な事を書かせて頂きます。
・WinXPの「マイコンピューター」を右クリックして「プロパティ」を開く
・「コンピュータ名」にある「ワークグループ」を確認する。
〜次に〜
・Win2Kの「マイコンピューター」を右クリックして「プロパティ」を開く
・「ネットワークID」にある「ワークグループ」を確認する。

両機の『ワークグループ名が同じ』になっていますでしょうか?
また、両機の『フルコンピューター名は別々』でしょうか?
もう一度確認してみて下さい。
実は私もkoobinさんと同じ環境(XP_PROと2K)なんです。
ポート同士を直接クロスケーブルで繋いで無事稼動させてます。
また何か気づいた事がありましたら書かせて頂きます。
がんばって下さい!

書込番号:1384715

ナイスクチコミ!0


スレ主 koobinさん

2003/03/13 13:27(1年以上前)

みなさん、たくさんの詳しいアドバイスをありがとうございました。
もう一度設定を見直し、クロスケーブルを用いて接続したところ無事開通しました。
本当にどうもありがとうございました。

書込番号:1388480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

BIOS

2003/03/08 10:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 のむてるさん

このマザーのBIOSやドライバの更新をしようと思い、ASUSのサイトへ行ったのですが、
Global USA Europe China とあります。
この4つのどこでDLしたほうがよいのでしょうか?

書込番号:1372429

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/03/08 10:22(1年以上前)

どこでもいいと思うけど

書込番号:1372469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/08 11:05(1年以上前)

手当たり次第、繋がらなかったら次

というか、僕はここにブックマーク
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_A/NVIDIA_Chipset/nForce2/A7N8X_Deluxe/

書込番号:1372561

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/03/08 11:39(1年以上前)

どこのドイツだ!ドイツはドイツだ!
ASUSはドイツサイトが繋がりやすい。

書込番号:1372641

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/03/08 12:12(1年以上前)

わたしは、ぐろーばる。
Yu-ki2さんはできたのかな?

書込番号:1372717

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/03/08 14:18(1年以上前)

いやまだです 就職活動がばか忙しくて昨日は横浜に泊まりました それに関連してやることが 泣 てことで自分のホームページや自分の返信も半放置状態 あんまほっといたらあかんからたまに対応するけど てかしーぴーゆーとか買うお金もない気もするこのごろ

書込番号:1372998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/08 20:07(1年以上前)

リンク先覗いた人は(つーかアドレスで)わかるでしょうが

ドイツのFTPサーバのA7N8XDeluxeのBIOS置き場です。
殆ど毎日覗いてるよ、特に不具合も無いけど。

書込番号:1373955

ナイスクチコミ!0


スレ主 のむてるさん

2003/03/10 07:09(1年以上前)

皆さんありがとうございました。ところで、現在、BIOSのバージョンが1001gなんですけど、1002aにしたほうがいいんでしょうか?

書込番号:1378945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/10 07:55(1年以上前)

何か不具合があるなら変えてみればいいでしょうが
不具合も無く、趣味でBIOSをあげる人でもなければ
現状維持でよいと思います。

趣味でBIOSあげる人はこんな質問しないだろ。

書込番号:1378987

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/03/10 21:44(1年以上前)

とらぶる好きならどうぞってとこでしょうか

書込番号:1380621

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A7N8X DELUXE」のクチコミ掲示板に
A7N8X DELUXEを新規書き込みA7N8X DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N8X DELUXE
ASUS

A7N8X DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 8日

A7N8X DELUXEをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング