A7N8X DELUXE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 A7N8X DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N8X DELUXEの価格比較
  • A7N8X DELUXEのスペック・仕様
  • A7N8X DELUXEのレビュー
  • A7N8X DELUXEのクチコミ
  • A7N8X DELUXEの画像・動画
  • A7N8X DELUXEのピックアップリスト
  • A7N8X DELUXEのオークション

A7N8X DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 8日

  • A7N8X DELUXEの価格比較
  • A7N8X DELUXEのスペック・仕様
  • A7N8X DELUXEのレビュー
  • A7N8X DELUXEのクチコミ
  • A7N8X DELUXEの画像・動画
  • A7N8X DELUXEのピックアップリスト
  • A7N8X DELUXEのオークション

A7N8X DELUXE のクチコミ掲示板

(1569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N8X DELUXE」のクチコミ掲示板に
A7N8X DELUXEを新規書き込みA7N8X DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ストレスがたまる。

2003/10/16 00:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 namamuginamagomeさん

某掲示板でも質問をしましたが、有効な情報が得られませんでしたので、
こちらで質問させていただきます。宜しくお願いします。

マイドキュメントと例えばIEを開いてるとき
マイドキュメントの×ボタンを押してマイドキュメントを閉じ、
「すぐに」IEのタイトルバーを握ってウィンドウを動かそうとすると、
高確率でうまく掴めません。

もちろん「すぐに」じゃなかったら(1.5秒後ぐらいなら)
普通に掴めるんですが、急ぐ時に症状がでるとちょっと気になります。
マウスの問題ではないです。

他にこのような感じのひといませんか?
何かパフォーマンスの設定で解決できればいいんですが、
何かあれば教えてください。

M/B A7N8X DELUXE rev2.0 BIOS1005
CPU Athlon 2500+ ⇒ 3200+
VGA RADEON 9200 128MB
メモリ 256*2 デュアル
OS XPSP1

OC無し、ウィルススキャン無効にしても解決しませんでした。

書込番号:2033182

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/10/16 01:10(1年以上前)

描画速度と実際の動作のタイミングが合っていないのでそうなるのでは?
(画面上はタイトルバーをクリックしているけれどOS側ではクリックしたこを検知できていない)
経験上、高解像度・フルカラーで表示をしていると起こりやすいのではないかと思います。
解像度を落としたり色数を減らせば改善されると思いますが(グラボのドライバアップデートなどでも改善されるかもしれません)、それ以外の改善方法はちょっと思いつきません。

書込番号:2033251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/16 01:28(1年以上前)

OCがうまくいっていないかAGPドライバがおかしいかVGAドライバがおかしい

書込番号:2033283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/16 02:03(1年以上前)

そういう状況にはならないですね。
1.5秒もかかっていないと思いますが。

ドライバってのはあると思います。
昨日RADEON9700PROからRADEONVEに付け替えたんですが
XPが持っていたドライバではダウンメニューの展開が遅かったです
(WindowsUpdateのドライバで解決)

書込番号:2033363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2003/10/16 12:44(1年以上前)

>namamuginamagome さん

ドラッグできないのはIEのウインドウだけですか?そうじゃないとしたら、症
状を言い換えると「マイドキュメントのウインドウを閉じるのに時間がかる」
と言う事になりますか?
HDDの不具合、若しくは、中になんらか不具合を持ったファイルの存在の為、
ウインドウを開いたり、閉じたりにかなり時間がかかる状況は、私もなった事
ありますが・・・マイドキュメント等のウインドウを閉じる作業終了に時間が
掛かって、次の動作が待たされて、IEのウインドウが掴めない様に感じる?
HDD内のファイルをチェックする・・・別のHDDがあれば、新たにWinXPとチッ
プセット、ビデオのドライバだけで動作確認してみるのも手かと。

Radeon9000と9200SEで使用しているマシンでは、1600×1200のフルカラー設
定にHydra Vision入れて「ウインドウドラッグ中に透明化・・・」を入れる
と、動き出す迄若干タイムラグがでますね・・・処理能力の限界?・・・

念のためお聞きしますが・・・現在ご使用のシステムは、最初から現在のマザ
ーでセットアップした物ですね?
このマザーに替えて、別のマザーで運用していたシステムをそのまま使用して
いると言う事はないですね?
その場合、WinXPですから、修復セットアップでも大丈夫でしょうが・・・
私ならクリーンインストールします。

・・・読みづらくなってしまってスミマセン・・・・・

書込番号:2034076

ナイスクチコミ!0


スレ主 namamuginamagomeさん

2003/10/16 21:31(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。

>shomyo さん
>描画速度と実際の動作のタイミングが合っていないのでそうなるのでは?
そういう風に考えることも出来ますね。ただ、解像度、リフレッシュレート、カラー数を
下げてみましたが解決にはいたりませんでした。現在のVGAドライバはカタリスト3.7を
使用しておりますが、オメガドライバに変えてみる方法もありますね。

>NなAおO さん
OC初体験でしてOCの設定はCPUのFSBと倍率しか弄っておらず、
他は分からないのでAUTOにしてあります。
前から気になっていたのですが、メモリ関連の設定も弄ったほうがいいのでしょうか?
AGPドライバに関してはあまり聞いたこと無いので、確認の方法がわからないです。

>夢屋の市 さん
そうですね1秒くらいですね。
VGAドライバが怪しいですか。WindowsUpdateをみましたが、ドライバの更新はありませんでした。
現在はカタリスト3.7を使用しています。

>Lime_the_Okameinko さん
IEのウィンドウだけではないですね。すべてのウィンドウです。
あと、色々試してみましたが、マイドキュメントに限ったことでもありませんでした。
たしかに「ウインドウを閉じるのに時間がかる」とも言えるとおもいます。
>マイドキュメント等のウインドウを閉じる作業終了に時間が
>掛かって、次の動作が待たされて、IEのウインドウが掴めない様に感じる?
このように考えることも出来ますね。ですが、閉じる際にCPUに付加がかかっていないか、
タスクマネージャで確認しましたが、特に負荷はかかっていませんでした。
現在のシステムは最初からセットアップしたもので。システム移行は行っていません。


色々試しまして、ウィンドウを閉じた後、マウスのクリック動作がすぐに反応しないということが
分かりました。前は「掴めない」と表現しましたが、例えば、
ウィンドウを閉じてすぐにデスクトップを右クリックして、メニューを表示させようとすると
1秒くらい待ってからメニューが表示されます。
ですので、メニューが表示されるまでの間に、なにかしらの処理を行っているのでしょうが、
その間のCPUの負荷は0。
となると、HDDにアクセスをおこなっているのかと、アクセスランプを見ましたが、
その間にアクセスはおこなっていないようです。

書込番号:2035060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2003/10/17 01:32(1年以上前)

>namamuginamagome さん

う〜ん、どうしたものでしょうか。
ATiのビデオドライバのCatarystは、現在3.8が出ています。ATi Control
も併せて一つのパッケージになった様です。

あ、PCIのボードは何か挿していませんか?音源とか、SCSIとか・・・
もし、何か挿していたら、外してみてください。もしかして、もしかす
ると、IRQのシェアが起きていて、ソレが原因だったりして、とも思いま
す。

あとは・・・USB機器によっても遅くなる(今回の症状とはちょっと違う
かも知れませんが)事を経験していますので、外してみる・・・

ちょっとメモリも気になります。PC3200で動作させてますか?それとも
PC2700で御使用ですか?
3200+相当にOCしてお使いなら、メモリもPC3200にするべきでしょう。パ
フォーマンスも変わってくるかと思います。
ただ、PC3200をDual Channelで使用する場合、かなりメモリを選びます
ので、良いと言われているSamsung、MicronなんかのDIMMの使用をお勧め
します。
Dual Channelで認識していても、実は、エラーを吐いている、と言う事
もあるかもしれませんので、MemTest86を5〜6passかけてみた方が良いと
思います。

書込番号:2036043

ナイスクチコミ!0


あふさん

2003/10/17 08:15(1年以上前)

動作スピードを標準に戻して見てはいかがでしょうか?
症状が改善されるならメモリー周りを疑って見てはいかがでしょうか?

もしくは窓の手等でファイルキャッシュを増やすとか。

書込番号:2036403

ナイスクチコミ!0


こくぼさん

2003/10/17 10:58(1年以上前)

とりあえず、WinXPで「パフォーマンス」を最大にしてみたらどうでしょうか。
見た目はしょぼくなりますが、きびきび動きますよ。
「システムのプロパティ」→「詳細設定」→「パフォーマンス」→「設定」
「パフォーマンスを優先する」を選択する。

書込番号:2036661

ナイスクチコミ!0


スレ主 namamuginamagomeさん

2003/10/17 20:09(1年以上前)

みなさん、御返事ありがとうございます。

>Lime_the_Okameinko さん
カタリスト3.8を導入しましたが、変化ありませんでした。
PCIボードにはなにもささっていません。SATAもジャンパピンで無効にしてあります。
USB機器に関してはマウスがそうです。インテリマウスエクスプローラ3.0です。
メモリはサムスンの純正基盤チップPC3200の物を使用しており、
一連の3Dベンチマークは通りましたので問題はないかとおもいます。
BIOSでのメモリの設定はAUTOでなにもしていませんが、何か設定する必要が
ありますでしょうか?

>あふ さん
OC無しでも解決しませんでした。
また、ファイルキャッシュ、アイコンキャッシュも増やしてみましたが解決しませんでした。

>こくぼ さん
「パフォーマンス」を最大にしてみましたところ、症状がでませんでしたので、
「カスタム設定」でひとつひとつチェックを付けていったところ、
「フォルダでよく使用するタスクを使用する」のチェックを付けると、
症状が出ることがわかりました。
フォルダが寂しくなりますが、これだけはずしておけば、
とりあえず症状の回避はできているようです。

ここからなにか原因が考察できますでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:2037598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/18 00:18(1年以上前)

たとえばコンテキストメニュー(右クリックででるあれ)に何らかのWIN標準ではないメニューが登録されているとか。(グラフィック関連のものであると遅くなるよ)

書込番号:2038443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2003/10/18 22:54(1年以上前)

フォルダを別プロセスで動かしてみてはどうでしょうか。
 エクスプローラー
 ツール → フォルダオプション
 表示タブ
 詳細設定の下から二番目「別のプロセスでフォルダウインドウを開く」

チェックつけていないなら試してみてはどうでしょうか。

書込番号:2041240

ナイスクチコミ!0


スレ主 namamuginamagomeさん

2003/10/20 01:09(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>NなAおO さん
そうなんですかぁ。
チェックしてみましたが、コンテキストメニューには、デフォルト意外に特にメニューは追加されていないです。

>DigitalWIND さん
ご指摘のとおり
「別のプロセスでフォルダウインドウを開く」
にはチェックが入っていませんでしたので、入れてみましたが、
残念ながら解決にはいたりませんでした。

いったい、何が原因なんだろう。。
もうひとつHDDを用意して再インストールしてみるしかないでしょうかねぇ。

書込番号:2045103

ナイスクチコミ!0


スレ主 namamuginamagomeさん

2003/11/13 04:08(1年以上前)

あれから、いつの間にか上記症状がなくなったので報告しておきます。

おそらくですが、DirectX9を入れることで解決できたと考えています。
RADEON 9200はDirectX9に対応していないと聞いていましたので、入れていませんでした。
ですが、先日、3DゲームのためにDirectX9を入れたところ、
それ以来、「フォルダでよく使用するタスクを使用する」のチェックを付けても
問題なくスムーズに動作するようになりました。
確信はもてませんが、関係があるのはおそらく、DirectX9だと思います。

書込番号:2121122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

NVIDIA SoundStorm の不具合

2003/11/05 00:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 ASUS大好き1号機さん

検索したのですが情報が見つからなかったのでお伺いしてもよろしいでしょうか。

A7N8X Deluxe ( ver. 2.0 ) を最近購入し自作してみたのですが、
OSインストール後、マザーボード付属のドライバCDをインストールし、
コントロールパネルを開きますと、
『 NVIDIA SoundStorm ?R?“?g???[? 』という変なアイコンが出現しました。
せっかく使い始めたばかりなのにゴミみたいなのがついててヘコんでます。

みなさんにお伺いしたいのは、上記の現象は ( A7N8X Deluxe ユーザの )
みなさんのパソコンでも起こっている事なのか?という事です。
ver. 2.0 の方だけでなく、ver. 1.0 の方も情報お寄せ頂ければ幸いです。


最後に私の構成を載せます。
CPU : AthlonXP 2500+ (定格)
Mem : DDR PC2700 512MB * 2
M/B : A7N8X Deluxe ( ver. 2.0 )
AGP : GeForce4 Ti4200 128MB (定格)
HDD : Maxtor 80GB 7200rpm U-ATA133 8MB
CDRW / FDD
CASE-PWR : AOpen H600A ( 400W )

書込番号:2094249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:719件

2003/11/05 01:14(1年以上前)

今年の初めにちょっと話題になってましたね。
結局コンパネのはどうもならんということで終わってますが。
安心してください(?)Rev1.04ですが私も同じで、気にしないで使ってます。
(すぐ上の検索で”文字化け”とかで探せば出てきますよ)

書込番号:2094507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/11/05 01:22(1年以上前)

EPOX EP-8RDA+にもありますね。

書込番号:2094514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2003/11/05 12:19(1年以上前)

>ASUS大好き1号機 さん

その文字化けは影響ありませんが、気持ち悪いですね。
どうしても気になるようでしたら、以下のURLに繋いで、検索文字列「修正フ
ァイル」とやって見て下さい。

 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7645/

修正するためのファイルが手に入ります。私はGA-7NNXPとK7N2 Delta-ILSRで
このファイルで使用しています。

書込番号:2095352

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS大好き1号機さん

2003/11/06 11:29(1年以上前)

情報ありがとうございました!
O S 再インストールしましたがやっぱり文字化けは
なおりませんでした・・・。
別途サウンドカード買うしかないのかなぁ、
(最近クリエイティブのサウンドカード値下げされましたね。)
でもお金があまってるわけじゃないのでこのまま使います。
何のための Deluxe なんだか・・・。

書込番号:2098530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2003/11/07 01:05(1年以上前)

?

OS入れ替えても文字化け、直りませんよ?
ドライバの問題ですから。

一つ置いて上の書き込み[2095352]を見てみてください・・・
それとも、コレで直りませんでしたか?

書込番号:2100754

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS大好き1号機さん

2003/11/07 12:39(1年以上前)

>> Lime_the_Okameinko さん

ありがとうございます。
SoundStorm を開いた時の文字化けはないようですが、
コントロールパネルのアイコンの文字化けは残っております。
コントロールパネルのアイコンの文字化けについては修正方法が
ないようですので諦めてがんばっていこうと思います。
他のみなさんも情報ありがとうございました。

書込番号:2101817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2003/11/08 01:40(1年以上前)

おや〜?

私のは、GA-7NNXPもK7N2 Delta-ILSRも、「nVidia Sound Stormコントロール」
となり、コンパネ表示も直ってますが・・・?

A7N8Xシリーズはダメなのでしょうか?

書込番号:2103891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/11/08 02:18(1年以上前)

うんにゃ。Win2Kですけど
家のA7N8X-DはLime_the_Okameinko さんの案内にあったDLL上書きで
"NVIDIA SoundStorm コントロール"ってコンパネに出てます。
MIDIのほうはほかりっぱなしですけど。

書込番号:2103973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

A7N8X DELUXE か NF7-S で・・・

2003/10/28 18:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 まろ茶ちゃさん

FSB400対応でデュアルメモリ対応のマザーを探しておりまして
最終的に、
A7N8X DELUXE か NF7-S で悩んでいるのですが
電圧変更や、クロック変更等を考えているのなら、どちらがお勧めでしょうか。以上、宜しくお願い致します。

書込番号:2070695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/10/28 18:10(1年以上前)

>電圧変更や、クロック変更等を考えているのなら、どちらがお勧めでしょうか

NF7-S で間違い無しでしょう。

書込番号:2070715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/10/28 18:15(1年以上前)

NF7-Sでしょう。

書込番号:2070730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/10/28 18:42(1年以上前)

もち、NF-7シリーズ。というか、こういうの昔からABIT得意だし。

書込番号:2070795

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2003/10/28 21:23(1年以上前)

>A7N8X DELUXE か NF7-S で悩んでいるのですが
NF7−Sで 決まり。
EP−8RDA+と並び称される名機です。

書込番号:2071296

ナイスクチコミ!0


イヤルキナイ川さん

2003/10/28 23:10(1年以上前)

nForce2とSEAGATEの相性悪いのに名機なの?一部だけだったりして、その一部に泣かされた一人です。MAXTORとの組み合わせは最高でしたけど・・・。nForceマザー選びは慎重に!!健闘祈ります。

書込番号:2071746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/10/28 23:21(1年以上前)

このM/BとSEAGATEで安定している人が、私を入れて2人いますが・・・(相性悪いって言うのは、初めて聞きました)

書込番号:2071799

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/10/29 00:31(1年以上前)

>nForce2とSEAGATEの相性悪いのに名機なの?
SEAGATEは電気喰いなので、ただ単に電源の容量不足かも?

書込番号:2072196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/10/29 00:46(1年以上前)

>nForce2とSEAGATEの相性悪いのに名機なの?
 SEAGATEは他のHDDより突入電源が高い
 補足するならNF-7も他のマザーよりも電気をくう

 全て相性で片付けるのは簡単だけど、世の中そうそう 相性なんてない
 相性で自分を納得させると それで技術は止まっちゃうよ

書込番号:2072268

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/10/29 08:34(1年以上前)

/BとHDDの相性?
4大メーカーの2世代分のHDDは全て稼動しているけどそんなのあるのかな?
例え電気喰いでもそれなりのエサを与えれば元気に動くと思いますけどねぇ。

>A7N8X DELUXE か NF7-S で悩んでいるのですが
NF7-Sがお勧めかな?

書込番号:2072792

ナイスクチコミ!0


スレ主 まろ茶ちゃさん

2003/10/29 14:53(1年以上前)

A7N8XDX板にもかかわらずNF7-Sの意見が
多いのですね。皆様の意見をもとにNF-7Sを買います。
皆様、どうもありがとうございました(はぁと

書込番号:2073425

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2003/10/29 21:00(1年以上前)

相性はあるようですね。
ASUSのFAQにA7N8Xのトラブルとして大容量ファイルの転送に失敗するのはナゼ
というのがあって、言い訳としてこのマザー発売時に無かった8Mキャッシュモ
デルはテストされていなかった為となってたね。
BIOSにて対応済みと書いてあったけど。
最新のモデルには注意が若干必要みたいだね。

書込番号:2074283

ナイスクチコミ!0


フジ1009さん

2003/10/31 23:02(1年以上前)

最近思い切って、EP-8RDA3+から乗り換えてきたのですが、そんな情報もあったのですか・・・・勉強になりますが、ちょっと凹んじゃうね

書込番号:2080489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/11/01 18:45(1年以上前)

>nForce2とSEAGATEの相性悪いのに名機なの?
そんな相性聞いたことない。僕もNF7とSEAGATEの7200・7のキャッシュ8MB 160GB使ってるが超安定。電源はWINDYの350W。よほど安物電源使ってたのかな?
自分の環境だけで、安定しなかったからって全部相性と吹聴するのはどうかと。
それなりの件数の相性での不具合情報でもあれば別ですが。
たまにショップ店員でも、そうやってウソ情報を初心者の人に流す人いるんだよな。

書込番号:2082579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/11/01 18:49(1年以上前)

ちなみにA7N8XとNF7使ってるけど、どちらをオススメというならNF7シリーズ。
BIOSの設定が細かいし、値段が安いでしょ。これ大きい。
A7N8Xでも、何の不満もなく使ってますけどね。こっちも安定してるし。
どちらもAthlonXP2500+を200×11稼働してます。(31週と34週)

書込番号:2082594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FFXIでの音飛びです

2003/10/28 13:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 FFXI魔法使い!さん

はじめまして、ASUS社マザーを初めて買いました
これからお仲間に入れてください

今回の問題は、FFXIのプレイ中にゲームのBGMが音飛びをしてしまうのです
この様な症状にあわれている方、克服された方のアドバイスなどあれば
ぜひお願いいたします。

マシン環境
M/B A7N8X DELUXE rev2.0 BIOS1007(オリジナルは1003、そのときから発生)
CPU Athlon 2500+(OCなどはしていません)
VGA Radeon9800Pro 256MB
メモリ 512*2 デュアル(Samsung純正メモリ)
サウンド オンボード

以上です
OS XPSP1

書込番号:2070208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:417件

2003/10/28 18:33(1年以上前)

それはただ単にサウンドがくそだからでしょう。オンボードのサウンドはCPUで処理を行っているので、CPUに負荷がかかると音飛びすることがあります。少し金が要りますが、サウンドカードを新たに新調されてはいかがでしょうか?CreativeのAUDIGY2あたりが、あなたのPCの使用用途から考えて一番かと。

書込番号:2070772

ナイスクチコミ!0


スレ主 FFXI魔法使い!さん

2003/10/29 16:11(1年以上前)

ありがとうございました。そういうことでしたか
以前使っていたKT266の板だとオンボードでも普通に使えていたので
なにか、特別な原因(セッティングミス)でもあるのかと思ってました
じゃ、財布のひも緩めて、買ってきます!多謝です

書込番号:2073545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/10/29 22:33(1年以上前)

http://www.asus.com.tw/support/faq/qanda.aspx?KB_ID=83947
気を付けて。

書込番号:2074658

ナイスクチコミ!0


スレ主 FFXI魔法使い!さん

2003/10/30 16:33(1年以上前)

ジェームズさん、スネークマンションさんありがとうございます
あのあと、自分でネット上の情報を調べたところCreativeのAUDIGY2との相性が
ボード、FFXIともに良くないことを知りましたので、結局、CreativeのLive
にしました。(まぁ、安かったのもあるんですが)

結果、音飛びもなくなり、相性の問題もなくすごく良くなったことを報告して
感謝の言葉とさせていただきます、ありがとうございました

書込番号:2076708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

BIOSの不具合の可能性

2003/10/22 21:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 グラディアックさん

A7N8X Deluxe Rev1.0 1003(確か)を最新の1007にしたところ、
全く起動できなくなりました。
起動できないというのはBIOSのロード後、OSの立ち上がりの時点です。
実験してみたところ、すべてのブートをCDにしても、
OS not foundとはでなかったので、完璧にBIOSの不具合と思われます。
Rev1.0で同じような状況になった方、おられませんか?

書込番号:2053319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/10/22 21:48(1年以上前)

うちは[2019386]BIOS1007で書いたとおり
特に弊害も無く今も元気に動いています。

書込番号:2053381

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/22 21:50(1年以上前)

とにかくCMOS ClearとOSをSafe Modeでの立ち上げ(次いで再起動)を。
これでもダメだったのでしょうか?
Rev1.Xに最新BIOSでいけてます。

書込番号:2053389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/10/22 21:52(1年以上前)

うちも、問題ありません

書込番号:2053399

ナイスクチコミ!0


pink豚さん

2003/10/23 01:14(1年以上前)

私のも全く全く問題ないです。
ところでUP後の起動時新しいデバイスの追加PCIメモリって出ませんでしたか?
OSはXPです。
あと気のせいか前のBIOSではシステム情報でRevが出てたのが見えなくなったかな?

書込番号:2054241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/10/23 02:39(1年以上前)

えーと。昨日その症状出ました。

一週間前にHDD変えた直後で、W2Kインストしたとこだったんですが。
突如、「BOOT Disk not found」(うろ覚え)とか出だして。
復旧を試みようと、別のHDDにOS入れて元のを見てみたら、
”不明なフォーマット”とか出てて、結局フォーマットしなおし。
消えちゃいました。

何の前触れもなく、突然ファイルシステムが壊れるなんて…
その手のウィルスなんてありましたっけ?
※BIOS1007異常はちょっと考えにくいですけどね。

書込番号:2054409

ナイスクチコミ!0


スレ主 グラディアックさん

2003/10/23 19:35(1年以上前)

皆様、レスどうもです。
先ほど、1006を入れてみましたが、問題なく起動しました。
しかし、1007は相変わらずです。

saltさん>
CMOSクリアはしていませんが、とにかくOSを読もうとしないので
SAFEモードすら選べません。

スネークマンションさん>
いや、BOOT DISK not found
以前にブートしてくれません。
それらしきメッセージすらもでない状況なんです。

その後の経過としては、わかったことは
CDブートはできるが、そこでHDDブートを選ぶとだめでした。
OSの入れ直し自体はできると思われますが、全くOSのブートをしようとしないので、なにをしても無駄ですね。1006でも特に問題ないので、
これで様子を見ます。
皆様、お騒がせしました。

書込番号:2055872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/10/25 15:31(1年以上前)

グラディアック さん
とりあえず1006で直ってよかったですね。

家のは、また壊れちゃいました。
OS立ち上がらなくなったんで、また別HDDから起動して見てみたら、
今度はBOOTじゃなく、その後ろのDATA用パーティションがなくなっちゃいました。
1007のせいかなあ。

その後、1006に戻そうとしたら、
今度はASUS UpdateがVerify ROMのところで何度やってもエラーになってしまうようになり、
消されちゃった後なんで、復旧できなくなってしまいました。
結局BIOS checksum errorで立ち上がらなくなり、お陀仏です。
AWDFLASH.EXEはもとのBIOSがないとちゃんと動かないみたいで、
ツールが立ち上がると Message: Source File Not Found! とか出てだめです。
んじゃ起動DISKかと思いやってみましたが、必ずFDからAWDFLASH.EXEを読みに行くようで、駄目でした。
もう手のほどこしようがないんでドック入りですね。
あきらめてばらしてます。大ハマリ。

起因はBIOS1007(と2回も逝ったMaxtor 6Y160P0?)からだったんで、
今度はBIOS1006にして使うことにします。

書込番号:2061116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/10/29 04:18(1年以上前)

> AWDFLASH.EXEはもとのBIOSがないとちゃんと動かないみたいで、
> ツールが立ち上がると Message: Source File Not Found! とか出てだめです。

DLしたAWDFLASH.EXEだとこうなってました。
何のことはない、CDに入ってるの使ったら復旧できました。
でも、おかしな事に、BIOSは1003,1004,1006のBINだと、Write Errorとかの
赤い(OKは白)のが、AWDFLASHのプログレスバーのところどころに出て
書き換え失敗。1007だけ成功しました。
で、起動復帰後の一回目は真っ暗画面で起動すらせず、
PostReportのお姉さんが冷たく「めもるぃーてすとふぇーるど」っと言ってました。
で、CMOSクリアーで復旧しました。
私もなんだか訳がわからないので、上のレスは忘れてください。

すっかり自爆自慢(?)になってしまった…

書込番号:2072613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

LANが全く使えません

2003/10/25 00:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

これまでのPen3 1G+TUSL2CからAthronXP 2500++A7N8X環境に移行しました。

これまではLANボードを付けてクロスケーブルでノートPCとデータ共有を
していたのですが、A7N8X-Dには標準でNvidiaと3COM LANが付いているということで喜んだのもつかの間、ドライバを組み込んでBIOSで両方とも
Autoにしているのにお互いが全然繋がりません。もちろんデバイスマネージャ
に"!"は出ておらず、ワークグループも同一なのは確認済みです。
両者間で悪さでもしているのかな?と片方ずつDisableにしてみたり
してみましたが、やっぱり駄目でした(ToT)
皆さんのお力で何とか使えるようにならないものでしょうか・・・。
なおメルコ、いや、バッファロー製の無線LAN/アクセスポイントでの接続
は出来ており、そちら経由でもファイルのやり取りは出来ますが、やたら
遅いのでやり取りにはあまり使っていません。無線LANが原因かと思った
のですが、Pen3環境では無線/有線同時に使用して全く問題がなかったの
で???状態です。

書込番号:2059634

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KoyacNさん

2003/10/25 00:17(1年以上前)

書き忘れましたが、マザーはrev.2.0です。

書込番号:2059635

ナイスクチコミ!0


enkousukeさん

2003/10/25 00:33(1年以上前)

繋がらないのというのはpingも通らないってことですよね?

考えられることとしてはNortonが悪さしてるとか。

確認ですがNvidiaと3COMの両方が繋がらないということですよね?
3COMの方はよく不具合を聞くのですが両方というのは
不具合とかじゃない気が...。

書込番号:2059684

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/10/25 00:46(1年以上前)

KoyacNさん  こんばんは。 このあたりは、、
コンピュータの検索
http://www.rodry.net/xp/search.htm
http://www.rodry.net/xp/

LANの設定
http://www.kcn.jp/support/setup/lan.xml

書込番号:2059729

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoyacNさん

2003/10/25 00:57(1年以上前)

>enkousukeさま
>繋がらないのというのはpingも通らないってことですよね?
はいそうです。なおNortonは使っていないですし、つながらないのは両方です。

>BRDさま
検索をかけても互いが全く見つからないです。IPは自動で設定していますが、
明日にでもリンクいただいたページを参考に手動で設定してみます。
明日は早朝から仕事があるので・・・(^_^;)

書込番号:2059763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/10/25 01:01(1年以上前)

どちらかだけ生かしてテストっていうのはどうでしょう。

書込番号:2059777

ナイスクチコミ!0


enkousukeさん

2003/10/25 01:22(1年以上前)

>IPは自動で設定していますが、

これが原因です。
お互いのPCのIPを指定し、サブネットマスクを同じにしないと
繋がりません。

以前の環境(Pen3)でもやっていたことと思いますが...。

書込番号:2059825

ナイスクチコミ!0


エントランスでトランスさん

2003/10/25 12:54(1年以上前)

NetBEUI(綴りちがうかも)入れてもダメかな?
俺も設定してダメで、コレ入れたら速攻で出来たよ。

書込番号:2060789

ナイスクチコミ!0


菜楽さん

2003/10/25 13:30(1年以上前)

KoyacNさんこんにちは。
まず、今回の移行においてOSの変更はありませんか?

以前の環境でもDHCPサーバがないでしょうから、まともなIPアドレスが割り当てられたとは考えにくく、ファイル共有はNetBEUIによってなされていたと考えるほうが自然ではないでしょうか。
OSが勝手につけるデフォルトIPアドレスは、重複していない番号がつけられるだけですから、pingが通らなくても不思議ではありませんね。

NetBEUIによる共有ではIPアドレスを気にする必要もありませんが、OSがWindowsXPになったとしたら話は別です。WindowsXPではNetBEUIはインストールされません(別途インストールすれば不可能ではありませんが)から、enkousukeさんの書かれているようにTCP/IPレベルでの通信が可能なIPアドレスが割り振られる必要があります。代替の構成によってアドレス割り当てが受けられないときにだけ有効なアドレスが指定も可能です。

また、いちごほしいかもさんが書かれているようにTCP/IP通信では、2つのNICがあると情報が正しく認識されないことによる通信不良が起きることがあります。この場合は片側のNICを無効にすると解決するはずです。

書込番号:2060890

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoyacNさん

2003/10/25 21:35(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。結局のところ、enkousukeさまのおっしゃられたように
IPを手動で指定してみたところ認識しました。ネットワーク関連はちょっと(かなり???)
勉強不足で、楽して設定しようとしていた罰となってしまったようです(^_^;)
それにしても前の環境で設定したのは今年6月。そのとき今回のような事態は起きなかった
ような・・・。なんだかよくわかりません。

なお、いちごほしいかも・・・さまと菜楽さまがおっしゃられた、片側のNICを無効にすると・・・
という件は

>両者間で悪さでもしているのかな?と片方ずつDisableにしてみたり
>してみましたが、やっぱり駄目でした(ToT)

と最初に書かせていただいた通り既に行っていましたが、ご意見を参考に
Nvidia側をDisableに設定して行ってみました。

皆様、本当にありがとうございました。助かりました。

書込番号:2062100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A7N8X DELUXE」のクチコミ掲示板に
A7N8X DELUXEを新規書き込みA7N8X DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N8X DELUXE
ASUS

A7N8X DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 8日

A7N8X DELUXEをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング