A7N8X DELUXE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 A7N8X DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N8X DELUXEの価格比較
  • A7N8X DELUXEのスペック・仕様
  • A7N8X DELUXEのレビュー
  • A7N8X DELUXEのクチコミ
  • A7N8X DELUXEの画像・動画
  • A7N8X DELUXEのピックアップリスト
  • A7N8X DELUXEのオークション

A7N8X DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 8日

  • A7N8X DELUXEの価格比較
  • A7N8X DELUXEのスペック・仕様
  • A7N8X DELUXEのレビュー
  • A7N8X DELUXEのクチコミ
  • A7N8X DELUXEの画像・動画
  • A7N8X DELUXEのピックアップリスト
  • A7N8X DELUXEのオークション

A7N8X DELUXE のクチコミ掲示板

(1569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N8X DELUXE」のクチコミ掲示板に
A7N8X DELUXEを新規書き込みA7N8X DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

みなさまありがとうございます!

2003/11/17 22:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 夜露志苦!さん

みなさまたくさんの返信ありがとうございます。
ASUSのサポートに連絡してみましたが、
nForceコントロールパネルのテストトーンを
するとデジタル・アナログにかかわらず音が出るはず
といわれましたが音が出ません(T_T)
M/Bのジャンパーの設定も間違いがなかったのに・・
ほかのPCでこのスピーカーをアナログ配線すると今でも音がします。
やっぱりM/Bの初期不良なのでしょうか?

書込番号:2136535

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/18 03:36(1年以上前)

夜露志苦!さん  こんばんは。 ステレオヘッドフォンで聞こえませんか?

書込番号:2137546

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜露志苦!さん

2003/11/18 19:37(1年以上前)

BRDさんありがとうございます。
ステレオヘッドフォンは試してませんが、
ヘッドフォンを探して試してみます。
今の現状ではスピーカー音量を最大にすると音がなるべきところで
「ブツブツ・・・・」と微かな音がします。でもその音は
本来の音が小さく鳴っているって感じではありません。
なんか行きずまった感じです(T_T)

書込番号:2139186

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/19 11:37(1年以上前)

降参したら ケース毎全部持参して 調べて貰って。

書込番号:2141289

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜露志苦!さん

2003/11/23 00:26(1年以上前)

みなさまホントすいません。
サポートに電話したところ初期不良の可能性があるのでショップに
購入したショップにてサポートを受けてくれとのことで
筐体ごとショップに持っていったところナント!!
ショップのスピーカーでは音が出る!
なぜ??で家に帰って例のスピーカーをつなぐと出ない・・
もともとつかってたPCでは出るのに・・・
で思い切って日本橋(大阪)まで車をぶっ飛ばし
閉店間際に新しいスピーカーを購入(CREATIVE INSPIRE T2900)
どきどきしながら家に帰って配線してみました・・
すると・・音が出ました!!
感動しました!
配線のピンをよく見るとCREATIVEのものはジャックにミゾ?が2つ
古いスピーカーにはジャックにミゾ?が1つです。
このミゾ?の数が影響していたのでしょうか??
みなさま沢山の助言・アドバイスをいただき感謝してます。
今後ともよろしくお願いいたします!

書込番号:2153310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

誰か助けて!A7N8X Deluxeで音が出ません・・

2003/11/15 18:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 夜露志苦!さん

音が出なくて困ってます。接続は間違いないのですが・・
OUTの隣のMICにマイクを接続して「サウンドハードウェアテストウィザード」を試してみましたが、MICは反応しているみたいです。

構成↓

CPU : AMD XP2500+ (166*11.5)
M/B : A7N8X Deluxe
RAM : PC3200DDR 256Mx2
Video : Radeon9600PRO
Sound : オンボード
Speaker : Boston Digital BA735
OS : WindowsXP Home

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:2128909

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/15 19:39(1年以上前)

夜露志苦!さん  こんばんは。 マイクからの音 出はなく 起動音やそのほかの音は 出てますか?  AOPENですが ココを、、、
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ac97.html

書込番号:2129116

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/15 19:40(1年以上前)

訂正
 マイクからの音 出はなく → マイクからの 音 ではなく

書込番号:2129123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/11/16 01:01(1年以上前)

MBのドライバーちゃんと入れたんですよね?

(DX9.Xインスト済みだと思うけど)
音を出すテストはDxDiagのサウンドやミュージックタブにもある。
その時にNVIDIAオーディオコンパネ開いてのメータ振れてるかあわせてみる。
(もちろんスピーカーには実績のあるもので)
音が出ないでメータだけ振れてるようだったら
スピーカジャックが逝ってるのかもしれないですね。

っと言うより、その前に
デフォルトではSpeach POST RepoterがEnabledの筈なんで、
電源入れたときから、起動時に
「System Completed Power On Self Test」とか言ってませんか?

書込番号:2130470

ナイスクチコミ!0


enu+さん

2003/11/16 16:49(1年以上前)

1.デジタル接続(SPDIF)してアナログ信号出力。
2.アナログ接続してデジタル信号出力。

このどっちかになってない?
なんとなく1のような気がするんだけど。デジタルスピーカーみたいだし。

書込番号:2132191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2003/11/17 02:17(1年以上前)

nForceコントロールパネルを開いてください
メインタブのところ
デジタル化入力 をマイクにする。
マイクのミュートにチェックがついていなければスピーカーからマイクの音が出るかと思います。

書込番号:2134317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2003/11/17 02:21(1年以上前)

あ、失礼。
音そのものが出てないようでしたね・・・
マイクの音が出ないと勘違いです。

enu+ さん と同じ意見で出力の設定を見直して見ましょう

書込番号:2134324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

誰か助けて!]A7N8X Deluxeで音が出ません・・

2003/11/15 18:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 夜露志苦!さん

音が出なくて困ってます。接続は間違いないのですが・・
OUTの隣のMICにマイクを接続して「サウンドハードウェアテストウィザード」を試してみましたが、
反応しているみたいです

CPU : AMD XP2500+ (166*11.5)
M/B : A7N8X Deluxe,
RAM : PC3200DDR 256Mx2,
Video : Radeon9600PRO
Sound : オンボード
Speaker : Boston Digital BA735
IBM120Gb(7200rpm)x2,
CASE : MiddleTower, PWR : 350W
OS : WindowsXP Home

書込番号:2128904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

A7N8X Deluxe OCテスト

2003/11/13 14:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 カイエン=ジンさん

今回のUGで行ったA7N8XのOCテスト結果です。
前からここのBBSみてましたが、こういうテスト結果はなかなか見
つからなかったので参考までに・・・^^;

他のパーツに比べ、VIDEOのほうがRADEON8500Dvでかなり弱いっ
て感じですが、注文入れたR9600XTがまだ届いてないものでしてw
望む方がいらっしゃればの話ですがw、R9600XTがとどいたらこの
ボードとの相性チェック結果も報告します。

< 試行環境 >
CPU : AMD XP2500+(Barton/BOX), M/B : A7N8X Deluxe,
RAM : PC3200DDR(CL2.5)512Mx2, Video : Radeon8500DV,
Sound : Parao5.1(低ノイズ、光&5.1ch対応、低価格でお勧め?w),
Speaker : Yamaha CTS-20USB,
DVDCDRW : LG(DVDR:16x/CDW:32x/CDR:40x/CDRW:12x),
CD-ROM(Reader) : AOpen(50x), HDD : IBM120Gb(7200rpm)x2,
CASE : MiddleTower, PWR : 350W
(( 冷却 // ケース側面1個、CPUFAN : AMD純正 ))
OS : WindowsXP Pro

< 環境設定 >
CPU : Default 166x11(XP2500+)
-> UserDefine 200x11(XP3200+)
CPUVOLT : Default 1.650
-> UserDefine 1.675
RAM : UserDefine 6x3x3x2.5 200Mhz

-----------------------------------------------------

テストはWcpuid、3DMark03、Prime95で行いました。

まずWcpuid AMD Athlon(tm) XP 3200+
Internal Clock : 2204.99Mhz
System Clock : 200.45Mhz
System Bus : 400.91Mhz DDR
問題なし。PASS。

3DMark03 Errorなし
Score : 1173(3dmark)
Radeon8500がDirect9.0に対応してない上に3dMark03が
VideoのPOWERにたよるためものすごく低いScoreがw
ちなみに同じSPECで9600か9800あたりだとScoreは4000~6000
らしいです。 (XT系とかPro系の場合OC次第で7000点までも
・・・) OC失敗だとまず普通にPASSはないと思われるので
とりあえず問題なし。PASS。

Prime95 Benchmark無難にPASS
耐久テスト(FPU,L2Cache,RAM etc..)
-> 8時間稼動 Errorなし
問題なし。PASS。

-----------------------------------------------------

A7N8X DeluxeでのOCテストは完璧成功ってとこでしょうかw
つけて以来ずっとXP3200+として使ってますが、CPU温度は常に
53℃前後で保たれてます。

それにしてもAMD純正のCOOLERってうるさいな・・・・--;;;
お金たまったら安めの水冷COOLERつけてみたいですね。

初めての書き込みがBench・・・^^;;
これからもよろしくお願いします。

書込番号:2122114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/11/13 20:38(1年以上前)

ほぼ同パーツで使ってます。
ラデ96Pro
PC3200 CL3 512MBサムスン
クーラーは3200+まで対応のもの。
M/B A7N8X-E Deluxe rev1.01
が違う程度です。
Vcore 1.675V
mem 2.6V def
AGP 66Mhz固定

動作クロック 2200
快調に動いてましたが、今日一回ダウンしたのでメモリ電圧&周波数調整してみます。

書込番号:2122918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2003/11/17 02:41(1年以上前)

Moselの安いDDR400 256MBx2 CL2.5でデュアルチャンネル組もうと思った。
CPU定格(FSB166MHz)ではメモリ200MHzデュアル動作できるが、FSB,メモリともに200MHzにするとBIOSすら起動しない。
FSB200MHzでこのメモリを166MHzにすると動作する。
200MHzの両立は定格電圧では無理っぽいかな。残念
まともなPC3200メモリなら可能なのかな?

CPU:2500+ OCはFSBのみ倍率は11.0固定
メモリの速い順としては
FSB200:メモリ166 >> 166:166 > 166:200
グラフィックの描画速度も上に同順でした。

書込番号:2134354

ナイスクチコミ!0


スレ主 カイエン=ジンさん

2003/11/19 06:26(1年以上前)

ちょちょまるさん、DigitalWINDさん レスありがとうございます。
返事遅くなりました・・・(汗

R9600XTが届いていろいろテストしてみたのですが、期待度が高か
ったせいもあってちょっと失望。
とはいっても、使えるには十分な性能でしたが・・・^^;

CPUの方も2200MHz以上のClockに挑戦してみました。
しかし見事に惨敗w
これ以上のClockを出すには電圧を上げないと無理みたいです。
(つまり相当のCoolerがいるかと・・)

以下テスト結果です。
----------------------------------------------------------

- 試行環境 -
Video:R9600XT、VidDrv:Catalyst3.9、Clock調整:Rage3D3.9b
あとは当然ながら同じ。

- 環境設定 (OC設定 / HighEnd(極限)ではない安定仕様) -
CPU : 200x11(Def:166x11)、 CPUVOLT : 1.675(Def:1.650)
MemoryTiming : 6/3/3/2.5
VideoCore : 508.5(Def:499.5)、 MemC : 321.75(Def:297.0)
AGP VDDQ VOLT : 1.50(Defaultのまま)

----------------------------------------------------------

CPUの耐久テストはもう十分済んだと思われたので今回はグラフィ
ック能力よりのBenchにしてみました。

- Benchツール(入手しやすさ&知名度優先) -

FinalFantasy XI OFFICIAL Ver1.1 // SCORE:6408
FinalFantasy XI Vana'diel // Low:6092,High:4641
3dMark03 Build340 (1024x768) // SCORE:3946
Yumeria Bench (1024x768) // T:4361,F:9026,R:12650

SCOREは2回はかって高いほうの数値をとりました。
とりあえず全て問題なくPASS。

----------------------------------------------------------

いつか水冷Cooler手にいれたらもうちょっとOCしてみたいですね。
このスペックでの真のHighEndを引き出してやるぜ!とか・・w
ではでは・・。m(_ _)m

書込番号:2140866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2003/11/29 22:59(1年以上前)

シリアルATAでRAID0を組んだので、ベンチ結果を載せます。
HGST(日立IBM) HDS722580VLSA80 (80G SATA150 7200rpm)
NTFSフォーマットでデータは何も入れていない状態で計測。

HDBENCH ver3.40beta6 (計測容量200MB)
READ 115968
WRITE 99224
RandomRead 13305
RandomWrite 38539

CrystalMark 0.8.76.100 (計測容量256MB)
[ HDD ] 12928
Read : 113.20 MB/s ( 4264 )
Write : 97.43 MB/s ( 3897 )
RandomRead512K : 44.41 MB/s ( 1776 )
RandomWrite512K : 48.54 MB/s ( 1941 )
RandomRead 64K : 8.92 MB/s ( 356 )
RandomWrite 64K : 17.37 MB/s ( 694 )


100MB超えると気持ちいいですね。
ランダムリードが遅いような気もしますが、こんなものかもしれませんね。
初めて組んでみましたが、特に問題もなく行きました。
パーティション分けて、OSをこちらに引越しかな(笑

書込番号:2177588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

SATAでOSがうまくインストールできない

2003/11/09 19:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

STAHDD(MAXTOR160G)を購入XPをインストールしましたがうまくいかず(HDDがないとのメッセージ)、WINMEを入れたらとりあえずインストールできました。それから、XPにアップ子葉としてもうまくいきません。
ATAははずして、SATAのあたらしいHDDだけにしてやっています。OSをこのHDD、データを今までのATA2台の構成としたいのですがXPにアップできずに困っています。
取説にはこの辺があまり載っていないので、よろしくお願いします。
MBはこのボード、CPU2500+、メモリーはTWIMOSので、ATAデュアルで正常に動いていました。MEは難なく、入りXPが駄目というのはちょっと理解できないのですが・・・・
何か細工が必要なのでしょうか?

書込番号:2109731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:719件

2003/11/09 20:10(1年以上前)

(うっ!定番ねた。何件か探すと出てくるよ。)
Meだけ出来たってのは良くわかりませんが。。

Xpクリーンインストールの場合をちょっとだけ。
まずSATAのドライバ用のFDDをMBのCDから作りましょう。
で、Xpインストール始まったら直ぐにF6押して、
そのうちドライバーの追加があるか聞いてくるんで
sを押して作ったFDDから読み込ませる。
で、そのHDD見つかります。
(あっ、WinXP、SP1でない場合BigDriveに注意。)

書込番号:2109789

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/11/09 20:53(1年以上前)

sabba2 さんこんばんわ

NT系OSがインストールできずに、9X系OSはインストールできると言う事はよくあります。

その場合、メモリの内部エラーなどで、アドレスを読み出せない事が多いみたいです。

メモリチェックテストを行ってみては如何でしょうか?
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm

書込番号:2109944

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabba2さん

2003/11/09 23:17(1年以上前)

ネークマンションさん、ありがとうございます。
ATAをもう一度つないで、おっしゃるとおりにやってみます。
メモリーも、HDD以外はそのままですので、問題があるとは思えませんが、MEがすんなりインストールできたので、質問してみました。
SP1なので、問題はないということですか?

書込番号:2110594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/11/09 23:37(1年以上前)

(知らんかったMeってできちゃうんだ。SCSIボードは後からドライバ入れたもんだけどなあ)

WinXPはSP1と。じゃ問題ないですね。
SP1以前だと137GBまでしか認識できないんで、
いきなり160GBに1パーティションで基本領域とかできないんで、
SP1用のCDに焼きなおすとか、ちょっと細工が要ったのです。

もひとつ注意。
PATAにOSが入っていて、DualBootにしないのなら、
BIOSで起動ドライブ順序をHDD-0からSCSIに変えておきましょう。

書込番号:2110707

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/09 23:42(1年以上前)

いまいち状況が分かりませんが・・・
MeはIDE HDD(Parellel HDD)にInstall出来たのでしょうか?
それともSerial HDD(Silliconの)にInstall出来たのでしょうか?

XpとMeとではMemoryの使い方も違ってくるでしょうし、特にXpの方はInstall時はMemory1本で行った方が良いと思います。
XpのDual Memory使用時のBug様のものも考えられる?
後で2本にすればいいです。

S-HDD(1個ですか?)にXp Installする場合ですが。
M/BのBIOS設定は特に不要でしょう。
(S-ATA JumperはDefaultで有効の位置になってるはず。)
起動DeviceにSCSI(これがS-HDDのこと。)を入れとくくらいでしょうか。

こんなとこも参考に。
Sillicon Driverの中のReadMeを。
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=A7N8X%20Deluxe&Type=Latest
http://www.uac.co.jp/support/raid/os_raid.html

書込番号:2110739

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabba2さん

2003/11/09 23:56(1年以上前)

スネークマンションさん、SATAにMEイントールできました。
MEの起動ディスクで20Gと残りに区切って、20Gの方へOS(ME)難なく入りました。よく考えると、難なく認識、FDISKでパーテーションまで切れて、OSまではいったので、そのままXP 二アップできるものと思っていたのですが場負かったようです。

書込番号:2110813

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabba2さん

2003/11/09 23:59(1年以上前)

スネークマンションさん、SATAにMEイントールできました。
MEの起動ディスクで20Gと残りに区切って、20Gの方へOS(ME)難なく入りました。よく考えると、難なく認識、FDISKでパーテーションまで切れて、OSまではいったので、そのままXP 二アップできるものと思っていたのですが甘かったようです。不思議な気がします、MEではなんともなくて、XPではだめとは?

書込番号:2110832

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabba2さん

2003/11/10 00:40(1年以上前)

ついでですが、NTFSでフォーマットした、ハードディスクのパーテーション元に戻す簡単な方法ってありますか?

書込番号:2111046

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/10 01:04(1年以上前)

OS Install時にPartitionが切れますし、次いでFormat出来ます。
元に戻す必要は無いのでは・・・(そのまま上からガバッと。)
WinXpで有れば、旧来のFdisk/Formatコマンドは不要でしょう。
(勿論Fdisk/Formatでも出来ますよ。出来ないこともあり?http://mbsupport.dip.jp/fdisk.htm
「Windows9x/Me の fdisk.exe は、論理ドライブ上に作成された NTFS ドライブを削除することができません。
論理ドライブ上の NTFS ドライブを削除したい場合は、Windows 2000/XP CD-ROM で PC を起動してセットアップを開始し、最初のフェーズでパーティションを削除したところで F3 キーを押してセットアップを中止してください。
基本領域上に作成された NTFS ドライブは、fdisk から non-DOS 領域 (Windows95)、または NTFS ドライブ (Windows95 OSR2 以降) として認識され、削除することが可能です。」)

書込番号:2111139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/11/10 01:06(1年以上前)

FATからNTFSはWinXP Proなら出来る。
NTFSからFAT変換は出来ない。
たぶんMeの起動DISKでFDISK操作したいからだと思うけど、
市販されてるパーティション管理ソフト使った方が便利だと思う。

さっきから思ってたんだけど、
もしかしてXPってMeからのアップグレード版?

書込番号:2111142

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabba2さん

2003/11/10 08:15(1年以上前)

スネークマンションさんOSアップグレード版と両方持っています。
先にアップグレード版、後で、通常版を購入しました。

書込番号:2111569

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/10 10:56(1年以上前)

sabba2さん こんにちは。
ハードディスクのパーテーション元に戻す、、、は データ等の復旧でしょうか? それでしたら ココを。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0540上記の 書き込み番号 に 2097814 を入力、表示 をクリック。

[2097814]データ復活
 メーリングリスト(38) My掲示板(1)   返信数(8)
 マザーボード (ASUS) P4P800についての情報
  昌0219 さん 2003年 11月 6日 木曜日 02:06
おまけ
 OS(オペレーティングシステム)のインストール
 組み立てマニュアル ( ドスパラ )
 http://www.dospara.co.jp/support/manual/
ふろく
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2111831

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/20 00:41(1年以上前)

その後 どうですか?   
 

書込番号:2143570

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabba2さん

2003/11/22 01:59(1年以上前)

今日、パーテーションの削除うまくできました。
XPに慣れていないので今までのFDISKでやろうとしただけでした。簡単でした。
パーテーション切る方は試していませんが簡単なのでしょうか?
当分は試すこともないでしょうが・・・・でもHDずいぶん安くなったものですね、200Gも手に入れにくい価格ではなくなりましたね。
ビデオカードが一番高いパーツのような感じで、なんとなく抵抗があります。

書込番号:2150254

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/22 06:31(1年以上前)

やったこと ありませんが ココを、、
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_nt.html
市販softも色々ありますね。
 ( 私は 先に fdiskで切ってしまいますので。64GB以上は %で指定すると良いらしいです。60GBまでしか経験ありません。 )

書込番号:2150496

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabba2さん

2003/11/23 00:51(1年以上前)

BRDさん、私もFDISKで先にきっていたほうなのですが、シリアルひとつあいていたので調子に乗って200Gを買ってしまいました。4個で560G積んでいることになりました。動画を保存しているので小まめに整理しないとすぐにいっぱいになりそうですが・・・・

書込番号:2153403

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/23 13:11(1年以上前)

0.5TBもありますね。 私のカキコミ機は 使用容量3.5GBです。 規模が違うので 付いて行けません  HI

書込番号:2154600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

NVIDIA SoundStorm の不具合

2003/11/05 00:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 ASUS大好き1号機さん

検索したのですが情報が見つからなかったのでお伺いしてもよろしいでしょうか。

A7N8X Deluxe ( ver. 2.0 ) を最近購入し自作してみたのですが、
OSインストール後、マザーボード付属のドライバCDをインストールし、
コントロールパネルを開きますと、
『 NVIDIA SoundStorm ?R?“?g???[? 』という変なアイコンが出現しました。
せっかく使い始めたばかりなのにゴミみたいなのがついててヘコんでます。

みなさんにお伺いしたいのは、上記の現象は ( A7N8X Deluxe ユーザの )
みなさんのパソコンでも起こっている事なのか?という事です。
ver. 2.0 の方だけでなく、ver. 1.0 の方も情報お寄せ頂ければ幸いです。


最後に私の構成を載せます。
CPU : AthlonXP 2500+ (定格)
Mem : DDR PC2700 512MB * 2
M/B : A7N8X Deluxe ( ver. 2.0 )
AGP : GeForce4 Ti4200 128MB (定格)
HDD : Maxtor 80GB 7200rpm U-ATA133 8MB
CDRW / FDD
CASE-PWR : AOpen H600A ( 400W )

書込番号:2094249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:719件

2003/11/05 01:14(1年以上前)

今年の初めにちょっと話題になってましたね。
結局コンパネのはどうもならんということで終わってますが。
安心してください(?)Rev1.04ですが私も同じで、気にしないで使ってます。
(すぐ上の検索で”文字化け”とかで探せば出てきますよ)

書込番号:2094507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/11/05 01:22(1年以上前)

EPOX EP-8RDA+にもありますね。

書込番号:2094514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2003/11/05 12:19(1年以上前)

>ASUS大好き1号機 さん

その文字化けは影響ありませんが、気持ち悪いですね。
どうしても気になるようでしたら、以下のURLに繋いで、検索文字列「修正フ
ァイル」とやって見て下さい。

 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7645/

修正するためのファイルが手に入ります。私はGA-7NNXPとK7N2 Delta-ILSRで
このファイルで使用しています。

書込番号:2095352

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS大好き1号機さん

2003/11/06 11:29(1年以上前)

情報ありがとうございました!
O S 再インストールしましたがやっぱり文字化けは
なおりませんでした・・・。
別途サウンドカード買うしかないのかなぁ、
(最近クリエイティブのサウンドカード値下げされましたね。)
でもお金があまってるわけじゃないのでこのまま使います。
何のための Deluxe なんだか・・・。

書込番号:2098530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2003/11/07 01:05(1年以上前)

?

OS入れ替えても文字化け、直りませんよ?
ドライバの問題ですから。

一つ置いて上の書き込み[2095352]を見てみてください・・・
それとも、コレで直りませんでしたか?

書込番号:2100754

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS大好き1号機さん

2003/11/07 12:39(1年以上前)

>> Lime_the_Okameinko さん

ありがとうございます。
SoundStorm を開いた時の文字化けはないようですが、
コントロールパネルのアイコンの文字化けは残っております。
コントロールパネルのアイコンの文字化けについては修正方法が
ないようですので諦めてがんばっていこうと思います。
他のみなさんも情報ありがとうございました。

書込番号:2101817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2003/11/08 01:40(1年以上前)

おや〜?

私のは、GA-7NNXPもK7N2 Delta-ILSRも、「nVidia Sound Stormコントロール」
となり、コンパネ表示も直ってますが・・・?

A7N8Xシリーズはダメなのでしょうか?

書込番号:2103891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/11/08 02:18(1年以上前)

うんにゃ。Win2Kですけど
家のA7N8X-DはLime_the_Okameinko さんの案内にあったDLL上書きで
"NVIDIA SoundStorm コントロール"ってコンパネに出てます。
MIDIのほうはほかりっぱなしですけど。

書込番号:2103973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A7N8X DELUXE」のクチコミ掲示板に
A7N8X DELUXEを新規書き込みA7N8X DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N8X DELUXE
ASUS

A7N8X DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 8日

A7N8X DELUXEをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング