A7N8X DELUXE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 A7N8X DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N8X DELUXEの価格比較
  • A7N8X DELUXEのスペック・仕様
  • A7N8X DELUXEのレビュー
  • A7N8X DELUXEのクチコミ
  • A7N8X DELUXEの画像・動画
  • A7N8X DELUXEのピックアップリスト
  • A7N8X DELUXEのオークション

A7N8X DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 8日

  • A7N8X DELUXEの価格比較
  • A7N8X DELUXEのスペック・仕様
  • A7N8X DELUXEのレビュー
  • A7N8X DELUXEのクチコミ
  • A7N8X DELUXEの画像・動画
  • A7N8X DELUXEのピックアップリスト
  • A7N8X DELUXEのオークション

A7N8X DELUXE のクチコミ掲示板

(1569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N8X DELUXE」のクチコミ掲示板に
A7N8X DELUXEを新規書き込みA7N8X DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 ♪playerさん
クチコミ投稿数:9件

HDDを従来のE-IDE(133)接続からS-ATA(150)への変更を試みているのですが、S-ATA接続のHDDに変更してOS(WindowsXP)をインストールしたあと、nForce2用のチップセットドライバをインストール後、突然ブルーバックエラーが発生して再起動を繰り返します。
こちらのクチコミ掲示板を大雑把に検索したところ、同様のトラブルは見つかりません。
なお、一部の書き込みしている方の中にはA7N8X-E Deluxeと勘違いして書いている方も居られるように思います。
問題が起こっているトラブル中のM/BはA7N8X Deluxe(PCB Revsion 1.04)です。
S-ATA RAIDドライバはASUSサイトからダウンロードしたものを使用しています。
nForce2チップセット用のドライバがこの機種のASUSダウンロードサイトには無かったのですが、インストールしないべきなのでしょうか?また、インストールしなくても正常に動作するのでしょうか?
あまり関係ないかもしれませんが、当方、他に以下のASUS製nForce2マザーボードを正常動作で使用しております。(すべてE-IDE接続のHDD使用)
●A7N8X(1.0X)
●A7N8X(2.0)
●A7N8X-E Deluxe

書込番号:10152502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/09/14 17:33(1年以上前)

IDEからSATAのHDDに換えただけでRAIDドライバーが要るのかな?
RAIDを構築してたならスルーして。
HDDが1台ならIDEモードかAHCIモードで良い気がしますが。

書込番号:10152558

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪playerさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/14 17:48(1年以上前)

補足です。

BIOSは最新の1008と1009ベータの両方を試してみましたが効果無しです。

機器構成は以下の通りです。

CPU:AthlonXP2500+(Barton、クーラーはScythe製)
Mem:PC3200 512MB×2(デュアルチャンネル、Memtest86でチェック済み)
VGA:GeForceTi4200(64MB、AGP8×対応)
HDD:250GB(S-ATA150接続、Hitach製)
CD/DVD:DVD-ROM及びCD-RW各1台
FDD:1台(仮付け)
電源:NEXTWAVE LW-6400-2(ATX400W)

書込番号:10152613

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪playerさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/14 17:54(1年以上前)

さっそくの書き込み有難うございます。

特にRAIDのドライバをインストールするつもりは無いのですが、Silicon ImageのS-ATAのドライバはこれしか無いので導入しているに過ぎません。

もちろん、S-ATAのBIOS上でもRAIDは構築しておらず、恐らくIDEモードで動作していると思います。

書込番号:10152629

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/09/14 18:53(1年以上前)

STOPエラーの内容は?
先ずはそれを確認しないと意味がないでしょう。
STOPエラーで再起動しない設定に変更してから、チップセットドライバーを入れましょう。

書込番号:10152860

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/14 21:08(1年以上前)

Silicon ImageドライバのF6読み込みかな?

書込番号:10153551

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/09/16 02:05(1年以上前)

もう一つ確認です。
文脈からはOSを入れるのに成功したが、チップセットドライバーを入れると、STOPエラーが発生すると判断したのですが、間違いないでしょうか?

書込番号:10160642

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪playerさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/17 00:35(1年以上前)

ブルーバックエラー内容です。
画像をUPしようと思ったのですが、カードリーダーの読み込みが悪くて、文字列を記載します。

STOP: 0x000000D1 (0x0000002A,0x00000006,0x00000000,0xF75A3AFB)

s13112r.sys - Address F75A3AFB Base at F759C000,Datestamp 3ed7e3b9

この文字列から、SyliconImageのS-ATA RAIDドライバに関係するトラブルと考えています。

書込番号:10165700

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2009/09/17 00:40(1年以上前)

・SilliconImageのF6ドライバは入れたのか?
・そもそも、起動ドライブをSilliconImage側に接続しているのか?
・SilliconeImageを使っていないのなら、BIOSで切ってみましょう。
このへんから。

書込番号:10165734

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪playerさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/17 02:05(1年以上前)

もちろん、Windowsインストール時にFDからインストールするためにF6キーを押してますよ。

それに、E-IDE接続のHDDは接続してませんから、IDEデバイスで表示されるのは光学ドライブだけです。

もし、BIOSでCyliconImage S-ATA RAIDを切ってしまったら、Windowsインストール時に「接続されているハードディスクドライブがありません」になってしまいます。

過去にVIA S-ATA RAIDやNVIDIA NVRAIDのS-ATA環境でWindowsをインストールしていますが、今回のようなトラブルは初めてです。

書込番号:10166062

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/09/17 03:15(1年以上前)

Silicon Imageにはこれの非RAIDドライバがあります。
そちらを使ってみてはいかがでしょうか。
http://www.siliconimage.com/index.aspx
SupportからSil3112を選んで、カテゴリーはDriver、OSを選べば、ダウンロードページが出てきます。

書込番号:10166186

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪playerさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/17 06:27(1年以上前)

では、やってみます。

体調が芳しくないので、多少(数日)お時間頂くと思いますが、必ずご報告しますので、しばらくお待ち下さい。

書込番号:10166349

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪playerさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/08 05:53(1年以上前)

大変お待たせしました。

実は、まったく同じSilicon Image sil3112A S-ATA RAID controllerを使用している、GIGABYTEのGA-7VAXP-A Ultraを使用して、同様に1台のS-ATA接続のHDDでWindowsXP(SP1)をインストールしてみた所、何一つ問題無く、インストール出来ました。

使用したFD用ドライバはASUSからダウンロードした物をそのまま使いました。

その後、SP3も適用し、Office2002(SP1⇒SP3)もインストールしましたが、一切問題は発生していません。

同じSilicon Image sil3112A S-ATA RAID controllerである事と、同一のドライバを使用している事から、原因はドライバではないと思われますが、いかがでしょう?

あくまで仮説ですが、考えられるとすれば、nForce2-Ultra400チップセットとの相性問題か、或いはチップセットドライバと何等かの干渉をしているかのどちらかではないでしょうか?

もちろん、他の原因も当たってみようとは思っておりますが・・・

書込番号:10276196

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪playerさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/08 06:07(1年以上前)

【追記】

なお、インストールが正常に行われればRAIDを組む予定ですので、出来る限りRAIDドライバを使用したいと考えています。

また、今回のトラブルが解決した後は、A7N8X-E DeluxeのS-ATA RAID化をする予定です。

※RAIDはミラーリングのRAID0を予定しています。

書込番号:10276211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 クラキさん
クチコミ投稿数:2件

構成
OS:Windows 2000 SP4
CPU:AthlonXP 2200+
メモリー:DDR266 512MB(I-O DATA)
M/B:A7N8X-Deluxe
グラボ:GeForce6800GT 128MB AGP
HDD:M6Y160M0 *2 (Raid 0)

M6Y160MOを二台購入してRaid0を組んでOSをインストールし、問題なく稼動しているのですが、以前データ用として使っていたS-ATAのHDDを繋ぐために玄人志向さんのSERIALATA1.5-PCIを購入し、HDDを繋いでない状態でPCを起動させ、ドライバーをインストールした後、一度シャットダウンして、データ用のHDDを繋いでみたところverifying DMI pool data と表示されたままOSが起動しなくなりました。
起動の時のSiliconの画面でS-ATAのHDDが3個とも認識されているのが確認できます。
繋いだ元データ用のHDDを外すと問題なくOSが起動します。
どなたかご教授お願いします。


書込番号:4682059

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/12/25 02:34(1年以上前)

クラキさんこんばんわ

BIOS設定はどの様になっていますでしょうか?
PCがファーストブートのHDDが見つけられず、拡張カードのBIOSレベルでの順位付けが上手く行っていないように思います。

書込番号:4682115

ナイスクチコミ!0


スレ主 クラキさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/25 23:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

BIOS設定とはM/Bの設定でよろしいですか?
関係してるかなと思うものを書きますと
First Boot Device [HDD-0]
Second Boot Device [CDROM]
Third Boot Device [Floppy]
Boot Other Device [Enabled]
となっております。
First Boot Device のところをSCSIなどにしてみたりもしたのですが駄目でした。

>拡張カードのBIOSレベルでの順位付けが上手くいってない
SerialATAを表示するSiliconの画面では拡張カードの方が先に表示されてプライマリーチャンネルにデータ用のHDDが表示され、セカンダリーチャンネルには「None」と表示された後、またSiliconの表示がでて、オンボードのRaidの読み込まれているようです。順位付けとはどのようにすればよいのでしょうか?

書込番号:4684331

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2005/12/27 09:58(1年以上前)

>SerialATAを表示するSiliconの画面では拡張カードの方が先に表示されて

オンボードのSilicon側の方にOS入れてるんだったら、拡張カードを挿すPCIスロットの
位置を変更してオンボード側のBIOS画面が先に出るようにしなければなりませんが
その辺は確認したのでしょうか。

書込番号:4687449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

クチコミ投稿数:8件

Windows XP Professional Service Pack 2
ASUS A7N8X2.0 Deluxe ACPI BIOS Rev 1003
Athlon XP (Barton) 2500+
512 MB (DDR SDRAM PC3200 CL3)
NVIDIA GeForce FX 5200 128MB AGP
HDはIDEの物を変換コネクタを使いSATA接続
他のスロットは空き

この環境でFX5200にディスプレー2枚で使用しておりましたが、この度ディスプレイを3枚使用したくてMX4000 PCIをスロット2にて試用したところ初回の起動は問題なく、再起動したところMX4000に!マークで不可。
デバイス削除の上再起動で次回起動までは使えたのですが、その後はブルーバックで何を変えようと(スロット変更、バイオス変更1003→1008、GBのドライババージョン変更、使ってないデバイスの試用不可、nfoce2のドライババージョン変更)全てブルーバックとなり困り果てております^^;
ブルーバック画面ではアドレス0X0〜2(0x0〜40、0x0〜0、0x8〜0、0x0〜0)での問題のようです。
どうもグラボのBIOSのシャドウ辺りの問題の様に思えるのですが、関係するBIOSの変更箇所が見当たりません。
どなたか具体的対処の仕方ないしヒントだけでも教えていただければと思い投稿しました。

宜しくお願い致します。

書込番号:4171942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2005/04/19 17:29(1年以上前)

自己レスです。解決しました。
結論的にはSATAとPCIvideoが同じPCIブリッジにぶら下がっていましたのでSATA殺す事で完動と成りました。

マニュアル的には1.4.5のスロットは他にカードを挿さない限りバッティングはないはずなのですが、どこに挿してもSATAがぶら下がるようです。

今後の参考になれば。

書込番号:4176538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOS1008

2004/06/20 17:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

Upしてみました。
詳細によると、
1.Add boot option to select boot from SCSI or SATA.
2.Update FSB400 romsip table.
だそうで、あんまり意味がないようなUPですな。

なんだかPC ProbeのCPU Temperatureは10℃以上どあがっちゃってます。
ついでにHDDのSMARTのも4〜5℃あがってます。

こうも温度かわるとアラート出ないようにする調整が面倒です。
以前から言われてる周知の事ですが、ソフト読みは限界ですな。

※全然関係ないですけど、Scythe「釜風の風」のFAN回転調整つまみって、
 どうやって付属のPCIプレートにはめるんでしょうか?
 つまみ取り外せない限りはまらないと思いますが、これが硬い。接着か溶接?
 けっこうデリケートなところだろうと思うんで、こじたりすると、バキッとか逝っちゃいそうで…
 想像どおり引っこ抜くんでしょうか。
 ユーザー多いと思いますが、どなたか教えてください。お願いします。

書込番号:2942601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:719件

2004/06/20 17:46(1年以上前)

↑FAN調整つまみは以外と簡単に引っこ抜けました。
 お騒がせしました。泥酔状態でやってたら駄目ですな(^ ^;;。

書込番号:2942616

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/06/20 18:33(1年以上前)

ほろ酔いで外したつまみの位置が取り付けの時、微妙にずれたり・・・
つまみも一度調整すると後は意外にそのまんまだったり・・・
私的要素ですけどね^^

書込番号:2942778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/06/20 21:26(1年以上前)

ついつい飲んで帰宅後も、なんかさわっちゃいますよね。
ちなみに私のそれは先週の出来事で、今じゃないです。
正常な時にやったらスポンと抜けた。
なんかアホさ加減を暴露してしまいました。

で、1007からUPしてみたBIOS1008ですが、
温度が上がった以外は、なにやら微妙なチューニングがされてるみたいです。
いつもの9本ほどのベンチをかけたところ、劣化はなさそうで、むしろよくなってる様です。

Rev1.04を1.5年使ってますが、壊れませんな。なかなか。
相当長い間64に変えようかどうか悩み、結局これのままです。
「こんどこそ939ピンで変えるぞ!」と期待していたのに、
初期価格設定高すぎて私には買えましぇ〜ん。
なんか、釈然としませんな。
1年で半額になってたAMDのCPU、今から半額だとしても・・・
Intelもなんかやけくその価格設定ですな。
…っとぐちってしまった。←飲んでるわけじゃないんで念の為(><)!

書込番号:2943433

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/06/20 22:23(1年以上前)

そうですね。
なんだろこの値段???とかしげる事もままありますが、これも活き上がる
この業界活性の音頭として賑わってくれればそれはそれでいいものです。

なんぼであろうと最終決断はユーザー自身ですから。
翻弄されて愉しむのもひとつのシチュエーションです。
でも金策尽きれば冷ややかな判断も出来たりで、酒をたしなんで我に返れば
廻りがよく見えたりもしてきます。(考えすぎかなw)

書込番号:2943734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PEN4

2004/05/05 02:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

初歩的な質問で申し訳ないのですが、こちらのボードでPentium4を乗せることは出来るのでしょうか。
また、どのCPUがどのボードで動作するのかを調べたいのですが、どうすればいいのでしょうか・・・。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2770648

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/05 02:49(1年以上前)

乗りません。(ちょこんと乗っけて眺めるなら可)
厳密にやるなら製品ページ(もしくはサポートページ?)の対応CPUを見れば分かります。
大まかでいいならソケットとかスロットとかチップセットで。

書込番号:2770662

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/05 02:53(1年以上前)

DTM君さん こんばんは。 A7N8X DELUXEは ソケットA用なのでAMDのCPUになります。Pentium4はつかえません。
A7N8X Deluxe ソケットA
http://www.asus.co.jp/products/mb/socketa/a7n8x-d/overview.htm
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=054020&MakerCD=10&Product=A7N8X+DELUXE

迷ってあるようなので ココを、、、
http://homepage3.nifty.com/time-trek/else-net/pc.html
http://homepage3.nifty.com/time-trek/else-net/cpu-1.html

おまけ 
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2770666

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/05 06:07(1年以上前)

PC雑誌を読み漁る事もスキルアップに繋がります。
興味深く読んでいけばおのずと身に付くものです。

書込番号:2770849

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/05/05 11:01(1年以上前)

↑同じく。私も雑誌やネットで情報をかき集めながら知識を身につけていきましたね。

書込番号:2771523

ナイスクチコミ!0


スレ主 DTM君さん

2004/05/05 18:30(1年以上前)

みなさん、ご丁寧にありがとうございます。
ちょこんと乗っけて眺めるだけでいいので、購入してみます。って嘘です。
もうすこし勉強してから出直してきます。どうもありがとうございました。

書込番号:2773105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

モバイル2500+はすごい

2004/05/03 10:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 sabba-3さん

キューブ用に買ったモバアス2500+でしたがキューブではまともに使えなかったので、メインマシン(このMB)の静穏化を図ろうと普通のXP2500+(+3200)とのせかえました。ファンは3000回転のものから1500回転の静穏タイプに変更しました。この状態最低電圧1.575V (なぜかこのMBではこうなっていました)11.5×200で難なく起動、π104万桁45秒でした。
この結果には驚いています、高性能化と静穏化が両立するとは・・・・
難点といえばCPUがUNKNOWNと表示されるとこでしょうか
長期使用を考えて、1.575V、200×11.0で常用しようと思っています。
電圧を上げての更に上を試す気はありません。
電源も350Wから550W (ANTEC)に変えたのに必要なかったようです。

書込番号:2762682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:719件

2004/05/04 22:43(1年以上前)

まだまだ遊べる道が残ってますねこのMB。
痛いところといえば、電圧下げが出来ないってところですかね。

書込番号:2769640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A7N8X DELUXE」のクチコミ掲示板に
A7N8X DELUXEを新規書き込みA7N8X DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N8X DELUXE
ASUS

A7N8X DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 8日

A7N8X DELUXEをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング