A7N8X DELUXE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 A7N8X DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N8X DELUXEの価格比較
  • A7N8X DELUXEのスペック・仕様
  • A7N8X DELUXEのレビュー
  • A7N8X DELUXEのクチコミ
  • A7N8X DELUXEの画像・動画
  • A7N8X DELUXEのピックアップリスト
  • A7N8X DELUXEのオークション

A7N8X DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 8日

  • A7N8X DELUXEの価格比較
  • A7N8X DELUXEのスペック・仕様
  • A7N8X DELUXEのレビュー
  • A7N8X DELUXEのクチコミ
  • A7N8X DELUXEの画像・動画
  • A7N8X DELUXEのピックアップリスト
  • A7N8X DELUXEのオークション

A7N8X DELUXE のクチコミ掲示板

(1569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N8X DELUXE」のクチコミ掲示板に
A7N8X DELUXEを新規書き込みA7N8X DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

モバイル2500+はすごい

2004/05/03 10:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 sabba-3さん

キューブ用に買ったモバアス2500+でしたがキューブではまともに使えなかったので、メインマシン(このMB)の静穏化を図ろうと普通のXP2500+(+3200)とのせかえました。ファンは3000回転のものから1500回転の静穏タイプに変更しました。この状態最低電圧1.575V (なぜかこのMBではこうなっていました)11.5×200で難なく起動、π104万桁45秒でした。
この結果には驚いています、高性能化と静穏化が両立するとは・・・・
難点といえばCPUがUNKNOWNと表示されるとこでしょうか
長期使用を考えて、1.575V、200×11.0で常用しようと思っています。
電圧を上げての更に上を試す気はありません。
電源も350Wから550W (ANTEC)に変えたのに必要なかったようです。

書込番号:2762682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:719件

2004/05/04 22:43(1年以上前)

まだまだ遊べる道が残ってますねこのMB。
痛いところといえば、電圧下げが出来ないってところですかね。

書込番号:2769640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

A7N8X Deluxe OCテスト

2003/11/13 14:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 カイエン=ジンさん

今回のUGで行ったA7N8XのOCテスト結果です。
前からここのBBSみてましたが、こういうテスト結果はなかなか見
つからなかったので参考までに・・・^^;

他のパーツに比べ、VIDEOのほうがRADEON8500Dvでかなり弱いっ
て感じですが、注文入れたR9600XTがまだ届いてないものでしてw
望む方がいらっしゃればの話ですがw、R9600XTがとどいたらこの
ボードとの相性チェック結果も報告します。

< 試行環境 >
CPU : AMD XP2500+(Barton/BOX), M/B : A7N8X Deluxe,
RAM : PC3200DDR(CL2.5)512Mx2, Video : Radeon8500DV,
Sound : Parao5.1(低ノイズ、光&5.1ch対応、低価格でお勧め?w),
Speaker : Yamaha CTS-20USB,
DVDCDRW : LG(DVDR:16x/CDW:32x/CDR:40x/CDRW:12x),
CD-ROM(Reader) : AOpen(50x), HDD : IBM120Gb(7200rpm)x2,
CASE : MiddleTower, PWR : 350W
(( 冷却 // ケース側面1個、CPUFAN : AMD純正 ))
OS : WindowsXP Pro

< 環境設定 >
CPU : Default 166x11(XP2500+)
-> UserDefine 200x11(XP3200+)
CPUVOLT : Default 1.650
-> UserDefine 1.675
RAM : UserDefine 6x3x3x2.5 200Mhz

-----------------------------------------------------

テストはWcpuid、3DMark03、Prime95で行いました。

まずWcpuid AMD Athlon(tm) XP 3200+
Internal Clock : 2204.99Mhz
System Clock : 200.45Mhz
System Bus : 400.91Mhz DDR
問題なし。PASS。

3DMark03 Errorなし
Score : 1173(3dmark)
Radeon8500がDirect9.0に対応してない上に3dMark03が
VideoのPOWERにたよるためものすごく低いScoreがw
ちなみに同じSPECで9600か9800あたりだとScoreは4000~6000
らしいです。 (XT系とかPro系の場合OC次第で7000点までも
・・・) OC失敗だとまず普通にPASSはないと思われるので
とりあえず問題なし。PASS。

Prime95 Benchmark無難にPASS
耐久テスト(FPU,L2Cache,RAM etc..)
-> 8時間稼動 Errorなし
問題なし。PASS。

-----------------------------------------------------

A7N8X DeluxeでのOCテストは完璧成功ってとこでしょうかw
つけて以来ずっとXP3200+として使ってますが、CPU温度は常に
53℃前後で保たれてます。

それにしてもAMD純正のCOOLERってうるさいな・・・・--;;;
お金たまったら安めの水冷COOLERつけてみたいですね。

初めての書き込みがBench・・・^^;;
これからもよろしくお願いします。

書込番号:2122114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/11/13 20:38(1年以上前)

ほぼ同パーツで使ってます。
ラデ96Pro
PC3200 CL3 512MBサムスン
クーラーは3200+まで対応のもの。
M/B A7N8X-E Deluxe rev1.01
が違う程度です。
Vcore 1.675V
mem 2.6V def
AGP 66Mhz固定

動作クロック 2200
快調に動いてましたが、今日一回ダウンしたのでメモリ電圧&周波数調整してみます。

書込番号:2122918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2003/11/17 02:41(1年以上前)

Moselの安いDDR400 256MBx2 CL2.5でデュアルチャンネル組もうと思った。
CPU定格(FSB166MHz)ではメモリ200MHzデュアル動作できるが、FSB,メモリともに200MHzにするとBIOSすら起動しない。
FSB200MHzでこのメモリを166MHzにすると動作する。
200MHzの両立は定格電圧では無理っぽいかな。残念
まともなPC3200メモリなら可能なのかな?

CPU:2500+ OCはFSBのみ倍率は11.0固定
メモリの速い順としては
FSB200:メモリ166 >> 166:166 > 166:200
グラフィックの描画速度も上に同順でした。

書込番号:2134354

ナイスクチコミ!0


スレ主 カイエン=ジンさん

2003/11/19 06:26(1年以上前)

ちょちょまるさん、DigitalWINDさん レスありがとうございます。
返事遅くなりました・・・(汗

R9600XTが届いていろいろテストしてみたのですが、期待度が高か
ったせいもあってちょっと失望。
とはいっても、使えるには十分な性能でしたが・・・^^;

CPUの方も2200MHz以上のClockに挑戦してみました。
しかし見事に惨敗w
これ以上のClockを出すには電圧を上げないと無理みたいです。
(つまり相当のCoolerがいるかと・・)

以下テスト結果です。
----------------------------------------------------------

- 試行環境 -
Video:R9600XT、VidDrv:Catalyst3.9、Clock調整:Rage3D3.9b
あとは当然ながら同じ。

- 環境設定 (OC設定 / HighEnd(極限)ではない安定仕様) -
CPU : 200x11(Def:166x11)、 CPUVOLT : 1.675(Def:1.650)
MemoryTiming : 6/3/3/2.5
VideoCore : 508.5(Def:499.5)、 MemC : 321.75(Def:297.0)
AGP VDDQ VOLT : 1.50(Defaultのまま)

----------------------------------------------------------

CPUの耐久テストはもう十分済んだと思われたので今回はグラフィ
ック能力よりのBenchにしてみました。

- Benchツール(入手しやすさ&知名度優先) -

FinalFantasy XI OFFICIAL Ver1.1 // SCORE:6408
FinalFantasy XI Vana'diel // Low:6092,High:4641
3dMark03 Build340 (1024x768) // SCORE:3946
Yumeria Bench (1024x768) // T:4361,F:9026,R:12650

SCOREは2回はかって高いほうの数値をとりました。
とりあえず全て問題なくPASS。

----------------------------------------------------------

いつか水冷Cooler手にいれたらもうちょっとOCしてみたいですね。
このスペックでの真のHighEndを引き出してやるぜ!とか・・w
ではでは・・。m(_ _)m

書込番号:2140866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2003/11/29 22:59(1年以上前)

シリアルATAでRAID0を組んだので、ベンチ結果を載せます。
HGST(日立IBM) HDS722580VLSA80 (80G SATA150 7200rpm)
NTFSフォーマットでデータは何も入れていない状態で計測。

HDBENCH ver3.40beta6 (計測容量200MB)
READ 115968
WRITE 99224
RandomRead 13305
RandomWrite 38539

CrystalMark 0.8.76.100 (計測容量256MB)
[ HDD ] 12928
Read : 113.20 MB/s ( 4264 )
Write : 97.43 MB/s ( 3897 )
RandomRead512K : 44.41 MB/s ( 1776 )
RandomWrite512K : 48.54 MB/s ( 1941 )
RandomRead 64K : 8.92 MB/s ( 356 )
RandomWrite 64K : 17.37 MB/s ( 694 )


100MB超えると気持ちいいですね。
ランダムリードが遅いような気もしますが、こんなものかもしれませんね。
初めて組んでみましたが、特に問題もなく行きました。
パーティション分けて、OSをこちらに引越しかな(笑

書込番号:2177588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BIOS1007

2003/10/11 17:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

クチコミ投稿数:15558件

とりあえず入れてみました。
SATAまわりが少々変わったそうで
なるほど起動時のSATAの画面が若干味気なくなりました。

とりあえずUpしたらPCが起動しなくなる類の地雷ではないことのご報告。
うちはRev1なんでRev2の人とは別BIOSですけどね。

書込番号:2019386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/10/11 18:06(1年以上前)

BIOS1007出たんですね〜♪
早速私もアップしよう。

書込番号:2019468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2003/10/11 19:00(1年以上前)

了解情報thxです〜
8RDA+3に交代させる前に最後の御奉公してもらいます

書込番号:2019608

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2003/10/11 19:44(1年以上前)

もう一つの改善点はHynixとPSCのメモリに対しての相性が改善されたって事でしょうか?
確かにRev1.04が燃えてRev2.00に交換して貰った時、それまで使ってたPSCチップのApacerメモリが使えなくなりましたが…
もう手持ちのKING MAXメモリと交換しちゃったので、その為にUPする必要は無いかな?

他に役立つ変更点があればUPしてみたいですね。
コナン・ドイルさんの報告を心待ちしています(笑

書込番号:2019719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/10/12 00:03(1年以上前)

Hynixチップのメモリ使ってますが二つ前のBIOSが1番耐性がありました。
特に問題は無いので最新のBIOS1007を使用していきます。

書込番号:2020488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/10/12 17:03(1年以上前)

「System failed memory test」っと怒られる機会が多くなりました。
※条件反射でAlt+Ctrl+Deleteを押してしまう。。。

書込番号:2022183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/12 17:31(1年以上前)

関係なけど1006の時もスレ立てたの僕でしたね。
次からはここに繋げるかな?

書込番号:2022252

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2003/10/13 01:33(1年以上前)

なるほど…
特にBIOSをUPする必要も無いみたいですね。
私はこのまま1006を使い続けることにします。
報告ありがとうございました (*- -)(*_ _)ペコ

>二つ前のBIOSが1番耐性がありました。
私も1004がCPUやメモリの耐性が一番高くなりましたね。
でも1004だとケースFANが2000回転以下になると表示出来なくなるので1006を使ってます。
表示出来たところであまり意味は無いのですが気分的に…(笑

書込番号:2023689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

1006

2003/08/26 10:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

クチコミ投稿数:15558件

Rev1系の皆様お待ちかねの新BIOS出ましたね。
とりあえず書き換えてみました。
BIOS/Probeの表示温度が結構落ちました。
でもシステム14℃ってわかりやすい嘘だな・・・

単に新Duronとかのサポートだけなんでしょうけど
もうRev1系は放置されるものだと思っていましたので
とりあえずちょっとだけ嬉しいです。

Rev2用とのサイズ差約20MBは何の分なんでしょうね。

書込番号:1886963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/08/26 10:09(1年以上前)

>Rev2用とのサイズ差約20MBは何の分なんでしょうね。
ホントに20MBだった凄かったけど…(笑)

書込番号:1886975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/26 10:16(1年以上前)

マッチ棒を2本だけ動かしてKにしてください

書込番号:1886995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/08/27 03:43(1年以上前)

家のRev1.04も1004から1006に上げてみました。
温度が2,3℃低く表示されるようになりましたね。

ちょっとOCなんぞをと思い200x11に挑戦してみました。
メモリーはDDR333でBy SPDのままです。
なんと!Win2K起動しちゃいました。
NameStringもAMD Athlon(tm) XP 3200+と表示されるとこまで確認出来ました。
(かつて一度も成功することも無く、その度Speach POST Reportのおねえさんに
 「なんとかかんとかフェイルド」と怒られ再起不能、
 CMOSクリアーに追い込まれる羽目になっていたのに。)
理由の違うBIOS上げただけでこんなこともあるもんですねえ。

で、いつものベンチHDBench330,3DMark2000/2001SE/03,スーパーπ,FFXiBench
とやってみましたが、全部途中でエラー出して動かなかったです。
TVは見られたのに。
※負荷かけられなかったんでわかんないですけど2800+までっていう
 Silent DRACO CPで、定格より+2,3℃ってところで実はもっといけるのかも。
いいかげんDDR400に変えろよ。っちゅー事ですな。
まっ、常用はちょっと怖いんでもとの定格に戻しました。

書込番号:1889322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/08/27 03:48(1年以上前)

あっ、CPUはAthlonXP 2500+です。
ついでに、メモリーはBULK、VーDataチップのDDR333 512MBx2です。

書込番号:1889327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/08/29 01:44(1年以上前)

よく見れば、166の倍率がx12.5までですね。(家だけ?)
3000+は200だけになるってことですかね?
じゃあ既存AXDA3000DKV4Dユーザーは、暗黙の内に200で使ってくださいね。とか。

引き続き、あれやこれやとしながら200x11のベンチに挑戦していましたが、
HDBench330だけはALL完走しました。。。。40000いかない!?
スコアが定格より悪かった。。。絶句
まあいいや、少しの間期待させてくれたASUSよありがとう。

書込番号:1894754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/08/29 07:08(1年以上前)

>よく見れば、166の倍率がx12.5までですね。(家だけ?)
>3000+は200だけになるってことですかね?

ここ読んでみましょう
http://fab51.fc2web.com/pc/barton/athlon20.html

書込番号:1895047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/29 08:05(1年以上前)

皿2700+ですが今までのように設定項目ありますよ。
でもうちの石が初期のほうのロットで耐性が低いのか
14倍だとOS立ち上がりませんが。

書込番号:1895107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/08/30 03:39(1年以上前)

コナン・ドイル さん
 為になるサイトの紹介ありがとうございました。
(見間違いもあって、けしてx12.5が出来なくなってた訳じゃないんですが)
 私レベルじゃ知らなくてもいい事を熟読してしまいました。
夢屋の市 さん
 失礼しました。上のほうにx12.5以上ありますね。
 普段見慣れないもんだから、てっきり下のほうに順にリストされるのかと思ってました。
 お騒がせしました。

家のXP2500+は本当に初期ロット(一桁週)で、流行のあたり週物ではないです。
今回の1006でいきなり活気ずいたので思わず書き込んでしまいました。
そういえば最近HDBencのCPUスコアがなんだかあがってきてたなあ。
長い事使っているとあたりが出てくるのかもね。
肉は腐りかけがうまい。といいますが、実は今絶頂期を迎えているのかも。。。
こえー。

書込番号:1897618

ナイスクチコミ!0


ゴルゴBさん

2003/08/31 01:21(1年以上前)

スネークマンションに触発され自分も試してみました。(爆
家のRev1.04も1004から1006に上げて
婆豚2500+を200×11
メモリーはNANYA純正2700の512×2をAuto設定で
ドキドキしながら再起動させると難無くXP起動
無事、3200+と認識
その後も普通に各種ベンチを通ってしまいました。
ASUS恐るべし!

書込番号:1900298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/08/31 04:11(1年以上前)

ゴルゴB さんこんばんは。
げっ!ベンチまで通っちゃったんですか。ショック!
だまってりゃよかった。(うそ。実は仲間が増えてうれしかったりする)

家のは結局200x10.5の3000+化が限界みたいで、これなら全部ベンチ通ったんですけどね。
きっと私と同じくDDR333で非同期だと166x12.5で終わりかー。
とかあきらめてたんでしょう。
ま、こんな事もあったりするんですよ。

って事で、他の触発されそうな方たちにも一応言っておきます。
ほどほどにしましょう。せめてCMOSクリアーのやり方を先に勉強(練習)して。
あくまで自己責任でお願いです。

書込番号:1900607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

邪教徒との饗宴

2003/06/11 09:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

クチコミ投稿数:15558件

半年前から捜索中だったVooDoo4、ようやく発見できました。
まさかサウンドカードの箱の中だったとは(笑)

さすがに3DM03やFFベンチは起動すらしてくれませんね。
でもVooDoo4、さすがにXPのほうでドライバ持ってるし
最新BIOS探しに行ったら日付が先月だし・・・
未だに現役かどうかって訊かれたら、勢いで「Yes」と答えそうです。

でも多画面表示に御執心の当方では二軍落ちです。

書込番号:1660529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

戻りました。

2003/04/25 09:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 FC3Sスワップ4AGさん

AMDに決別して、Intelに移行しましたが、
昨日の夕方どうでもがまんできずに、このマザーと2500+で、AMDに復活いたしました。
やっぱ自分は、AMD派でした。

書込番号:1520644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/04/25 12:20(1年以上前)

私もやっぱりアスリートです。

書込番号:1520897

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A7N8X DELUXE」のクチコミ掲示板に
A7N8X DELUXEを新規書き込みA7N8X DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N8X DELUXE
ASUS

A7N8X DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 8日

A7N8X DELUXEをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング