
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年7月17日 22:54 |
![]() |
0 | 15 | 2003年8月8日 13:40 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月7日 15:38 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月5日 20:20 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月2日 16:33 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月3日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


こんにちは。
初めての自作なのですが、「Warning!!CPU have been changed」
という表示が出てそれ以上、全く動かなくなってしまいます。
パーツ
CPU:AthronXP2500+
MB:A7N8x DELUXE
VGA:RADEON9500pro
メモリ:SUMSUNG(PC-3200,512MB)×2
HDD:SEAGATE ST3120022A 120GB
電源:seasonic400W
ちなみにビープ音は全くしませんし、CPUクーラーも動作しています。
また、メモリ、HDD、CD-ROMはきちんと表示され認識しているようです。
但し、CPUが1100+と認識してしまいます。
CMOSクリア、FSBジャンパ変更(333&266→200only)しても、全く効果がありません。
どうなんでしょうか? コア欠け・・・ではないですよね?
私はM/Bがトンでいると思うのですが、何かお分かりになる方がいたら、よろしくお願いします。
0点


>FSBジャンパ変更(333&266→200only)
FSB333なのでデフォルトでいいですよ。
わたしも始め同じ表示がされましたが、BIOSでFSBの設定をすれば問題ないです。
書込番号:1756024
0点

まったく動かないっていうのは、POST表示の後ですよね。
文面から察すに、OS入れようとしてるんですよね?
CD-ROMにインストールCD入ってないとか。(な訳ないか。。)
BIOSでは間違いなく、FSBは100になってると思うんですが、
起動してすぐにDeleteキー押してBIOS画面に行って見ましょう。
それさえできないんであれば、M/B壊れてる可能盛大です。
後はユーザーガイドの55ページを見てがんばりましょう。
ちなみに、
構成はメモリがDDR333以外はほとんど同じですが、
私の場合は最初気が付かなくてクロックダウンしたまま使っていて
後からFSB166に変えました。
っと普通なら動かないってことはないはずなんですけどね。
書込番号:1756355
0点



2003/07/17 22:54(1年以上前)
返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
何とか解決しました!
理由はわかりませんが、キーボード入力のPS/2が逝っていたようです。。
認識はしていたのに・・・ガックシ
USBキーボードにしてBIOSをいじったら普通に動きました。
レスを下さった方々、有難うございますm(_ _)m
書込番号:1770594
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


初めまして。
このマザーを使った自作のPCを使用しています。
原因不明のエラーに悩まされて解決できません。
どなたか御教授戴ければと思って書き込みさせていただきました。
症状としては、インターネットでサイトを表示している最中にマウスを少しでも動かすとインターネット・エクスプローラーエラーと表示されてしまうのです。実は自作をする前にゲートウェイのセレクト1100を使用していて、MEからXPに入れ替えしようとした際に色々とエラーが出て(OSが起動しない等)しまいました。このときは最終的にCPUとM/Bをゲートウェイで交換してもらいましたが、交換後にこの症状が出始めました。そんなこんなで、初めはこのPCのケースを利用して1台組んでみようと考えたのですが結局HD以外の総入れ替えとなってしまいました。でも、今でも同じ症状が出るのです。詳しく症状を書くと、エッチ系サイト(サムネイルがたくさん貼られている奴です)を表示している途中でマウスを動かすとエラーになってしまいます。マウスはインテリマウスオプティカルです。マウスが原因?と思って買い換えても同じでした。
宜しく御願い致します。
CPU 2400+ HD WD400BB+IC35LO60
G/B GF2MX400 メモリ サムソン純正512×2
OS XPpro
0点

ケース・電源はゲートウェイのモノを使ってるって事?
だとすれば電源っぽいんだけどね。
書込番号:1732591
0点



2003/07/05 22:53(1年以上前)
MIFさんへ
失礼しました。ケースは恵安の電源無しの物で、電源はHEC−425VD−Tという奴です。
書込番号:1732657
0点


2003/07/05 23:19(1年以上前)
>結局HD以外の総入れ替えとなってしまいました。
この時にOSの再インストールは実施したのですか?
>MEからXPに入れ替えしようとした際に色々とエラーが出て(OS
>が起動しない等)しまいました。
HDDをそのまま流用しているのなら、この時の不具合が影響しているかも?
書込番号:1732754
0点


2003/07/05 23:52(1年以上前)
>エッチ系サイト(サムネイルがたくさん貼られている奴です)を表示し
>ている途中でマウスを動かすとエラーになってしまいます。
まさかとは思いますがJavaScriptエラーではないですよね?
JavaScriptエラーならそのページのほうに問題があるだけですが...。
その他のソフト等に問題はないのでしょうか?
なければブラウザを変えて試してみるとか...。
また、どうしても止めたい場合は下記の方法でエラーを表示しないようにはできるようです。
http://seclan.dll.jp/dt200111.htm#dt20011122
書込番号:1732911
0点



2003/07/06 00:03(1年以上前)
加罪さんへ
OSの再インストールですが、現在までに10回位行っています。
実はこのマザーで組もうと思ったとき、G/Bも新調することにして
albatronのTi4280Pも購入したのですが、調子が悪くよく再起動が掛かり「予期しないシャットダウンの後コンピューターは再起動されました。ディスプレイデバイスのドライバが描画操作を完了できませんでした。〜ディスプレイデバイスNVIDIAGEFORCE4TI4200 with AGP8Xシステムが不安定なため応答できません」という表示がちょくちょく出る為に、
ゲートウェイについていたGF2MX400を現在使用している状況です。尚、BIOSは最新の物に更新していますし、memtest86もやってみましたがエラーは0でした。(今回この質問をする前にもう一度テストしてみようとしたら、FDDが逝ってしまったらしく出来ませんでした。)何しろ問題がてんこ盛りで何から手をつけたら良いやら・・・。
何卒宜しく御願い致します。
書込番号:1732971
0点



2003/07/06 00:33(1年以上前)
enkousukeさんへ
御指摘の、JavaScriptエラーとはどんなものなのでしょうか。
宜しければお教え下さい。
マウスを動かした時ですが、「問題が発生したため iexplore.exeを終了します」と出るときと「”Ox77f82e55"の命令が"Ox0072005d"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした」と表示されます。(” ”の中の部分は数字が変わったり"read"が"written"になったりします。)これって見た目はメモリに問題有り、みたいなんですがでもmemtest86ではエラー0なんです。全く原因が判りません。
書込番号:1733102
0点


2003/07/06 08:49(1年以上前)
>「問題が発生したため iexplore.exeを終了します」と出るときと「”
>Ox77f82e55"の命令が"Ox0072005d"のメモリを参照しました。メモリ
>が"read"になることはできませんでした」
JavaScriptエラーではないようですね。
JavaScriptエラーの場合、
「InternetExplororスクリプトエラー」というタイトルの画面が出ます。(エロサイトでよくあります。)
ところでマウスドライバは最新版ですよね?
以下からDLできますので試してみてください。(ご存知でしたら申し訳ありません。)
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/download_pc.asp
書込番号:1733885
0点



2003/07/07 17:07(1年以上前)
enkousukeさんへ
マウスのドライバのリビジョン、比べてみたら最新のものでした。
疑い始めると、原因になりそうな物がたくさん有り過ぎます。
ゲートウェイから引き継いで使っているものといえばOS・HDD・
モデム(メーカー不詳)・G/B(これはTi4280にも変えてみましたが益々症状が悪化)位なんですけど・・・。
この際だからM/Bをnforce2からKT400にでも変えてみようかななんて考えています。nforce2は初めての自作にはちょっと荷が重すぎたのかも・・・。
書込番号:1737968
0点


2003/07/08 00:39(1年以上前)
>ゲートウェイから引き継いで使っているものといえばOS・HDD・
>モデム(メーカー不詳)・G/B(これはTi4280にも変えてみましたが
>益々症状が悪化)位なんですけど・・・。
OS?
ゲートウェイ用のOSをこのマザーで使ってるってことですか?
そうでしたらそれが原因と思われるのですが...
メーカー製PCに付属しているOSはメーカーが手を加えている(OS以外のソフトがはじめから入っている等)可能性がありますので正規のOSを導入してみてはどうでしょうか?
それにライセンスの問題でメーカー製PCに付属しているOSやソフトをそれ以外のPCに導入してはいけなかった気が...。
書込番号:1739750
0点



2003/07/08 19:20(1年以上前)
enkousukeさんへ
私の書き方が悪かったようで、訂正します。
ゲートウェイについていたのはmeで、OEM版のXPを購入して
ゲートウェイに乗せたのですが、その時点でインストールがうまくいかなかったり起動できなくなったりで半年位は二〜三日に一回、酷い時には一日に数回クリーンインストールを繰り返すといった状態でした。最終的にゲートウェイのメンテナンス(よく覚えていませんが三菱が代行していたような・・・)に本体を送り、CPUとM/Bを交換する事になったのです。そういう事で、現在使用しているのはOEM版のXPです。
この場合、二台にインストールしている訳では無いので別に問題にはならないですよね?。ちょっと心配・・・。
書込番号:1741517
0点


2003/07/09 15:53(1年以上前)
はじめまして!
もう最後に考えられると言いましたら、
以前のゲートウェイ構成とダブっている、
OEM版のCD-ROMかHDD又はCD-ROMドライブ位ではないでしょうか?
インストール中にも読み込みエラーが出たのですよね?
だとしたら読み込みエラーできちんとインストールされていないのでは?
それからOSのクリーンインストールをメモリの1枚挿しで最小限の構成でしてみては如何でしょう!
モデム等はOSインストール終了後でもいいのでは・・・?
とにかく最小構成で試してみて下さい!
書込番号:1744147
0点


2003/07/09 16:03(1年以上前)
追記ですが!
VGA等のドライバも最新で試すって方法もありですよ!
私は現在このマザーにAOpen FX5600を使用していますが、以前ATIの
RADEON9500で画面に「VGAが不安定です。終了します。」と言う様な警告が出て変えました。
後、再インストールはHDDをフォーマットしてますよね?
書込番号:1744172
0点



2003/07/10 04:41(1年以上前)
GA−7ZX−Hさんへ
お返しが遅れて申し訳ございません。
いくつもの御指摘ありがとうございます。
HDDは一度SEAGATEのBaracudaATAWをCドライブにして見たことも有りましたが一緒でした。
また、インストールの際はフォーマットをし、メモリを1枚差しでクリーンインストールで行っています。
VGAのドライバは最新の物にしています。唯一、モデムは繋いだままで行っていましたので、一度外して行ってみようと思います。
今朝パソコンのスイッチを入れて暫くしたら、VGAが急に600×480(?)に変わってしまいました。リセットスイッチを押したら元に戻りましたが、今までGeforce2MX400ではこんなことになったことは無かったので、又ひとつ問題が増えたような気がします。
又、極たまにですが、電源を入れて数時間放置しておくと、マウスのポインターが3つになっていることがあります。マウスとポインターの挙動も一致しなくて、ワープしたような感じで動きます。こうやって見ると、このパソコン、危篤状態のような感じですよね・・・。
書込番号:1746076
0点


2003/07/13 01:56(1年以上前)
予断ですが。
ところでOSインストール後(直後)は大丈夫でしょうか?
私は以前ノートンアンチウイルスを常駐状態でOSのアップデートをしたら、システムがクラッシュした経験があります。
多分はずしていると思いますが・・・。
とにかくはまってますね!
頑張って下さい。
書込番号:1754955
0点



2003/08/08 13:40(1年以上前)
GA−7ZX−Hさんへ
連絡が遅れて申し訳ありません。
前回の書き込みの後、いたずら心を出してOCを行っていたのですが
FSBを200にし、倍率を13から下げるのを忘れて起動を掛けてしまったために、全く起動しなくなってしまいました。
CMOSクリアも何度か行ったのですが全くの反応無しと言うことで。
そんな訳で現在ケースの中にはペン4の2.4CGHZとギガバイトのマザーが収まっています。もうこれからは安定性重視でいこうかなどと思ったもんで。ちなみに以前のCPUとマザーは知り合いの業者に調べてもらっています。もし問題がなければ、改めて組み直してみようかと思っています。
色々と御指導、アドバイス頂きました皆さん、どうも有難う御座いました。
又助けて頂くことがあるかもあるかと思いますので、その節はどうぞ宜しくお願い申し上げます。
書込番号:1836707
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


下のしょしょ初心者Uさんの状況と似ているのかもしれませんが、僕のPCもDVD,CD-R/RW,MOドライブを認識しなくなりました。
(BIOSでは認識されているのですが、デバイスマネージャのIDEコントローラに”!”が表示され、エクスプローラにはドライブ表示されません。)
とりあえず疑っているのはIDEドライブ構成とOS上の設定なんですが、ご指南いただけないでしょうか。よろしくおねがいします。
構成は
プライマリマスター:HDD
プライマリスレーブ:MO
セカンダリマスター:CD-R/RW
セカンダリスレーブ:DVD
CPU AthronXP2000+
OS WinME
です。
0点


2003/07/04 13:32(1年以上前)
HDDと光学系ドライブが同じチャンネルというのはよくないと思います.
とりあえずMOをはずしてみましょう.
そのあとでOSの再インストなど.
梢
書込番号:1727820
0点



2003/07/05 00:06(1年以上前)
梢雪さん、ありがとうございます。
早速試してみようと思います。
書込番号:1729464
0点



2003/07/05 10:39(1年以上前)
経過報告です。
MO外して再起動…認識せず。
CMOSクリア…認識せず。
…困りました。
幸いLANは生きてるので、ファイルバックアップしてからHDDフォーマット→OS再インストールしてみることにします…
しかし…この状況をどこかで楽しんでる自分が怖いぃ(−−;)
書込番号:1730592
0点



2003/07/06 08:00(1年以上前)
自己レスです。OS再インストの前にシステムの復元してみたら直りました。(一応)
…疑問なんですが、E-IDEでありながらHDDと光学系(MO)を同じケーブルにつなぐのが良くないのは…なんでだろう?
書込番号:1733833
0点

ATA 66/100/133の最大転送速度が違う機器が混在すると、
物によっては非常に不安定です。
(書き込み失敗、イベントビュアー真っ赤、再起動など)
光学式ドライブ系は66なんで100や133と混在すると低い転送速度に
合わせてしまい効率悪いですしね。
会社でDellのPen4+i815マシンのプライマリーマスターにATA100HDDが
つけてあるところ、スレーブ側にATA66HDD(バラ2,10Gだったと思う)
つけたら、頻繁に再起動するようになってしまい困っていました。
それをセカンダリーのスレーブに付け替えたら安定した。
という経験があります。
書込番号:1737802
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE
XP2500+でこのM/B使ってます。
CPUと一緒にCPUクーラーも新調(CoolerMaster Silent DRACO)しました。
以前のクーラー(カノプFB-R7)と比べ静かになったのは良かったんですが
CPU温度が+20℃の66℃になってしまいました。
※Q-FANをEnableにすると更に+2℃の68℃に(なんでじゃ?!)。
ベンチなどで負荷をかけると軽く70℃を超えるようになってしまい、
これから夏だというのに困ったもんです。
クーラーやケース、熱いHDDバラ4等買い換えるとかいろいろ考えてましたが、
ふとCPUの真上に電源のFANがあることを思い出しました。
(家のケースはMicroTowerなんで、電源の真向かいにCPUがあるのです。
電源は12cmFANが中に1つだけあり、外に吸い出すっていう仕様です。)
もしかして、これってFAN同士が風をすい合って効率が悪いんでないかい?
もしかして真空状態?っと思い、CPUクーラーを逆に付け替え、
電源FANと同じ風向きで熱を吸い出す方向に変えてみました。
やってみるもんですねえ。
46℃まで下がりました。負荷かけても50℃超えないし。
(よくみるとCPUファンの回転数まで上がってる!)
家のはたまたま改善されただけかもしれないですが、
同じような悩みをお持ちの方一度お試しあれ。
ついこの間、セカンドマシンのCube型EPIA-MC1G(Nehemiah)で
配線がCPUクーラーのFANにかかって回転せず、
CPU温度98℃にまで上がってしまったという怖い体験をしました。
そのまま外っておいたら発火したかも。。
FANを正常に廻したらCPUは逝ってなかったので安心しました。
(って事はNehemiahのFANレスって無理??)
っと、余計な事まで長くなってしまいました。
ここに登場する皆さんは心配ないかもしれないですが、
これから暑い夏です。CPU温度には気をつけましょう。
0点

VAIOのマイクロATXタイプもCPUクーラーの上に電源があり、CPUファンは吸い出すようになっていますね。
書込番号:1727173
0点

Vaioの場合PENIIIの966くらいまでは
クーラーにFANを付けずに電源FANで吸い出していましたね。(Jとか)
書込番号:1727308
0点

ほお、VAIOってそうだったんですね。
ShuttleのCubeもそんな感じだし、小型にはありがちな小技だと。
でも、
最近話題(?)のMAXTOR長寿命DISKで知ったんですが、
あんまり静音とかにこだわってクーリングを怠るといろいろ壊れそうですね。
(実際は寿命がくる前にパーツとっかえひっかえで壊れた事無いですけどね)
書込番号:1727840
0点

わたしの家には電源吸い込みのDUAL CPUに吹き付けという奇特なマシンがあります。
書込番号:1732136
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


初めて投稿します。宜しくお願いします。
早速ですが、今、とても迷っています。
A7N8Xの購入を検討しているのですが、
Deluxeがいろいろ付いていてお得かなと思っていました。
しかし、こちらの評価を見て気持ちが揺らぎました。
A7N8XよりもDeluxeの方が評価が悪いではありませんか
な、なぜ...
Deluxeに付いているものに価格の差ほどの価値がないのでしょうか?
それとも、他に問題が?
どうか、この自作に足をつっこみ始めた素人に御指導御鞭撻の程
宜しくお願いします。
0点

ここの評価は必ずしも公正ではないので鵜呑みにするのは避けたほうがいいです。
Deluxeユーザーですがもうこのマザー8ヶ月も使ってんのか。
正直DならではのDealLANは気分転換に付け替える程度ですし
IEEEにいたってはとりあえず繋いであるだけです。
S-ATAも使っていますが考えてみれば迂闊にこんなものついてるから
ネタでバカ高いS-ATAのHDD買う羽目になったって言い方も出来るし・・・
といった付加機能にどれだけ魅力を感じるかで予算とにらめっこすれば
いいと思いますよ。
書込番号:1721552
0点



2003/07/02 11:49(1年以上前)
夢屋の市さん、早速のレスありがとうございます。
なるほど、言われてみると納得させられます。
これが付いてるから、使うかというと....使わないかもw
一時的に使うことはあってもしょっちゅう使う事はありませんね
逆に、Deluxeを買った事で他の部分で割高になる等を考慮して
再度購入を検討させてもらいます。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:1721616
0点


2003/07/02 15:46(1年以上前)
買った後でない機能を悔やみ後悔するより
必要ない機能を持て余す方がまだマシじゃないですか?
価格差が¥3.000位だしね。
¥3.000でも大切なお金だと思いますが
粗悪なメモリつかませられ、相性保証つけ忘れるよりはマシでしょう。
俺はDeluxeが良いかと思います。
書込番号:1722038
0点


2003/07/02 15:48(1年以上前)
↑
>悔やみ後悔
馬から落ちて落馬・・だな。
アホがバレた。
書込番号:1722045
0点



2003/07/02 16:33(1年以上前)
そう言う考え方もあるかもしれませんねw
でも、自分の場合PCに付随して何かをするということがあまり無いので
必要ないかと思ったものですから
確かに、後になって付けておけば良かったと言っても後の祭りですからねw
アドバイスありがとうございます。
そう言う意見もふまえて、検討していきたいと思います。
ありがとうございましたw
書込番号:1722102
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


CDROMをドライブに入れても認識しません。
ROM入れるとアクセスランプは光って読み込もうとしているっぽいんですが
CDドライブの表示が変わりません。そのまま、PC再起動するとなぜか
再起動1発目だけ認識します。その後は何度CDを出し入れしても認識しません。他のCDドライブで試してもまったく同じ状況でした。
プライマリにHDDマスタとCDRWスレーブをつないでいますがセカンダリにCDRWを持って行っても変化なしでした。
CDRWはXR-RW4424でOSはXPのホームエディションです
どうかお知恵を拝借お願いしますm(_ _"m)ペコリ
0点

プライマリのマスターにHDD
セカンダリのマスターにCDD(このときジャンパピンをマスターに)
でもダメだったのかな?
書込番号:1713350
0点

しょしょ初心者Uさん こんにちは。
それでもダメなら C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動を。
それでもダメなら、、、 ケーブル交換、、、別のPCへ取り付け。
それでもダメなら 初期不良?
書込番号:1713368
0点



2003/06/29 15:07(1年以上前)
たかろうさんのはすでにやってみたしたが変化なしでした。
BRDさん前もお世話になってありがとうございます。
CMOSクリアしてみましたが変化なしでした。
このドライブは前使っていたものですし、他のPCから正常動作しているCDドライブを持ってきて取り付けても状況変わらないので
ドライブ不良はないと思いますがいかがでしょうか?
新しいCDドライブでも購入しようかとも思いましたが
タブン問題はドライブ側ではないような気がします(>_<")
書込番号:1713549
0点

このドライブは前使っていたものですし、他のPCから正常動作しているCDドライブを持ってきて取り付けても状況変わらないので → 念のため 元に戻して ”動くかどうか”
動けば ドライブは正常?
ジャンパーピンや 挿す位置 は大丈夫かなー
http://www.jvc-victor.co.jp/cdr/xr-rw4424.html
書込番号:1713563
0点


2003/07/02 10:41(1年以上前)
まず初期不良だと思います。余分なことをしないで販売店に持ち込むのが最善だと思いますよ。ケーブルが不良ということはないですか?
書込番号:1721514
0点



2003/07/03 00:20(1年以上前)
みなさんいろいろありがとうございます。
結局HDDフォーマットして、OS再インストで
直りました。ありがとうございました。
なぜかは不明ですが・・
書込番号:1723559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





