
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月25日 21:59 |
![]() |
0 | 16 | 2003年1月22日 13:24 |
![]() |
0 | 12 | 2003年1月19日 23:55 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月18日 15:26 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月18日 01:36 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月17日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE
ASUSのロゴが出た時点で『メモリセットに失敗しました(と、聞こえる(笑))』
とのメッセージが出ます。これに関しては、使用上まったく問題ないですし、
以前のBIOS全バージョンで出なかったメッセージですので、無視しているのですが(笑)、
どうやら、時計が狂ってしまうようです。
録画してて気づいたのですが、1分半もはやく録画がはじまってしまい、
時計を見ると進んでいました。
ちなみに、数日前に時計合わせしたばっかりです( ̄ー ̄;
1001Gに戻したところ、狂いは無くなりましたので、間違いなく新BIOSが原因だと思います。
てことで、PCで録画をしてるみなさんは要注意?
スペック
マザボ:A7N8X Deluxe
CPU:Athlon XP 2700+
メモリ:サムソンチップ512x2
グラボ:サファイア RADEON9000 ATLANTIS PRO
HDD:バラクーダATA5 60GB
バラクーダATA4 80GB
DeskStar 120GPX 120GB
ドライブ:アイオー DVR-ABH2
キャプチャ:MTV2000
0点

>DeskStar 120GPX 120GB
DeskStar 120GXP 120GBに訂正です( ̄ー ̄;
よく間違えて打つので、注意してたのに(T-T)
書込番号:1243922
0点

今晩は。
当方でもβBIOS 004で起動の際「System fail memory passed?」とか言い出しました。
特に不具合がないので、このままで様子を見てます。
時計の方は問題ありません。
ボタン電池を新品に替えてみたり、もしやってないなら、BIOSでLoad Setup
Defaultsをしてみては。
書込番号:1244954
0点

>saltさん
ありがとうざいます☆
そうですか、時計は狂ってないですか( ̄ー ̄;
それでは、試してみますね(^-^)
ただ、現在、録画データでHDDが満載でして、
とりあえず、それを処理するのが先になってしまいます。
ですので、実行までには時間がかかるとは思いますが(爆)
(マジで、録画出来る余裕が無いのですよ( ̄ー ̄;)
まあ、新BIOSにしなくても温度表示がおかしいくらいなので、
今のままでもいいんですけどねぇ(苦笑)
書込番号:1247242
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


BIOSのアップグレードを行おうと起動時ALT+F2を押してもユーティリティーに進みません。どなたか教えていただけませんでしょうか。
それから、WinMeなのですが、IDEコントローラーの問題かなにかで、CDが見えなくなってしまいます(プライマリとセカンダリのドライバに!マーク)。付属のCDを使って、ドライバは入れてあります。こちらも合わせてお願いできませんでしょうか。
動作環境は、
CPU:XP1800+
ビデオ:V7700(GF2GTS)
メモリ:PC2700 256MB
電源:400W
OS:WindowsMeです。
どうかよろしくお願いいたしますm(__)m
0点


2003/01/21 00:37(1年以上前)

http://www.pioneer.co.jp/oshirase/writer/
ということもあるので、そのCD-ROMのメーカーのホームページを確認したほうがいいです。
書込番号:1234286
0点

更新したいBIOSをDL&解凍
付属CDからASUS UPDATEをインストール
ASUS UPDATEを起動すると最新版への更新を支持されるので実行
あとはつらつらと・・・
書込番号:1234291
0点


今晩は。
・これは夢屋の市さんが、仰ってたんですが、nForce系はWin9xと相性が悪いそうです。
書き込み1230729参照。
CDの問題もこのあたりと関係あり?
しかしながら、CMOS ClearやWinMEをSafeModeで立ち上げるなどを、まず試されては。SafeModeでの立ち上げは2-3回やってみるのがお勧め。
また、そのCDRW(?)のHomePageにいって、もしあるなら、FirmWareのUpDateをするのも良いかも。新しいのがなくても、一度FirmWareを当て直してみるのも吉。
・ALT+F2問題は私もそうなんです。(^^;)
一度それでAWARD BIOS FLASH Utilityが立ち上がった事もあるのですが、書き換えがうまくいきませんでした。
その後どうしても、それが立ち上がりません。(どうして?教えて!!)
ああああ、遅Resになってる。
以下は夢屋の市さんの方法でβ版にUpしました。
Win上から行う方が安全と思います。無理なことができませんから。
しかしMeが安定してない今、BIOS Upは危険と思いますが・・・・
BIOS UPでMeが安定するとは思われません。
(おまけに、私の場合このASUS UPDATEでもなかなかうまくいきませんでした。SafeModeで行うとか、万が一ClockUpしてるなら定格に戻すとか、工夫をしてみてください。私の場合、突然できた、という感じ。)
思い切り、遅Resになりました。申し訳ない。
書込番号:1234347
0点


2003/01/21 02:36(1年以上前)
みなさん、たくさんのレスありがとうございます!!
付属CDからもBIOSのアップデートができるのですね。>夢屋の市さん
BIOSの更新の際には試して見ます。
でもRS1230さん、saltさんの言われるとおり、もう少し別のとこをいじってみようとおもいます^^;
Alt+F2の件は、saltさんの話を聞いて安心です^^
しかし、このボードを買ってこの数日かなり苦戦してます。
最初に購入したPC2700 512MBのメモリ(バルク)をのせようとしたのですが、BIOSでは認識するもののMeのインスールがうまくいかなかったり(KARNEL32.dllがどうとかのエラー)。別の256MBのメモリを購入して解決しましたが、512MBの方はショップに確認したところ動作は問題ないとのこと。別の固体と交換してもらったんですが、結果は同じ。。。う〜ん。
OSを2KかXPに変えようかとも思いますが、メモリも余分に買ってることですし(実は電源も疑ってしまって1つ余分に)、これ以上の出費はちょっとつらいですね〜
書込番号:1234549
0点

ちょっと気が引けますけど いつもの c-mosクリアにmemtest86をまだなら やってみて。
書込番号:1234567
0点

たぶんメモリが不良だろうなぁ
メモリを交換することをお勧めする。
電源よりメモリ品質は重要だぞ。
書込番号:1234645
0点

ASUSもALT+F2できるんだ。EPoXもWIN上でUP出来る様になったし。(やらないけど)
書込番号:1234709
0点


2003/01/21 08:59(1年以上前)
うちでも悩みましたが、どうもPOST中に押し続けると「ピピピ」と音が鳴ります。そうすれば入れます。
それでやってますが問題なく1発です。
書込番号:1234838
0点

なるほど、雷鳥使いさん、ありがと。
次回、やってみます。私も確かピピピとなったとき、入れたように記憶してます。
Gojinさん、BIOS UPするより、OS不調(CD不調などの)を解決する方が先ですよ。
それで、BIOS UPDateはOS上で行う方がお勧め。僅かながらRiskが低いように思います。(ASUS UPDATEで、できれば予め新BIOS FileをDLしといて、from a fileからやりましょう。)
書込番号:1236043
0点



2003/01/22 00:21(1年以上前)
saltさん、了解です。
BIOSのアップグレード内容にメモリの安定動作のようなことが書かれてたので、メモリ問題も解消するのかなと思いましたがリスクが大きそうなのでとりあえず保留にします。
それから、今メモリテストを流しています>BRDさん
256MB×2ですが、3時間で終わらないですね〜
そうそう、恥ずかしながらデュアルチャンネルの仕組みを把握していなかったので、今日慌てて同じメモリ買いにいきました。同じチップ、製造番号のが置いてあってよかったです。
書込番号:1236895
0点

朝まで掛けっぱなしで 寝たらいいよ。 エラーあれば 相性保証期間内に何回でも取り替えて。
書込番号:1237205
0点



2003/01/22 02:28(1年以上前)
メモリテストって自動で終了するものではないんでかね。
とりあえずPASS18で終了しました〜^^;
そうそうエラーはなかったです。
あとはIDE(はたまたCD)をなんとかしないと・・・
ところでATA133のドライバっていれましたか?入れた記憶がないような・・・
A7VですとATA100のドライバを別に入れた記憶があるのですが。
書込番号:1237217
0点



2003/01/22 02:31(1年以上前)
BRDさんこんばんは。
やっぱ自動で終了するものなのですか、、、
もう一回かけて寝ることにします。ではでは
書込番号:1237222
0点

ESCキー押すまで止まりません。 全部英文だけどあちこち押してみて。
エラー無いようだから もう十分でしょう?
書込番号:1237982
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


この類を質問するのはマナー違反かもしれませんが、教えてください。
デフォルトBIOSの状態ではクロックアップ(ダウンでも)が「CPU clock OVER SPEED」のエラーが出てBIOS設定画面に戻ってしまいます。
「Halt on」を無効にするとクロック設定は可能なのですが、スーパーパイ104万桁の値が1分11秒から全く変わりません。クロックアップの方法をどなたかお教え頂けますようお願い致します。
CPU:AthlonXP1700+
M/B:ASUS A7N8X Deluxe
memory:samsung PC3200 256MB CL3 ×2
bideo:Aopen GF4TI4200-128
HDD:Seagate BaracudaX 60GB
OS:WindowsXP SP1
0点


2003/01/12 19:40(1年以上前)
EasyTuneVとかどうでしょうかね。。
Windows上でできるものです。
昔、GIGA-BYTEのマザーでやっていました。
確か主にFSBのクロックアップがメインだったと思いますが。
書込番号:1210228
0点

EasyTuneはGigabyteマザー用のユーティリティなので
おそらく使えないでしょう。
でも使えたら面白いのでDL中。レポートに期待してね。
書込番号:1210418
0点



2003/01/13 00:12(1年以上前)
夢屋の市さん、ありがとうございます。・・・一応、BIOS画面での設定(FSB・倍率・Vcc等)があるのでこちらで試す方法を探しております。
書込番号:1211192
0点

倍率変更はいまいち当てにならないみたい。
実際うちの2700+もBIOSでx6.5とか表示されているし(笑)
FSBはあんまりあがらないですね。
ほかの環境も結構カツカツなので特に主犯格は確定させていませんが。
そういう遊び方をされるならDRA+のほうがよかったかも。
書込番号:1211947
0点



2003/01/13 11:57(1年以上前)
夢屋の市さんありがとうございます。DRA+の実力は知っていたのですが・・・、実は僕のメインマシンP4-2.53Gが友人のDRA++1700+の定格スーパーパイで負けてしまいました。リベンジのため、A7N8X+1700+を購入した次第です。
本題ですが、クロック設定をAggressiveで行う際に、「halt On」を無効にするだけでよいのでしょうか?お手数ですがBIOSの設定をお教え願います。
書込番号:1212362
0点


2003/01/14 00:03(1年以上前)
当方も悩みましたが、BIOSのバージョンが1001Gだとだめみたいです。1001Eか最新の1002.001ではOKでした。
書込番号:1214539
0点

EazyTune4を入れたHDDをAopenのマザーに載せ替えて修復インストールしたらなんと動いていますが周波数が出るだけで何もいじれませんでした・・・・
リベンジでしたか。私のはPC1066とPen6-2.66で軽く55秒たたき出します。多分2.53Ghz(C1で)PC1066なら59秒です
XP2000+のサブkM266なんか1分14秒もかかって負けてますね(鬱
というかサラブレッドですよね?倍率変更はいかに?
メモリもCL2設定で挑んでくださいな
書込番号:1215176
0点


2003/01/14 14:36(1年以上前)
うちでもそうでしたが1001Gではだめですね。今は1001Eにしています。
モバアス1800を使っていますが、メモリ設定ノーマル、166×10で1:01ですね。
書込番号:1215783
0点


2003/01/14 23:50(1年以上前)
hqwさん、NなAおOさん、雷鳥使いさん、有り難うございます。BIOSの件はトライします。(MB一式は友人宅で眠っています。)1700+(皿)は5500円、Pen4は29000円・・・納得行かないですね。Pen4(C1)に関してはDualDDR(PC2700)のマザーを購入して頑張って見ます。夢屋の市さんを含め多数の方々有り難うございました、希望が見えてきました。結果は今週末に報告させて頂きます。
書込番号:1217290
0点


2003/01/19 23:38(1年以上前)
みなさん、BIOSをアップする事で上手くいきました。ありがとうございます。
1700(皿)でパイ56秒を達成しました。(限界ラインですが・・・)とりあえず、166*10.5倍のパイ59秒・FFベンチ5400で安定動作中です。いろいろありがとうございました。
書込番号:1231327
0点

倍率の件ですが
最初に入っていたものと1002_004(Β)は正常にx13と表示されます
間に使っていた1001Gだけの問題かもしれません。
書込番号:1231394
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE
ベンチサイトにはいたような。
定格では3500ぐらいいるのかな
書込番号:1223626
0点

2700+(定格)で50秒丁度ですからね。
そっから10秒となるとマニュアの世界です。
書込番号:1223661
0点

全割り込みを禁止して行なえば、もしかするとC3も・・・・(無理だって!笑!)
書込番号:1224163
0点



2003/01/18 15:25(1年以上前)
定格ですと50秒前後ですね。
書込番号:1226531
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


2003/01/16 21:27(1年以上前)
人柱根性を発揮して、早々アップデートしてみました。
気が付いた大きな変更点としては
BIOS上のCPUの温度表示とProbeの温度表示が一致する様になっています。
BISOの温度表示が高めに出ていたものが、修正された様です。
ちなみに
Athlon XP2700+
ALPHA PAL8045
で37度程度と表示されます。
室温:21度、システム温度:28度です。
以上
書込番号:1222023
0点


2003/01/16 21:33(1年以上前)
組み込みのAwardBIOS Flash Utilityを使用しました。そのまま解凍したファイル名をパスも含めて指定してアップデートできました。
書込番号:1222050
0点

僕もLiveUpdateで出来ました、って書こうとしたら先発隊がいらっしゃいましたね。
温度が正しく出るのは助かります(未だ再起動してない)
書込番号:1223713
0点

すんません。ASUS Updateですね。
LiveUpdateはMSIでした。
書込番号:1223716
0点

私もASUS UPDATEで04の方にUpしました。
起動時、System Fail Memory何とか、とSpeech POST Reporterの警告が出るようになりました。
Memoryや電源の問題かもしれませんが・・・・
構成はAthlonXp2200+(皿FSB133),Win2000SP3,Memory:GreenHouseCL2.5 512*2 2700→2100,薔薇5 80G*2 RAID0 玄人志向変換Adapter。すべて定格。
いくつか、Applicationを使ってみて、特に不具合はないようなので、このままで暫く様子を見ます。
書込番号:1225356
0点



マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE



A7N8X以外の構成が不明では上のようなレスしか出来ませんね。
外せるものは外して、予備のあるパーツは予備を使って
一つずつ原因候補を絞り込んでいきましょう。
書込番号:1215394
0点



2003/01/14 11:16(1年以上前)
どうも。
チャレンジします。
私はMeです。
書込番号:1215422
0点


2003/01/14 17:05(1年以上前)
A7N8X(廉価版)の方ですが、私も100%再起動時にハングしていたのですが、BIOSの設定を変更したら直りましたよ。
どこだったか忘れましたが、一度BIOSの設定の見直しをすると良いかも知れませんね。
書込番号:1216063
0点


2003/01/14 17:08(1年以上前)
私は最近はXPですが、meのときはwindowsを再起動で終了させると終了途中でよくフリーズし、リセットボタンを押したものです。
・・・立ち上がり時ではないですね。まったく関係ないか。。
書込番号:1216072
0点



2003/01/17 11:22(1年以上前)
再起動の件ですがMeで解決しました。何回再起動しても大丈夫です。SUPERπ104万桁は49秒をたたき出しました。色々なベンチをこれから試します。以上です!
書込番号:1223420
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





