
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年8月9日 17:29 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月30日 14:39 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月30日 21:26 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月28日 12:45 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月28日 11:12 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月6日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


当方 ASUSTeK A7N8X deluxe を
CPU: AMD Athlon(tm)XP 2800+
Memory: no brand PC2700 512x2=1024MB
VGA: inno3D Xabre200 DDR 64MB
OS: Windows2000
という構成で使用しています。これまでは問題なく動いていたのですが
最近になって使用中に頻繁に reboot してしまうという問題に
遭遇するようになりました。
どう対処すればよいのか見当がつかないので、
できたら助言をお願いします。
reboot する具体的な状況としては
1) まず Probe が 3.3V の電圧が低いという警告を何度もだす。
このとき実際の電圧は 2.9 程度になってしまっています。
2) 同時に "System failed CPU test" というメッセージが
繰り返されます。
電圧が戻れば警告は消えるのですが、さらに電圧が下った場合には
自動で reboot がかかってしまうようです。
購入したのは3ヶ月程度前で別に問題はなく普通に動いていたのですが、
最近になってこの症状が頻繁に生じるようになりました。
ちなみに電源は400Wのものなので電源の容量が足りないということは
ないんじゃないかという気はしてます。
よろしくお願いします。
0点

「400Wだから安心」ってレベルじゃないと思いますがね。
電圧モニタリングして警告出してるんでしょうから、
モニタリングしてる数字が間違ってるか、
実際に電圧が下がってるかのどちらかでしょう。
400Wってのは総出力にすぎませんので、
各電圧に割り当てられた出力がオーバーしたり、
電源ユニット自体がおかしくなって出力不安定になってれば、
あり得ないはなしじゃないですね。
出来れば電源を他のモノに変えてみることをお勧めしますが。
それでも同じならソフト側の異常かも知れません。
書込番号:1831400
0点

CPU/MBの温度はどうですか?
まさかCPU95℃超えてC.O.Pで再起動してるとか。。
OCとかはしてないんですよね?
以前OCして遊んでたら何回かそのメッセージ聞いた事ありましたけど。
最後の手段CMOSクリアーしてみる。とか
書込番号:1831410
0点

電源コネクタの配置に問題があるかと。
というのは、私もそれで、何回も再起動がかかって最終的にはビープ音が鳴り出すということに・・・。
解決方法は、電源が平等になるようにコネクタを再配置してみることです。
書込番号:1831443
0点

あっ、セーバーって+3.3v使うんですね。
他で+3.3vっていえばLANも使うと思うんですが、LANケーブル抜いてしまっても
その症状が出るようだったら、この暑さで電源へたれてるのかと。
ジェームズ さんのおっしゃる電源コネクターつなぎ直しとかも効果ありかも。
※ちなみに家のA7N8X D(Rev1.04)は3Com側のNICは
いきなり切れたりしてだめだめです。USB5,6も切れる。はずれです。(T T)
書込番号:1831464
0点



2003/08/06 14:33(1年以上前)
MIFさん、スネークマンショーさん、ジェームズさん、
どうもありがとうございます。
今、電源ケーブルを確認してみたのですが
ケーブルつなぐとき何も考えずにてきとーにやってたせいか
HD2台、前面ファン、FDを全部同じ一本の電源ケーブルに
つなげてました...
なんかこれがあやしそうなので、
各機器に均等になるようにつなげ直して
正常に戻るかどうか確認してみます。
もしこれでも直らなかったら、
電源の変更を試してみようと思います。
なお、オーバークロックをしていないせいか
CPUとMBの温度はそれほど高くはなっていません。
PC Probe によるとそれぞれ44度、26度となっています。
どうも御助言ありがとうございました。
書込番号:1831507
0点


2003/08/06 17:57(1年以上前)
電源ユニットは何をお使いですか。
この状態は低圧部(3.3 5を生成する部分)がへたれています。
見るからに5Vに負担掛けてるから、過負荷だと思います。
アスロン系はメモリとCPUは5Vから生成するので低圧部に負担がかかります。
低圧が強い電源でないと過負荷になり、不安定になります。
詳しくはOCが多いEpoxの8RDA+や8RDA3+の掲示板をご参照ください。
そこにかなり詳しく書いておきました。
このボードもオンボード多そうなので電力負荷特に低圧部が高そうですね。なので電源選びは重要です。
検証方法も書いておきましたので、ご参考に
書込番号:1831826
0点



2003/08/07 19:54(1年以上前)
HD、ファン、CDROM、FDに均等になるように
電源コネクタをつなぎなおしてみたんですが、
それ以後警告が全くでなくなりました。
また、PC Probe を見ると3.3Vの電圧が実際に3.3程度で
ずっと安定しているようです。
もしかしたらこれで直ったのかもしれません。
Nathan Zacharyさんどうもありがとうございます。
そちらの掲示板を見させていただいたのですが、
今までは全体の電流が高けりゃ問題ないだろ程度の認識しか
持っていなかったので、大変参考になりました。
電源なんですが,もともとケースに附属していたもので
http://www.coolink.hu/products/power1.php
このページの3つの中の真中にあるAP-450DXというやつです.
何語なのかもわからない言語で書かれていて、
内容を理解できないのですが
この電源で何か問題が起りうるでしょうか?
今のところ上手く動くようになったのですが、
もうしばらく様子を見てみます。
もし症状が再発するようでしたら電源の交換も考慮したいと思います。
どうもいろいろありがとうございました。
書込番号:1834817
0点


2003/08/08 09:54(1年以上前)
リンク ポチっとやってみましたよ。
とりあえずスペックシートの表を見ましたが・・・
スペックどおりきっちり出てればそんなに不安定になるはすないですが。
ただ問題なのは定格の3種コンバインが375しかないので、12Vがタイトになると低圧部の足を引っ張りますので、特に3.3が不安定になる可能性がありますね。
動画のエンコやDVDのライティングなんかする時は、長時間高負荷を掛け続けるので、やってみないとわかりませんが、不安定になるかもわかりません。
1本のラインからみんな配線してはいけないと言うことは、まあ裏付けもありますし、巷で言うたこ足配線みたいなもんですから、止めたほうがいいと思います。
あとは、ケースファンとCPUクーラの配線を直接電源ユニットのラインから取って、マザーの電力負荷を軽くしてあげてください。
あと気がかりなのが、きちんと動いていたものが不安定になったと言うことは、何か壊れているということを疑ってかからなければいけないということです。
可能性としては電源の低圧部が過負荷になると、相当熱を持ちます。
熱を持つと回路の半導体にダメージが大きいので、特にPFCつきの電源は、PFCがおかしくなって不安定になる、ことがあるようですね。
後方ファンの排気がものすごく熱くなっていたら要注意です。
今のDUALファンの電源は、CPUクーラの熱も一緒に吸い込んで排出する役目もしているんで、ダメージは大きいと思います。
お金のかかることなので、あえてとは言いませんがEpoxの掲示板参考にして、電源については考えられたらいかがですか。
書込番号:1836300
0点



2003/08/09 17:29(1年以上前)
Nathan Zacharyさん、どうもありがとうございます。
電源ケーブルの配線を直して以来、
今のところ問題は再発せず上手く動いています。
ただタコ足配線にしたのは結構前のことだったので
なぜ最近になって急に警告が出るようになったのかは
いまのところよくわかっていません。
あと、変換コネクタ買ってきて、
ケースファンとCPUクーラーを電源に直接接続し直してみます。
このまま調子よく動けばよいのですが、
また電圧関連のトラブルが発生したときには
電源の交換をしようと思います。
書込番号:1840009
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


質問です。メーカーのホームページでAGP proで8倍対応ってあるんですが、googleで調べたらAGP proはx4相当とあります。
このマザー(もしかしたらA7N8X-Xになるかも・・・)でx8グラボは使えるんでしょうか?
0点

A7N8XDeluxeでRAEON9700Pro,Xabre400の8x動作は確認しています。
それ以前にAGPProスロット必須なAGP8x対応ビデオカードを選択する可能性は
限りなくゼロに近いです。
いろんな意味で安心して下さい。
書込番号:1810961
0点



2003/07/30 13:18(1年以上前)
なるほど、安心しました。
夢屋の市さん、ありがとうございました。
書込番号:1811131
0点

ちなみに書いておきますが、A7N8X-Xは、メモリがデュアルチャンネルではないですが、いいですか?
書込番号:1811291
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


CPU:AthronXP2500+
Mem:512MB*2
VIDEO:Canopus Spectra8800
ケース:OWL-602-Silent
で使っています。
主な用途は、CG(Shade6,PSP)とプログラミング、ネトゲ(RO等)です。
Shadeのプレビュー(OpenGL)だけなら、今のままで十分ですが、
3Dゲームの事を考えると、そろそろVIDEOが限界かと思い、
乗換えを検討しています。
# Canopusの最新ドライバで3DBench03がまともに動かないし・・(TT)
Web系が主なので色温度とかはシビアではないのですが、
出来れば良い絵が出るカードが良いと思っています。
みなさんのお勧めカードを教えていただければと思います。
0点


2003/07/29 00:37(1年以上前)
予算が書いてないので、Radeon9800Pro(128MB)はどうですか?
書込番号:1806677
0点


2003/07/29 01:59(1年以上前)
お金に余裕があるならこれとか?
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/28/canopus.html
ボードはリファレンスそのままのような気もするので割高ですが...。
書込番号:1806907
0点


2003/07/29 02:44(1年以上前)
GF4Ti4200なら、どのメーカーも結構安いよ
書込番号:1806969
0点

カノプーの新シリーズは「名前だけカノープス」って感じがしますね。
やはり5900か9800あたりが3Dゲームを考えるとお勧めですが
いっそ3Dを捨ててP750の3画面表示に挑むのもありかもしれません。
書込番号:1807151
0点



2003/07/30 21:26(1年以上前)
いろいろありがとうございます。
Canopus+ATIの可能性に掛けて、もう少し待ってみようと思います。
書込番号:1812231
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


CPU が AMD 2800+ の場合の設定について教えてください。
BIOS の設定で Advanced Chipset Features の画面の
CPU External freq は、 166MHz
CPU Frequency Multiple は、 12.5x/13.0x
の設定で正しいのでしょうか?
ほかの掲示板を、みると 166 x 13.5 だったり 166 x 12.5 だったりして迷ってます。
0点


2003/07/28 11:46(1年以上前)
婆豚2800+なら12.5倍ですが、初期設定のAUTOで認識しないの?
書込番号:1804528
0点



2003/07/28 12:42(1年以上前)
12.5 ですか。わかりました。
掲示板には、2種類書いてあったので疑問に思ったもので
質問してみました。
回答ありがとうございます。
書込番号:1804631
0点



2003/07/28 12:45(1年以上前)
皿と豚ので2種類の意味ですか。納得しました。
私のやつは、豚(バートン)なので12.5ってことになるんですね。
みなさんありがとうございます。
書込番号:1804638
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


こんにちは
ダウンロードサイトをみますと二つのリビジョンがあります。
http://www.asus.co.jp/products/mb/socketa/a7n8x-d/overview.htm
自分の購入したリビジョンがどちらか確認する方法は、どのようにしたらよいでしょうか?
1.A7N8X Deluxe BIOS 1004 for PCB revision 1.03, 1.04, and 1.06 only.
2.A7N8X Deluxe BIOS C1005 for PCB revision 2.0 and later only.
0点



2003/07/28 11:12(1年以上前)
マザーボードの箱を一生懸命みてどこだろうって思いました。
回答ありがとうございました。
書込番号:1804456
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


こんばんは。早速ですが質問させて下さい。
A7N8x DELUXE(Ver.2.0)で組み立てたのですけども、
ソケット1にメモリをさしても認識しません。症状はディスプレイは反応が
なく、パソコン本体はランプが点灯している状態になるのです。(ファン等の
通常稼動するものは動いている感じです。)
実はA7N8x DELUXEは2度交換してもらいました。1枚目はVer.104、2枚目は
Ver.106、3枚目はVer.200で全てソケット1は認識しませんでした。
ちなみに1,2枚目のマザーの時はバルクのPC2700、256M(X2)を使用してた
為かソケット2、3は認識しましたがソケット2を使用すると不安定になって
いました。また、1枚目のマザーはメーカーに修理依頼をしましたが正常だと
言われました。
現在はメモリをM368L6423ETM-CCCというサムソン純正のPC3200 512M
を2枚使用しています。(ソケット2,3で使用、メモ86で特にエラー
無し)
はたしてメモリの相性なのか、マザーの不良なのか、その他の原因なのか?
全くわかりません。
構成は
OS:Win2000
CPU:XP2200+
メモリ:サムスン純正PC3200 512M(X2)(M368L6423ETM-CCC)
電源:350w(ソルダムの外付け)
VGA:Geforce2Pro(リードテック)
CD−ROMドライブ
CD−R/RWドライブ
FD
です。
もう1つ質問があります。
メモ86でテストすると容量1024MB 1017MB/sと左上に表示されましたが、
1017MB/sって正常値なんでしょうか?
デュアルだから2000MB/sぐらいかなって思っていたんですが。
この2点について心当たりのある方どなたか教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点



2003/07/27 00:47(1年以上前)
追加情報なんですけど、今ソケット2,3にメモリ挿して
動画圧縮ソフトを2時間弱動かしてたら画面がぶれて
フリーズしてました。この現象は1,2枚目のマザーでも
起こりました。原因はマザーとメモリどちらなんでしょう?
よろしくお願いします。
書込番号:1800255
0点

原因は電源じゃないか?
メモリは最新Samsungだし、速度も正常な値がでているし。
書込番号:1800301
0点

当方の初期RevでMemtest86 Ver3.0で1250MB/secくらいです。
少しmemory設定を詰めてますので、そちらより少し速いのでは。
私も外付け電源が怪しいと思います。
書込番号:1800368
0点



2003/07/27 18:53(1年以上前)
NなAおOさん、Saltさんありがとうございます。
今度、電源450wぐらいの物を買って試してみます。
書込番号:1802432
0点


2003/07/30 16:39(1年以上前)
横やりからですいません。
このマザボってメモリ1つだけでも大丈夫ですか?
PDFのマニュアルにはメモリが2つ必要な感じに説明してあったので…
ちょっと不安ですので、どなたかご教授願います。
書込番号:1811518
0点


2003/08/03 17:12(1年以上前)
別に必要ありません。
あれは、同スピード、同容量のメモリを
2枚さすとツインバンクアーキテクチャーの恩恵を受けられるってことです。数%程度しか変わりませんので、気にならないならいらないかと思います。
書込番号:1823370
0点


2003/08/06 13:10(1年以上前)
グラディアック さん
お返事ありがとうございます。非常に助かりました。
書込番号:1831391
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





