
このページのスレッド一覧(全1スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2009年10月8日 06:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE
HDDを従来のE-IDE(133)接続からS-ATA(150)への変更を試みているのですが、S-ATA接続のHDDに変更してOS(WindowsXP)をインストールしたあと、nForce2用のチップセットドライバをインストール後、突然ブルーバックエラーが発生して再起動を繰り返します。
こちらのクチコミ掲示板を大雑把に検索したところ、同様のトラブルは見つかりません。
なお、一部の書き込みしている方の中にはA7N8X-E Deluxeと勘違いして書いている方も居られるように思います。
問題が起こっているトラブル中のM/BはA7N8X Deluxe(PCB Revsion 1.04)です。
S-ATA RAIDドライバはASUSサイトからダウンロードしたものを使用しています。
nForce2チップセット用のドライバがこの機種のASUSダウンロードサイトには無かったのですが、インストールしないべきなのでしょうか?また、インストールしなくても正常に動作するのでしょうか?
あまり関係ないかもしれませんが、当方、他に以下のASUS製nForce2マザーボードを正常動作で使用しております。(すべてE-IDE接続のHDD使用)
●A7N8X(1.0X)
●A7N8X(2.0)
●A7N8X-E Deluxe
0点

IDEからSATAのHDDに換えただけでRAIDドライバーが要るのかな?
RAIDを構築してたならスルーして。
HDDが1台ならIDEモードかAHCIモードで良い気がしますが。
書込番号:10152558
0点

補足です。
BIOSは最新の1008と1009ベータの両方を試してみましたが効果無しです。
機器構成は以下の通りです。
CPU:AthlonXP2500+(Barton、クーラーはScythe製)
Mem:PC3200 512MB×2(デュアルチャンネル、Memtest86でチェック済み)
VGA:GeForceTi4200(64MB、AGP8×対応)
HDD:250GB(S-ATA150接続、Hitach製)
CD/DVD:DVD-ROM及びCD-RW各1台
FDD:1台(仮付け)
電源:NEXTWAVE LW-6400-2(ATX400W)
書込番号:10152613
0点

さっそくの書き込み有難うございます。
特にRAIDのドライバをインストールするつもりは無いのですが、Silicon ImageのS-ATAのドライバはこれしか無いので導入しているに過ぎません。
もちろん、S-ATAのBIOS上でもRAIDは構築しておらず、恐らくIDEモードで動作していると思います。
書込番号:10152629
0点

STOPエラーの内容は?
先ずはそれを確認しないと意味がないでしょう。
STOPエラーで再起動しない設定に変更してから、チップセットドライバーを入れましょう。
書込番号:10152860
0点

Silicon ImageドライバのF6読み込みかな?
書込番号:10153551
0点

もう一つ確認です。
文脈からはOSを入れるのに成功したが、チップセットドライバーを入れると、STOPエラーが発生すると判断したのですが、間違いないでしょうか?
書込番号:10160642
0点

ブルーバックエラー内容です。
画像をUPしようと思ったのですが、カードリーダーの読み込みが悪くて、文字列を記載します。
STOP: 0x000000D1 (0x0000002A,0x00000006,0x00000000,0xF75A3AFB)
s13112r.sys - Address F75A3AFB Base at F759C000,Datestamp 3ed7e3b9
この文字列から、SyliconImageのS-ATA RAIDドライバに関係するトラブルと考えています。
書込番号:10165700
0点

・SilliconImageのF6ドライバは入れたのか?
・そもそも、起動ドライブをSilliconImage側に接続しているのか?
・SilliconeImageを使っていないのなら、BIOSで切ってみましょう。
このへんから。
書込番号:10165734
0点

もちろん、Windowsインストール時にFDからインストールするためにF6キーを押してますよ。
それに、E-IDE接続のHDDは接続してませんから、IDEデバイスで表示されるのは光学ドライブだけです。
もし、BIOSでCyliconImage S-ATA RAIDを切ってしまったら、Windowsインストール時に「接続されているハードディスクドライブがありません」になってしまいます。
過去にVIA S-ATA RAIDやNVIDIA NVRAIDのS-ATA環境でWindowsをインストールしていますが、今回のようなトラブルは初めてです。
書込番号:10166062
0点

Silicon Imageにはこれの非RAIDドライバがあります。
そちらを使ってみてはいかがでしょうか。
http://www.siliconimage.com/index.aspx
SupportからSil3112を選んで、カテゴリーはDriver、OSを選べば、ダウンロードページが出てきます。
書込番号:10166186
0点

では、やってみます。
体調が芳しくないので、多少(数日)お時間頂くと思いますが、必ずご報告しますので、しばらくお待ち下さい。
書込番号:10166349
0点

大変お待たせしました。
実は、まったく同じSilicon Image sil3112A S-ATA RAID controllerを使用している、GIGABYTEのGA-7VAXP-A Ultraを使用して、同様に1台のS-ATA接続のHDDでWindowsXP(SP1)をインストールしてみた所、何一つ問題無く、インストール出来ました。
使用したFD用ドライバはASUSからダウンロードした物をそのまま使いました。
その後、SP3も適用し、Office2002(SP1⇒SP3)もインストールしましたが、一切問題は発生していません。
同じSilicon Image sil3112A S-ATA RAID controllerである事と、同一のドライバを使用している事から、原因はドライバではないと思われますが、いかがでしょう?
あくまで仮説ですが、考えられるとすれば、nForce2-Ultra400チップセットとの相性問題か、或いはチップセットドライバと何等かの干渉をしているかのどちらかではないでしょうか?
もちろん、他の原因も当たってみようとは思っておりますが・・・
書込番号:10276196
0点

【追記】
なお、インストールが正常に行われればRAIDを組む予定ですので、出来る限りRAIDドライバを使用したいと考えています。
また、今回のトラブルが解決した後は、A7N8X-E DeluxeのS-ATA RAID化をする予定です。
※RAIDはミラーリングのRAID0を予定しています。
書込番号:10276211
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





