
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月11日 10:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月9日 21:11 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月8日 11:13 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月9日 01:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月9日 12:08 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月3日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


A7N8X DELUXEのSATAコネクタに、SATA→ATA変換
コネクタを介して、CD、DVDドライブ等ATAPI機器を接続して
使用している方、いらっしゃいますか?
普通のHDを上記接続方式で動作させることは可能なのですが、ATAPI機器を接続すると、WIN XPが立ち上がらなくなります。
ちなみにSATA→ATA変換コネクタはシステムトークスのSATA-TR150SETを使用。
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


SoundStormの文字化けについて解決策がみつかりましたのでご参考までに。
OSはMEです。
1.ASUSのHPよりnf2v116_wmeをダウンロード。
2.nVidiaのHPよりwin2000のnForceドライバ2.03をダウンロード。
3.ダウンロードした2つのファイルを解凍。
4.nf2v116_wme→ME→AudioUtlを削除。
5.nForce_2.03_Win2k_localized_WHQL→AudioUtlをコピー。
6.5でコピーしたものを4で削除したところに貼り付け。
7.Setup.exeをダブルクリックしインストールする。
8.MIDIと環境の文字化けがなくなります。
コンパネのアイコンの文字化けはまだあります。(残りの5%)
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


先月はじめに購入、あっさり動いたがいくつか不具合もあった。
1.LANポートが片方死んでいる。
2.シャットダウンに時間がかかる。
そのうちシャットダウンできなくなってしまった。
ドライバを入れ替えたりボードの差し替えやBIOS設定を変えたり
したが根本解決にはならず悪化するばかり・・・。
最終手段=再インストール実行(W2K)。
BIOSは1002に。(実はRev 1007 Beta 005 T9)
geForceビデオドライバはカード付属のものは使わず41.09を入れる。
nForce2チップセットドライバも付属のものは使わず2.03を入れる。
とりあえずシャットダウン時の不具合は無くなり、LANポートも両方使えるようになった。
nForceコントロールパネル「環境」タグの項目の文字化けも直っている。(こいつのコンパネアイコン名部分はまだ文字化け中だが)
最初はこれを疑ってしまったがMTV2000も特に問題は無い。
インストールや設定の仕方もあるのかも知れないがMB、ビデオカード付属のドライバもかなり怪しいですな。
レジストリをいじれる技術があれば鈍臭いクリーンインストールせずにすんだんだろうけど。まぁ、参考まで。
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


このボードのシリアルATA x 2はRAIDを構築しないと使えないということなのでしょうか?
MTV2000も動くようなので購入を考えましたが、そこだけが引っかかっています。
A7V8Xではどうなのかも着になりますが…。
0点

最初にSATA仕様のHDDをシングルで繋いで正常に動きました。
その後別売のドングルでパラレル仕様のHDDを増設しましたが、
そちらも別個で使えています。
Nのほうです。
ドングルの出荷時期が古いのか、
箱に記載された対応マザーにA7N8Xが入っていなかったり
取り付け手順に「Promiseのドライバ入れろ」とあったりとか
いろいろ不安はありましたが繋いで見ればざっとこんなもんです。
書込番号:1284425
0点



2003/02/08 02:11(1年以上前)
返信有り難うございます。
現在はSATA直結とアダプタ経由PATAを1台ずつ繋がれているということですか?
そのアダプタがどこのものか教えていただけると幸いです。玄人志向…?
どちらにせよ、このボードが候補として比重を増したことは確かです。
A7V8Xは知人が使っているもので少し気が引けるので。
ま、AX4PE Maxにセレでも構わんのですが、たまにとはいえDivXエンコするならAthlonにしておけと知人がうるさく…。
書込番号:1286810
0点

私も玄人でOKでした。
SATAのHDDがもう少し安くなってくれればいいのですけどね。
2倍近くするのでは‥。
書込番号:1290031
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


A7N8X DELUXEでカノープスさんのVideoGate1000が正常動作してるひとっていますか?
以前の環境では問題なかったのですが、このマザーに変えてから再生できなくなりました。解決策があれば教えてもらえないでしょうか?
0点

解決策って言うかnForce系とVideoGate1000の相性は最悪ですよ。
初代nForceに至っては動作対象外ですし
nForce2も殆ど同じような状況だと思います。
書込番号:1281744
0点


2003/02/09 12:08(1年以上前)
初代nFORCEって動作対象外なのですか。
知りませんでした。
私のところはMSI のK7N420PRO
、OS:WINDOWS2000で問題なく
動作しています。
動いてよかった。
書込番号:1291247
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


"[1264577]BIOS画面が出ません。"の件でお世話になったenkousukeです。
問題解決後、OS・ソフトのセットアップが終了しました。
が
メモリの2・3バンク目がまともに動作しません。
OSのセットアップ等まではメモリ1枚(1バンク目)で行ったのですが
その後、メモリを1枚追加(3バンク目)した所、OSがハングすることが多くなってしまいました。
その為、MEMTEST86を試したところ1バンク目に挿すと2枚のメモリともエラーなしだったのですが、2・3バンク目に挿してtestした所エラーが多発(3バンク目に至っては3回ループで30228エラー!!!)してしまいました。
nForce2のマザーなので2バンク挿して使用したいと思っているで
マザー修理・交換しかないかなぁと思っているのですが
解決策等ありましたらご教授ください。
0点

enkousuke さん こんにちは。
保証期間内なら交換された方がいいでしょう。
試されるなら エラーの出るmemory1枚だけにして BIOS画面内のmemory関係の設定(タイミング、電圧)を少しずつ変えると効果有るかも知れません。
それと C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVEも。
書込番号:1273214
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





