A7S333 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:SIS/745 A7S333のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7S333の価格比較
  • A7S333のスペック・仕様
  • A7S333のレビュー
  • A7S333のクチコミ
  • A7S333の画像・動画
  • A7S333のピックアップリスト
  • A7S333のオークション

A7S333ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月 2日

  • A7S333の価格比較
  • A7S333のスペック・仕様
  • A7S333のレビュー
  • A7S333のクチコミ
  • A7S333の画像・動画
  • A7S333のピックアップリスト
  • A7S333のオークション

A7S333 のクチコミ掲示板

(399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7S333」のクチコミ掲示板に
A7S333を新規書き込みA7S333をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOS画面が・・・

2003/01/22 21:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7S333

このマザーボードにI/O DATAの1394US2-PCIを載せたところ、起動時画面に出てくるBIOS画面が出てこなくなりました。
動作環境は以下の通りです。
CPU:AthlonXp2000+
Memory:512MB+512MB(両方ともPC2100)
VGA:Canopus SPECTRA X21
HDD:Maxtor 80GB
PCI #2:LAN (corega FEtherW PCI-TX)
PCI #3:USB2.0+IEEE1394(I/O data 1394US2-PCI)
PCI #3:SCSI(adaptec AHA-2940UW)
OS:Windows2000 SP3

原因がわかる方御教授願います。

書込番号:1239001

ナイスクチコミ!0


返信する
RS1230さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/22 22:48(1年以上前)

原因はわからないけど、そのカードを外せば、正常起動しますか?
PCIの挿す位置を変えるとか、他のカードを外してみるとか、バイオスでリソースを変えるとか(できるのかな疑問?)
あとはメーカーのサポートは見ました?あるいはメーカーに問い合わせる。

書込番号:1239280

ナイスクチコミ!0


スレ主 zplusさん

2003/01/23 20:45(1年以上前)

はずせば正常に起動します。BIOSでIRQを変えても、PCIバスの挿す位置を変えても、結果は同じでした。試しに、BIOSのアップデートもしてみましたが、こちらも結果は同じでした。

書込番号:1241672

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/24 03:06(1年以上前)

I/O DATAの1394US2-PCIとほかのPCI SLOT基板との干渉?かな。
試しに 挿す組み合わせ を変えてみたら?

書込番号:1242801

ナイスクチコミ!0


N.Ishikawaさん

2003/02/24 17:48(1年以上前)

マザー標準の1394はオフにしましたか?(ё_ё)

書込番号:1337389

ナイスクチコミ!0


nbirthさん

2003/03/08 01:41(1年以上前)

IEEEとSCSI入れ替えてみていかがでしょう?
それで回復するようであればBIOS上での問題かと。
それと、電源入れてから画面の反応がちょっと遅い反応だったりしませんか?画面表示はどの段階から表示されますか?
最初のほうでの画面の反応が遅れるようならIEEEとVGAかと。

書込番号:1371880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC2100512MBメモリー3枚差し

2003/02/26 16:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7S333

スレ主 ヤンイーさん

皆様初めまして。新参者のヤンイーと申します。
質問ですが、この板でPC2100512MBメモリーの3枚差し安定動作に成功している方はおられますか?ちなみに当方では、512×2枚までは安定動作するものの高負荷(Divxの複数ウインドウ同時エンコード)をかけると再起動の嵐に成ります
 512×2枚ですと上記問題は発生しません。ちなみに3枚ともメモリーテストではエラーをはきませんでした。どなたかヒントが有りましたら宜しくお願いします。
 環境
電源 DOSパラ製NextWAVE 400W
メモリー ノーブランド
CPU XP1800サラコア
CDD DVDR×1
HDD IBM7200rpm80G×2

書込番号:1343378

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/02/26 19:07(1年以上前)

Hintでも何でもないのですが・・・・
SiS745は確か総Bank数が6までいけるはずです。
Memory駆動電圧を少し上げてもダメでしょうか。
(もしBIOSにこの項目があればですが。)

書込番号:1343746

ナイスクチコミ!0


たーぼ+さん

2003/02/27 19:55(1年以上前)

再起動は電源を疑うのが鉄則でしょう。
安物電源はあんまり信用しない方が・・・

書込番号:1346635

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤンイーさん

2003/02/28 09:12(1年以上前)

うーむ、電源等基本構成から見直す必要ありですかぁ
 もっとも、1Gの環境でも不自由は無いのですが...。
後、この板はメモリーの電圧変更は出来ないようです。
 ご助言有り難うございました。

書込番号:1348157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/01/08 12:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7S333

スレ主 AMS2003さん

自作初心者です。
A7S333を購入し自作しましたが、WINDOWS98SEで
例外OEが連発し正常に動作しません。

どこから疑ってよいのか分からないので
教えてください。

(1)パソコンを、CPU,HDD,CD-ROM,MEM,VGAの構成で
起動しているときは安定しているように見えます。
  ただし、フリーのベンチマークソフトで
  ダイレクトドローをチェックしているときに
  画面のちらつきがきつくなるような気がします。
  ※VGAは自作する前のPCに使用していたもので
   そのときは、ここまでちらつきが気になることは
   ありませんでした。

(2)USBに、無線LANの機器を接続すると例外OEが
  連発します。(ドライバは最新です)

(3)USBの無線LANの機器を接続後、コントロールパネルの
  システムにてデバイスマネージャをみると
  ダイアルアップアダプタが認識されています。
  また、ゲームポートジョイスティックに警告が
  でます。(USB機器接続前は正常になっている)

まず、現在の現象をまとめました。
機器構成等他に必要な情報ありましたらご指摘ください。
よろしくお願いします。

書込番号:1198370

ナイスクチコミ!0


返信する
府中205さん

2003/01/08 23:26(1年以上前)

Windows 98, Windows 98 Second Edition 用
この問題(例外0E)の修正モジュールは、下記 URL からダウンロードできます。
●PC/AT 互換機用
http://download.microsoft.com/download/win98SE/Update/6467/W98/JA/256015JPN8.EXE
これをインストールして見てください。

書込番号:1199833

ナイスクチコミ!0


AMS2004さん

2003/01/09 22:18(1年以上前)

府中205さんご回答ありがとうございます。
質問させていただいたAMS2003ですが、
なぜか同名で返信できないので
AMS2004の名前で送信させていただきます。

お知らせいただいた修正モジュール試してみました。

しかし、改善されません。

例外OEがVxD MSTCP(01)+・・・や、
システムがビジーです・・・や、
システムが不安定です・・・が
いまだに出つづけます。

特に出るのがIEにて、価格.COMを見ようとするときです。
トップページは見えるのですが、
マザーボード⇒ASUSと選ぶと
必ずといっていいほど出ます。

書込番号:1202192

ナイスクチコミ!0


府中205さん

2003/01/09 23:34(1年以上前)

そうですか、しからばWindows UPdateを試されては?
http://v4.windowsupdate.microsoft.com/ja/default.asp

書込番号:1202494

ナイスクチコミ!0


たーぼ+さん

2003/01/11 21:21(1年以上前)

電源あたりを疑ってみるとか。
↓参照
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html

書込番号:1207513

ナイスクチコミ!0


AMS2004さん

2003/01/11 23:14(1年以上前)

府中205さん返答が遅くなり申し訳ございません。
府中205さん、たーぼ+さんご回答ありがとうございます。

まず、WindowsUPDATEの方ですが、これもだめでした。
次に電源に関してですが、現状の構成ではぎりぎりOKそうです。
ただ、まだ接続していないCD-R、HDD、ATA133カード、SCSIカードを接続すると5Vの供給が間に合わないようです。
たーぼ+さんにお知らせいただいたページを見ながら
今後新しい電源の購入を検討しなければならないようです。
よろしければ良いメーカーをご推薦いただければ幸いです。

さて、ソフトの方は結構アップデートしたと思うのですが
これでだめだとすると電源なのでしょうか?
ぎりぎりというのがだめなのでしょうか?
ちなみに電源は、PenUのGateway2000PCに
ついていたもの200Wです。

書込番号:1207870

ナイスクチコミ!0


たーぼ+さん

2003/01/12 11:24(1年以上前)

電源については比較してあるサイトがいくつもあるんで、そちらを見てくださいな。
いっこだけ書いておきますね。
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/
電源は使えばへたるものなんで、使い回し電源は初期の性能を期待しない方が吉かと。使用状態にもよりますが。

ウチでは最初HECの300W使ってましたが、再起動病が出るんでTORICAの静II(350W)にしました。・・・イマイチですが。(^^ゞ

書込番号:1209164

ナイスクチコミ!0


krmfさん

2003/02/16 11:42(1年以上前)

とりあえず怪しいとこ。
・電源
かなり厳しいです、それは
・チップセット関係のドライバとか問題ないかどうか
M/B添付CD-ROMのを上から順番に必ず入れること。
・まぁそもそもWin98SEがゴミっていうのもあるんだが
Win2kあたりにするのが一番確実。WinXPHomeのアップグレード版でクリーンインストールしてもいいし。

書込番号:1312703

ナイスクチコミ!0


非同期さん

2003/02/17 22:36(1年以上前)

例外OEはたいてい、CPUクーラーがちゃんと装着されていないときに
起こるエラーだよ。
はずさないで良いから、ヒートシンク指でつまんで、軽くクリクリしてみな。
これで治るはず。良くあるよ、こんな症状

書込番号:1317593

ナイスクチコミ!0


たーぼ+さん

2003/02/18 22:36(1年以上前)

>例外OEはたいてい、CPUクーラーがちゃんと装着されていないときに
>起こるエラーだよ。
んなこたぁない。
確かにCPUクーラー密着不足でも例外という症状で出ることもあるが、例外エラーのほとんどが、それが原因ってコトはない。
例外エラーってのは結構根が深いんだよ。

この場合、特定の状態にすると例外エラーが出る、って状況を考えると
1.OS、ドライバ、特定ソフトウェア単体、または複合して使用することによるバグ
2.特定ハードウェアを装着したコトによる電力不足
3.特定ハードウェアの不良
ってのがしっくり来る考え方なんだが。

書込番号:1320428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

休止状態から勝手に復帰

2003/01/17 12:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7S333

スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

このM/Bを勝手一ヶ月ほどになります。オーバックロックなどはしていませんが不可解な動作があります。

このPCを休止状態にし別のPCを起動すると休止状態から復帰します。
ネットワークブートの誤動作かと思いLANケーブルを抜いてみましたが改善しません。
電源に問題があるのではと思っているのですが同じような経験をされた方いらっしゃればアドバイスをお願いします。

MainBoard ASUS A7S333
CPU AMD Athlon XP 1700+
Memory Bulk PC2100(CL=2) 512MB
VideoCard Matrox G550
Hard Disk Seagate Barracuda ATA IV ST380021A
CD / DVD Ricoh MP5125A
Capture Canopus MTV2000
Power Supply Enhance ATX-1125B
Network Allied Telesis LA100-PCI-T Z1
OS Microsoft Windows XP Professional

書込番号:1223591

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/17 13:04(1年以上前)

信じられません。後は マウスやキーボードに振動が伝わって起動したか?

書込番号:1223622

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/17 13:20(1年以上前)

電源交換前に 2台のPCの差し込みを離れたところから取って分離してAC電源の影響の有無を試されたらいかがでしょう。

書込番号:1223655

ナイスクチコミ!0


スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

2003/01/17 13:37(1年以上前)

BRDさんこんにちは。

>電源交換前に 2台のPCの差し込みを離れたところから取って分離してAC電源の影響の有無を試されたらいかがでしょう。

元のコンセントは同じですがそれぞれのPCは個別のUPS経由で電源を供給しています。

ほぼ毎回起こりますのでキーボードやマウスの振動ではないと思うのですが...

不思議です。

書込番号:1223683

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/17 13:54(1年以上前)

どの瞬間ですか? 確実に再現するなら、、、。

書込番号:1223723

ナイスクチコミ!0


スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

2003/01/17 14:28(1年以上前)

>どの瞬間ですか? 確実に再現するなら、、、。
別のPCの電源をONにしたときです。
再起動では起こりません。

書込番号:1223776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/17 14:53(1年以上前)

UPS経由とのことですがUPSをどちらか外しても症状は同じですか?

書込番号:1223809

ナイスクチコミ!0


スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

2003/01/17 16:12(1年以上前)

ほかのPCでは起こらないので気づかなかったのですがCPU切替機が原因のようです。
この切替機からでているマウスをはずすと起こらなくなりました。

このまま暫く様子を見てみます。
有り難うございました。

書込番号:1223914

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/17 20:53(1年以上前)

はい、了解。

書込番号:1224447

ナイスクチコミ!0


スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

2003/01/24 09:57(1年以上前)

やはりCPU切替器が原因のようです。
Edesse AT4というものでメーカーのサポートページにもそれらしき現象と対処方法が掲載されていましたが解決には至りませんでした。

マウスだけ別の物にすれば使えるのですがLinuxも使いたいのでキーボード・モニターも別系統にしました。
Linuxもこのクラスのマシンだと快適です。

以上、結果報告でした。


書込番号:1243091

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/01 01:38(1年以上前)

はい、こんばんは。 今、読みました。

書込番号:1265958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

A7S333にAthlon 2600+

2003/01/18 17:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7S333

スレ主 kawa333さん

このマザーボードA7S333にAthlon 2600+を載せたのですが、うまく動いてくれなくて非常に困っているので、どうかお助けください。
OSはWindows2000 SP3で使用しています。
2600+では166MHz×12.5倍で動作するはずと思うのですが、標準より低い133MHz×12.5倍のときには問題なく動くのですが、標準の166MHz×12.5倍では起動してくれません。起動画面も出ません。
155MHzではWindowsが起動するのですが、突然落ちたりします。
155MHzでの温度はCPUが40度、M/Bが27度でした。おそらく規定範囲内だと思います。
それで、Athlon2600+との組み合わせでお手持ちの方がいましたら教えていただきたいのですが、起動画面でのCUPの名前表示がAthlon XP 2000+になっているのですが(2600+ではなく)、これは普通なのでしょうか?
Windows2000のコントロールパネルのシステムでも表示がなぜかAthlon XP 2000+になっています。
A7S333でAthlon 2600+を166MHzで動かすには無理なのでしょうか。いちおうサポートされているはずですが。もしや133MHzでのみサポートという意味でしょうか。
A7S333のBIOSは1004にしてもダメでした。最新のベータ版の1005.003にしても変わらず動いてくれません。
またBIOSの設定ですが、A7S333の自動認識ではCPUの設定時に133MHz×12.5になり、CPU SpeedをMANUALにして166MHzにしています。自動的に166MHzになってくれないです。
どなたかアドバイスしてください。ちゃんと動いている方がいましたらCUPの設定方法など教えてください。

スペック

CPU Athlon XP 2600+
M/B A7S333
MEM PC2700 512MB
VIDEOCARD RADEON7200
HD BarracudaATA IV 60G
OS Windows2000 SP3

書込番号:1226851

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kawa333さん

2003/01/18 18:16(1年以上前)

自己レスです。

このマザーボードのチップセットSiS745はシステムバス266MHzまでしかサポートしていないようです。
SiS、超ショックです!
というわけで、チップセットKT400とかnForce2が載ったマザーボードを購入することになりそうです。嗚呼・・・。
というわけで皆さん注意しましょう。
マザーボードの型番に333と書いてありますが、266MHzまでのようです。
だまされていたようで結構、ショック大きいです T_T
(もちろんオーバークロックなら333も可能でしょうけど。多分、保証外です。っていうか実際、動きませんでしたが)

書込番号:1226947

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/01/18 19:05(1年以上前)

BIOS1004で、2400+,2600+に対応してるんじゃないでしょうか・・・・
いけるように思うのですが。
買ったShopに頼めば、無料に近い費用でBIOS UpDateしてくれるのでは。
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=A7S333

書込番号:1227077

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/01/18 19:12(1年以上前)

失礼しました、FSB133の2600+が使えるのかも。
2600+は両方ありますね。
http://members.jcom.home.ne.jp/thermal-spec/k7.htm#thoroughbred

書込番号:1227107

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa333さん

2003/01/18 22:00(1年以上前)

UnityのホームページのAthlon XP 2700+/2800+サポート状況にこのマザーボードA7S333が載ってなかったのはそーゆーことだったのだな、と改めて実感しました。
http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/athlonxp_333.html
FSB266MHzのAthlonが動くって言っても今はFSB266の2600+はほとんど売っていないので、超まぎらわしいです。
いい勉強になった、と思って、諦めるしかないのですが・・・。ははは(T_T)

書込番号:1227582

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/01/18 22:20(1年以上前)

いや、ほんとうらやましいです。

今日Shopへ行きまして(毎週行ってるんですけどね)AthlonXp333を買おうかと、30分以上迷った末、財布と相談。Owltechのhead houseというSpeakerで妥協。5500円。トホホ(T_T)

書込番号:1227651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

IDEポートが変?

2002/12/31 13:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7S333

スレ主 苦渋の人さん

自作初心者です。ご意見お願いします。
以下のNG構成にOK構成から買い換えました。

トラブルが2点ありまして回避できません。
1.IDEのBIOSでの認識トラブル
HDDはどこにつけても認識できるのに、コンボドライブはプライマリマスタでしか認識できません。(ジャンパの確認はしてます)
2.WIN2000がインストールできない
1に関連しますが、プライマリマスタにコンボ、セカンダリマスタにHDDを接続すると、CDブートはできますが、HDDのフォーマット画面で「フォーマットできない」と出ます。しかし[OK構成]に戻すと正常に動きます。

CMOSクリア、最小構成での起動、memtest86などは試しました。
母板のテスト、VGAのテストは購入店でしてもらいましたが、問題なく。
相談に乗ってください。お願いします。

[NG構成]
CPU:AthlonXP 1500+
M/B:A7S333
RAM:DDRSDRAM512MBノーブランド(memtest86OK)
HDD:maxtor 40GB 4D040H2
コンボドライブ:RICOH MP9200A
VGA:GF2MX400-AGP32(玄人志向)
電源:SRP-370P4 (370W)
[OK構成]
M/B:GA-7VMM
RAM:SDRAM 256MB
VGA:オンボード
その他は[NG構成]と同様

書込番号:1177412

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/31 14:29(1年以上前)

苦渋の人さん こんにちは。
 思いつきですが、、。
コンボドライブはプライマリマスタでしか認識できません → これが何故か疑問なので 試しに他のPCに乗せるとどうなるでしょう?

書込番号:1177511

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦渋の人さん

2003/01/01 12:53(1年以上前)

BRDさんあけましておめでとうございます。
早速のレスありがとうございます。
[OK構成]のマザーボードだとどこでも認識するんですが、
A7S333だと駄目なんですよ。

書込番号:1179607

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/01 16:19(1年以上前)

原因不明状態。
 過去レス参照
  [1037286]名無しの早起き さん
  [977961]AMDY さん
VideoCardの相性かなー   あれば別の、PCIででも。
何か違う事 試しましょう。 不良状態の再現 以外の事を。

書込番号:1179992

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦渋の人さん

2003/01/06 10:19(1年以上前)

BRDさんレスありがとうございます。
VGA、メモリの相性がどうかということですよね。
VGAとM/Bの相性はgoogleで調べると他に使っている人いるんでOKと思います。
メモリはノーブランドなのでわからないです。
IDE機器の相性ってあるんでしょうか?
googleで調べて、英語の掲示板に行くと同じような不具合のひとがいるんですけど、みんなM/B買い換えてるみたいなんですよね。
今日、販売店にもう一回いってみて、返品お願いしようかとも思っています。
また、ASUSのサポートにもメールしてみました。
その後の経過もレポートさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:1193253

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/06 16:28(1年以上前)

了解。原因があるはずなので 突き止めたいですね。

書込番号:1193882

ナイスクチコミ!0


たしか…さん

2003/01/11 18:27(1年以上前)

A7S333+MP9200Aでセカンダリマスタで認識してます。
そういえば組み立ててるときに認識しなかったような気がするけど、たしか
IDEケーブルを、A7S333についてきたATA66用のやつから、それまで
使っていたATA33用のやつに変えたらなぜか認識した覚えがあります。
よく覚えていないので、だめ元で試してみて!

書込番号:1207079

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/11 20:02(1年以上前)

たしか… さん こんばんは。 見てくれると いいのですが。

書込番号:1207290

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦渋の人さん

2003/01/14 22:04(1年以上前)

たしかサン、BRDさん、こんばんは。お世話になりました。
一週間ほど前に購入店(○ドバシカメラ)にPCごと持っていって、いろいろ試してもらいました。結局MBをMSIのSIS745マザーと交換すると正常になりました。チップセットの問題ではないようです。IDEの相性なのかと店員さんと話しましたが、よくわかりません。
ATA33のケーブルは試してませんが、その辺の問題だとすれば、納得がいきますね。現在マザーをGA-7VAXに変更(お金を足して)してもらい、安定動作しています。
ASUSからはなんのリプライはありませんでした。
皆さんどうもありがとうございました。乱文すいません。

書込番号:1216831

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/15 21:47(1年以上前)

はい、了解。 動いて良かったですね。自作の場合は なんだかんだあります。 また いつかお会いしましょう。

書込番号:1219455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A7S333」のクチコミ掲示板に
A7S333を新規書き込みA7S333をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7S333
ASUS

A7S333

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月 2日

A7S333をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング