このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年10月9日 02:30 | |
| 0 | 4 | 2002年10月29日 18:39 | |
| 0 | 5 | 2002年10月9日 02:00 | |
| 0 | 13 | 2002年10月6日 02:46 | |
| 0 | 5 | 2002年10月28日 16:27 | |
| 0 | 3 | 2002年9月26日 01:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゼノン666 さんこんばんわ
こちらを参考にしてみてください。
http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/athlonxp.html
書込番号:990603
0点
先日A7S333マザーを購入しまして、組み立てて起動しましたら、DELキーを押さなくても、BIOSが立ち上がってしまい、フロッピーやHDDのBootにいきません。BIOSのBootの設定はフロッピー、HDD、CD-ROMの順になっています。他に設定する項目があるのでしょうか?マニュアルを見ても載っていないので、また、BIOS設定時に文字化けしたり、キーが効かなくなったりします。自作PC初心者なものですから初歩的な質問ですいません。ご存知のかた教えてください。よろしくお願いします。
0点
2002/10/08 13:33(1年以上前)
>ご存知のかた教えてください。
このM/Bは使ったこと無いのですが、BIOSが古くてCPUを認識しないとかジャンパ設定が間違っているとか(ジャンパ設定かBIOSでの設定か判りませんが)ではないんでしょうか?
それと機器の構成はちゃんと書いた方がイイですよぉ。
そうすれば解かる方がお答えしてくれるかも?
書込番号:989489
0点
2002/10/09 00:06(1年以上前)
MR2-SW20さん
ありがとうございます。
構成は
M/B:ASUS A7S333
CPU:AMD Duron 1200
Memory:PC2100 DDR 256M
VGA:玄人志向 SIS305-AGP32P4
HDD:Seagete ST320423A 20.4GB
CD-ROM:SONY CDU701 最大32倍速
FD:MITSMI D353M3 3.5インチ
電源:300W
になります。よろしくお願いします。
書込番号:990360
0点
2002/10/11 21:39(1年以上前)
>DELキーを押さなくても、BIOSが立ちあがってしまう。
これは、マザーの初期不良かと思われ。
>BIOS
設定時に文字化けする。
のれは、ビデオカードの不具合だとおもう。なにか、ほかの
カードにこうかんしてみたらです。
書込番号:995205
0点
2002/10/29 18:39(1年以上前)
新しく上にかきこしちゃいましたけど、これはまさに私と同じ症状だ。私の場合はビデオカードのドライバーいれたらこうなりました。
書込番号:1032408
0点
どなたか教えて下さい。
2000+から2200+へ乗せ替えたのですが、1.8Gで動くはずが1.35Gでしか動作しません。FSBも全くいじれなくなってしまいました。
MB上のジャンパ等はデフォルトのままつかってます。
2000+の時と同じメモリ(バルク256×2)を使っていますが、乗せ替え前の2000+では1.67Gの定格で動作していました。
BIOSは1003です。1004までBIOSがでてるのでアップデートはしてみようと思うのですが、他に考えられる問題はあるのでしょうか?
0点
2002/10/03 17:10(1年以上前)
AthlonXP2200+は倍率が13.5ですね。。
倍率が12.5倍以上のCPUには対応できないマザーがあったような。。
BIOSで改善されている。もしくはこれから改善される可能性はあるかも。
書込番号:979887
0点
2002/10/03 17:13(1年以上前)
2002/10/03 21:30(1年以上前)
やっぱバイオスだね。ロッテのトッポ!
1004にしましょう。
書込番号:980314
0点
2002/10/09 02:00(1年以上前)
家も同じような事ありまして、ジャンパーをボード上のディップで設定すれば直りました。おそらくメモリ上のチップの読み取りが誤認識されるのではと聞きました。
書込番号:990565
0点
自作PCを作りたいと思いつき、挑戦してみましたが
ディスプレイに何も写りません><
構成は
VGA:Radeon9000 Pro 64MB DDR AGP DVI+TV/Bulk
AMD Athlon XP 1800+
A7S333
PC-2700 DDR 512M-O CL2.5
電源:300W
上記の構成になっています。
相性が悪いのでしょうか?
オンボードのLEDはついていますし、試しにメモリを外してみてビープ音が
出るかどうか試したのですが、ビープ音はなりませんでした><
MBの初期不良と思い、お店で見てもらったのですが、
問題はありませんといわれました。。
なにか、特別な設定が必要なのでしょうか?
知恵をお貸しください
よろしくお願いします。
0点
Sizuku さんこんにちわ
まず、ボードを雑誌のような、ショートしないものを下にしいて、ケースから取り出し、最小限の構成で、起動してみてください。
そのときに、電源が110Wになっているか、コネクターの取り付け(電源、ビデオケーブル、マウス、キーボード)AGPスロットの挿し込み具合。CPUがきちんと取り付けられているか。
などを確認し、FSBジャンパーピンを133に設定し、CMOSクリアーを行って起動してみてください。
そして、BIOS画面が確認できますでしょうか。
その時に、決してCPUのヒートシンクを外したまま起動しないでください。
一秒でCPUがお亡くなりになります。
書込番号:976388
0点
2002/10/01 17:49(1年以上前)
あもさん、ありがとうございます。
一応言われた内容を確認してみたのですが、
やはり、画面が立ち上がりませんでした><
どうしたものでしょう(><
書込番号:976531
0点
エラービープ音が出ていないのでしたら、マザーボードの不良か、電源の不良が考えられます。
ほかの電源をお持ちでしたら、電源を変えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:976593
0点
>MBの初期不良と思い、お店で見てもらったのですが、
>問題はありませんといわれました。。
お店の人には何かアドバイスされなかたんですか?
ご自分のPCをケースごと持っていって検証してもらえないんでしょうか?
(全パーツを買ってないと無理なのかな?)
もし、購入店でマザーが問題ないと判断されたのなら次にアヤシイのは電源かな。
マザーが正常ならメモリ・VGA不良にはビープ音が鳴るはずですから。
その300Wの電源はどこのメーカーですか?格安ケース不足電源だと
Athlonにはキツイかもしれません。
書込番号:976621
0点
電源のスペック欄 +3.3V&+5V 180W以上あったほうがいいと思うけど。
↑
そこを見てください。
書込番号:976636
0点
2002/10/02 00:35(1年以上前)
皆様返信ありがとうございます。
電源なのですが400Wでした(__)
http://www.amo.co.jp/01122201.htm
↑
ここにある、8310SL-SP を購入したのですが・・・
駄目だったかのかな?
書込番号:977247
0点
400W有れば普通は足りるはずですけど、起動できないということは、電源の不良が一番怪しそうです。
書込番号:977478
0点
2002/10/02 10:41(1年以上前)
A7S333はメモリ、VGAにシビアですね
Radeon9000 Pro とsisチップにするとまれに相性がありますね。
わたしもこれ組むときに質問して、それでジーフォースにしました。
PC-2700 DDR もA7S333とはまだまだのようです。
(pc2700のグリーンハウス、I-Oではねられました・・・seitec pc2100にしたらスコアもよくなり安定しました。)
書込番号:977744
0点
2002/10/02 10:46(1年以上前)
Radeon9000 Pro を読んでいましたらSP1だと不具合がでて
XPにもどされた方がおられました。
書込番号:977748
0点
2002/10/02 13:27(1年以上前)
参考になるかどうかわかりませんが、私も似たような状況でしたのでご報告いたします。スペックは、
マザー:A7S333
CPU:AthlonXP 2000+ リテール
メモリ:PC2700 DDR 512MB ノーブランド
ビデオカード:RADEON 9000 バルク
HDD:IBM IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
電源:300Wのケース付属のもの
以上の構成で組み、起動。初日は問題なく動きました。
しかし2日目に再起動をかけたところいきなり落ちてBIOSすら立ちあがらないうえ、ケースアラームもならなくなってしまいました。もちろんBIOSの更新をしたわけでもなく、CPUの過熱で落ちたわけでもありません(温度は安定していた)。しかも静電気には細心の注意を払っていたので可能性は低いはず。でもSizukuさんどうようにマザーのLEDは点いているので通電はしてます。ビデオカードをGeForce2MX搭載のものに換えたりしましたが結局同じ。BIOSすら出てこない暗い画面です。絶対マザーが怪しいと思い交換を依頼しました。しかし通販で買ったため動作検証などに時間がかかるため2週間程度くださいとのこと。急いでいたので近くの店でマザー買いました。同じことが怖いので今度はA7V333にしました。すると何事もなかったように復活。今では元気に動いており、このレスもそのPCからです。ちなみにA7S333マザーはやはり不良っぽいので交換依頼します。ASUSのほかのマザーでも同様の症状を訴える方がいましたのでもしかしたらASUS固有のトラブルかも知れません。もう一度お使いのPCのケーブル接続や、マザー以外のトラブルを探っていただき、だめならお店に再度相談してはいかがでしょうか?まとまりのない長文失礼しました。
書込番号:977961
0点
2002/10/02 14:34(1年以上前)
皆様ありがとうございます。
もう一度配線からチェックし直し、MBも交換してみて
がんばってみます。
ありがとうございました♪
書込番号:978062
0点
2002/10/03 00:30(1年以上前)
そういえば当初組んだときにおちたことがありました。
M/BをかえるまえにVGAをお掃除して抜き差ししてみてください。
書込番号:978882
0点
2002/10/06 02:46(1年以上前)
モニター出力じゃなくカードのモニター出力つかえばうつる
書込番号:984768
0点
すみませんが、どなたかわかる方教えて下さい。
A7S333を使ってるのですが、2000+から2200+にCPUを乗せ替えたら、
BIOSすら立ち上がらなくなりました。
ジャンパーとか何か特別な設定が必要なのでしょうか?
現在の構成は
CPU:AthlonXP 2200+
M/B:A7S333
メモリ:PC2700 256MB×2(バルク)
VGA:RADEON8500LE128MB
HDD:Maxtor30GB(5400rpm)+Seagate40GB(5400rpm)
CD-RW:ASUS CRW4816A
ケース:owltech103silent
電源:seasonic 300w
以上の様になってます。構成は2000+使用時と全く一緒で
その時は安定していました。
マニュアル読めといわれそうですが、見当たらないので困ってます。
お願いします。
0点
BIOSは対応しているのでしょうか?
ASUS製品は殆ど使ったことが無いので???
後、基本的なところでCPUはちゃぁんとささっているか、クーラーの取り付けは完璧か、、、etc
どうでしょう?
書込番号:974293
0点
2002/09/30 14:58(1年以上前)
CPUは何回も取り外してみてますがピンは折れてないようです。
クーラーはPAL8035でコア欠けもしてません。
書込番号:974544
0点
厳密に言うと、コアが変わりましたのでOSの入れ直しは必須です。
そういえば最近友人から同じ相談を受けました。
その時はCMOSクリアで認識しました。一度お試しあれ!
書込番号:974561
0点
2002/10/01 11:01(1年以上前)
こんちはー、今週からAMDのユーザーになりました「へたれ空宙人」
と申します。
まず、元のCPUに戻してBIOSを1004に更新してみて下さい、これで
2400と2600にまで対応可能な筈です・・・・
しかし、A7S333は2200+対応のはずなんでCPUを買ったお店で
作動確認をしてもらったほうがいいかも。
書込番号:976008
0点
2002/10/28 16:27(1年以上前)
途方に暮れてます さん 上記の返信みられたらご返事しましょう!
書込番号:1030346
0点
悩んでます、父の退職祝いにとひさーしぶりに組んでいます。「仕上げにLANアダプタを」と組み付けたところ、Eドライブが全く認識されなくなってしまいました。デバイスマネージャー上ではIRQの競合は有りません。LANカードを取り外すとEドライブ再出現。 やっぱり何かとぶつかっているようなんですがよく分かりません、御指南の程よろしくお願いします。
MB Rev1.04
E: PioneerDCR-111(CD-R/RW,DVD-ROM)セカンダリでマスター
LANカード I・O DATA ET100-PCI-L(PCIスロット1〜5単独でチェックしてNG)
違うLANアダプターでも試してみますが・・・
0点
2002/09/25 23:29(1年以上前)
アクセサリ→システムツール→システム情報を見れば判る。
書込番号:965480
0点
CMOS Clearしてもだめでしょうか。
またDeviceManagerで、使わないなら、LPTやCOMをきってやるのは。
(IRQ3/4/7をあけてやる。)
ダメならNICの買い替え・・・・
にしても、親孝行ですね。頭が下がります。
書込番号:965490
0点
2002/09/26 01:00(1年以上前)
素早いご意見ありがとうございます
実はLAN板替えてみたところ一発OKでした(泣)
メルコのかなり旧いLGYPTR-AAですがEドライブと共に健在です。
ハード的な相性でしょうか、ちょっと調べてみます。確かI・O は相性の調査やってくれると思ったんで。 やっぱりカニさんチップの乗ってるのにすれば良かったかなー。
書込番号:965680
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






