A7N8X DELUXE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 A7N8X DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N8X DELUXEの価格比較
  • A7N8X DELUXEのスペック・仕様
  • A7N8X DELUXEのレビュー
  • A7N8X DELUXEのクチコミ
  • A7N8X DELUXEの画像・動画
  • A7N8X DELUXEのピックアップリスト
  • A7N8X DELUXEのオークション

A7N8X DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 8日

  • A7N8X DELUXEの価格比較
  • A7N8X DELUXEのスペック・仕様
  • A7N8X DELUXEのレビュー
  • A7N8X DELUXEのクチコミ
  • A7N8X DELUXEの画像・動画
  • A7N8X DELUXEのピックアップリスト
  • A7N8X DELUXEのオークション

A7N8X DELUXE のクチコミ掲示板

(1569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N8X DELUXE」のクチコミ掲示板に
A7N8X DELUXEを新規書き込みA7N8X DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2003/07/13 12:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 初自さ君さん

こんにちは。
初めての自作なのですが、「Warning!!CPU have been changed」
という表示が出てそれ以上、全く動かなくなってしまいます。

パーツ
CPU:AthronXP2500+
MB:A7N8x DELUXE
VGA:RADEON9500pro
メモリ:SUMSUNG(PC-3200,512MB)×2
HDD:SEAGATE ST3120022A 120GB
電源:seasonic400W

ちなみにビープ音は全くしませんし、CPUクーラーも動作しています。
また、メモリ、HDD、CD-ROMはきちんと表示され認識しているようです。
但し、CPUが1100+と認識してしまいます。

CMOSクリア、FSBジャンパ変更(333&266→200only)しても、全く効果がありません。
どうなんでしょうか? コア欠け・・・ではないですよね?
私はM/Bがトンでいると思うのですが、何かお分かりになる方がいたら、よろしくお願いします。

書込番号:1755946

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/07/13 12:50(1年以上前)

http://atcomp.net/bbs/arc/a/amdk/6_71_71.html

参考に。むずかしいかも。

書込番号:1755961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/07/13 13:16(1年以上前)

>FSBジャンパ変更(333&266→200only)
FSB333なのでデフォルトでいいですよ。

わたしも始め同じ表示がされましたが、BIOSでFSBの設定をすれば問題ないです。

書込番号:1756024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/07/13 15:18(1年以上前)

まったく動かないっていうのは、POST表示の後ですよね。
文面から察すに、OS入れようとしてるんですよね?
CD-ROMにインストールCD入ってないとか。(な訳ないか。。)

BIOSでは間違いなく、FSBは100になってると思うんですが、
起動してすぐにDeleteキー押してBIOS画面に行って見ましょう。
それさえできないんであれば、M/B壊れてる可能盛大です。
後はユーザーガイドの55ページを見てがんばりましょう。

ちなみに、
構成はメモリがDDR333以外はほとんど同じですが、
私の場合は最初気が付かなくてクロックダウンしたまま使っていて
後からFSB166に変えました。
っと普通なら動かないってことはないはずなんですけどね。

書込番号:1756355

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/07/13 15:36(1年以上前)

>M/B壊れてる可能盛大です。

私もそう思います。

書込番号:1756405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/13 17:50(1年以上前)

CPUクーラーが浮いているとか

書込番号:1756782

ナイスクチコミ!0


スレ主 初自さ君さん

2003/07/17 22:54(1年以上前)

返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
何とか解決しました!
理由はわかりませんが、キーボード入力のPS/2が逝っていたようです。。
認識はしていたのに・・・ガックシ
USBキーボードにしてBIOSをいじったら普通に動きました。
レスを下さった方々、有難うございますm(_ _)m

書込番号:1770594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シャットダウン

2003/07/15 11:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 CPUdfさん

ASUSのマザーボードにはCPUの温度が一定以上っ高くなったらシャットダウンしてくれる機能はないのですか?

書込番号:1762626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/07/15 11:34(1年以上前)

ASUS C.O.P (CPU Overheating Protection)がありますよ。

書込番号:1762637

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2003/07/15 11:39(1年以上前)

ここに来る前にASUSのHPに行けば、質問しなくても良かったのにね。

書込番号:1762655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/15 12:02(1年以上前)

2700+のCPUFAN回し忘れくらいなら壊れる前に止めてくれます

書込番号:1762706

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPUdfさん

2003/07/16 01:31(1年以上前)

レスありがとうございます。ファンコントローラでファン遅くしようかと思いまして。ASUSのBIOSでコントロールするやつはあまり効果ないですから。

書込番号:1765094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

S-ATAのドライバーについて

2003/07/13 18:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 早く免許とりたいさん

たぶんクネソンさんと同じ症状だと思うんですけど、S-ATAのドライバーをインストールできません。M/BのインストールCDからFDにコピーするのは分かるんですけど、FDの容量が小さくてどれをコピ−していいか分かりません。今回、初の自作なので皆さんよろしくお願いします。

書込番号:1756897

ナイスクチコミ!0


返信する
死黒核爆裂地獄さん

2003/07/13 18:59(1年以上前)

↓を参考に・・・
http://www.uac.co.jp/news/asus/030529/news_raid.html

書込番号:1756964

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/07/13 19:09(1年以上前)

ブルーマップの初心者伝言版にも同じ質問がありました
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/
回答もありました

書込番号:1756991

ナイスクチコミ!0


スレ主 早く免許とりたいさん

2003/07/13 20:53(1年以上前)

死黒核爆裂地獄さん、僕赤ちゃんさんレスありがとうございます。
早速ブルーマップの掲示板を見たんですが、必要なファイルがCDに入っていませんでした。こういう場合はどうすればいいと思いますか??

書込番号:1757299

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/07/13 21:21(1年以上前)

私が持ってる A7N8X DELUXEには入ってた。
だからあると思うんだけど
 なかったら代理店に相談

書込番号:1757402

ナイスクチコミ!0


スレ主 早く免許とりたいさん

2003/07/13 23:19(1年以上前)

探しても無いようなので、代理店に相談してみます。

書込番号:1757879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/07/14 00:59(1年以上前)

以前のわたしの書き方悪かったですかねえ。
FDには Drivers\SATA\ の下のファイルだけコピーしましょう。
フォルダーGUIとテキストドキュメントはいらないです。後はF6とs忘れずに。
Raidにする場合は、インストール前に先にCtrl+sでアレイを組んでおきます。

書込番号:1758339

ナイスクチコミ!0


スレ主 早く免許とりたいさん

2003/07/14 20:06(1年以上前)

いちおう解決したので報告します。
WinXPのPCでインストールCDを見たら必要なファイルを見つけることができました。ウチのPCは98だったので見れなかったようです。
いろいろとお騒がせしました。

書込番号:1760412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

構成のせいでしょうか?

2003/07/04 13:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 としぼさん

下のしょしょ初心者Uさんの状況と似ているのかもしれませんが、僕のPCもDVD,CD-R/RW,MOドライブを認識しなくなりました。
(BIOSでは認識されているのですが、デバイスマネージャのIDEコントローラに”!”が表示され、エクスプローラにはドライブ表示されません。)
とりあえず疑っているのはIDEドライブ構成とOS上の設定なんですが、ご指南いただけないでしょうか。よろしくおねがいします。

構成は
プライマリマスター:HDD
プライマリスレーブ:MO
セカンダリマスター:CD-R/RW
セカンダリスレーブ:DVD
CPU AthronXP2000+
OS WinME
です。

書込番号:1727790

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/07/04 13:32(1年以上前)

HDDと光学系ドライブが同じチャンネルというのはよくないと思います.
とりあえずMOをはずしてみましょう.
そのあとでOSの再インストなど.

書込番号:1727820

ナイスクチコミ!0


スレ主 としぼさん

2003/07/05 00:06(1年以上前)

梢雪さん、ありがとうございます。
早速試してみようと思います。

書込番号:1729464

ナイスクチコミ!0


スレ主 としぼさん

2003/07/05 10:39(1年以上前)

経過報告です。
MO外して再起動…認識せず。
CMOSクリア…認識せず。
…困りました。

幸いLANは生きてるので、ファイルバックアップしてからHDDフォーマット→OS再インストールしてみることにします…
 しかし…この状況をどこかで楽しんでる自分が怖いぃ(−−;)

書込番号:1730592

ナイスクチコミ!0


スレ主 としぼさん

2003/07/06 08:00(1年以上前)

自己レスです。OS再インストの前にシステムの復元してみたら直りました。(一応)
…疑問なんですが、E-IDEでありながらHDDと光学系(MO)を同じケーブルにつなぐのが良くないのは…なんでだろう?

書込番号:1733833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/07/07 15:38(1年以上前)

ATA 66/100/133の最大転送速度が違う機器が混在すると、
物によっては非常に不安定です。
(書き込み失敗、イベントビュアー真っ赤、再起動など)
光学式ドライブ系は66なんで100や133と混在すると低い転送速度に
合わせてしまい効率悪いですしね。

会社でDellのPen4+i815マシンのプライマリーマスターにATA100HDDが
つけてあるところ、スレーブ側にATA66HDD(バラ2,10Gだったと思う)
つけたら、頻繁に再起動するようになってしまい困っていました。
それをセカンダリーのスレーブに付け替えたら安定した。
という経験があります。

書込番号:1737802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

画像が出ません

2003/06/28 03:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 ごごごんtsさん

はじめまして
今回はじめてPCの自作をしているのですが組んでいざ電源を入れたところ電源は入るし、ファンも回転してるからいい感じなのになぜか映像が出ません。なにかエラーかと思いしばらくほうって置いたのですが警告音もでませんしまるで原因がわかりません
このような場合どうしたらいいのでしょうか?
 
パーツのスペックは
CPUはアスロン2700+
グラボはRADEON9500pro
メモリはpc3200の512×2
ハードは120G 7200回転
電源は400w
です。
どうかよろしくおねがいいたします。どうしても動作させたいです

書込番号:1709130

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2003/06/28 03:48(1年以上前)

BIOSで確認されるとどうなってますか?

書込番号:1709140

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごごごんtsさん

2003/06/28 04:53(1年以上前)

それはどのようにやるのでしょうか?
すみませんほんと初心者で

書込番号:1709179

ナイスクチコミ!0


うそ臭い天然ぼけさん

2003/06/28 05:20(1年以上前)

おねーさんが便利なサイト紹介してあげるね。
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/boot.htm

書込番号:1709196

ナイスクチコミ!0


うそ臭い天然ぼけさん

2003/06/28 05:22(1年以上前)

ちなみに、Aopenのサイトですから、一部適用されない場合も有るので注意してね。

書込番号:1709199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/06/28 05:30(1年以上前)

FANが回って映像が出ない、って症状の原因は実に多種多様です。
CPU不良/CPU取り付け不良/クーラー取り付け不良
メモリ不良/メモリ取り付け不良
グラボ不良/グラボ取り付け不良
マザーのどこかがケースとショートしている
などなど

とりあえず疑わしそうなところで
1:メモリを片方抜いてみる
2:ジャンパでFSBを100MHzにしてみる
あたりかな?
ばらして組みなおすのが一番速い可能性もありますが。

書込番号:1709204

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/06/28 06:20(1年以上前)

市様にほとんどレスされてますが、基本的な部分は
どうなのでしょう?
各ケーブルなどの接触や結線など確実か再確認もしましょう。

書込番号:1709245

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/28 09:46(1年以上前)

ごごごんtsさん おはようさん。 これでよければ、、、 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1709537

ナイスクチコミ!0


ほぅほぅさん

2003/07/03 03:18(1年以上前)

ちなみにスピーカーは繋がっていますか?
DeluxeモデルならPost Reporter機能が付いているので、
どこにエラーがあるのか教えてくれます。
早口の英語なので少し聞き取りづらいかもしれないけど。

書込番号:1723982

ナイスクチコミ!0


ほぅほぅさん

2003/07/03 03:23(1年以上前)

もし何のエラーもレポートされない場合、
少し酷かもしれないけど、
CPUが壊れてる可能性も考えられます。
そうでない事を祈ります。

書込番号:1723988

ナイスクチコミ!0


よし3さん

2003/07/05 23:30(1年以上前)

この現象ですが、ちょっと毛色は違いますが私も経験しています。
私の場合は、BIOSでFSBを166→200に変更してSave&ChangeしてExitした後になります。回復するのにケースをあけてBIOSのC-MOSをクリアる手順を踏みます。一度、C-MOSクリアを試してみてはいかがでしょうか

で、私のこの現象ですが前はFSB200でも起動できていた(XP2500+使用)のですがある時から200に変更しようとすると必ずこの現象になってしまい、悩んでいます。いったい何が原因なのか...

書込番号:1732808

ナイスクチコミ!0


よし3さん

2003/07/06 00:00(1年以上前)

補足、というか。どうやら、BIOSのアップデートをやり直して(現在1005)みたら、設定後も起動できる様になったみたいです。しばらく様子をみます

書込番号:1732953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUファン吸出し

2003/07/04 04:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

XP2500+でこのM/B使ってます。
CPUと一緒にCPUクーラーも新調(CoolerMaster Silent DRACO)しました。
以前のクーラー(カノプFB-R7)と比べ静かになったのは良かったんですが
CPU温度が+20℃の66℃になってしまいました。
※Q-FANをEnableにすると更に+2℃の68℃に(なんでじゃ?!)。
ベンチなどで負荷をかけると軽く70℃を超えるようになってしまい、
これから夏だというのに困ったもんです。

クーラーやケース、熱いHDDバラ4等買い換えるとかいろいろ考えてましたが、
ふとCPUの真上に電源のFANがあることを思い出しました。
(家のケースはMicroTowerなんで、電源の真向かいにCPUがあるのです。
 電源は12cmFANが中に1つだけあり、外に吸い出すっていう仕様です。)
もしかして、これってFAN同士が風をすい合って効率が悪いんでないかい?
もしかして真空状態?っと思い、CPUクーラーを逆に付け替え、
電源FANと同じ風向きで熱を吸い出す方向に変えてみました。
やってみるもんですねえ。
46℃まで下がりました。負荷かけても50℃超えないし。
(よくみるとCPUファンの回転数まで上がってる!)

家のはたまたま改善されただけかもしれないですが、
同じような悩みをお持ちの方一度お試しあれ。
ついこの間、セカンドマシンのCube型EPIA-MC1G(Nehemiah)で
配線がCPUクーラーのFANにかかって回転せず、
CPU温度98℃にまで上がってしまったという怖い体験をしました。
そのまま外っておいたら発火したかも。。
FANを正常に廻したらCPUは逝ってなかったので安心しました。
(って事はNehemiahのFANレスって無理??)

っと、余計な事まで長くなってしまいました。
ここに登場する皆さんは心配ないかもしれないですが、
これから暑い夏です。CPU温度には気をつけましょう。

書込番号:1727074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/07/04 07:14(1年以上前)

VAIOのマイクロATXタイプもCPUクーラーの上に電源があり、CPUファンは吸い出すようになっていますね。

書込番号:1727173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/04 08:57(1年以上前)

Vaioの場合PENIIIの966くらいまでは
クーラーにFANを付けずに電源FANで吸い出していましたね。(Jとか)

書込番号:1727308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/07/04 13:45(1年以上前)

ほお、VAIOってそうだったんですね。
ShuttleのCubeもそんな感じだし、小型にはありがちな小技だと。
でも、
最近話題(?)のMAXTOR長寿命DISKで知ったんですが、
あんまり静音とかにこだわってクーリングを怠るといろいろ壊れそうですね。
(実際は寿命がくる前にパーツとっかえひっかえで壊れた事無いですけどね)

書込番号:1727840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/05 20:20(1年以上前)

わたしの家には電源吸い込みのDUAL CPUに吹き付けという奇特なマシンがあります。

書込番号:1732136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A7N8X DELUXE」のクチコミ掲示板に
A7N8X DELUXEを新規書き込みA7N8X DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N8X DELUXE
ASUS

A7N8X DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 8日

A7N8X DELUXEをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング