このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2002年12月5日 05:01 | |
| 0 | 1 | 2002年11月26日 20:52 | |
| 0 | 2 | 2002年11月14日 23:32 | |
| 0 | 15 | 2002年11月25日 07:08 | |
| 0 | 10 | 2002年11月15日 18:37 | |
| 0 | 14 | 2002年11月9日 03:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このマザーボードを手に入れたのですがメモリーの相性で困っています。PC2100やPC2700の何種類かを試したのですが起動時に「ピー」という長い音の繰り返しでマニュアルによるとメインメモリーエラーみたいなんです。しかしマニュアルのASUS推奨はNANYA製PC2700ですが、同じNANYA製だから大丈夫だろうとPC2100 CL=2を借りてきて試しても起動しませんでした。メモリー以外に何か他に原因ありますでしょうか?教えてくださいお願いします。
マザー A7S333
メモリー ノーブランド PC2700 256MB
CPU AthlonXP 1700+ サラブレッドコア
電源 300W
グラフィック Inno3D Geforce4 MX440 64MB
ちなみにマザーを買ったのは10月です。そして作って一回目起動したときにAthlonXP 1800+を焼死させてしまいました。その後遺症もあるんでしょうか・・・もしくはアラブレッドコアに対応していないBIOS Ver.なのか・・・
0点
リコーダー吹きさんこんばんわ
起動時にエラービープ音が出ているのでしたら、そのビープ音を解析すると大体のトラブルは分かると思います。
PC2100で起動できなかったということですけど、PC2100もサポートしているはずですから、挿し方をもう一度確認されるか、チップメーカーを別のメーカーのメモリに変えて見るとよいでしょう。
BIOSエラービープ音
http://hort221.ab.a.u-tokyo.ac.jp/data/bios.html
書込番号:1092341
0点
2002/11/27 03:27(1年以上前)
マザーが原因でしょう一応memtest86かけてみてください
エラーが出るようならメモリーをショップへもって行き「memtest86でエラーが出た」といえば買えてくれるでしょう
エラーが出ないようならいったんcmosクリアして最小構成で動かしてみてください動いたら電源動かないならマザボあたりが原因でしょう
といっても10月購入なら初期不良で変えてくれるかはきわどいです
なるべく早めにショップへもって行ってください
書込番号:1092343
0点
2002/11/27 03:34(1年以上前)
参考までに。先日、こんな人がいました。
1082885
を見て下さい。
そんなことはないと思いますが。
書込番号:1092346
0点
SISチップセットはサラブレッドコアーに対応していないような…
AMDの推奨マザーボード
http://www.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_182_869_4348^4378|130_1_XP,00.html
書込番号:1092409
0点
上手く行かないようなので、コピペして使ってください。
書込番号:1092410
0点
2002/11/27 15:20(1年以上前)
あもさん、七氏のゴンベエさん、く〜っさん、お返事ありがとうございます。一応マザーの箱には「AMD Thoroughbred CPU ready」と書いてあるのでBIOS Ver.のアップさえすれば使えると思います。買った時期が10月なので多分大丈夫かな〜と。それとあもさん、BIOSエラービープ音はリンク切れでした・・・COMSクリアーもやってみましたが何の効果もなし。
買った時期が10月なうえに、知り合いが買った次の日にレシートを紛失してしまったためにどうにもこうにも行かない状態です。ちなみに買ったお店はソフマップです。よってほぼ返品はできない状態なので修理もしくは買い替えという方法しかなさそうです。修理の場合どれぐらい金額がかかるものなんでしょうか?
あとく〜っさま、その番号で掲示板検索してみましたが引っかかりませんでした。
書込番号:1093154
0点
>その番号で掲示板検索してみましたが引っかかりませんでした。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1082885&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=0&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=
書込番号:1093158
0点
2002/11/27 16:35(1年以上前)
早速試してみます
書込番号:1093276
0点
2002/11/27 18:40(1年以上前)
この板でThoroughbredは対応は大丈夫ですよ。
実際当方では2200+が元気に動いてます。どのBIOSから対応かは
失念してしまいましたが…。
書込番号:1093520
0点
2002/11/28 13:13(1年以上前)
2002/11/30 03:09(1年以上前)
結局5種類ほどのメモリーを試してもダメでした。もう一度他のメモリーで試してみようと思いますが、もうだめだと思ったときはどこに持っていったらいいと思いますか?あと修理も同様にです。
ちなみに書いてはありますが買ったお店のレシートはありません。証明できるものは値札だけです・・・
書込番号:1099178
0点
2002/11/30 17:53(1年以上前)
>もうだめだと思ったときはどこに持っていったらいいと思いますか?
保証書があるなら代理店に連絡とってみてはどうですか?
書込番号:1100426
0点
2002/12/05 05:01(1年以上前)
しょうがないので新しいマザー(同チップのK7S5A+)を買ったら簡単に動きました・・・こんなもんですかね?ふふふ
書込番号:1111257
0点
こんにちわ。はじめまして。
付属のCDにある【sis AGP Driver】なんですが、インストールする必要あるのでしょうか。
AGPスロットにささっている、カノープスのドライバだけでいいのかなと
・・・・。
初心者丸出しの質問ですみません。よろしくおねがいします。
0点
2002/11/26 20:52(1年以上前)
↓コチラの方が新鮮でしょう。
ttp://www.sis.com/support/driver/utility.htm
↓中間が欲しい場合はコチラを
ttp://driver.sis.com/agp/
書込番号:1091557
0点
私もこの母板使っているのですがPCIスロットのレイアウト辛くありませんか?FDDとHDDソケットの配置が嫌がらせのように…最近ちょっとそれに悩まされているPCIカードを買ってしまったのでぐちってみました…てへ
0点
2002/11/14 13:43(1年以上前)
>PCIスロットのレイアウト辛くありませんか?
注意書きにもありますね、部品干渉って。
AGPなんか緩めだし、なんかおまけっぽい。
VGAの相性っていがいとVGA自体じゃなかったりして。
*ギガのファンにもどりそうです。
書込番号:1065563
0点
2002/11/14 23:32(1年以上前)
うむ、ギガも良いのですが如何せん私のケースのレイアウトでは(スペイサーの位置)無理ですぢょ♪何故だ星野金属!!実はもうA7V333母板用意してたりして…ヽ(´ー`)ノマターリ
書込番号:1066434
0点
HDDをプライマリIDEに接続するとセカンダリIDEのCD-RWとCD-ROM
が消えるのです!セカンダリIDEにHDDにするとCD-RWなど認識する
のだが・・・これって初期不良なの?教えてください!!
アスロンXP1800
A7S333
DDR333 256MB
MP9200A RLCOH
CD-952E AOPEN バルク品
0点
2002/11/10 19:41(1年以上前)
ハードディスクのジャンパー設定間違ってない?
書込番号:1058038
0点
2002/11/10 19:59(1年以上前)
なんの?
書込番号:1058068
0点
2002/11/10 20:12(1年以上前)
マスターとかスレーブのこと?
たしか・・・・・・・・・・・・・マスターだたけど
書込番号:1058094
0点
プライマリ======2.スレーブ====1.マスター
セカンダリ======4.スレーブ====3.マスター
HDDは当然1.ですよねですからジャンパはマスターです
CD=RWとCD-ROMは3.と4.かな、それそれジャンパはマスタとスレーブになりますよね
これでCD-RWとCD-ROMが消えるのですか?
書込番号:1058124
0点
2002/11/10 20:54(1年以上前)
それがわからないので聞いているのですよ!!
書込番号:1058150
0点
2002/11/10 21:55(1年以上前)
もっとパソコンについて勉強してから
自作してください
書込番号:1058249
0点
2002/11/11 00:03(1年以上前)
は?KLさんだったらパソコンのするのか?
書込番号:1058449
0点
2002/11/11 00:09(1年以上前)
KLさんわかっているから言ってますよね?当たり前だろうと思うけどな
書込番号:1058466
0点
2002/11/11 00:14(1年以上前)
KLさんだったらパソコンの勉強するのか?
当たり前だと思いますがわかっているんだろうな?当然のように
書込番号:1058482
0点
動作不良に初期も後期もないでしょ。
よって、初期不良ではありません。
初期の不良と言うからには、どの辺が違うのでしょう。
書込番号:1058573
0点
2002/11/11 01:46(1年以上前)
たぶんジャンパピンの刺し間違いでしょ
書込番号:1058719
0点
2002/11/25 04:37(1年以上前)
もうすでに教えてもらう立場じゃないような発言・・・
教えてもらうからには「は?」とか言っちゃもうダメでしょ・・・
書込番号:1088270
0点
2002/11/25 07:08(1年以上前)
てか、面白すぎる…。
わざわざ顔の表情変えてるし。
書込番号:1088319
0点
****** さんこんにちわ
MIFさんの仰るとおり、FDISKは行いましたでしょうか?
FDISKのあと、パーティションを分け、フォーマットになります。
書込番号:1049252
0点
2002/11/07 18:18(1年以上前)
そのパーティションが分けれないだけど
書込番号:1051378
0点
2002/11/07 18:22(1年以上前)
そのパーティションが分けても
なぜかしらんがパーティションが存在しなくなってだけど
書込番号:1051388
0点
2002/11/09 03:23(1年以上前)
OSはなんですか? 一度NTFSにしちゃったら、98系からは見えなくなっちゃうからね。
書込番号:1054348
0点
2002/11/09 16:25(1年以上前)
Windows NT 5.1
起動DISKをMSからダウンして(F=6枚)
FDDから立ち上げればOSのCDいれますとPCからきいてきます
ので思うようにしてください。
その時に一旦パーテンションごと削除してからはじめましょう。
書込番号:1055359
0点
2002/11/09 16:28(1年以上前)
>そのパーティションが分けても
>なぜかしらんがパーティションが存在しなくなってだけど
パーテーション削除して領域を作っていない状態。
書込番号:1055366
0点
2002/11/09 17:24(1年以上前)
Meで領域はいちよう作ってますが本などを見て?
書込番号:1055462
0点
2002/11/10 00:40(1年以上前)
新しいHDDを買うしかないな
書込番号:1056304
0点
2002/11/15 18:37(1年以上前)
XPのディスクの管理で簡単にフォーマットできますけど。
それと質問するときは敬語を使いましょうね(^^;
書込番号:1067924
0点
お助けください。
A7S333にXPをインストールして、この状態では正常に動いていたんですけど次にオーディオのドライバーをいれてSIS AGPドライバーをいれてそしたらすこし不安定にになり、ビデオ RADEON8500のドライバーをいれて再起動したら常にBIOSが立ち上がるようになりXPが起動しなくなりました。
再インストールしようとしてもBIOSが立ち上がるだけでそこからさきにすすめません。どうしたらいいのかわからなく困っています。
マザー A7S333
メモリ マイクロン256M
CPU アスロンXP1800
ビデオ RADEON8500です。
私のやり方がまずかったのだと思いますけど
ぜひともアドバイスおねがいします。
0点
どぼんです。 さんこんばんわ
エラーメッセージなどは出ていませんでしょうか?
BIOS画面で、CD−ROMドライブをBoot順位の一番になさって、
WINXPをCD−ROMドライブに入れて起動し、修復を行ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:1032356
0点
2002/10/29 18:15(1年以上前)
あもさん、レスありがとうございます。
BIOS画面で、CD−ROMドライブをBoot順位の一番に
しましてBIOS終了したら、普通はBootするはずなんですけど
なにもおこりません。そのままBIOS終了です。
書込番号:1032366
0点
2002/10/29 18:56(1年以上前)
やってみましたけどだめです。
もう少し付け足しますと、DELキーをおさないのにBIOSがきどうするのです。ビデオカードの不良なのでしょうか?それともマザーの不良?なにやってもだめです。
書込番号:1032432
0点
2002/10/30 00:26(1年以上前)
各パーツが良品であると仮定して
このマザーは結構シビアで電圧の変化でもバイオス画面に
なることがあります。
まず、VGAドライバーを削除してみてください。
電源の出力が計れれば計ってみてください、いがいと電源の
不安定からくることもあります。
それとバイオスからEXITできませんか?
FDD起動ディスクは読み込みしました?
もう少し試してカキコしてください。
書込番号:1033025
0点
BIOS画面が勝手に出てくるときは、設定のどこかにエラーまたは設定間違いがあるからだと思います。
一度設定を見直してみてください。
書込番号:1033182
0点
ドライバーを入れる順番を変えて試してみてはどーでしょう?
大昔、VIAチップのドライバーでけつまずきました。
チップセットとAGPドライバーあたりを真っ先に入れてみてはどーでしょう?
ハズしていたらすみませんです!
(ううっ・・・ハズしているような気がする!恥ずかしいので消えます!ぴゅるるぅ〜ん!)
書込番号:1033450
0点
2002/10/30 09:13(1年以上前)
どんぐりころころさんあもさんワイおー!さんレスありがとうございます。
VGAドライバーを削除なんですけど
OS起動、セーフモード起動しないのでできないんです。
FDD、CDもブートしません。
HDDも交換してやってみましたけどだめです。
メモリはチェックして正常です。
HDD、CDは他のマシンで正常にうごきます。
電源の出力はやりかたがわからないのでチェックしてません。
BIOSの設定も初期設定などいろいろやってみましたけどだめでした。
じつはこのマザーの前にかったのが初期不良で返金してもらって
買ったのですけど2回連続のトラブルです。
そろそろ買った店にいこうとおもいます。
書込番号:1033564
0点
2002/10/30 19:27(1年以上前)
今日買ったお店に行ったらRADEON8500との相性が非常に悪いといわれました。それで差額をはらってGeForce4 MX460に
交換してもらいました。
XPをインストールしたところ問題なくできました。
今までの苦労はなんだったんだろうっていう感じです!
みなさまのご支援ほんとうにありがとうございました。
書込番号:1034464
0点
おめでとうございます!
最近のボードって相性問題結構あるんですね!(つくづく!)
書込番号:1035387
0点
2002/11/01 00:52(1年以上前)
どぼんです。 さん 直ってよかったです。。。
私もこのマザーで2台組みましたがメモリには泣かされました。
HPで検証されているPC2700のメモリが性能でないのです。
それで在庫のバルクSEITEC PC2100の方がリードは性能よかったです。(最初だったので保証ありを購入し返品できましたが)
VGAはRADEON9000も相性あるみたいです。私もここで質問させていただき、GF2を勧められて取り付けました。
ちなみに規格内のFANを取り替えた時にBIOS画面がでたことがありました。ですので電気的にシビアなマザーだと思います。
いいところはPCの温度ですね。アスロンがインテルみたいです。
2台目は2000+で42度で安定しています。
書込番号:1036938
0点
2002/11/01 06:46(1年以上前)
RADE系との相性が悪いなんて初めて知った・・・・・
ちなみにA7S333を使い始めて玄人志向RADEON8500LE、ATIリテール8500、SAPPHIREバルク9000と使ってみたけど、どれも安定してたよ。
まあこういうヤツもいるということで・・・・・
書込番号:1037286
0点
2002/11/09 03:34(1年以上前)
うーむ、いまさらだけど、このボードとアスロンXP1800+とRADEON8500でやっぱり同じBIOSから動かなくなったな〜。メモリ変えたら直ったんで、メモリのせいかと思ったんだけど、とにかくRADEONはまったく問題ないですね、ウチでは。
書込番号:1054361
0点
2002/11/09 03:39(1年以上前)
あ、付け加えると、AGPドライバを入れる前になんか入れると、おかしくなりましたね。
書込番号:1054363
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





