A7N8X DELUXE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 A7N8X DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N8X DELUXEの価格比較
  • A7N8X DELUXEのスペック・仕様
  • A7N8X DELUXEのレビュー
  • A7N8X DELUXEのクチコミ
  • A7N8X DELUXEの画像・動画
  • A7N8X DELUXEのピックアップリスト
  • A7N8X DELUXEのオークション

A7N8X DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 8日

  • A7N8X DELUXEの価格比較
  • A7N8X DELUXEのスペック・仕様
  • A7N8X DELUXEのレビュー
  • A7N8X DELUXEのクチコミ
  • A7N8X DELUXEの画像・動画
  • A7N8X DELUXEのピックアップリスト
  • A7N8X DELUXEのオークション

A7N8X DELUXE のクチコミ掲示板

(1569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N8X DELUXE」のクチコミ掲示板に
A7N8X DELUXEを新規書き込みA7N8X DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOS1008

2004/06/20 17:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

Upしてみました。
詳細によると、
1.Add boot option to select boot from SCSI or SATA.
2.Update FSB400 romsip table.
だそうで、あんまり意味がないようなUPですな。

なんだかPC ProbeのCPU Temperatureは10℃以上どあがっちゃってます。
ついでにHDDのSMARTのも4〜5℃あがってます。

こうも温度かわるとアラート出ないようにする調整が面倒です。
以前から言われてる周知の事ですが、ソフト読みは限界ですな。

※全然関係ないですけど、Scythe「釜風の風」のFAN回転調整つまみって、
 どうやって付属のPCIプレートにはめるんでしょうか?
 つまみ取り外せない限りはまらないと思いますが、これが硬い。接着か溶接?
 けっこうデリケートなところだろうと思うんで、こじたりすると、バキッとか逝っちゃいそうで…
 想像どおり引っこ抜くんでしょうか。
 ユーザー多いと思いますが、どなたか教えてください。お願いします。

書込番号:2942601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:719件

2004/06/20 17:46(1年以上前)

↑FAN調整つまみは以外と簡単に引っこ抜けました。
 お騒がせしました。泥酔状態でやってたら駄目ですな(^ ^;;。

書込番号:2942616

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/06/20 18:33(1年以上前)

ほろ酔いで外したつまみの位置が取り付けの時、微妙にずれたり・・・
つまみも一度調整すると後は意外にそのまんまだったり・・・
私的要素ですけどね^^

書込番号:2942778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/06/20 21:26(1年以上前)

ついつい飲んで帰宅後も、なんかさわっちゃいますよね。
ちなみに私のそれは先週の出来事で、今じゃないです。
正常な時にやったらスポンと抜けた。
なんかアホさ加減を暴露してしまいました。

で、1007からUPしてみたBIOS1008ですが、
温度が上がった以外は、なにやら微妙なチューニングがされてるみたいです。
いつもの9本ほどのベンチをかけたところ、劣化はなさそうで、むしろよくなってる様です。

Rev1.04を1.5年使ってますが、壊れませんな。なかなか。
相当長い間64に変えようかどうか悩み、結局これのままです。
「こんどこそ939ピンで変えるぞ!」と期待していたのに、
初期価格設定高すぎて私には買えましぇ〜ん。
なんか、釈然としませんな。
1年で半額になってたAMDのCPU、今から半額だとしても・・・
Intelもなんかやけくその価格設定ですな。
…っとぐちってしまった。←飲んでるわけじゃないんで念の為(><)!

書込番号:2943433

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/06/20 22:23(1年以上前)

そうですね。
なんだろこの値段???とかしげる事もままありますが、これも活き上がる
この業界活性の音頭として賑わってくれればそれはそれでいいものです。

なんぼであろうと最終決断はユーザー自身ですから。
翻弄されて愉しむのもひとつのシチュエーションです。
でも金策尽きれば冷ややかな判断も出来たりで、酒をたしなんで我に返れば
廻りがよく見えたりもしてきます。(考えすぎかなw)

書込番号:2943734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

もう売らないのね

2004/01/29 20:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

Shopにもおかなくなったなとか思っていたら、この板からも消えかけてますね。
トリプルLANとかに機能アップして-Eに置き換わっちゃうと。
Deluxeの名に恥じない機能てんこ盛りで、一年間いろいろ楽しませてもらいました。
USB2.0と3ComLANは家のはちょっとタコですが、
なによりSiI3112 S-ATAは一番ありがたかった機能ですね。遊べました。
コストもかかりました。一個しか持ってなかった、HDD買い足したりね。
CPUも3種類使ったなぁ、クーラーも3種類、グラボは2機種。
なん回ベンチやったことやら。
消えてしまうとなると感慨深いものがあります。
ありがとう、そしてさようならA7N8X Deluxe!(まだ手放しはしないけどね。)

なぁんて感傷に浸りながらも、ちょっと今頃VT600にも心惹かれてるが、
64("ろくじゅうよん"と言えとあちこちに書いてある←日本だけ?)への
移行計画なんぞも立てなければ。でも流用できるものがHDDしかないし!
うーむ、物欲ってのはきりがないですな。

書込番号:2403054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:719件

2004/01/29 20:52(1年以上前)

誤)VT600←KT600

書込番号:2403089

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/29 23:35(1年以上前)

私もこれで初めてRAIDを組み、OCの練習もさせて頂きました。
幸い、nForce/3Comとも不具合はなく、時に差し替えたりして遊びました。
どんなβBIOSでもびくともせずに、良い奴でした。
nForce2の走りとして、つとに脚光を浴びた栄光の名機も消え去ろうとしてます。
ナム〜〜って、まだ生きてますよ。

書込番号:2403974

ナイスクチコミ!0


sabbaさん

2004/02/01 10:30(1年以上前)

もうなくなってしまうのですか?とうよりも結構長い間一線で活躍したボードという感じがしますが。話は変わりますがSATAを使うようになってから、k同時間がやけに長くなったのですが、半分しょうがないとあきらめてはいるのですが・・・・・英語の画面が出て数分間そのままです。解消方法BIOS設定とかあるのでしょうか?

書込番号:2413419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/02/01 13:23(1年以上前)

saltさん>
RAIDエキスパートのsaltさんも、これからRAIDにのめりこんでいったんですね。
私もちょっとはまりましたが、当時結構なお値段で買ったこれですが、
OnBooardで中途半端にS-ATAだけってところがおちゃめなMBでした。
OCはバートン2個も買って試したけど、結局3000+(x10.5)止まりでした。
ベンチとって、数日放置プレイしてみるとかで遊んだだけでしたけど、
Rev2.0の人たちが出来てるとか聞いてうらやましかったです。
そっちネタはUltraに変わってからの方が成功率高かったみたいですね。

sabbaさん>
シングルで一本だけ使っている場合の話ですけど、
S-ATAのもう片方にケーブルだけつながっていたりしませんか?
家のはそれだとおっしゃる現象が出て、そこで5分くらいかかります。

うむ、1年も使ってると、変な癖まで覚えてしまった。
無意識で悪いところを避けて使うっていう習慣まで生み出してくれたのでした。
前出のUSBは、ゲームパッドと相性が悪く、
RPGでボスキャラ倒してるとか大事なところで無反応になる。
3ComLANは、同じく大事なところ(どこ?スケベ系?)で、突然切れてしまう。
ってな具合でした。

書込番号:2413952

ナイスクチコミ!0


sabbaさん

2004/02/01 19:55(1年以上前)

スネークマンション さん
レスありがとうございます。
レイドなしで、シングル2個で使っています。
これ以外に不満はないし、バートン2500+は3200相当で超安定してます。まだしばらくは使えそうです。

書込番号:2415310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/02/01 23:04(1年以上前)

両方使っていらっしゃると。
実はS-ATAケーブル中途半端接続の他にその経験あります。

話半分に聞いてください。私の場合こうでした。
なんか起動遅いと思って、ふとイベントビュアーを見てみました。
するとディスクアクセスでタイムアウトしたとかのエラーがどっさり。
で、遅かったのはその時間だったんだ。と思い
P-ATAにつなぎ変えてみました。
(あっ、家はS-ATA変換君使ってます。
 ついでに言うと、先月変換君2個は壊れちゃいました。)
でも結果は同じ。イベントビュアーも。
起動してからはなんとも無いんで、しばらくS-ATAに戻してそのまま使ってました。
そしてOS上でだんだんとファイル操作が遅くなり、
しまいにはファイルコピーも失敗の繰り返し。
BOOTディスクだったんで、起動出来たり、出来なかったり。
で、買って2週間しかたっていないST3120026Aはドック入りです。
最初、ショップに持っていって、テストしてみる。とか言って
その場でなんかやってくれてましたが、現象は出ない。との事。
そのまま持って返るのもなんなので、もっとチェックして!って置いてきました。
で、次の日に電話があって、現象出たので、修理に出します。
って3週間ドック入りでした。

イベントビュアーのシステムに何か残ってないですかね?
ちなみに家はWin2Kで、カラーの方のプログレスバーも真ん中で固まってしまい遅かったです。
という訳で、だんだんと遅くなったのならHDDがやばいって事もあるかもしれないです。

書込番号:2416370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

e-deluxe

2003/12/16 20:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

最新Ver'というか最終仕様のA7N8X?
ギガビットに無線対応で値段ほぼ同じ
今までノーマルを一年近く使ってきたが
同じママンでもこれなら買い換えてもいいかな思う今日この頃・・・・

書込番号:2238215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:211件

2003/12/20 02:05(1年以上前)

Rev1.04 BIOS 1007使用中。
2500+バートンをFSB200MHzx11で使用中。
PC3200 256MBx2を166MHzで使用中。

FSB166MHz-mem200MHz○
FSB200MHz-mem166MHz○
FSB200MHz-mem200MHz×(system failed memory testの連発)

nForce2 Ultra400チップセットに買い換えたら動くかな思う今日この頃・・・
1.04で200MHzの両立は不可能なのだろうか・・・

書込番号:2250239

ナイスクチコミ!0


クリプトナイトさん

2003/12/22 21:45(1年以上前)

>>FSB200MHz-mem200MHz×(system failed memory testの連発)

僕も同じ現象でしたが、Rev2.0への乗換えで解決しました。

書込番号:2260249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2003/12/22 22:08(1年以上前)

クリプトナイト さん
やはりマザーが原因のようですね・・・
あきらめついたが、ガックリ。。

書込番号:2260346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

無題

2003/08/10 07:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 Dualmasterさん

いつからこの掲示板は教えて君専用になったのでつか。?
自作すんならちょっとは自分で勉強してから望めって感じ。
初心者でスキルが低いのに、安いからって低品質なパーツ買ってきて、
それで動かなくって、Athlonは不安定って言われてもなあ。^^;
基本さえ押さえてればAthlonもPen4も変わらないんだがなあ。
まあ確かにIntelは多少適当やっても、なんとなく動くのだが^^

書込番号:1842094

ナイスクチコミ!0


返信する
ししさんさん

2003/08/10 07:50(1年以上前)

初心者マークが必要かな

書込番号:1842105

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/08/10 08:44(1年以上前)

以前からこんな感じですけどね。

特定の人物がずっと「教えて」を連発してる訳じゃないし、
そういう質問者は、ほとんど一見さんだからな。

根気良く相手してる常連サン達にはアタマが下がるよ(笑)

書込番号:1842174

ナイスクチコミ!0


名無しさん@3周年さん

2003/08/12 21:10(1年以上前)

>Dualmaster
そんなことをいちいち書き込むな。

書込番号:1849561

ナイスクチコミ!0


おたきーさん

2003/08/16 20:38(1年以上前)

困ったときはお互い様。
みんなで助け合いましょう!
誰しも最初は初心者だったんだから・・・
Dualmaster さん だってそうでしょ?

書込番号:1861101

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2003/08/16 20:43(1年以上前)

>誰しも最初は初心者だったんだから・・・

http://www.venus.dti.ne.jp/~bouzu893/iitai/it61_80/iitai78.html
「教えて君」を、かく難ずれば、必ず、これを擁護する者が現れる。曰く、「誰も最初は教えて君だった。」「知っているなら教えてやればいい。」等々。
 擁護者は、正義の味方、弱者の味方、初心者の味方のつもりでいるのだろうが、それは大きな勘違い。単に、アホの増殖に拍車をかけているだけである。「教えて君」は、自助努力を放棄した依頼心の権化であり、単なる知識不足の初心者とは、似て非なるものである。異なる者を同一視すれば、必ず、弊害が現れる。

書込番号:1861112

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/08/27 00:41(1年以上前)

PC関係で教えてもらったことは私は基本的に無いな。
昔は教えてくれるような人に出会うことなんて無かったんだからさ。
それでも初心者ではない程度にはなれた。
だから、初心者だからってのは関係ない。

書込番号:1888982

ナイスクチコミ!0


ありゃりゃ!さん

2003/08/27 01:40(1年以上前)

私も初心者の時(今でも初心者だが)自分で本買って
読んだし、ネットで調べていました。
ほとんど根掘り葉掘り人に聞くってのはしなかったです。
やっぱり他力本願では、いつまで経ってもスキルは
アップしないでしょう。

書込番号:1889146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUファン吸出し

2003/07/04 04:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

XP2500+でこのM/B使ってます。
CPUと一緒にCPUクーラーも新調(CoolerMaster Silent DRACO)しました。
以前のクーラー(カノプFB-R7)と比べ静かになったのは良かったんですが
CPU温度が+20℃の66℃になってしまいました。
※Q-FANをEnableにすると更に+2℃の68℃に(なんでじゃ?!)。
ベンチなどで負荷をかけると軽く70℃を超えるようになってしまい、
これから夏だというのに困ったもんです。

クーラーやケース、熱いHDDバラ4等買い換えるとかいろいろ考えてましたが、
ふとCPUの真上に電源のFANがあることを思い出しました。
(家のケースはMicroTowerなんで、電源の真向かいにCPUがあるのです。
 電源は12cmFANが中に1つだけあり、外に吸い出すっていう仕様です。)
もしかして、これってFAN同士が風をすい合って効率が悪いんでないかい?
もしかして真空状態?っと思い、CPUクーラーを逆に付け替え、
電源FANと同じ風向きで熱を吸い出す方向に変えてみました。
やってみるもんですねえ。
46℃まで下がりました。負荷かけても50℃超えないし。
(よくみるとCPUファンの回転数まで上がってる!)

家のはたまたま改善されただけかもしれないですが、
同じような悩みをお持ちの方一度お試しあれ。
ついこの間、セカンドマシンのCube型EPIA-MC1G(Nehemiah)で
配線がCPUクーラーのFANにかかって回転せず、
CPU温度98℃にまで上がってしまったという怖い体験をしました。
そのまま外っておいたら発火したかも。。
FANを正常に廻したらCPUは逝ってなかったので安心しました。
(って事はNehemiahのFANレスって無理??)

っと、余計な事まで長くなってしまいました。
ここに登場する皆さんは心配ないかもしれないですが、
これから暑い夏です。CPU温度には気をつけましょう。

書込番号:1727074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/07/04 07:14(1年以上前)

VAIOのマイクロATXタイプもCPUクーラーの上に電源があり、CPUファンは吸い出すようになっていますね。

書込番号:1727173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/04 08:57(1年以上前)

Vaioの場合PENIIIの966くらいまでは
クーラーにFANを付けずに電源FANで吸い出していましたね。(Jとか)

書込番号:1727308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/07/04 13:45(1年以上前)

ほお、VAIOってそうだったんですね。
ShuttleのCubeもそんな感じだし、小型にはありがちな小技だと。
でも、
最近話題(?)のMAXTOR長寿命DISKで知ったんですが、
あんまり静音とかにこだわってクーリングを怠るといろいろ壊れそうですね。
(実際は寿命がくる前にパーツとっかえひっかえで壊れた事無いですけどね)

書込番号:1727840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/05 20:20(1年以上前)

わたしの家には電源吸い込みのDUAL CPUに吹き付けという奇特なマシンがあります。

書込番号:1732136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

1004 BIOS

2003/05/16 20:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

クチコミ投稿数:71件

旧リビジョン用の正式版がUPされてました♪
「PCB revision 1.03, 1.04, and 1.06 only.」とのことです。
ちゃんとFSB200MHzが選択出来るようになっておりました。
ま、3200+はまだ買える値段じゃないので、しばらく関係無いですが...( = =) トオイメ

(FBS Spread SpectrumがDisableに出来るようになってましたぁ☆)
(これで、時計の狂いが少なくなりそうですねぇ(^-^)/)
(もっとも、最近は桜時計を常駐させておりますけど(笑))

書込番号:1582490

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/16 22:21(1年以上前)

一病息災 ですね。ごろごろしてないで たまには外で汗かきましょう。

書込番号:1582801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2003/05/17 23:30(1年以上前)

>BRDさん
レスを…どう返していいか、悩みちぅ(爆)

書込番号:1586172

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/18 01:13(1年以上前)

当たってる?

書込番号:1586579

ナイスクチコミ!0


Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2003/05/19 00:12(1年以上前)

うれしいかぎりです。>FSB400対応

FSB400版の3000+対応ってもなってたけど、
FSB333版より実クロックダウンしたやつが出るようですね??

書込番号:1589647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/19 13:03(1年以上前)

[1577461]βーBIOS とどっちにレスつけるか迷いましたが

ボードRev1.04ですが新BIOS入れました。
みんな触れていなかったですが起動画面でDualModeって表示が出るんですね。
Dualで動いていたのはわかっていましたがやはり表示してくれるとちょっとうれしいです。

書込番号:1590631

ナイスクチコミ!0


ゴルゴBさん

2003/05/20 22:29(1年以上前)

すいません、夢屋の市さん
自分もボードRev1.04で新BIOS入れたのですが
起動画面のDualModeという表示はどこにされるのでしょうか?
それとも自分のはDualModeになってないのでしょうか?
ちなみに、メモリーのことですよね
ソケット1と3に刺してあります。
長文すいません
宜しくお願いします。

書込番号:1594772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/20 23:01(1年以上前)

POST画面(緑色のスクリーンロゴが出るならTabを押して)
でBIOS情報なんかの後に
「FSB(という表記じゃなかったと思うけど)○○MHz」という表記が出て
その後(横)にDualModeと書かれます

書込番号:1594913

ナイスクチコミ!0


ゴルゴBさん

2003/05/22 02:43(1年以上前)

夢屋の市さんありがとうございます。
先ほど無事確認することができました。

書込番号:1598250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A7N8X DELUXE」のクチコミ掲示板に
A7N8X DELUXEを新規書き込みA7N8X DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N8X DELUXE
ASUS

A7N8X DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 8日

A7N8X DELUXEをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング