
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2002年12月27日 09:42 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月26日 13:15 |
![]() |
0 | 14 | 2002年12月25日 20:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月21日 11:07 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月21日 11:04 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月21日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


みなさんこんばんわ。
近々、PCを組みなおそうかと思い、雑誌等で情報を調べた結果、(P4とA-XPが同じくらいの性能であれば)このM/Bが性能的に一番よさそうであるという結論に達しました。
ですが、以前、ここのBBSでバグがあるようなことが書いてあり少し迷っております。
どのようなバグなのかよくわからないのですが、それは、かなり致命的なものなのでしょうか?
どうか教えてください。
また、現在カノープスのW25を使用しているのですが、このボードとの相性はどうでしょうか?
更に、筐体はオウルテックの103-silent(シーソニック300w)を使用しており、こちらの方も大丈夫でしょうか?
ご教授願えたら幸いです。
0点

正直何を答えたらいいのか不明なのでとりあえず僕の環境を
A7N8Xコテコテ
XP2700+定格超えで使う気無し+Globalwinの静音クーラー
PC2700CL2.5 512MBx2(GREENHOUSEシール入りKINGMAX基盤MOSELチップ)
GigabyteのRADON9700
MAXTOR DMP9の120GBとD740Xの60GBとUSB2.0で1000JB
IODATAのDVDRW-4.7P2とRW9200(ロジテック)
で、ENERMAXの350Wで動かしています。
バグは3COMのLANらしいですがうちは普通に動いています。
運が悪くてもLANはもう一個付いていますし(笑)
書込番号:1163156
0点


2002/12/26 00:02(1年以上前)
確か3com製のLANに不具合が出たと思います。
LANをADSLなどにしか使わないのであれば、もう一つの方を使用すれば大丈夫でしょう。多分。
VGAもカノープスなら多分大丈夫でしょう。(Radeon9700PROが大丈夫ですから。)
問題は電源でしょうが、取り付けたい構成が解らないので何とも言えませんが、多分大丈夫でしょう。
但し保障は出来ませんが。
書込番号:1163158
0点


2002/12/26 00:04(1年以上前)
チップセットをどれにするんですか?
P4とアスロンXPは別物ですよ
BIOSが立ち上がらなくても自己責任で出来るなら
書込番号:1163168
0点

当方P4PEでW25を使っています。
PCユーザーさんもすでにW25のユーザーですのでこのカードが専用5Vバカ食いなのはおわかりですよね。(ついでにカノープスフォーラムでなにかと電源が取りざたされることも)
この際ですから、電源も3.3+5の出力をあげられた方がいいかと思います。たかまん氏の「takaman's PC」(www.ne.jp/asahi/takaman/pc/index.html)
には、パソコン構成を入力すると必要電力を各出力別にはじき出してくれるというすごいWeb、その名も「電源電卓」がありますので、ほしげなパーツで試してみるといいですよ。
書込番号:1164086
0点



2002/12/26 20:45(1年以上前)
おお〜^^
早速のレス、感謝です。
バグは3COMのLANだったんですね。
てっきり、使用中に突然シャットダウンされてしまうようなすごいものだとばかり思ってました。
これで、心配も晴れました。
GBの方も恐らく大丈夫ということですので、意思がある程度固まりました。
ちなみに、パーツ構成は以下の通りです。
CPU:A−XP1800+ −−> A−XP2700+
M/B:AK77−333 −−> このM/B
HDD:IBM製 −−> バラクーダ
MEM:PC2100(NON)512 −−> PC2700 512M
G B:SpectraW25 −−> 継続
V−B:MTV1000 −−> 継続
CASE:103Silent −−> 継続
一応、このような構成を考えています。
蛇足ですが、現構成でのFF−Benchは3870ぐらいでした。
書込番号:1165161
0点

Superπ50秒の世界へようこそ!って感じですね。
Ti4600とRADEON9700の違いが確認できそうですね、フフフ・・・
組みあがったら報告よろしくです。
書込番号:1165264
0点



2002/12/26 23:14(1年以上前)
夢さんへ
もちろん、うまく組みあがったら報告させていただきます。
で、一つ問題が発生しました。
A−XP2700+とWX25の組み合わせだと、srapneelさんのご指摘どおり、電源がやばいことに気がつきました(Sesonicの電源だと5vの電圧供給量がかなりきわどい)。
このままでは安定動作に支障が出そうですので、どなたか、いい電源(もしくは筐体)をご存知の方はおりませんでしょうか?
書込番号:1165568
0点



2002/12/26 23:21(1年以上前)
あ、夢さんの記事に電源について書いてありますね。
ENERMAXというのは、使い勝手はどんな感じでしょうか?
なにせ、電源に関してはまったく情報がなく、頭の中真っ白状態ですので(苦笑
もうしわけないです(笑
書込番号:1165585
0点

ENERMAXはなんつーか安全牌ですね。
結構電源の評価は上がったり下がったりしますが
その中でも絶えず一定レベル以上の評価をされているというか
2年使いましたし当時に比べれば大幅にゴツイ使い方になっているので
そろそろ変えようかとは思っていますが
多分同じエナの今度は465にするでしょう。
(今の365はケース付属@エナCS-710BL)
書込番号:1165647
0点


2002/12/27 00:01(1年以上前)
私も明日AthlonXP2700+を購入するつもりです。
これで夢屋の市さんと同じ環境になると思います。
CPU:AthlonXP2700+
マザー:A7N8X(廉価版)
VGA:Radeon9700PRO(サファイヤの中古)
メモリ:メルコDDR266 256 CL=2.5*1+Twin MOS DDR266 256CL=2.0*1
HDD:6L020L1+4W080H4+6L080L4+4G160L8*2+ST380021A
キャプチャ:MTV1000
OS:WinXP PRO
でも一つ問題が発生してます。
MTV1000でキャプチャが出来ません。(1秒でエラーになるかOSが固まります。)
現在PCI4に取り付けているのですが、夢屋の市さんはPCIは何処に取り付けていますか?
書込番号:1165736
0点


2002/12/27 00:08(1年以上前)
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
このHPで概算の電源容量が算出出来ます。
私の環境では、450W以上と出ました。
ちなみに私はTORIC静520Wを使ってます。
書込番号:1165766
0点


2002/12/27 00:54(1年以上前)
ドライバがまだ入っていないと言う事は、キャプチャはまだですよね。
ドライバも117と119は試しましたが駄目でした。
後110と114を持っているので試して見ますか。
それで駄目ならPCIの位置を変えて見ますかね。
書込番号:1165939
0点


2002/12/27 09:42(1年以上前)
問題なくできましたか。
と言う事はPCIに接続しているどれかと競合しているかも知れませんね。
私の環境ですが、PCIはすべて埋まっています。
PCI1:SB Live!5.1
PCI2:SCSIカード(I/Oデータ)スキャナーをUSBで接続すれば取り外し可能
PCI3:REALmagic Hollywood Plus
PCI4:MTV1000
PCI5:promis Ultra133TX2(今まではRAIDオンボードのマザーでした。)
それと今までのマザーではPCI5を使ってなかったので、問題なくキャプチャ出来ていたのだと思うので、ここらへんに対策が有るかも知れませんね。
自宅に帰ってからBIOSとデバマネで確認して見ますね。
一PCユーザー さんすいませんね。掲示板をお借りして。
夢屋の市さん情報ありがとうございました。
書込番号:1166464
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


以前、セレ1.2 1108739ではNなAおOさん、yu-ki2さん、たい焼きぐぅさん、多くの皆様ありがとうございました。あれから、いろいろなHPを見てセレ2.0と迷ったのですが850は安定してそうですがとセレとじゃアンバランスだし、PEて面食いらしいし、来年にはFSB800でダブルDDR態様らしいし、とろいAMDはClawhammer開発の遅れで、THを来年まで最低FSB400まで上げないとつぶれちゃうでうしょしClawHammmerが出れば2700+は暴落するし、だから長く使えそうなこのボードを選んで、組んでみました。
XP1800+(TH-B) こんなに安くて大丈夫なの
Samsung 2700 256x2 いいものらしいけど高いよ
ELSA 517SE これは安い、450PEさんふってくれて感謝!
Justy HEC−425 電源だけに1万出したのは初めてだよ
Freewayのケース 電源故障のJUNKケース1500円 薄いけどアルミ
Promise FT100TX2* ←*以前から持ってたもの
Seagate バラ100ATAの20Gx2(ミラー)+同じくバラ40G(MB接続)*
その他は* OSはWindows2000PRO−SP3
正直言って安定志向を考えると電源とメモリはケチれないのでとてもとても高くつきました。しかし結果は驚き、いままでINTEL ONLYの私でも信じられなくトラブルなしです。さすがに大半のものがオンボードだからドライバーもOK。最低減のノーマルBIOS設定でスーパーπ104万が1分7秒台(チュラ1.2-OC−FSB116+815Eの約半分!!)他のソフトのインストールしてみましたが問題なそうですし。あとは重いベンチをループで一日回してみますが今のところとてもハッピーです。
ところで今日の質問ですが、
1.このCPUはスペーサーをつけた方が良く冷えるみたいですけど取り付け大変でしょうか。それよりかスペイサー付きの良く冷えてできれば安いクーラーてありますか。儲からないの判るけど、S370との流用品ばかりで…
2.メモリーのことなんですが、DDR3枚ざしって、同じメーカーのものしかも同じチップ及び製造方法でなければだめなんですか。きついけど、それでしたらもう一枚買ってきますので教えてください。
0点


2002/12/25 05:36(1年以上前)
スペーサーはやめといたほうがいいかも
CPUのコアの高さにも固体差がありますし、
スペーサーの厚さにも固体差があります。
最悪、コアが焼けてしまいますよ。
ところで、スペーサーを付けたほうがよく冷えるという話は
どこで聞いたのでしょうか。。
書込番号:1160789
0点

2.
それが理想的ですね。 結局は安定して動きさえすれば問題無い訳で、絶対にという訳ではない。
しかし相手がn2だけにMEMは慎重になった方がいいかもね。
なるべく不安定要素は少ないに越したことはないわけだから。
書込番号:1160946
0点

2700+なら50秒フラットですよ〜
いつか欲しくなりますよ〜FSB166
スペーサーつきのクーラーはないでしょう。
基本的にSocketAクーラーはSocket370と共通ですし
SocketAだけでもあそこまで形状が増えると
全種類入れようと思ったらスペーサーだけで2000円超えでしょう。
今はGlobalWinの2580円のクーラー使っています。
2600rpmFANなので静かですがちと高温キープなので
そのうちRedBullとか8045とか試すつもりです。
3枚座しも試したいけど3枚目だけ256MBってのはねぇ・・・
どっちみちグラボさしてりゃツインバンクあまり効果ないし。
書込番号:1160976
0点

若干インテルのCPUクーラーとアスロンに付けると固いです。
いけてるけど。安物だといつの間にかソケット折れてるしぃ。
それはさておきA7N8Xイイ選択です。俺もこれで次は組もう。(人の
北セレで遊ぼうかともいましたが。どうせすぐに飽きるだろうからやめ。遅いし。
FSB333良さそうですね(ベース166ナノがうらやましいい。)
A7N8Xが安定しなかったらアスロン終わってるって。
いいのができておめでとうございます。
(嗚呼、手元のECSマザーよ息を引き取らないで〜って無反応です。)
書込番号:1162112
0点



2002/12/26 13:11(1年以上前)
グラスさん、Epoxびーき改さん、夢屋の市さん、NなAおOさん遅くなりました。
>スペイサー
やめます。
>どこで聞いたの
このボードにたどり着くまでかなりのHP見て、Athlonは純正スペイサーを作るべきだとと特に外国のサイトが歌ってたもんで… 具体的なサイトは忘れましたが、2700+TB−Bと自作スペイサーを使ってよく冷えたなんて報告も合ったもんで。じゃー、そのスペイサー売れよて感じ。
>しかし相手がn2だけに…
DDR系のボードて本当に駄々子で面食いですね。
よく考えると同じ一万使うならブランドのTi4200が利口だたかも…
>GrobalWin、Redbull、8050…
早速見てきます。
>3枚ざしも考えたいけど…
そのとりでなんですよ。やめるか。
>北セレで遊ぼうかと…
P2B+セレ300Aの自作機が始めて買ったコンピューターと言う私も北セレには安どな期待感がありました。しかし、INTELのマーケテッィングも意地悪になり、ぜたい現行のペン4の抜かせないようしたからね。チュラよりL2下げなよな、Intelさん。車でいえばフェラーリが現行のエンジンは同等のチュ−ダウン版、しかしタイヤの太さは4分の1(原ちゃりのタイヤ以下)しかはけない車を半値で打てるみたいな… エンジン上げたら、タイヤが空回りしっぱなしだよ、それじゃ!!!
書込番号:1164344
0点

Redbullは残念ながら短命に終わりました。
通販してまでは買いませんが店頭で見つけたら買うでしょう。
名前は似ていますがRedBullJrには目もくれず、です。
書込番号:1164352
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


A7N8Xのマザーボード。CPUはアスロンXP2100
メモリはPC2700の256Mです。
グラフィックはくろうど志向。
マザーとCPUとメモリ以外は元々使っていたものです。
電源を入れファンやCDなどの動作などはするのですが、画面がまったく表示されません。異常ビープ音もなりませんし。。。
情報お待ちしてます。m(_ _)m
0点


2002/11/22 20:14(1年以上前)
異常ビープ音ならないとのことですが、正常ビープ音はなるのでしょうか?
書込番号:1082945
0点

スピーカー繋いでいると以上の内容を早口の英語で教えてくれるんですが・・・鳴りませんか?
書込番号:1082947
0点



2002/11/22 20:28(1年以上前)
スピーカにはつないでます。接続間違ってるのでしょうか?
+と-逆でも音がでるとマニュアルに書いてありましたが。。。
ちなみにビープ音は何もなりません。
書込番号:1082976
0点


2002/11/22 20:36(1年以上前)
音が出ない=CPU周りか、もしくはとんでもないオチが…
書込番号:1082995
0点

グラボの相性あるのかな?
RADEON動いたからそれで善しにしてたもんで・・・
メモリスロット替えとかCMOSクリアとか試してみて下さい。
書込番号:1083001
0点



2002/11/22 20:39(1年以上前)
CPU破損ですかね。。。(>_<)
としたらファン取り付け時に破損しか考えられない。。。
書込番号:1083002
0点



2002/11/22 20:50(1年以上前)
RADEON所持してません。買って損したら無駄だし。。。
お金ないし。ちなみに玄人志向のグラフィックはPCIスロットです。
nvidia MX440 64 MB DDRです
書込番号:1083030
0点



2002/11/22 21:00(1年以上前)
持ってませんね。AGP仕様は。。。。AGPじゃないとダメなんですかね。。。
書込番号:1083056
0点

動かない の答えをまとめた物です。よかったらどうぞ。
ケースから基板を出して最小構成で電源オン(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,キーボード、マウス )。
P4は電源の4P 田の字コネクター をお忘れ無く.
CPUとクーラー取り付けの確認。一瞬で過熱の保護回路動作して電源遮断される.
BIOS 出たらLoad Setup Defaults後 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
1つづ追加して様子を見て の繰返し
取り説を再読、しかし それに間違いもある。
挿すスロット位置を変えてみる。
AGPダメなら PCIのVideoCardで試す。
必殺、C-MOSクリア(方法が分からない時はACコード抜いて電池抜き一句捻る)
HDDとCDDは同じフラットケーブルに繋がない。
FDDのフラットケーブルは上下逆に刺さってしまう。
電源の容量不足は取り替えないと分からない。
良品でも相性不良で動かない。
行き詰まったら散歩に出て他の事を試す。
googleで検索すると以外と見つかる。
記録を残す。
おまけ
バイオス警告音
http://www.redout.net/data/bios.html
メモリーテスト方法
http://www.memtest86.com/#download0
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
http://members.tripod.co.jp/nagahisa/mem.htm
組み立てマニュアル
http://www.dospara.co.jp/support/manual/
http://vmag.vwalker.com/feature/art.asp?newsid=3557
電源単体テスト方法 (14ピンと13又は15ピンを繋ぐ)
http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm
電源関係
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_trouble_shooting.html#power002
http://vmag.vwalker.com/feature/art.asp?newsid=4315
役に立つ所
http://www.asahi-net.or.jp/~rr5k-inue/makepaso.html
http://support.microsoft.com/
http://winfaq.jp/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#743
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1201
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/
http://www6.milkcafe.to/~torim/br/01/
書込番号:1083287
0点


2002/11/22 23:00(1年以上前)
上であるスピーカーって、オンボードサウンドのラインアウトにつなぐ
んですよ。小さい声だからヘッドホンのほうがよく聞こえるかも。
ケース内のビープ音を鳴らすスピーカーじゃありません。
でも、ビープ音も鳴らないなら駄目かな。
書込番号:1083364
0点


2002/12/01 12:26(1年以上前)
BIOSが表示されないなら
マザーの電池を抜いて30分くらい置く。
CPUの差し込みなおし。
BIOSが表示されるなら、ビデオカードが合わない。
書込番号:1102226
0点


2002/12/25 20:26(1年以上前)
私も同じ症状です。
私の場合はAthlon2200+で、VGAはGF4-MX440、メモリはKingStone512MB PC2100なんですが、
その他Athlon1.2とVGA Radeon32MB DDRが手元にあったので、そちらも試しましたがNGでした。
VGAはどちらもAGPですが、例の警告LEDは点灯していなかったのでOKだと思うのですが、
あちらこちらのHPを見ていると、何やら電源が怪しい気がします。
今使用しているのは、Windy Varius335なんですが、前のPCを使用している時から
動作が不安定になり最後は起動しなくなってしまい、今回MB+CPU+VGAの交換をたくらみ実行に移したのですが…。
メモリも前のPCの時、二度、三度交換して直らなかったのでやはり電源が怪しいかと?
そこで今度は電源を購入しようと思うのですが、AOpenのFSP400-60GN(J) が
近所で安く手に入りそうなんですが、皆さんどう思います?
横やりレスを入れて申し訳ないのですが、よかったら情報いただければ幸いです。
PS 長々とスミマセン(汗)
書込番号:1162398
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


Windows2000 Proを使っています。
管理者権限を持っているユーザーでログオンする際には問題ないです。
しかしPower User以下でログオンすると、ログオン時にスタートアップに登録されたいくつかのプログラムがエラーを出します。
エラーを出しているのは、SATAのマネージャと3Comのドライバ?
皆さんのところではエラーは起こっていませんか?
0点

3COMはちとトラブルを抱えているロットがあるとか・・・
(交換対象かどうかは知りません)
SATAはジャンパで無効にしてあります。まだHDDないから。
(秋葉で変換コネクタ買ってたろ!とかいうツッコミは無し)
書込番号:1146853
0点



2002/12/21 11:06(1年以上前)
来週でも販売元のユニティに確認してみようと思います。
SATAも販売が開始されたとかで、現実的なものになってきました。
やっとATA133のRAIDから解放されそうです。
書込番号:1148463
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE
あしろんさん こんばんは。
今、A7N8Xの過去ログ見たけど未だ無いようです。他の掲示板にあるかも?
書込番号:1147532
0点



2002/12/21 10:26(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。皆さんのご意見を聞くと怪しそうですね^^やはり普通のAthlonXP乗っけるのがよさそうですね。でもASUS高いのでABITのNF7にするかもしれません(金がない)。それでは返信くださったBROさん、ZZ-Rさん、NなAOさん、夢屋の市さん、ありがとうございました。またどうしようもなくなったらおねがいしますね
書込番号:1148372
0点

Deluxeじゃないほうならもう少し安いですけどね。
Deluxeのコネクタバンバン結構気に入ってますけど。
結局DualLANまで機能させているのはいまのところコレだけですからね。
書込番号:1148458
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


近々新しくPCを組む予定で、今のところnForce2搭載モデルを考えています。
そこで質問なのですが、相性が厳しいと言われているカノープスのMTV2000(またはMTV1000)を使われている方いますか?これが使えればIntelからはおさらばし、AMDに乗り移る決心がつくのですが。
0点

1000は動いていますよ。
基本的に視聴とライン入力しか使わないので
予約に不具合があるかもしれませんが。
但しVideoGateなんかを増設する場合相性がずんどこ悪いみたいです。
書込番号:1125570
0点



2002/12/11 12:57(1年以上前)
夢屋の市さん、レスどうもありがとうございます!
今度のPCはnForce2のAthlon路線で決心がつきました!Mobile Athlon XPでも載っけて静音PCを目指したいと思います。
書込番号:1126017
0点


2002/12/20 22:48(1年以上前)
はじめまして、昨日このマザー+Athlon2700+で無事組みあがりました。
今のところ特に大きな問題は無いようです。
MTV2000は無事使えています。
グラフィックボードはParhelaを使用していますが、立ち上げ後の画面がきちんと表示されません。
ちなみにGIGAのKT333ボードからの乗り換えですが、当時使用していたAthlon2000+でも十分早いです。
書込番号:1147356
0点

パフィのFFベンチスコアが気になります。
OS/CPU/マザーが同じですからグラボの力関係が測りやすいんで
「パフィはそういう板じゃない!」等の
ご立腹が無ければお試しいただきたいです。
書込番号:1147402
0点


2002/12/21 07:47(1年以上前)
夢屋の市さん、今日は。
リクエストにお答えします。
FFベンチスコア :4005
画面設定:1280X1024 32ビット
FAA−16X ON
速さよりも、画質優先ですので、ベンチマークはあまり気にしていませんが。。。。
ちなみにパイは100万桁で53秒でした。
CPUクーラーは、ALPAのPAL8043?を付けていますが
実際のCPU温度がいまいち良く掴めません。
BIOSでは、負荷後55度程度
PROBEでは、負荷後45度と出ます。
温度に関しては、特に問題はないと考えますが
何かお分かりになれば教えてください。
書込番号:1148166
0点

ウチはProbeではもっと低いです。うそにしか見えない表示です。
一度ファンレス起動したことがありまして、
そのときにCOPが正常に作動(シャットダウン)していましたので
まともに冷やしている分には死ぬ事は無い、と思って使っています。
ベンチの件ですがやはりパフィはキレイ&3画面なカードですね。
RADEON9700ですと6400(ダブルモニタ)〜6900(常駐切りシングルモニタにしたり)
一度暴走して7700(笑)あたりです。
πはほぼ同じですね。常駐切ると50〜51秒だと思います。
書込番号:1148316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





