
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年7月3日 00:20 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月2日 16:33 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月23日 16:47 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月20日 21:49 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月18日 21:56 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月11日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


CDROMをドライブに入れても認識しません。
ROM入れるとアクセスランプは光って読み込もうとしているっぽいんですが
CDドライブの表示が変わりません。そのまま、PC再起動するとなぜか
再起動1発目だけ認識します。その後は何度CDを出し入れしても認識しません。他のCDドライブで試してもまったく同じ状況でした。
プライマリにHDDマスタとCDRWスレーブをつないでいますがセカンダリにCDRWを持って行っても変化なしでした。
CDRWはXR-RW4424でOSはXPのホームエディションです
どうかお知恵を拝借お願いしますm(_ _"m)ペコリ
0点

プライマリのマスターにHDD
セカンダリのマスターにCDD(このときジャンパピンをマスターに)
でもダメだったのかな?
書込番号:1713350
0点

しょしょ初心者Uさん こんにちは。
それでもダメなら C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動を。
それでもダメなら、、、 ケーブル交換、、、別のPCへ取り付け。
それでもダメなら 初期不良?
書込番号:1713368
0点



2003/06/29 15:07(1年以上前)
たかろうさんのはすでにやってみたしたが変化なしでした。
BRDさん前もお世話になってありがとうございます。
CMOSクリアしてみましたが変化なしでした。
このドライブは前使っていたものですし、他のPCから正常動作しているCDドライブを持ってきて取り付けても状況変わらないので
ドライブ不良はないと思いますがいかがでしょうか?
新しいCDドライブでも購入しようかとも思いましたが
タブン問題はドライブ側ではないような気がします(>_<")
書込番号:1713549
0点

このドライブは前使っていたものですし、他のPCから正常動作しているCDドライブを持ってきて取り付けても状況変わらないので → 念のため 元に戻して ”動くかどうか”
動けば ドライブは正常?
ジャンパーピンや 挿す位置 は大丈夫かなー
http://www.jvc-victor.co.jp/cdr/xr-rw4424.html
書込番号:1713563
0点


2003/07/02 10:41(1年以上前)
まず初期不良だと思います。余分なことをしないで販売店に持ち込むのが最善だと思いますよ。ケーブルが不良ということはないですか?
書込番号:1721514
0点



2003/07/03 00:20(1年以上前)
みなさんいろいろありがとうございます。
結局HDDフォーマットして、OS再インストで
直りました。ありがとうございました。
なぜかは不明ですが・・
書込番号:1723559
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


初めて投稿します。宜しくお願いします。
早速ですが、今、とても迷っています。
A7N8Xの購入を検討しているのですが、
Deluxeがいろいろ付いていてお得かなと思っていました。
しかし、こちらの評価を見て気持ちが揺らぎました。
A7N8XよりもDeluxeの方が評価が悪いではありませんか
な、なぜ...
Deluxeに付いているものに価格の差ほどの価値がないのでしょうか?
それとも、他に問題が?
どうか、この自作に足をつっこみ始めた素人に御指導御鞭撻の程
宜しくお願いします。
0点

ここの評価は必ずしも公正ではないので鵜呑みにするのは避けたほうがいいです。
Deluxeユーザーですがもうこのマザー8ヶ月も使ってんのか。
正直DならではのDealLANは気分転換に付け替える程度ですし
IEEEにいたってはとりあえず繋いであるだけです。
S-ATAも使っていますが考えてみれば迂闊にこんなものついてるから
ネタでバカ高いS-ATAのHDD買う羽目になったって言い方も出来るし・・・
といった付加機能にどれだけ魅力を感じるかで予算とにらめっこすれば
いいと思いますよ。
書込番号:1721552
0点



2003/07/02 11:49(1年以上前)
夢屋の市さん、早速のレスありがとうございます。
なるほど、言われてみると納得させられます。
これが付いてるから、使うかというと....使わないかもw
一時的に使うことはあってもしょっちゅう使う事はありませんね
逆に、Deluxeを買った事で他の部分で割高になる等を考慮して
再度購入を検討させてもらいます。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:1721616
0点


2003/07/02 15:46(1年以上前)
買った後でない機能を悔やみ後悔するより
必要ない機能を持て余す方がまだマシじゃないですか?
価格差が¥3.000位だしね。
¥3.000でも大切なお金だと思いますが
粗悪なメモリつかませられ、相性保証つけ忘れるよりはマシでしょう。
俺はDeluxeが良いかと思います。
書込番号:1722038
0点


2003/07/02 15:48(1年以上前)
↑
>悔やみ後悔
馬から落ちて落馬・・だな。
アホがバレた。
書込番号:1722045
0点



2003/07/02 16:33(1年以上前)
そう言う考え方もあるかもしれませんねw
でも、自分の場合PCに付随して何かをするということがあまり無いので
必要ないかと思ったものですから
確かに、後になって付けておけば良かったと言っても後の祭りですからねw
アドバイスありがとうございます。
そう言う意見もふまえて、検討していきたいと思います。
ありがとうございましたw
書込番号:1722102
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE




2003/06/18 08:25(1年以上前)
ASUSのホームページには日本語マニュアルのPDFファイルも置いてありますのでご自分で見ればすむことだと思いますが・・・
無いようです・・・
書込番号:1678935
0点

マニュアルを見る限りでは、バックパネルの端子もオプションのブラケットの端子も同軸のように見受けられます。
書込番号:1679128
0点

バックパネルの端子も標準で付属のブラケットの端子も同軸です。
別売で 同軸out 光out
同軸in-out 光in-out
などのブラケットも存在します。
これを買えば光出力が使えるようになります。
http://www.asus.co.jp/mb/mb_accessories.htm#spdif
書込番号:1695000
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


このマザ-を使用しているのですが、基盤のシルク印刷にはRev1.04と書かれていて、Asus UpdateのCheck BIOS Infomationには1001.Gと表記されます。同じことなのでしょうか。BIOSをUpdateさせればFSB400のCPUに対応できますでしょうか。初心者なものですみません。よろしくお願いします。
0点


2003/06/20 01:50(1年以上前)
基板のシルクは基板rev.を示すのでBIOSとは全く関係無い
書込番号:1684570
0点

http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=A7N8X%20Deluxe ← これかな
an8d1004.zip 1004 2003/05/22 Others A7N8X Deluxe BIOS 1004 for PCB revision 1.03, 1.04, and 1.06 only.
書込番号:1684609
0点


2003/06/20 12:04(1年以上前)
そうだったんですね。この基盤ではだめっぽいんですね。PC3200のメモリ−買っちゃいましたがIntelでも作ります。ありがとうございました。
書込番号:1685212
0点


2003/06/20 15:09(1年以上前)
桃犬0114 さん
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/socket_a/a7n8x_deluxe.html
これを参考にしてください。
書込番号:1685553
0点



2003/06/20 21:49(1年以上前)
ショ-シャンクの空からさんありがとうございます。またしばらくAMDでいきます。
書込番号:1686435
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


このM/Bで新たにPCを組んだのですが、シリアルATAのHDDにOSをインストールする方法が分からず困っています。
ちなみにインストールさせようとしているOSはXPPro、HDDはWesternDigital社のWD360GDです。
どなたかお助けください(;;
0点



2003/06/13 01:44(1年以上前)
追記
POST画面ではRAIDコントローラーの画面ではPrimaryMasterとして認識されますが、その後の画面ではNoneとなっていまいます。
また、BIOS画面でも認識されません。
書込番号:1666043
0点


2003/06/13 12:53(1年以上前)
BIOSのオンボード機能設定で、Onboad SATA→Enable になってますか?
自分はABIT NF7-Sなので、BIOS内容が同じとは言えませんが、基本的には同じような感じだと思うんですが・・・。
でも、たしか、デフォルトでEnableだったような・・・。
あと、BIOSのBOOT設定でCD-ROMをMasterにして立ち上げて、OSインストール後、BOOT MasterをSATAに戻せば大丈夫だと思いますが。
書込番号:1666900
0点


2003/06/13 14:23(1年以上前)
過去ログは見ましたか?
1609981
あたりが参考になるかと...
当方ではSATA使ってないので分かりませんがおそらく同じ症状では?
書込番号:1667067
0点



2003/06/14 14:04(1年以上前)
アオハナさん、enkousukeさん、レスありがとうございます。
今度は、NVIDIABOOTAgent PXE-2.0 PXE-E61 Mediatest failture plz check cable となってしまいます・・・。
これはどういった類のエラーなのでしょうか?
書込番号:1668952
0点


2003/06/15 22:44(1年以上前)
過去レスより、「スネークマンション」さんの文章を使わせていただきます。ちなみに、これはWin2000に対してのレスだったと思いますので、WinXPにも使えるとは限りませんので、あしからず。
S-ATAのドライバーをインストールしておかないと認識されません。
まず、事前にM/BのインストールCD内 <CD Drive>:\Drivers\SATA\ からFDにコピーしておきましょう。
OSのインストールが始まったらすぐ(だったかな?)、F6を押します。
しばらくすると、ドライバーのインストール画面が出るのでsを押してFDからそれをインストールします。で、S-ATAのHDDが認識されます。
という事だそうです。S-ATAは、まだ出たばかりの規格なので、そんなに利用している人はいないと思われます。(自分もまだATA100です。)その様な環境のなかで、試行錯誤して(人柱とも・・・)、その経験を活かしてまた他の困っている人の為に教示して下さい。
書込番号:1671984
0点



2003/06/18 21:56(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。上記のやりかたで無事OSインストールできました。ただ、どうしてもネットにつながらないんですがどういうことでしょうか・・・。nVIDIAと3comと両方ドライバを入れたとか関係あるのでしょうか・・・。
書込番号:1680893
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE
半年前から捜索中だったVooDoo4、ようやく発見できました。
まさかサウンドカードの箱の中だったとは(笑)
さすがに3DM03やFFベンチは起動すらしてくれませんね。
でもVooDoo4、さすがにXPのほうでドライバ持ってるし
最新BIOS探しに行ったら日付が先月だし・・・
未だに現役かどうかって訊かれたら、勢いで「Yes」と答えそうです。
でも多画面表示に御執心の当方では二軍落ちです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





