
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 26 | 2003年1月1日 19:47 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月31日 15:16 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月31日 03:34 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月30日 20:33 |
![]() |
0 | 10 | 2002年12月27日 12:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月27日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


はじめまして、初心者なのですががんばってパーツを買ってきましたが起動しません。みなさんのお知恵をお借りできれば幸いです。
MB:A7N8X−DX(展示品購入)
電源:日本電産ポトランスPC0300B-003(MAX300w)今まで使用していた
CPU:アスロン2200(購入) MM:DDR266(頂きもの)
自分なりにいろいろ試してみたのですが、MBのPWRランプ(緑)はついてます。電源SWを押すとCPUFANは回りますが画面に何も写りません。
説明書には音声でどこが悪いのか教えてくれる機能があるみたいですが音もなりません。この基盤には電源の容量が大きいのが必要なのでしょうか?
ちなみに以前はK6−2の400MHZくらいでマザーはASUSのP5Aでした。もう3日くらいあれこれ試してパーツを見込みで購入してもダメです。
どなたか、こんなシロウトにご教授ください。
0点

他のメモリが試せるといいですが無理でしょうか?
あとはCPUの取り付けに不具合があるかもしれません。
ただしこのマザーのCPU温度管理は結構しっかりしているのは身をもって体験しているので
CPU過熱損傷の目は低いと思います。
書込番号:1171405
0点



2002/12/29 09:41(1年以上前)
結局ブザー音すら鳴らないので、ブザーの電圧を測ってみました。マニュアルには+5vとかいてあったのですが電圧はほとんどなしの状態でした。ポストボイス(英語でのメッセージ)はブザー音が鳴らない状態ですので当然無理なんでしょうけど、本日アスロン対応と書いてある電源を購入しようと考えております。いかんせん今日も仕事なので仕事がおわってからの購入になると思いますが・・・。電源購入後、ダメだったらと思うと気が重いのも事実です。一応メモリも購入したほうがいいかしら?
書込番号:1171610
0点

ここ読んで。
[1171197] 電源関連トラブル
解決する頃 もう1台 組めそうな気がします。
それを動作検証用に、また LANで繋いで BACKUP用にされるといいです。
もう1度試すならここから。
ケースから基板を出してボタン電池を外し最小構成にしてボタン電池も取り付け電源オン(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,キーボード、マウス )。
( 私の1号機はK6-2/450MHZ@533で サブとして頑張ってます。 )
書込番号:1171826
0点



2002/12/29 12:01(1年以上前)
BRDさん早速のレスありがとうございます。説明足らずでごめんなさい。CMOSクリアはやってみましたがダメでした。
>HDDとCDDは同じフラットケーブルに繋がない。
>FDDのフラットケーブルは上下逆に刺さってしまう
は確認しましたが変化なしでした。
[1171197] 電源関連トラブル
というのは検索しても表示されないんですけど・・・。やりかたが悪いのかな?あと書き忘れていましたがグラフィックボードはMSIのTI4800*8を乗せてます。(まだ正式発表されていないらしいんですが)
書込番号:1171852
0点

動きませんか。
1171197 は
http://kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0540
に 来たとき 書き込み番号 に 入れて 表示 をクリックすると出ます。
要は 電源容量がほんのわずか少なくて苦労された方のお話です。該当しているかもと思って。
電源買い換える前に 最小構成以下 にして電源がどこまで踏ん張るかテストしますか?
マザーだけから初めてCPU、memory、VideoCard、FDD、HDD、CDDと1つずつ追加しては ビープ音が出るか変化するか、BIOS画面が出るか 調べます。 状態を変化させるとき 必ず 電源コードを抜いてください。抜かないとSW切っただけでは 待機電流で 壊れます。
展示品購入で返品不可ならやるまでやって。そうでなければ保証期間内に交換依頼を。
書込番号:1172118
0点



2002/12/29 16:12(1年以上前)
ありがとうございます。無事見ることができました。
MBのみからの動作確認は考えておりませんでした。実は前動いていたMBと今のA7N8Xの間に頂きもののMB(型番忘れましたがepox)CPUはアス1600くらいので試しているのですが、そのときに既に同じ状況でしたので、思い切ってMBとCPUを購入したといういきさつがありました。
とりあえず電源は購入する気でいるのですがおすすめのメーカーなどありましたら教えてください。
書込番号:1172281
0点



2002/12/29 23:58(1年以上前)
電源買いに行ったら店員にケース買った方が安いですよと進められ、もう1台分組めそうな勢いなんでアルミケース9800円(TH7901BL-300ATX)を購入しついでにメモリPC2700,256M,DDR333かいました。ルンルンで帰ってきてケースを空けたらな、なんとMBの取り付け穴が合わないではありませんか??(泣)しかたないので電源のみ外して試しましたが変化なしでした。
MBになにも載せないで電源入れてもブザーはウンともスンとも言いません。
ブザー入れ替えても一緒です。CPUソケットにSOCKET462とかいてありますが取説にはSOCKETAと書いてあります。462=Aなんですかねぇ?
いや〜、マジ困りました・・・、CPUついてなかったら異常を知らせる音が鳴るのではないのでしょうか?グリスはシルバーシリコン使ってますがCPU外してたら関係ないですよね〜。はあ〜。
書込番号:1173467
0点



2002/12/30 00:12(1年以上前)
書き忘れました
・・・購入したケース電源は300WでしたがアスロンP4対応としっかり
箱に書いてありました。明日違うケースにかえてもらおうと思います。もったいないので。
書込番号:1173527
0点


2002/12/30 02:25(1年以上前)
こんばんわ。ブザーの反応がないとのことですが、とりあえず最小構成で組んで起動テストをしてみて、それで完全にダメなら交換するということでやってみてはいかがでしょうか。高い買い物ですから、やっぱり
一度はきちんと組んでみた方があきらめもつくと思いますよ。そのあとでショップで検証してもらうというのもいいかもしれません。
書込番号:1173922
0点

初心者の冒険 さん 見てるかなー?
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=TH7901BL-300ATX
良いケースですね。
AT互換機の部品は世界共通です。ケースには ATX規格でもMICRO ATX規格のでもマザーボードが取り付けられるように ネジ穴が沢山開いてます。
今、あるネジ穴を無視して ケース背面にマザーボードの端子類を丁度良いように置いてみてください。その状態で マザーボードの穴から覗くときっと そこにあると思います。
気に入ったケースなら今日はお店に行かず 組み立てしましょう。
それでなくてもアスロンは難しいので 知らない間に沢山壊しそうだから冒険のガイドさんを見つけてください。
生死不明の状態だから テストは値段の安い方 アス1600くらいの があるならそれで始めた方が良いでしょう。
見てると どんどん部品が集まって結果的に2〜3台分になりそうです。
購入時、MEMORYは必ず相性保証を付けて下さい。良品でも マザーとの組み合わせでうまく動かないことがありますから。
書込番号:1173944
0点

ケースの穴が合わない???
IOシールドのことですか?
A7N8XDeluxeはDUAL LANなどの関係で特殊なシールドになっています。
マザー付属のシールドに交換する必要があります。
シールドは交換済みでしたらスペーサの取り付け位置を確認しましょう。
SocketA=Socket462で間違いないですよ。
書込番号:1174382
0点

ジャンパーがCOMSクリアになっていないか確認しましたか?
ここのジャンパーがCOMSクリアになっていると、同じ症状がでます。
このマザーはCOMSクリアとシリアルATAのジャンパーとが、間違いやすいので確認したほうがいいかも知れませんよ。
書込番号:1176775
0点



2002/12/31 09:32(1年以上前)
みなさんいろいろありがとうございます。CPUを持ち込み動作確認してもらったら動作せずでした。どうやらグリス塗りすぎでこわしてしまっていた様です。バルク品だったんですけど、今度はCPUとヒートシンクがセットのやつを購入しなおしました。XP2200はとても短い命でした・・・。
今はなんとかBIOS起動画面が出るようになりました。
画面に文字が写った瞬間は涙がでそうでした。ポストボイスも英語でしゃべっています。
書込番号:1176897
0点

このマザーFANレスで起動させちゃっても焼け死ぬ前にシャットダウンしてくれるので
グリス塗りすぎたぐらいでは大丈夫だと思いますが・・・
とりあえず動いて何よりです。
POSTの音声メッセージは編集できるので
適当に日本語化するのもよいです
書込番号:1176967
0点

まー みんな壊して強くなる です。
うまく行けば そのPCで今夜の紅白実況(あるのかな?) 見てね。
書込番号:1176969
0点



2003/01/01 14:56(1年以上前)
やっとネットまで繋がる環境までインストールできました。今はダイヤルアップで繋がっています。今回はほぼすべてのパーツを購入することになってしまいましたが、動作してみるとかなりいいマシンになった気がします。おかげで財布の中身はカラッポになってしまいましたが2月からBフレッツになるのでそれまでに環境整備をしっかりやっておこうと思います。みなさんに助けていただいたのがとてもうれしく思っております。
またトラブったら質問したいと思いますのでまたよろしくお願いします。
最後にベンチマークテストで軽いのないですかね?
なにせダイヤルアップなものですから・・・。
書込番号:1179810
0点

古本屋でCD-ROMの付いた自作系の雑誌を買うほうが安上がりかもしれませんね。
書込番号:1180110
0点

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
お年玉
先ずこれ http://www.forest.impress.co.jp/aiueo.html
解凍SOFT http://www.forest.impress.co.jp/library/pluslhaca.html
WCPUID http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/se038172.html
CDD http://www.cdspeed2000.com/
SUPER π http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html
HDBECH http://www.forest.impress.co.jp/library/hdbench.html
ベンチマーク http://www.forest.impress.co.jp/benchmark.html
HOME http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/index.html
重い所
http://www.futuremark.com/community/
FF11 http://www.playonline.com/ff11win/wina2.html
(表示がずれているかも)
書込番号:1180398
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


高機能の謳い文句を確認したくて!!迷いながら購入。しかし、
HDDがPIOモードでしか動作しません。WinMEとWin2000の
デュアルブート構成ですが、Win2000の方でこの現象が出ます。
デバイスマネージャーで確認しても、異常なし。念のため
NVIDIAからドライバをDLして入れても変わりません。
PIOモードだと、本来の1/10程度の性能。解決方法はないでしょうか?
また、2系統LANにも拘らず、3COMの方がバグ!で動作しません。
交換以外に方法はないのでしょうか。(SUCCESSで購入しました)
ついでに、メモリのデュアル動作もいまいち、効果が確認できません。
同じASUSのP4PE(Pen4 2.4BGHz)の方がはるかにメモリ性能がいいのはどうして?
(あくまでHDBenchの結果からですが、Readは3倍以上の差が出ます。)
以上、困ったことだらけですが、確かに高機能のマザーには違いないようなので、
何とか活かしたいと思います。アドバイスをよろしくお願いします。
<構成>
CPU:AthlonXP2100+
M/B:ASUS A7N8X
MEMORY: PC2700 CL2.5 256MB ×2(I-O DATA, R-DR333-256M/K)
HDD: Maxtor 80GB (ATA100 7200rpm)
VGA: ASUS GeForce4 Ti4600 (バルク)
OS: WinME & Win2000 (DualBoot)
0点


2002/12/29 15:13(1年以上前)
うちも同じような症状がでています。
Kawaturuさんとほとんど同じ構成です。
PIOモードの回避は、デバイスマネージャのところをいじって
DMAにしたのですが、それでもATA33・・・・
で、原因を探ってみたら、どうやらケーブルがあわないようで、
ATA133用のケーブルをATA100のハードにつないで、BIOS上では
ATA100となりましたが、性能は・・・かわらないです。
DVDの方も・・・(以下省略)・・・という感じです。
どうやらHDDコントローラがダメっぽいような感じ・・・。
おかげで起動が遅い遅い・・・WIN2000はだめなのかなぁ・・・。
あと3comに関しては問題はありませんでしたよ。
ADSL繋げましたけど、しっかり動作していますし、現在使って
ネットしてます。
あとは、年始のサポート待ちしかないような・・・。
構成
AthlonXP2000+
IBM製HDD ATA100対応(80G)
M/B A7N8X DELUXE
MEM DDR333-512(メジャーチップ)
VGA GeForceTi4200
OS Win2000SP3
書込番号:1172194
0点

そういえば12/25付けでASUSのFAQにA7N8X関係の記事が大量に追加されました。
中には「そんなメール来るわけ無いだろ!」なんてのもありますが
覗いてみるのも良いでしょうね。
僕はXPを使っているせいかはわかりませんが
その辺のトラブルとは無縁ですね。
書込番号:1172321
0点


2002/12/30 01:24(1年以上前)
DMAの件ですが、WIN2000にSP2や3は入れてます?
書込番号:1173782
0点



2002/12/31 15:16(1年以上前)
報告遅れて済みません。年末大掃除とかで・・・。いくつかアドバイスありがとうございます。Win2000はSP3です。結局、あまり余裕がないので(時間的に)、WinXPにインストールしなおしました(再認証云々の問題がありますが、あくまでWin2000の代わりということで)。すると「標準デュアルPCI IDE コントローラ」から「NVIDIA NForce MCP2 IDE Controller」に変わり、HDD(Maxtor 6L080L4)本来の性能になりました。Win2000ユーザーの皆さんはこの問題にいったいどう対処しているのでしょう?(多分、NVIDIAのIDEドライバの問題だと思いますが)
このまま、様子をうかがおうと思います。いろいろ、お騒がせしました。
書込番号:1177601
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


nForceマザーを使用中の者です。このマザーで気になることがあったので、質問させていただきます。
Pioneer製のDVD-R/RW A04-JをA7N266-E(nForce420Dチップセット)に積んだところ、相性問題からDMAモードで動作できませんでした。
Pioneerに問い合わせたところ、「nForceマザーのIDEコントローラに癖があるようで相性問題が出ることがある」「A04-Jのファームウェアver1.3x以上からは、相性問題を克服してはいるものの、完璧ではない」とのことで、
私のように相性問題が直らない場合もあるそうです。
nForce2マザーのIDE周りには、特に不具合はないでしょうか?
このマザーを使用されている方、何かありましたらご返答下さい。
宜しくお願いします。
0点

MS-6367でRW5125(DVDRW-AB4.7P2)がDMAモードで使えなかった経験があります。
確かBIOSかドライバのアップデートで使えるようになりました。
過去ログにて報告してあるはずですのでご確認下さい。
(僕の発言からでは時間がかかるのでMS-6367かDVDRW-AB4.7P2の
どちらかから探してください)
でもこのドライブは表題のマザーで無事DMAモードで動いております。
書込番号:1168338
0点



2002/12/30 21:37(1年以上前)
夢屋の市さん、ありがとうございます。
やはりnForceのIDEコントローラに癖があるようですね。
nForce1のマザーはDVD±R系のドライブと不仲なんでしょう^^;
私はBIOSもファームもアップグレードしたのですが、改善されません。
運が悪いとしか言い様が無いですね〜^^;トホホ
私はもうちょっとnForce2について調べてみます。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:1175690
0点


2002/12/31 03:34(1年以上前)
nForce/2用リファレンスドライバ2.0(だっけ?)いれてみました?
この中にIDEのドライバもあるんですが...
書込番号:1176651
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


この板で組んでから、約一週間経ちます。
かなり安定しているので、人柱根性が目を覚まし、少々冒険を試みました。
SATAを普通のATAに変換するコネクター(スゴイコネクターと言うやつ)を買ってきて、シーゲートのバラWに取り付けてみましたが、起動の途中、WIN立ち上げの前で止まってしまい、再起動を促すタームが表示されてしまいます。
この板に付いているSATAはRAIDのみに対応、と言うことなのでしょうか。
どなたか、同じ様名な事をされた方がいらっしゃれば、お知恵をください。
マシン構成は
CPU:AthlonXP2700+
OS :WIN XP PRO
CPU FUN:ALPHA PAL8045+山洋薄型3800回転
MEM:PC2700 512M(センチュリー製)2枚使用
(ソケット2+3)
AGP:MATROX PARHELIA 128 英語リテール
HDD:SEAGATE バラW80GX2、60GX1
IBM 100GX1
その他:MTV2000
:メルコATA133ボード
CD :SONY 40x,12x,48x CD−RW
DVD:RICOH MP5125A
電源 :アンテック 550W
CASE:COOLER MASTER ATC100
0点

CSIさん、今晩は。
私もUserなんですが、よくわかりません。
こんな高機能なゴテゴテのM/B初めてなんです。
マニュアルも簡素ですね。
RAID専用なのかもしれませんね。(?)
私は素直にSATAで玄人志向のAdaptorでRAID0をくんでます。
バラ5 80*2。失敗(笑)
ところでHardWareの構成がよくわかりません。
起動HDDはどこにつけてるのでしょうか?
SATAの方(バラ4 80G*2ですか?)はData専用とするつもりなんでしょうか?
書込番号:1165694
0点


2002/12/27 02:24(1年以上前)
CSIさん、saltさんこんばんは。
私も同じボードを使ってSATAを使おうと思ったのですが、
ドライバも入り、バイオスでも認識しているのですが、
notfoundと出てハードディスクを認識してくれません。
アダプタは玄人志向のです。
RAID組まないとだめなのでしょうか?
書込番号:1166138
0点

コンピューターの管理のDiskの管理でHDDをFormatし、Partitionを切れませんか?
だめなら、どうしようもないのかも・・・・
書込番号:1166156
0点


2002/12/27 03:02(1年以上前)
バイオスでハードディスクが見えないのに
ウィンドウズ上でできるものなのでしょうか?
可能性があればやってみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:1166182
0点



2002/12/27 22:18(1年以上前)
saltさん、takuMASAさん
レスありがとうございます。
saltさんはRaid0で組めているようですが、当方はRaidではなく、単独のIDEX2ポートとして使いたいのですが。。。
接続については、OSはIDE0に、その他データ、アプリ保存用としてSATAを活用しようとしています。
WINが立ち上がる前に止まってしまいますので(takuMASAと同現象と思います)「コンピューターの管理のDiskの管理」を使う以前の問題です。
デバイスマネージャでは
「Silicon Image Sil3112 SATARaid Controller」と表示されていますので、やはりRaid専用と言う事なのでしょうか?
他のドライバをSilicon ImageのHPで探して見ましたが
見当たりませんでした。
書込番号:1167933
0点

>takuMASAさん。
失礼しました。それは確かに無理でしょうね。
>CSIさん。
私も鋭意検討中ですが、やはりRAID専用なのかもしれませんね。
書込番号:1168168
0点


2002/12/30 20:33(1年以上前)
初めて書き込みます。
私もA7N8XでAthlon2100+を使用、HDD(IBM80G)をSATAで駆動しています。使用している変換アダプタもシストクのやつです。今のところ1台で動作しておりますが・・・・・
しかし、OS(winXP)起動時に必ずと言っていいほどスキャンディスクをします。現在原因解明中です。ただ、インストール当初は症状がでていなかったので、後にインストールしたソフトウェア的トラブルとは思います。
それ以外については安定動作しています。
仕様は、
CPU:AthlonXP2100+
M/B:A7N8X+deleuxe
HDD:IC35L080(80G.SATAで接続)
SATAアダプター:SATA-TR150
メモリ:DDR266 256MB×2
です。
BIOSやチップセットドライバーは最新のものを使用しています。
書込番号:1175517
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


Windows2000pro がインストールできません
以下の環境です。
CPU:Athlonxp2100+
MEMORY:PC2700 CL2.5 ノーブランド品 256MB
VGA:AOPEN Geforce2 MX400
HDD:SEAGATE ST340016A (40G U100 7200)
しかも、CPUがAthlonXP1500+ と認識されています
原因が全くわかりません。M/Bの初期不良でしょうか?
0点

まず、とりあえずCMOS Clearをしましょう。
ついでBIOSが拝めてるようなので、Memtest86でMemoryのCheckを。
http://www.memtest86.com/
どういう風にInstallできないのでしょうか。
書込番号:1163316
0点



2002/12/26 01:16(1年以上前)
早々の返信ありがとうございます。
アドバイスの内容を早速実行してみたいと思います
CDを読み込ませた後、
The file fireport.sys is corrup.
Press any key to continue.
と出て、そこで止まります
書込番号:1163422
0点


2002/12/26 01:30(1年以上前)
Press any key to continue
どれかキーを押しましょう。
書込番号:1163461
0点



2002/12/26 01:34(1年以上前)
そうするとPCが再起動します
書込番号:1163473
0点

BIOSでの温度チェック60度以上ならヒートシンクの逆付け。
ケーブルの見直し、どこか抜けかかっていないか?
電源の見直し、容量不足ではないか?
メモリの見直し、memtest86でエラーは検出されないか?
書込番号:1163484
0点


2002/12/26 02:22(1年以上前)
押すキーはEnterキーではなく
F○キーですね!
書込番号:1163595
0点

1500+と認識されるのはFSBが100と誤認されるからでしょう。
でもこのマザーのFSBジャンパは
デフォルトで133/166にセットしてあるものを
わざわざ100のほうに差し替えるなんて事普通しませんよね?
念のためCMOSクリアしてみて下さい。
書込番号:1163934
0点



2002/12/27 00:30(1年以上前)
BIOSの設定をいじると2100+と認識されるようになりました。
ただ、やっぱりWin2000Proはインストールできません。
インストール中にやっぱり前と同じ画面が出たり、途中で止まったりします。
みなさんのアドバイスは全て試して見ました。メモリのチェックもしました。
購入したお店と相談してメーカーに送ろうかと思っております。
書込番号:1165847
0点


2002/12/27 12:01(1年以上前)
>The file fireport.sys is corrup
fireport.sys はDiamond Multimedia Systems社(たしかS3に買収されたんだっけ)のSCSIアダプタ一だったと思います。(Windows XP から削除されたもよう)
そいつがcorrupしてるってことでしょうか。
よくわからないですな。
書込番号:1166689
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


1160724では皆様ありがとうございました。
さき、アキバから戻ってきました。
今日はお気に入りが11ヶ月で壊れたDVDROMを無料で交換してくれるてもんだから、るんるん気分で新品を受けとて、一階のCPUクーラーを買いました。8045なんですが、またその店員泣かせる事にクーラーがコンデンサーに当たらないか、2階の取りにくい展示ケースからボード出して確認さしてくれました。
これに感動した私が゛エイ、先週買った〔メモリ=サムサングチップ、ITC(4)基盤256x2〕を買うからもてこい"とついいってしまいました。そうすると裏からサムサング+センチュリー(6)基盤512を出してきて、゛だんなの場合い、この方がよろしかと"とニコニコ… すまん、512を買う金がないと逃げてきました。さて、皆さんの場合はどうされますか。尚、500円で1ヶ月の愛称保証はつけるつもりです。
1.センチュリー512に飛びつく
2.ITC512が500円安く、両面だけど基盤のメイカーが同じだから買う
3.ツインバンクは意味がないので、念には念を入れITC256を買う。
4.品質、用途、値段にこだわりセンチュリー256を買う(そんなものあるかどうかは確認してないけど)
PC133なら感覚的に1か4と思うですが、どうもDDRはそうでもないみたいで…なんか、同じような質問ですいません。
あと、FSB400までてことだし、クラボだってそこまでメモリを引っ張るとも思えないし、ツインバンクてどんなメリットがあるの? このごろのゲームたとえばFF11(やらないけど)とかそこまでパキパキなのかなー… x8+DirectX9を見越した考え方なのでしょうかね。お知恵を拝借できれば幸いです。
0点

最高品質、最高速度、最高な値段(笑)、とことんいく為にXMS3500!
(2回目)
この中からと言うのであれば、1.を2本買う。
書込番号:1166066
0点



2002/12/27 11:13(1年以上前)
1165272とダブってすいません。昨夜、ブラウザが不安定になり、1165272が送れているか、送れてないか分かり目せんでした。なんと、今日、メールを空けると、プロバイダー(荒川ケーブル)から私がこのサイトを閲覧した時間帯に、ハッキングが派生して、システムの一部を壊されたり、スパムの被害が出たそうです。プライベートネット版でこれですからね、参りますよね…
>yu-ki2さん
やっと、ツコミを入れてくれましたね。あの500円てのは、あなたのために書いたんですよ。まあ、1ですね。分かりました。(私の家からアキバまで車で10分よ)
>Epoxびっきー改さん
CORSAIRて良さそうですね。米国サイトのテストで多く使われていました。でも、とことん高そう。調べてみます。
>この中から言う…
そんな殺生な、買ったばかり。まー、一様、中古で売るの考えてみます。
結論として今より良いものを買えばリスクは少ないてことですね。基盤の数など気にしないようにします。
書込番号:1166638
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





