A7N8X DELUXE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 A7N8X DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N8X DELUXEの価格比較
  • A7N8X DELUXEのスペック・仕様
  • A7N8X DELUXEのレビュー
  • A7N8X DELUXEのクチコミ
  • A7N8X DELUXEの画像・動画
  • A7N8X DELUXEのピックアップリスト
  • A7N8X DELUXEのオークション

A7N8X DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 8日

  • A7N8X DELUXEの価格比較
  • A7N8X DELUXEのスペック・仕様
  • A7N8X DELUXEのレビュー
  • A7N8X DELUXEのクチコミ
  • A7N8X DELUXEの画像・動画
  • A7N8X DELUXEのピックアップリスト
  • A7N8X DELUXEのオークション

A7N8X DELUXE のクチコミ掲示板

(1569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N8X DELUXE」のクチコミ掲示板に
A7N8X DELUXEを新規書き込みA7N8X DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サスペンドが...

2003/02/28 11:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 enkousukeさん

サスペンドがうまくいきません。
具体的にいうと、サスペンドに入ろうとすると
フリーズしてしまいます。

MTVの予約録画ができない状態ですので
早急に直したいのですが原因が分かりません。

以下の原因ではないことは確認できています。
・電源
以前のマザー(GA-7DXR)ではS3,S1とも正常にサスペンド
できていました。
・CPUオーバークロック
オーバークロックしていなくてもフリーズします。
・BIOSのバグ
1001E,G,1002,1002Aとも試しましたがすべて同じ結果でした。

解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら
お教えください。


■■ システム構成 ■■
OS: WindowsXP Pro

電源: Enermax 431W
CPU: AthlonXP1700+@2600+
MEMORY: DDR333 256M×2
IDE1: Seagate ST380021
IDE2: I-O DATA DVDMulti
AGP: Canopus SPECTRAX21
IDE1: Seagate ST380021
IDE2: I-O DATA DVDMulti
PCI1: なし
PCI2: Canopus MTV2200SX Light
PCI3: なし
PCI4: Creative SoundBlaster Audigy
PCI5: なし
USB1: USBマウス(Microsoftワイヤレス)
USB2: プリンタ(EPSON)
USB3: USBゲームコントローラ
USB4: なし
Ethernet1: Internet接続共有でNotePCに
Ethernet2: Internet

■■ ジャンパー設定 ■■
シリアルATA: Disable
キーボードWakeup: +5V
USBデバイスWakeup: 両方とも+5V
CPU_FSB: FSB333/266

■■ BIOS設定 ■■
USB Mouse Support: Enabled
ACPI Suspend to RAM: Enabled
HDD Down In Suspend: Enabled
これ以外の項目はデフォルトにして試しました。

書込番号:1348351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/02/28 12:21(1年以上前)

サスペンドから復帰で予約録画ってやった事無かったですが
いい機会なのでやってみたらスカンと出来ました。

環境を比べて特に違うところは
MTVは2200じゃなくて1000
サウンドオンボード
LANが片方開けてある
あとはせいぜいタイマー起動を有効にしてあるくらいでしょうか。
BIOSは1002Aです。

書込番号:1348463

ナイスクチコミ!0


スレ主 enkousukeさん

2003/02/28 16:04(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。

このマザーでS3(ファン無回転)でサスペンドできていますでしょうか?
今、会社なので試すことが出来ませんが
自宅に帰り次第、いろいろ試してみたいと思うので
参考までに...
(今日中にそこまでたどり着けるかわかりませんが)

書込番号:1348859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2003/02/28 22:07(1年以上前)

当方の環境では問題なく作動しております。
サスペンドだけでなく、休止状態からも復帰→予約可能です。

OS:XP Pro(SP1未適用)
CPU:2700+
メモリ:サムソンチップ DDR333 512x2
AGP:RADEON9000PRO 64MB
IDE1:バラ5 60GB
バラ4 80GB
IDE2:Deskstar120GXP 120GB
DV-W50E
PCI2:MTV2000
サウンド:オンボード
LANは3COMのみ使用
BIOSは1001Gになります。

対策はわかりませんので、動作環境のみ提供です。
申し訳なしm(_ _)m

書込番号:1349640

ナイスクチコミ!0


+-0さん

2003/03/02 11:21(1年以上前)

似てるかどうか・・・。
サスペンドしてもファンが回ってる。
LANポート(マウス/KB側)が死んでいる。
シャットダウン時間が長すぎたりフリーズする。
えらいこっちゃ、何をやっても駄目。
でMB付属nForceドライバを使用せず最初からインストやり直したら、
サスペンドとLANは直った。
MTV2000の電源管理オプション「無効」でシャットダウン、
サスペンド時の不具合も直りました。
POWERキーが使えなくなっちゃいましたけど。

書込番号:1354478

ナイスクチコミ!0


スレ主 enkousukeさん

2003/03/03 00:58(1年以上前)

夢屋の市さん、R−田中末三さん、+-0さんありがとうございました。

サスペンドでいろいろいじくってる間にOSが起動しなくなってしまって
いたため返答が遅くなってしまいました。

OSが起動しなくなったのはサウンドカード(SB Audigy)のドライバが原因でしたのでとりあえずはずしてサスペンドの調査をしてみました。

結果としては+-0さんのおっしゃるとおり
MTVの電源管理オプションで無効を選択しましたら
サスペンド(S1)できるようになりました。

また、上記に関係するところでこんなのも見つけました。
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/winxp_sp1.htm

SP1にするときにアーカイブをとっていなかったため
とりあえず+-0さんと同じ方法で回避することにしました。

今回はありがとうございました。
でも今度はサウンドカードのドライバが...
(次スレへ続く)

書込番号:1357056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1002A

2003/02/26 18:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

クチコミ投稿数:15558件

久々の新BIOS1002Aが出ましたね。
早速入れてみるッス

書込番号:1343720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/02/26 19:32(1年以上前)

違いが良くわかんないです・・・

書込番号:1343798

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/02/26 23:01(1年以上前)

気付いたこと。

ドイツに飛ばなくて、最初間違って1002を入れてしまったのですが。
そのときはLoad Optimized Default後にSoundがnVidiaAudioに戻ってました。(当方SoundBlaster5.1を挿してるのですが、OnBoardは殺さずに、AudioPropertyで切り替えて使ってます。)
1002Aでは、LoadOptimizedDefaultのあと、直前の設定であるSoundBlasterのままになってました。←どーでもいい!!とは言わないで。
倍率ドン、とはいかないようですね。
時刻のくるい幅の補正くらいは、期待して良い?

書込番号:1344558

ナイスクチコミ!0


sugijun2000さん

2003/02/27 00:36(1年以上前)

みなさんこんばんは。
ちょっと気づいた事を書かせて頂きます。(勘違いだったらすいません)
私の使ってるケースFANですが、電源をマザーからでは無くコネクタに直接繋ぐタイプ(4PINって言うんですかね?)を使ってます。
BIOS1002AでQ-FANを有効にしたら「ケースFANをマザーに繋げろ!」って警告が出ました。
今までは何も言ってこなかったはずなんですが。。。
ひょっとしてやっとQ-FANが機能するようになったんですかね?
それだったら急いでFANを買いに行こうと思ってます。

書込番号:1345001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2003/02/27 17:09(1年以上前)

電源から直接電気を取るタイプのファンだと回転数が固定だと思います。
Q-FANコントロールはおそらく電圧を変えることで回転数を可変できるようになるんだと思います。(間違っていたらすいません
それに現在のファンの回転数とかの情報を取得するためにもマザーに繋げるしかないと思います。
新しく買う場合は安物だと回転数が取得できないものとかありますのでご注意を(電源への線が2本とか
CPUファンのように3本あるものを選びましょう。(多分

書込番号:1346331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AWDFLASH(BIOSアップデート)で固まりました

2003/02/25 12:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 (´Д⊂さん

少々メモリの調子が悪いようなので、
「Improve motherboard stability...」ということで
BIOSを1002にアップデート(現在は1001G)しようと思い、
マニュアルに載っていたとおりにAWDFLASH.EXEを実行したのですが、
「flash BIOS programing...」と表示されてから全く変化が現れません。
(プログレスバーらしきものにも全く変化が無い)
こうなってはBIOSが壊れていないことを祈りつつシャットダウンするしかないのでしょうか。
(この状況ではあまり関係ないとは思いますので、マシン構成は省きます)

書込番号:1339813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/02/25 12:49(1年以上前)

放置しても進展は無いでしょうね。
もしもOSまでたどり着いたらASUS Updateを試してみましょう。

書込番号:1339837

ナイスクチコミ!0


焼き馬さん

2003/02/27 22:25(1年以上前)

私も同様の現象が起きました。
私の場合、「ROM焼き大丈夫」を使用していたので、気にせずリセット
しましたが、BIOSは壊れていませんでした。
次に「load setup default」を行ってから再度AWARDFLASHを実行すれば
成功しました。
試してみてはいかがでしょう。

ちなみに、1002にupdateしてから、バルクメモリでツインバンクに
してもエラーが出なくなりました。
update前は64bitでしか使用できなかったのですが。

書込番号:1347069

ナイスクチコミ!0


スレ主 (´Д⊂さん

2003/03/01 02:57(1年以上前)

質問に答えていただいてありがとうございます。
水垢離(風呂ともいう)してから電源を切ったところ、BIOS生きてました。
ASUS Updateの方もアプリケーションエラーになる始末だったので、
一旦Updateするのを止めて下の方の書き込みのリンクにあったmemtest86で
メモリをチェックしてみると、エラーが5桁に迫る勢いでした(汗
幸い、エラーが出たのは2枚の内片方(V-Data)だけで、
もう片方(sumsung)にはエラーが出なかったので今一枚だけ(512MB)で動かしてます。
エラーが多い(と思う)ので、BIOSアップデートしても無駄かなとも思うので、とりあえず今の状態で行くことにします。

書込番号:1350481

ナイスクチコミ!0


焼き馬さん

2003/03/02 15:09(1年以上前)

安定稼動してるなら、危険を冒してまでBIOSアップデートする必要は
ないですね。私は過去に失敗してマザーが使えなくなったことがあります。

必要になるのは、CPUをBARTONに変えたくなった時でしょうか。

書込番号:1355039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Sound Storm・・・・

2003/02/24 15:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

A7N8X DELUXEでノートラブルでWinXPインストール完了まで行けたのですが、
サウンドがまったく再生されません。
デバイスマネージャー上ではIRQの競合なども起きていないようでしたが
取りあえずBIOS上で試しにLANポートx2、パラレルポート、
ゲームポートなど、全てをDisabledにしても変わりませんでした。
nForce2のコントロールパネルからスピーカーの設定をしてみても
改善しません。が、スピーカーの出力(?)のレベルメーターを
見ると、左右のスピーカーの出力レベルが動いています。
もう3日程バイオスのバージョンを変えてみたりドライバーを入れ替え
たりと試行錯誤しているのですが、そろそろ自分で考えられる改善策が
出尽くしてしまい、御知恵を拝借できればと思い書き込ませて
頂きました。

現在の構成は

AthronXP2600+
WinXP Pro SP1
DirectX 8.1
RADEON 9700PRO
Memory: KING MAX PC2700 256 x 2
電源 EnerMax 600W
BIOS Version 1002
nForce Driver ASUSの NForce2 all in one version 1.16
スピーカーはONKYOの2スピーカー(アナログ)です。

よろしくお願いします。

書込番号:1337111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/02/24 15:56(1年以上前)

スピーカー端子にヘッドホンを繋いでも音は聞こえませんか?

書込番号:1337125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/02/24 15:58(1年以上前)

デバマネ上でサウンド関連の所に、!や?はでていませんか。
出ていれば手動でDriverを入れましょう。

書込番号:1337131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/02/24 16:00(1年以上前)

後、せっかく9700Pro使ってるんならDirectX9入れないのかな。

書込番号:1337137

ナイスクチコミ!0


スレ主 ._.さん

2003/02/24 17:28(1年以上前)

>>夢屋の市 さん
一応我が家にあるスピーカー3種類全てと、ヘッドフォンを試しましたが
駄目でした。

>>EPoX びっきー改!さん
デバイスマネージャー上、特に!や?の付いている所はありません。
念のため、デバイス1つ1つのプロパティーからドライバーを手動で
上書きを試しましたが、現在のドライバーより適したドライバーは
見つかりませんと出ます。(ドライバーのバージョンを確認しても
最新の物が入っています。)
それと、DirectX9ですがサウンドに躓いて入れていませんでしたが、
今入れました (笑

書込番号:1337334

ナイスクチコミ!0


ぴろりきんさん

2003/02/25 11:38(1年以上前)

全く同じ症状で困ってます。._.さんと構成もほぼ同じ、試したこともほぼ同じです。(笑)
デバイスマネージャ上では全て正しくセットアップされているように見えます。
ボード上のフロントパネル用のジャンパからフロントパネルのスピーカ端子につないでいるほうではヘッドフォンで聞けますので、ドライバは正しくインストールされていると思います。
状況から考えて背面端子の初期不良を疑ってますが、何かほかに原因と対処策があるのなら私も知りたいです。

書込番号:1339694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/25 12:52(1年以上前)

>ぴろりきん さん
フロント側端子とリア側端子は排他利用なので
貴方の場合は全く正常です。

書込番号:1339847

ナイスクチコミ!0


スレ主 ._.さん

2003/02/26 00:47(1年以上前)

我が家のSound Stormからは相変わらず音が出ませんが・・・(笑
色々調べている時に取ったメモで試してはいないのですが
参考までに。

::|.|

: = ジャンパー無し
| = ジャンパー
. = ピン1本

フロントパネルのスピーカー端子への配線を接続すると
裏からの出力への戻しをしないと音が出なくなる様です。
で、我が家のケースにはフロントパネルの端子が
付いていないので、ジャンパーの接続だけコピペして
あって、どの部分だか忘れてしまったのですが(笑)
上記の様にジャンパーを挿すとバックパネルの端子が
使える様です。ご参考までに。

PS
NVIDIAのNICへLANケーブルを差し込んでも
差込口に付いているLEDが点灯せず、ケーブル
を繋いでも繋がっていないと言うエラーが
おきる事が判明・・・
不良品でしょうか?(笑

書込番号:1341907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/26 08:43(1年以上前)

>._.さん

かも・・・
初期ロットは3COMの方にトラブルあったみたいですけどね。
うちは幸い両夫使えています。

書込番号:1342406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2003/02/26 14:34(1年以上前)

デジタル出力のSPDIFのほうは確認できます?
あと、ライン入力やマイクなどは大丈夫なんですか?
これがだめなら背面端子の不良である可能性は高いですね。

書込番号:1343055

ナイスクチコミ!0


ひまになったさん

2003/08/21 07:15(1年以上前)

いまさらですが・・・
._. さん解決しましたか?

自分も同じようなことになっちゃいました(⊃д`)
以前はちゃんと出来てたのに〜
CPUを1700+から2500+にのせかえのためにPCを組みなおしたら
オンボードのサウンドデバイスが認識されなくなりました!
原因はわかりません、Biosいじってないし
意味わかりません!とりあえずドライバだけ入れても
nForceのオーディオパネルみたいのが文字化けしてるし
起動しようとすると何かが初期化できませんでした
みたいなエラーが出ます!

直せていましたら助けていただけませんか?

今は仕方なくサウンドカードから音を出してます!

書込番号:1874328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/08/21 07:35(1年以上前)

文字化け対策

マスターシード等にあるnF2Driver Ver1.14に入ってる、
AudioUtlフォルダのnvcpl.cplを%sysdir%にコピーして上書きすればいい。

書込番号:1874346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/08/21 07:42(1年以上前)

OSがXPの場合はnvcpl.cpl→sscpl.cplです。

書込番号:1874357

ナイスクチコミ!0


ひまになったさん

2003/08/22 10:01(1年以上前)

EPoX びっきー改!さんレスありがとうです!
文字化けしてるのはコントロールパネルにあるアイコンで
それを開こうとすると
「NVIDIA オーディオドライバの初期化に失敗しました!インストールしなおして再実行してください。」とエラーが出ます。

一応おかしくなった理由として思い当たる節が・・・
マザーをケースへマウントするときに台ねじのとがったとこで
傷つけてしまっていてそれが怪しいと思うんですが、
これでは助けを求めようがないですよね
それにそんなんでおかしくなるのがそこだけとも考えにくいし
だからソフトウェア的なものでおかしくなってるのかと思い
直っている方がいるのなら、前例とかがあるのなら
助けを請おうかと・・・

書込番号:1876366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

トラブル続き…

2003/02/23 04:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 MR2-SW20さん

このM/Bでキャプチャマシンを組んで使用してたんですが、ついこの前、電源がお亡くなりになったときに一緒に天に召されてしまいました。

私自身、このM/Bの安定性(特に省電力周り)が気に入っていたので、電源及び同じM/Bを購入して組んでみたのですが、今度のブツ(2代目)は時計が1分あたり一秒もズレると言う、予約録画を多用する私にとっては実用に値しない代物でした。
ショップに持って行くと初期不良ということで対応していただき、新品と交換していただきました。
家に帰り、再度組み上げてBIOSの設定をしていると、なんとっ!今回のブツ(3代目)はモクモクと白煙を上げて燃え尽きてしまいました。
何故か、マウントへのねじ止め部分から出火した模様です。
こちらに過失が無いことを確認してもらうため、PCを丸ごとショップに持ち込み見ていただくとショップの方も「初めてのケースだ」とおっしゃってました。

そんな訳で、またもや初期不良で交換していただき現在4代目と相成っておりますが、こんなにトラブルが続くこともあるんですねぇ〜。
友達にこのことを話すと「ツイて無いだけだ」と言われてしまいましたが、それでもすでに生産終了しているMTV2000様が生き残ってくれたのは不幸中の幸いでした。

ショップの方が「もしMTV2000が死んでたら、1200とその分の差額を支払わせていただきます。」とおっしゃっていましたが、1200じゃ「3DY/C分離・TBC」が付いてないので、ちょっと不満に感じていました。
結局、無事だったからイイんですけどね。

と言うか、その時は差額分払って(こちらに過失は無いので、本当は払いたくはありませんが)3000との交換でもイイかな?とも考えていました。
ショップの方も慈善事業でやってる訳ではないので損は出来ないし、かといって過失の無い客に対して「お金を払え」とは言い難いのも解かりますが、みなさんはこーいう対応ってどう思いますか?
なんか車で事故を貰ってしまった時のことを思い出してしまいました。
出来れば「3000と交換させていただきます。」なんて言っていただけると… でも、そんな訳無いよなぁ〜。

書込番号:1333074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/02/23 05:07(1年以上前)

交渉しだいでしょ♪
似たようなケースで無料で上位機種に交換してもらった事ありますよ。

書込番号:1333082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/23 07:15(1年以上前)

いきなり「差額○○円で3000に交換」とだけ言われるよりはまともな対応でしょう。
両方の代案を提示してくれるに越した事は無いですが。

A7N8Xって結構時間ずれますね。
1分で1秒まではいかないにしても、時刻修正を常駐させたくなります。

書込番号:1333159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

苦労したけど

2003/02/20 19:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

2日ほど前にこのマザーを買ってきてサクッと組み上げたんですがBIOS画面すら映らないので、まあ配線でも間違えてるんだろうと思い
見直しても間違いなし。仕方がないのでもう一度最初から組み直したり
最小構造で起動したりしたが何をしても動かない・・・
そうこうしてる間に朝になってしまったw
結局夜8時から初めて朝7時まで色々頑張ったが動かず仕方がないので
仕事の帰りに買った店に持っていったら、わずか10分で初期不良との事
で新品と交換・・・昨日寝ればよかった
早速家で組み立てをしたらあっという間(昨晩何十回も組み直したのでマニュアルなしでも覚えてしまったw)に何事もなく起動しました

これから自作しようと思ってる人は動かなかったら諦めてさっさと買った所にもっていけば10分位で動作確認してくれるのでそうしたほうが良いと思います。
CPU:AthlonXP2700+
M/B:ASUS A7N8X DELUXE
Memory:PC2700 256MB*2
Video:RADEON9500 pro
OS:WindowsXP SP1
FFベンチ6410前後 2時間ほど動かしていたが問題なし

書込番号:1325387

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/02/20 19:52(1年以上前)

水動 さんこんばんわ

お疲れ様です。

最初にPCケースにくみ上げる前に、起動テストを行いますと、その時点で不具合や、動作確認が出来ますので起動テストを行うことは重要だと思います。

最小限構成で、PCケースに組み付けないで、CPU、メモリ、グラフィックカードの構成で起動テストを行いますと、BIOS画面が出てこないときは、マザーボードを含めこの中に不具合の有る部品が有る事になります。

書込番号:1325456

ナイスクチコミ!0


ASTER 2Jさん

2003/02/20 22:11(1年以上前)

頭から湯気が出ているときにいじるのがいちばん危険。頭を冷やそう。

とは分っているんですが、でも気になって仕方ないのでついぐちゃぐちゃ触ってしまうんですよね。よくそれで失敗してます。

書込番号:1325915

ナイスクチコミ!0


スレ主 水動さん

2003/02/21 06:16(1年以上前)

>最初にPCケースにくみ上げる前に、起動テストを行いますと、その時>点で不具合や、動作確認が出来ますので起動テストを行うことは重要だ>と思います。
おもさんおはようございます。
そのとおりなんですよねw
いままでドライバなどのトラブルはよくあったんですがまさかハード物が壊れてるのは初めてだったのでつい急いで組んでしまいました。
しかもマザーとは・・・メモリーばかり気にしてたので。

>頭から湯気が出ているときにいじるのがいちばん危険。頭を冷やそう。
ASTER 2Jさんその通りですね。
おかげで手が傷だらけになってしまいました。

ドライバは最新にしたほうが良いのですかね?
基本的に私は不具合がない限り変えないのですが(3Dゲームなどで)




書込番号:1326950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A7N8X DELUXE」のクチコミ掲示板に
A7N8X DELUXEを新規書き込みA7N8X DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N8X DELUXE
ASUS

A7N8X DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 8日

A7N8X DELUXEをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング