A7N8X DELUXE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 A7N8X DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N8X DELUXEの価格比較
  • A7N8X DELUXEのスペック・仕様
  • A7N8X DELUXEのレビュー
  • A7N8X DELUXEのクチコミ
  • A7N8X DELUXEの画像・動画
  • A7N8X DELUXEのピックアップリスト
  • A7N8X DELUXEのオークション

A7N8X DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 8日

  • A7N8X DELUXEの価格比較
  • A7N8X DELUXEのスペック・仕様
  • A7N8X DELUXEのレビュー
  • A7N8X DELUXEのクチコミ
  • A7N8X DELUXEの画像・動画
  • A7N8X DELUXEのピックアップリスト
  • A7N8X DELUXEのオークション

A7N8X DELUXE のクチコミ掲示板

(1569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N8X DELUXE」のクチコミ掲示板に
A7N8X DELUXEを新規書き込みA7N8X DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

DVD-Rメディアについて

2003/12/29 12:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

ここの書き込みでいいのか分かりませんが、書かせてもらいます。
マザーはA7N8XDX2.0です。DVD-RドライブTOSHIBA SD-R5002です。今まで安物のメディアしか使っていなくて(SUPERX)、今度TDKのかなりいいやつに焼こうとしましたがメディアを認識しません。したがって、他も試しましたがDVD−RWソニー製はokですがsuperx製は認識しません。焼ソフトはbsgoldです。wincdr7.0ではドライブを認識しません。ものすごく使い勝手が悪いです。他にもこのような症状の方はいませんか?8倍速対応ドライブも安くなってきたので変えようかなとも思うのですがドライブだけの問題でしょうか?場違いは承知の上です、よろしくお願いします。(安物メディア、プレステ2での再生に何があるため)

書込番号:2283772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2003/12/29 12:45(1年以上前)

以前 本当かどうか知りませんが、東芝の技術者に聞いたことです。

安物メディアを焼くと、たまに反射率のすごく悪いDVD-Rのメディア
があり、それに対しDVD-Rはレーザーの出力を上げて調整するそうです。
 そのレーザは全てのメディアに対しレーザは上がったままになり
寿命が短くなるし、普通の質の良いメディアが読めなくなったり、するそうです。
 DVD+Rに関しては日本国内であまり売れないせいか、メディアに関してもある程度の質は保っているのですが、DVD-Rは安いものは質が悪いんです

 その東芝の人曰く「規格外の安物つかってんだから壊れて当然、東芝のせいにしないで欲しい」と個人的に私に言ってました。

書込番号:2283829

ナイスクチコミ!0


COFさん
クチコミ投稿数:70件

2003/12/29 12:51(1年以上前)

>DVD-RドライブTOSHIBA SD-R5002です。
先にこちら↓で聞きましょう。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=01259010282

>今まで安物のメディアしか使っていなくて(SUPERX)、今度TDKのかな
>りいいやつに焼こうとしましたがメディアを認識しません。したがっ
>て、他も試しましたがDVD−RWソニー製はokですがsuperx製は認識しま
>せん。
私はDVDドライブの相性はある程度仕方のないものと思っています。
sabba2さんのお持ちのドライブであればつかっている人がたくさんいる
と思いますのでgoogleででも検索してどのメディアが使えるか調べてか
ら買うことをお勧めします。

>wincdr7.0ではドライブを認識しません。ものすごく使い勝手が悪いで
>す。他にもこのような症状の方はいませんか?
これはTOSHIBA SD-R5002の掲示板に書かれていることと同じ現象ではないでしょうか?

>場違いは承知の上です、よろしくお願いします。
書いてあることから想像すると...とりあえずマザーは関係ないと思われます。
私自身、TOSHIBA SD-R5002を持っているわけではないので詳しくはドライブの方の掲示板でお聞きください。

書込番号:2283851

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabba2さん

2003/12/29 13:01(1年以上前)

某PC店員さん、早速のレスありがとうございます。
DVD-RWとDVD-Rで症状が違うのは、最初のメディアの情報でレーザーの設定がされて変更が聞かないような症状にも読み取れるのですが・・・・これが本当なら一種の欠陥のようにも取れますが。
また、焼けないのではなくて、認識しません。
雑誌のメディアとドライブの性能試験も行われていましたがそのようなことは記載されていませんでしたが・・・・
購入を検討している新しいプレクの8倍速でも同じようなことがおきるのでしょうか?

書込番号:2283893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/12/29 13:11(1年以上前)

TOSHIBAドライブってソーナンダー
パイオニアにしましょう。激安メディアからブランドメディアまでOK  PS2でも問題無し(^_^;)

書込番号:2283916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/12/29 14:38(1年以上前)

>パイオニアにしましょう。
パイアニアでも あんまり粗悪だとダメだよ
 データに信頼性を求めるなら
 ちゃんとしたブランド「太陽誘電」とか買っておくのが吉

書込番号:2284168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/12/29 15:45(1年以上前)

>新しいプレクの8倍速でも同じようなことがおきるのでしょうか?
 絶対にナイとは言い切れませんです。
 その為にある程度 質の良いメーカ物か、ノーブランドも裏から見て
 ムラがあるのはよした方が良いかもしれませ。

尚、プレクに関しては「2Ch」でも話題に上がる突然死が問題ですね
中国プレク、日本プレクでは2chのスレを見る限り
中国ブレクで突然死が多いようです。
(当店でも2例ありました)
 ただ今 購入されるのでしたらNECのND-2500Aなんか±8倍で
実売16000.-円程度の安さですから それも視野にいれると良いかもしれません

書込番号:2284334

ナイスクチコミ!0


ブルーダーさん

2003/12/29 23:02(1年以上前)

ただたんに4倍速以上に対応していないだけです。私はメルコの21FBつかってますが(中身はSD-R5002)updateしたら4倍速対応のメディアに対応することができましたよ。一度メーカーサイトをご確認してください。

書込番号:2285826

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabba2さん

2004/01/01 18:49(1年以上前)

ブルーダーさん、ありがとうございます。
このようなことかなとも思いましたが、どこで調べればよいか分からずにいたのですが・・・・・

書込番号:2294724

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabba2さん

2004/01/01 18:51(1年以上前)

某PC店員 ありがとうございます。
NEC,LGの方はどうですか?SD2.?対応というらしいのですが・・・

書込番号:2294730

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabba2さん

2004/01/01 21:33(1年以上前)

ブルーダー さん

書込番号:2295142

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabba2さん

2004/01/01 21:35(1年以上前)

ブルーダー さん
ネットで調べてみましたが、入手方法が分かりません、お教えいただけませんかよろしくお願いします。

書込番号:2295148

ナイスクチコミ!0


フジ1009さん

2004/01/02 05:46(1年以上前)

気になったことを書かさせていただきます。

>wincdr7.0ではドライブを認識しません
これは、インストールしたそのままのバージョンでは、その機器が対応していないだけではないでしょうか?Updateしたら使えると思いますがどうでしょうか?その前に対応可能の機器かな?B'sの方が対応する機器が多いからね。
実際に私は、YAMAHAのCRW-F1を使用していますが、WinCDR7.0の購入時のバージョンでは認識できず(B'sは大丈夫ですが)、バージョンをUpdateしたらきちんと認識しましたよ。

あと、よく自分はnForceのドライバのことで遠回りした経験がありますのでどうでしょうか?IDEのドライバがnforce用であれば、windows用ドライバにロールバック(削除)する方が不具合がでない(VIAの時がかな?)と書いてありました。(試していますよね?)普通は、WinCDRをインストールしたときに勝手に再起動する行為でチップドライバを削除するようになっていますから大丈夫だと思いますがね。

書込番号:2296285

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabba2さん

2004/01/03 21:35(1年以上前)

今年初めて、焼こうとしたのですがTOSHIBA SD-R5002ついにお亡くなりになったみたいです。22%位で固まったまま動かなくなりました。パソコンが固まったと思いましたが、ドライブがいかれたみたいです。イジェクトしなくなりました。またDVD・CD入れても認識しません。一度はイジェクトできますが2度とできません。デバマネでは正常に動作していますといっていますが・・・・未練なく買い換えられるので逆に吹っ切れました。あと1月早ければ保障期間だったのですが良くできていますね。2度とTOSHIBA製のドライブは買いません。

書込番号:2301836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAIDについて

2003/12/23 10:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 DG−3さん

RAIDというと、複数のHDDを1台のHDDのように使うことだと思いますが、普通に1台のHDDを1台のHDDのように使うことって出来ないのでしょうか?

書込番号:2262180

ナイスクチコミ!0


返信する
COFさん
クチコミ投稿数:70件

2003/12/23 12:28(1年以上前)

>普通に1台のHDDを1台のHDDのように使うことって出来ないので
>しょうか?
2台のHDDをRAIDではなく単純に2台のHDDとして使いたいということですよね?

このマザーでのRAIDというとS-ATA RAIDになりますが
S-ATAのBIOS画面でそれぞれのHDDをLowLevelFormatして
OSでformatすることで2台のHDDとして使えました。

ただし、私が試したのは2台ともデータ用Diskとしてでしたので
どちらか片方のHDDにOSを入れるというのは試していません。

書込番号:2262474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/12/23 12:36(1年以上前)

このMBの話だと思うんですが、
S-ATAでは2台繋げてRaidアレイ組まなきゃ1台(または2台)で使えます。
RAID-0を1台で使えるって言うのは、
一部のIntel系マザーで出来るって聞いたことがある。
もしくはRAID-1.5対応のカード、またはMB(まだDFIしか売ってない)
でやります。

って事?

書込番号:2262508

ナイスクチコミ!0


スレ主 DG−3さん

2003/12/23 16:20(1年以上前)

COFさん 、スネークマンションさん ありがとうございます。
今はS-ATAのハードディスクがないので買った時に試してみたいと思います。
あとすみません、このマザー附属のUSB2.0のドライバーはどのように入れれば
良いのですか?クリックしても英語のtxtしかでてこないのですが。。。

書込番号:2263190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/12/23 22:44(1年以上前)

OSはWin2000だと思いますが、
USB2.0のドライバー、SP3以上なら入れなくても良い筈ですが。
そのCDに入っているのは、それ以前のOSやWin9X用です。

S-ATAについてもうちょっと書き足すと、
ABITや玄人思考からS-ATA変換アダプターが発売されています。
私もABITの変換君ユーザーなのです。
そのままP-ATAのHDDでS-ATA I/F使えるんですねぇ。

もひとつ、先ほどRAID1.5の事を書きましたが、RAID0+1と同じで、
ストライピングとミラーリングが同時に出来る企画のことです。
0+1ではHDD4台いりますが、1.5は2台で出来るんです。
なのでHDD1台でRAIDって言う事で書いていたのはちょっと間違いでした。

書込番号:2264714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD増設

2003/12/21 03:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 アスロン・ザラさん

この度SATAのHDD(Maxtorの6Y120M0)を2台買ってきて、RAID0を組もうとしたのですが、OS上でRAIDコントローラがインストースできず、HDDを認識してくれません。
1.マザーボードのSATA_EN1ジャンパーピンをEnableにする。
2.HDDを接続してPCの電源を入れる。
3.POST中にF4かCtrl+sを押して、RAIDを設定する。
4.A7N8X-DeluxeのドライバCDからフロッピー2枚にSATAドライバのDisk1、Disk2をそれぞれコピーする。
5.新しいハードウェアの検出の後、フロッピーからドライバをインストールする。
ここで、RAIDコントローラの検索中に応答が止まってしまい、先に進めません。

Disk1フォルダは1.38MBでDisk2フォルダは350KBなので、コピーする物は間違っていないと思います。何か他にしなければならない手順があるのでしょうか。どうぞ宜しくお願いします。
A7N8X-Deluxe Rev.1.04、BIOS1007を使用

構成
AthlonXP 1800+
DDR266 512MB(I-O DATA)
A7N8X-Deluxe(Rev.1.04 BIOS1007)
GeForce4 Ti4200 128MB(Creative)
プライマリマスター・・・ST340016A
プライマリスレーブ・・・4R080L0
セカンダリマスター・・・LF-D521JD
セカンダリスレーブ・・・None
SATAプライマリ・・・6Y120M0
SATAセナンダリ・・・6Y120M0
電源・・・HEC 375VD-T

書込番号:2254163

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/21 04:14(1年以上前)

手順は間違ってないと思います、完璧、Floppyの作り方以外は。

昔、初期RevisionでRAID0を組みました、もう手順忘れました。
ただFloppyの作り方がおかしいと思います。
Floppyは1枚でしたね。
そのDownLoadしてきたSilicon10022を開くと8つのFolder、Fileがあります。
GUI(Folder)とReadMeとPDF以外をFloppyにCopyすれば良いのでは。
間違ってるかも知れませんが(ごめんなさい)、それでやってみては。
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?SLanguage=ja-jp&ModelName=A7N8X%20Deluxe
(私が寝ぼけて???言ってるのは上からDLしてきたDriverです。多分、付属のCDと同じと思います。Floppyの作り方はどこかに書いてるはずですが、今私も見つけられませんでした。)

書込番号:2254192

ナイスクチコミ!0


COFさん
クチコミ投稿数:70件

2003/12/21 04:47(1年以上前)

>この度SATAのHDD(Maxtorの6Y120M0)を2台買ってきて、RAID
>0を組もうとしたのですが、OS上でRAIDコントローラがインストース
>できず、HDDを認識してくれません。

私の勘違いかもしれませんがOS上で認識できないということからすると
BIOSでは認識しているのですよね?

それならば新しいハードウェアの検出をキャンセルして
ドライバCDのSilicon10022/guiの中の○○.exe(ファイル名忘れてしまいました...すみません)を実行すればいいかと思いますが...。

書込番号:2254216

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/21 05:09(1年以上前)

あら、そのSerialHDD(RAID0のArray)にOS(Xp?)を入れるのじゃないのですか。。。
もしそうなら、上の1-4の手順で。
念のためPrimary Master/SlaveのHDDは外しときましょう。

また、Primary MasterあたりにOSが入ってて、Data領域としてRAID0を追加するなら、先ほどのGUIの中のInstall SATA RAIDを立ち上げ、Driverを組み込み、その後、ディスクの管理から、そのArrayをPartitioning/Formatすれば良いと思います。

どちらですか・・・

書込番号:2254237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/12/21 05:14(1年以上前)

OS起動してから
<CD>:\Drivers\SATA\GUI\InstallSATARaid.exe
実行するだけだと思うけど。
で、再起動でRAID Array組むと。

書込番号:2254245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/12/21 05:54(1年以上前)

↑間違い!ごめんなさい<(_ _)>。それはユーティリティーでした。
素直にOS起動して、新しいデバイス検知させて、
場所を指定で<CD>:\Drivers\SATA\ から探させます。
※私もいつもOS入れるときにF6で最初にやっちゃうもので…

書込番号:2254269

ナイスクチコミ!0


スレ主 アスロン・ザラさん

2003/12/22 00:18(1年以上前)

今日一日バイトだったので、帰ってきてから試してみたところ、できました。
手順3の、RAIDを設定するのあと、
4.ドライバCDからInstallSATARaid.exeを実行して、SiISATARaid.exeをインストールしたあと、再起動。この時ドライバCDはドライブに入れたまま。
5.その後、SiISATARaid.exeを駐在させたまま、新しいハードウェアの検出ウィザードで、RAIDコントローラをインストールするのに、ソフトウェアを自動的にインストールする(推奨)を選ぶと、
6.約2分後に応答が止まることなくインストールできました。
7.これでRaidドライブを認識できたので、ディスクの管理からパーテーションを作成することができました。

みなさま、色々な情報どうもありがとうございました。
『SiISATARaidを駐在させたまま』という事で解決しました。
今回は、OSはプライマリマスターに入れており、拡張ディスクとしてRAIDを作成したためか、フロッピーは必要ありませんでした。

書込番号:2257517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/12/22 01:07(1年以上前)

無事360G(すご)の大容量システムに出来たみたいですね。
ちなみにそのSiISATARaidってーのは追加と削除から削除しても
ドライバー消されたりとかの影響はないです。
(私の場合、立ち上げてみるたら良くわかんなかったんで即殺)

最初に作ろうとしていた2枚のFDはそれ様のインストーラで、
多分ドライバーも無いのにインストしようとして失敗してたんでしょうね。

書込番号:2257704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

HDD静音ツール

2003/11/19 12:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 ぶんたです。さん

はじめまして、みなさまの中で日立のHDD静音ツールを使用されている方いらしゃいますか?
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
こちらからツールをDLしてFDに書き込み後、再起動しましたがHDD認識→CD認識→PCI?の途中でその後その先に進むことができません。もし分かる方がいらしゃいましたら、解決方法を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
CPU : AMD XP2000+
M/B : A7N8X Deluxe
RAM : PC2700DDR 512M
OS : WindowsXP Pro
HDD: IBM IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

書込番号:2141447

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/19 13:52(1年以上前)

ぶんたです。さん こんにちは。 苦手の英文から Drive Fitness Test (v3.51) を落として解凍、FDから実行しましたが HDDのtest で HDD静音ツールではありませんでした。
 どれを 使われましたか?

書込番号:2141569

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶんたです。さん

2003/11/19 14:35(1年以上前)

BRDさんDrive Fitness Test (v3.51)ではなく下の
Feature Tool (v1.90)です。
よろしくお願いします。

書込番号:2141659

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶんたです。さん

2003/11/19 14:59(1年以上前)

正確には、Detecting PCI IDE Controller 0-Master
で止まりその後は進むことができません

書込番号:2141708

ナイスクチコミ!0


near60さん

2003/11/19 15:46(1年以上前)

ぶんたです。 さん  今日は。

今試してみたんですが、S-ATAをDisableにすれば先に進みます。
憶測ですが、S-ATAのDOSのDriverを手に入れてconfig.sysに追記すれば
EnableにしたままでOKかも?
他のATA、RAIDは分かりません。

書込番号:2141797

ナイスクチコミ!0


near60さん

2003/11/19 15:53(1年以上前)

書き忘れました、↑はNF7-SにてTEST。

書込番号:2141815

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶんたです。さん

2003/11/20 08:54(1年以上前)

BRDさん
大変申し訳ありませんがもう少し
詳しく説明していただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2144147

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/20 10:36(1年以上前)

乗りかかった船で 英文と格闘、しかし 私のPCは日立/IMBのHDDでないからか ダメ。
 Acoustic management : Not supported
 Power management : Not supported と表示されました。
念のため FDを取り替え DLからやり直しを。 
 再起動後 japanを2回選択したけど 英文のままでしたね。
 説明文の PDF も落として下さい。

書込番号:2144310

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶんたです。さん

2003/11/20 11:47(1年以上前)

BRDさん
お忙しいところありがとうございました。
問題はその工程の後に発生するのですよ。
他にもいろいろ試しましたが
残念ながら解決することができませんでした。

書込番号:2144443

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/20 12:47(1年以上前)

残念。どなたかの回答を待ちましょう。  

書込番号:2144576

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/20 14:57(1年以上前)

使っててもそういうことはなかったのでよく分かりませんが・・・IDEドライバは変えてみました?
ちなみにFeatureToolはMaxtorのにも使えますんで。

書込番号:2144863

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶんたです。さん

2003/11/20 16:23(1年以上前)

甜さん
IDEドライバってどのようにしてかえるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2145040

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/20 19:38(1年以上前)

IDE Driverだけ変えるのは難しいです、少なくとも私には出来そうもありません。
ChipSet Driverの中に、IDE DriverやVideo周りのDriver等が含まれます。
nVidiaの統合Driver(Unified Driver)を入れてみてはいかがでしょう。
以前は或不具合が有ったのですが(まさにIDE周りで)、今は改善されてます。
http://www.nvidia.com/object/nforce_udp_winxp_3.13

後、念のためM/BのシリアルJumper PinをDisabledにして、試してみてはいかがでしょうか。
Defaultでは、1-2Enabledですが2-3Disabledに。

書込番号:2145521

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶんたです。さん

2003/11/21 16:05(1年以上前)

saltさん
やってみましたが、やはりだめでした。
ありがとうございました。

書込番号:2148380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2003/11/25 21:54(1年以上前)

Feature Toolですが、フロッピーにするときはwindows上でやりますよね。
その段階で言語やキーボードレイアウトを選択するということは(私も憶測ですが)そのときのHDDが接続可能な環境も自動で設定されている可能性があります。
Detecting PCI IDE Controller 0-Master と表示されるのはSATAやPCIスロットにATAインターフェースカードなどを挿しているときに出ると思います。
よってS-ATAをマザーボード上のジャンパーでDisableにし、(オンボードIDEのみにする)その環境でwindowsを起動して再度フロッピーディスクを作ってみてはどうでしょうか。

シリアルATAは使わないなら標準でDisableにしておくことをおすすめします。

書込番号:2163572

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶんたです。さん

2003/11/26 13:28(1年以上前)

DigitalWINDさん
ジャンバーピン変更後にFDを作ったら成功しました。
ありがとうございました!!

書込番号:2165690

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/17 14:49(1年以上前)

今、読みました。DigitalWINDさん のお陰でしたね。

書込番号:2240844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDとして認識されない

2003/12/06 00:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

誰か教えてください。
A7N8X E/deluxe でSATAのHDDをつなぐとRAIDの1台として認識されますがmasterもしくわslaveとして認識されませんどうしてでしょう

書込番号:2199556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:719件

2003/12/06 00:29(1年以上前)

S-ATAにスレーブはないのです。
RAIDの一台ってのがどのことだかわからないですが…
あと(初期ものと違うかもしれないけど)
P-ATAのE-IDEはこのMBのBIOSでは認識出来ないで、
そこの画面には何も出ないです。さらっと言うとSCSIなんです。
P-ATA,S-ATA混在の時は起動順をSCSIとして起動Diskとして使います。

ところでGigabitLANってNICは3Comでしょうか。
ちゃんと動きます?ってインストまだかな。

書込番号:2199665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/12/06 02:53(1年以上前)

> P-ATAのE-IDEはこのMBのBIOSでは認識出来ないで、
MainにP-ATAは出てきます。
S-ATAのHDDはここには出ないと言いたかったんですが
書き間違えました。(_ _);
実は私も最初悩んだんです。

書込番号:2200056

ナイスクチコミ!0


FHYUさん

2003/12/06 06:24(1年以上前)

ありがとうございました。無事インストールすることが出来ました。

書込番号:2200208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2003/12/12 21:15(1年以上前)

fhyu さん 早速にA7N8X E/deluxeを購入されたのですね。
私めのメインPC(A7V8X)の換装をぼちぼち考えています。
でも、現在のメモリはPC2700・・
後ほど使用感をお知らせいただければ幸いです。

>A7N8X E/deluxe で・・・・・

書込番号:2224033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

XP導入完了できず

2003/12/05 09:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 レオン1395さん

XP導入が完了せずに、困っております。アドバイスよろしくお願い致します。

現在の構成はこうです。
CPU: AMD XP2800+
M/B: ASUS A7N8X Deluxe (Serial No: 3BZM116799) 基盤にVer.2.00
RAM: PC3200 DDR 512MB x 1
Video: GIGA GV-R96128D
OS: Windows XP Pro
HDD: Maxtor 40GB U100

ちなみにプライマリー・マスターにはHDD1個、セカンダリー・マスターにはCDROM1台のみ接続。
シリアルATAディスクのためのジャンパーはDisableにしておきます。

不具合内容はこうです。
サクサクと組み立て終了後、BIOS画面はひとまず正常に出ます。
次にBIOSでブートデバイスをCDROMに設定し直します。

1.リセット後最初のブートの途中でエラーメッセージが次の出ます。
"PXE-E61 Media test failure, check cable"
別のパソコンからのケーブルと交換してX、プライマリーとセカンダリーを取り替えてもX、
別のパソコンで使っていたCDROMドライブと交換してもX、
最後はCMOSクリアでこの現象は消えました。いったいあのメッセージは何だったんでしょう。
(この表示はおかしいと思います。)
BRDさん、こんな早くからBRDさんの決まり文句が役立つとは思いませんでした。
ついでにBRDさんお勧めのメモリーテストもやってみました。
ノーブランドで少し心配していましたが、正常に動き続けておりました。

これで解決と思いきや、さらに茨の道が待っておりました。

2.XPの導入の途中で、ハングします。(シリアルATAディスク無し)
しばらくシステムCDからファイルを読み始め、画面の背景はブルーで、
下に読み込み中のファイル名が次々と表示されていきます。これからが楽しみです!
ところが数分後に画面が突然真っ暗になり、カーソルが左上に置かれた状態で、止まってしまいました。
正確に時間を計っておりませんが、少なくとも5分はかたまっておりました。
何度繰り返しても同じ終わり方です。CDROMとHDDをプライマリー、セカンダリー、
マスター、スレーブといろいろ組み合わせて試しましたが、同じです。

3.XPの導入の途中で、ハングします。(シリアルATAディスク有り)
このマザーボードはシリアルATAディスクが無いと動かないのかと、
わざわざシリアルATAディスクを1台購入してきました。当然、RAIDは組みません。
ジャンパーをenableに戻します。
スネークマンションさん、アオハナさん他の情報に基づき、事前の準備をしておきました。
「まずSATAのドライバ用のFDDをMBのCDから作りましょう。で、Xpインストール始まったら直ぐにF6押して、
そのうちドライバーの追加があるか聞いてくるんでsを押して作ったFDDから読み込ませる。」
その通り事が運びました。諸先輩の説明では、これでSATAのHDDが認識されることになってます。
そのはずだったんですが、こちらでは何事も起こらず、
その後、1,2分、CDを読み続けて、青い画面が急に真っ暗となり、2の症状と同じ状態で止まります。
今までのIDEディスクを外しておいても、症状が変わりません。

XP以外ではどうか試してみました。
2000Proも動き方(死に方?)はほぼ同じ。
さらにNTでも試してみました。F6では無かったですが、画面を読みながら、FDDを指定。
そうしたら、黒画面でかたまることもなく、導入が終了しました。また、SATAの方も、
ウィンドウズの中から、Dドライブとして認識してくれました。FDDの作り方も間違っていなかったようです。
NT系オーエスはうまくいかないという説がありましたが、NTだけはうまくいきました。
ただいかんせん、古いオーエスだから、これをずっと続けるつもりが有りません。デバドラもサポートしない。
でもこの状態からアップグレードすれば、2/3の問題は回避できるかもと期待しましたが、だめでした。

お手上げです。初期不良として、ショップに持ち込むべきでしょうか。

書込番号:2197244

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/05 09:45(1年以上前)

レオン1395さん おはようさん。OSに関係なくINSTALL完了しないようですね。 ある時間後に固まる → CPU過熱? → 取りつけ不具合?、接触不良? 初期不良? 何でしょう?   

書込番号:2197323

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/12/05 10:13(1年以上前)

マザーやないかな
当然予想やけど

書込番号:2197367

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/12/05 10:49(1年以上前)

電源 ケーブル CDドライブ あたり?どうなんでしょうか?

書込番号:2197431

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/05 10:53(1年以上前)

レオン1395さん   お返事は 最下段の ”返信”を押して。

書込番号:2197437

ナイスクチコミ!0


Ryuu2003さん

2003/12/05 11:30(1年以上前)

私の今までの経験では、NT系でインストール時にハングする場合
には、マザーが駄目な場合が結構ありますね。中には、キーボードな
んて事もありました。USBのマウスを使っている場合には、ファイル
のコピーが終了してから、再起動した時に挿すと、問題が無かった事も
ありますが、この問題は結構奥が深いので、メモリーなどとの相性でも
発生する事があります。
 一番怪しいのは、マザーでしょうか?

書込番号:2197508

ナイスクチコミ!0


スレ主 レオン1395さん

2003/12/05 13:17(1年以上前)

皆様、すぐに返事できずにごめんなさい。
ただいま、職場でして、こっそりパソコンに向かってます。
こんなに早くコメント頂けるなんて、感激です。この掲示板のすばらしいところです。

さて、BRDさん、
CPUの熱についてですが、標準クーラーの取り付けに苦労して、線が一本切れたくらいですが、まあ順調に回っているようで、BIOSで見る限り、確か30度前後と出ていました。(もっともあの数字は当てにならないという説もありますが)

戦闘妖精雪風さん、
CDドライブについて、最初は確かに疑いました。
でもまあNTは同じドライブで導入まで行ったので、疑いは低いかなと
思った次第です。

帰宅後、お祈りしてから、もう一度試して、だめだったら、ショップへ
持ち込みですかね。

あ、上司からお声がかかりました。取り急ぎ、皆様ありがとうございました。

書込番号:2197776

ナイスクチコミ!0


ささひろ001さん

2003/12/05 13:46(1年以上前)

CDドライブは新しめの型でしょうか?

古いドライブを使用中なら、BIOSのPCIレイテンシを多めにとれば安定するかもしれません。

うちでは数年前に買ったリコーのコンポドライブ使用時、たまにCDからのプログラム起動時に異常があったのですが、PCIレイテンシを倍の64に設定してからは問題は発生していません

FSB66/100/133の時代に設計されたデバイス使用時にはこういうことがあるのかも・・

書込番号:2197845

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/12/05 22:26(1年以上前)

ショップへ持ち込むよりも、どなたかに診てもらったほうが早いように思いますが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1201/ibm.htm

書込番号:2199098

ナイスクチコミ!0


スレ主 レオン1395さん

2003/12/06 09:34(1年以上前)

おはようございます。
昨夜の結果も凶と出ました。最後の手として、BIOSを1007にあげて見ましたが、同じ。
ところで、数日前ASUS技術サポート(Unity Corp、MBの箱に書いてあった連絡先)に現象を報告したけど、何も連絡がありません。こんなものですかね。
また、ショップのサXXスに、初期故障の引き取りサービスというのを見つけ、ためしにメールを出したが、なしのつぶて。ウーン、現物を持って、押しかけるしかなさそう。

書込番号:2200458

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/06 10:17(1年以上前)

ご苦労様でした。噂のショップなので事前に連絡後 持参されますように。
( 何か 部品交換すると状態が変化するかも知れません。)

書込番号:2200564

ナイスクチコミ!0


スレ主 レオン1395さん

2003/12/07 11:44(1年以上前)

やっぱり初期不良でした!
その後の報告です。

昨日、秋葉原まで出かけてきました。
サポート申込書という用紙に事前に症状を記しておいた。またASUSサポートセンターに送った情報も添えて提出。
NTの件も話すと、「NTはメモリーのチェックが甘いから、ひょっとしたらメモリーかもしれないです」案の定言われたか。
そこでBRDさんに教わったメモリーテストの結果も伝えておく。
「チェックしますから、数時間待ってください」

待つこと3時間、現象を確認したので、交換する旨の連絡。

今度は、組み立て後にまたばらすのは、懲りているので、はだかのまま、
起動テスト。
BIOSを初期化した後、PATAを使って、XPの導入にトライ。
ブルーから、真っ暗になる瞬間はわずかで、すぐそのあと導入が継続。
ついでに、導入を完了するところまで確認しました。

マザーボードのトラブルはやっかいですね。普通の家電製品と違って、
不良かどうか一見してわからない。途中まで動作するから、判断が難しい。
BIOSのコードは壊れてはいないと思われるので、どこかの電子部品の
特性が設計許容範囲を越えていたと言うことでしょうか。

皆さん、貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:2204633

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/07 19:14(1年以上前)

はい、了解。良い?経験されましたね。 落ち着いたら OC等 お楽しみ下さい。
何かあったら また どうぞ。

書込番号:2206074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A7N8X DELUXE」のクチコミ掲示板に
A7N8X DELUXEを新規書き込みA7N8X DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N8X DELUXE
ASUS

A7N8X DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 8日

A7N8X DELUXEをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング