このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年11月7日 15:44 | |
| 0 | 2 | 2004年8月22日 21:47 | |
| 0 | 15 | 2004年8月4日 14:08 | |
| 0 | 2 | 2004年7月17日 01:37 | |
| 0 | 5 | 2004年2月20日 23:26 | |
| 0 | 2 | 2003年9月16日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いままでA7S333を使用して、下のパーツを構成してました。
CPU : Athlon XP1800+
メモリ : PC2100 DDR SRRAM 512MB CL2.5
HDD : Seagate ST380021A 80GB
このパーツを下のように変更したいのです。
CPU : Athlom XP3200+
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05100510267
メモリ : DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5(増設)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05200010019
HDD : Seagate ST3120022A 120GB(増設)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05302010209
上のパーツがA7S333のマザーに対応しているかが知りたいのです。
A7S333はSocketA対応なのでAthlonXPは使えると思うのですが、3200+は新しいですよね?古いマザーでも使えるのかが心配です。
0点
http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx
基本的にFSB266(133*2)までのCPU以外はSupportされてないのでは。
しかし、ここをみるにFSB333(166*2)Bartonはいけるかも???
激しく自己責任ですけど。
FSB400(200*2)の3200+は流石にダメでしょう。
http://www.digital-daily.com/motherboard/amd-barton/
Memoryはその増設でも使えるでしょうね。
ただし遅い方にあわされます。(PC2100/DDR266)
もしFSB333 CPUが動けば、PC2700として同期で使いましょう。
質の良いPC2100ならPC2700として動きますから。
でもPC2700 512MB1枚の方が良いでしょう。
私なら今のMemoryがPC2700で動くかどうか、調べてみますけど、今のPCでTest。
HDDはもとよりBig Drive対応ですから、いくらでも。
http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/bigdrive_2.html
書込番号:3469240
0点
(Memory PC2700で動くかどうかのTestの件はおかしいですね。そう簡単にはTest出来ません、環境が揃わなければ。)
書込番号:3469262
0点
2004/11/07 10:15(1年以上前)
saltさん返信ありがとうございました。
CPUに関して、やはり3200+は無理なのですね。
http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx
上のサイトを参考にすると、
Athlon XP 2600+(266FSB)(Model 8)(Thoroughbred)
このCPUが最高みたいですね。1800+と2600+に変えたとき快適さは全然違うものなのでしょうか?これ以上を求めるのならマザーボードを買い換えなければダメですか?
メモリに関して、PC2700 512MB1枚の方が良いというのは、PC2100(512MB)とPC2100(512MB)の2枚で使うならPC2700(512MB)1枚で使うほうが良いということでしょうか?
マザーボードがPC2100までしか対応してないようでしたら
DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5
これを買ってPC2100(512MB)を2枚という構成にしたらどうでしょうか?
HDDについて、このままで増設したいと思います。
書込番号:3470683
0点
FSB333 CPUはGamblingでしょうね、、、
しかしそのFSB266な皿2600+は一時は幻の一品と言われてたこともあるくらいRareなものです。
なかなか入手困難かも。
次点の皿2400+が現実的かも。
これに換装で、ある程度は性能Upは見込めると思います。
とにかくAthlonXPは徐々に入手が困難になってきてますから。
(Sempronに移行。)
MemoryはFSB333なCPUをあきらめるなら、PC2100(DDR266)で良いと思いますけど、ほとんど全てのPC2700はPC2100としても動きます。
ただ今のPC2100との混載でどうかなと思います。
もちろんほとんどの場合大丈夫です。
PC2100が手に入るならそれでも良いのでは。
PC3200(DDR400)は動かないかも???
書込番号:3471246
0点
2004/11/07 12:59(1年以上前)
saltさん返信ありがとうございました。
新しい構成は
CPU : AthlonXP 2400+
メモリ : PC2100 DDR SDRAM 512MB CL2.5 *2
HDD : Seagate ST380021A 80GB + ST3120022A 120GB
というようにしたいと思います。
メモリはPC2100とPC2700を混載させると何かデメリットでもあるのですか?
書込番号:3471295
0点
いや、遅い方に同期してしまうと言うことです。
また、必ずしも同居できるかどうかに僅かな不安はありますが、ほとんどの場合、問題はないでしょう。
書込番号:3471721
0点
2004/11/07 15:44(1年以上前)
なるほど。ありがとうございました。
書込番号:3471741
0点
2004/08/22 21:47(1年以上前)
口耳の学さん、ありがとうございました。
無事、ウインドウズ上で1006にUPできました。
起動ロゴを選択する場所で適当に選んだら、最初に出てくるロゴにビックリしております、こんどはこれを直せないかなと。
でも1006にして症状も改善したのでうれしいです。
書込番号:3173279
0点
ホームページなどを見ていてマウスをスクロール?させるとなぜかとぎれとぎれ動いてしまってるんですがそれとDVDなどをみるとき全画面表示にしてみると音がとぎれとぎれになるんですがなぜですか?
0点
sじゃdpがおぺさん こんにちは。 機器構成は?
書込番号:3105782
0点
2004/08/04 11:27(1年以上前)
機器構成とは?初心者なんでよくわかりません
書込番号:3105801
0点
マザーボードのA7S333のところに書き込んでいますが、このマザーボードをお使いなのですか?
パソコンのメーカー名、機種名、型番
または
自作やショップのオリジナルパソコンならマザーボード、メモリー、ハードディスクなどパーツごとのメーカー名・機種名・型番(メモリーは容量も)などお使いのパソコンの情報を書いてくださいということです。
書込番号:3105810
0点
2004/08/04 11:39(1年以上前)
● CPU:Intel Celeronプロセッサ 2.60GHz
● キャッシュメモリ:8KB(CPU内蔵)/128KB(CPU内蔵)
● FSB:400MHz(100MHz x4)
● メインメモリ:256MB DDR-SDRAM PC2100(一部VGAメモリと共通使用)
● 最大メモリ:2GB
● メモリスロットタイプ:DDR x 2(空1)
● 表示機能:S3 Graphics ProSavage8(onBoard)
● サウンド機能:ステレオサウンド機能
HDD:80GB UltraATA100
● コンボドライブ:CD-R最大48倍速書込/CD-RW最大24倍速書換/CD-ROM最大48倍速読込/DVD最大16倍速読込
● FDD:1.44MB/720KB 2モード対応
● 使用チップセット:VIA P4M266A
● ブロードバンドポート(LAN):10/100Base-TX対応
● 拡張スロット:AGPx1、PCIx3(Low Profile 専用)
● インターフェイス:外部ディスプレイ(アナログRGB D-Sub15ピン(mini))/PS2キーボード端子/PS2マウス端子/USB2.0端子/シリアル端子/パラレル端子/オーディオ出力端子/オーディオ入力端子/マイク端子
● USB:USB2.0 x 2ポート
● OS:Windows XP Home Edition
書込番号:3105822
0点
まあ、cele2.6の時点でこのマザーではないのだが、
256MBのメモリでなおビデオメモリ共用となると純粋にメインメモリ使い切ってスワップしているだけのような気がする。
対処法:メモリを追加すること。DVDは転送モードを確認。DMAになってるかどうかをチェック。
書込番号:3105828
0点
2004/08/04 11:54(1年以上前)
転送モードを調べるにはどうすればいいのですか?
書込番号:3105862
0点
下記の IDE部分を DVD?に置き換えて 見てください。
DMAの設定
マイコンピュータ → コントロールパネル → システム → ハードウエア → デバイスマネージャ → IDE ATA/ATAPIコントローラ → プライマリIDEチャンネル を右クリックして プロパテイ → 詳細設定 の 転送モード の 下向き矢印で DMA(利用可能な場合)を選んで OK、、では?
書込番号:3105904
0点
2004/08/04 12:21(1年以上前)
やったのですが直りません
書込番号:3105926
0点
2004/08/04 12:27(1年以上前)
直らないというのは、DMAになっていないということですか?
DMAモードになっているが、症状が治らないという意味ですか?
書込番号:3105942
0点
2004/08/04 12:31(1年以上前)
なっているいるのですが直りません
書込番号:3105953
0点
2004/08/04 12:48(1年以上前)
driverのcdをインストールしたら直りましたありがとうございました
書込番号:3105986
0点
2004/08/04 12:55(1年以上前)
ドライバ入れてなかったのか、無理もない。
書込番号:3106014
0点
了解。 念のため デバイスマネージャに ! や ? が付いたままでないか ご確認を。
書込番号:3106121
0点
グラフィクのドライバが入ってない気がします。チップセットのドライバも入ってなかったり?
ちょちょまる
書込番号:3106207
0点
FSB333に非対応なので動かないものとおもられます。
書込番号:3038496
0点
こんなHPあります、英語なので読む気力ありませんが逝けてる???
http://www.digital-daily.com/motherboard/amd-barton/
なんか、日本語のHPを散見するに、逝けてる方がいるような。。。
自信ありませんが。
A7S333/Bartonでぐぐってみらては。
書込番号:3038540
0点
こんにちは。
先日、秋葉原でこのボードを購入しましたものです。ちょっと理解できない現象が発生していますので、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい。
問題:オーディオの出力にすごいノイズが入ります。例えば、Windows Media Player Ver9でCDやMP3を聞くとき、表示の視覚エフェクトを有効にすると、音が途切れ途切れで聞こえてきます。それから、Windows Media Playerを最大表示にしたら、音楽の再生速度が遅くなってしまう(昔のLPの速度が遅くしたような感じ)。BIOSボートからWindowsが立ち上がるまでの間、普通何も音が聞こえてこないはずですが、いろいろな雑音が聞こえてきます。
この現象はボードの初期不良でしょうか。音以外の部分は問題なく動作しています(大変気に入っています)。システムの構成は以下のとおりです。
CPU Athlon XP 2400+ (Thoroughbred)
Mem SEITEC PC2700 DDRSDRAM 512M CL2.5
HDD IBM Deskstar 180G ATA100
VGA 3Dfx Woodoo Banshee PCI 16M (古いカードです)
OS Windows 2000 Pro
その他:Corega製100Base-TX PCI LANカードとIO社IEEE-1394カードのみ
CPUはマザーボードといっしょに購入したものですが、ほかのパーツは今まで使ってきたものです。どれも問題ありませんでした。
何か、画像の表示が音と干渉しているみたいですが、今まで経験したことがないので、対応方法を教えていただきたいです。
ドライバ類は全部最新のものを入れています。BIOSも1006にアップグレードしました。
教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点
視覚エフェクトって「あほか!」ってくらいCPU食います
ためしにいまちょっとタスクマネージャと同時に動かしてみたのですが(XP2700+)
エフェクト無しでCPU使用率0〜3%、
アルケミーやパワーのアトランダムで30%前後
ミュージカルカラーで40〜50%消費します
書込番号:2033402
0点
2003/10/16 22:04(1年以上前)
とりあえずここの最新ドライバをお試しください↓
http://www.cmedia.com.tw/e_download_01.htm
それでもだめな場合は夢屋の市さんがおっしゃるように視覚エフェクトが結構CPU食うので、支障がなければ視覚エフェクトを無効にした方がいいです。
書込番号:2035176
0点
2003/10/17 01:33(1年以上前)
夢屋の市さん、あ〜困ったさん
こんばんは。ご教示ありがとうございます。
あ〜困ったさんに教えて頂いたメーカサイトからドライバをダウンロードして更新してみましたが、現象は変わりません。
WMPの視覚エフェクトを無効にするのは、音楽を聴くときに有効な方法ですが、DVDを見るときやゲームをやるときに画面を消すことはできないので、やはり苦しいです。前回、説明が不十分かもしれませんが、とにかく画面に何かが動いていると音にノイズが入り、途切れます。何もしていないときは、よく聞くと、音量が小さいですが、電子音のノイズが絶えず出ています。
不思議に思うのは、PCの電源を入れて、BIOSが立ち上がった段階からPCに内蔵されているスピーカからではなく、裏パネルのSPEAKER端子に接続しているスピーカからノイズが聞こえてきます。家にこれ以外に古いPCもありますが、Windowsが立ち上がるまではSPEAKER出力端子からは何も聞こえてきません(普通だと思っております)。
明日、販売店に持ち込んでチェックしてもらう予定です。
どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:2036049
0点
2003/11/28 12:58(1年以上前)
自分もこのボード使ってるけど、その構成を見たところ、VGA関連じゃないかと思う。
最初、友達から譲り受けたPCIのsavage4を使ってたのだけど、最初のインストールのところからトラブル続きで、入れた後も不安定で使いものにならなかった。
特に視覚エフェクトなど、負荷の高い処理をする時は注意が必要。
できれば、安くてもいいからAGPのカードの購入を勧めるよ。
書込番号:2172185
0点
2004/02/20 23:26(1年以上前)
とらじろ さん
返事がたいへん、たいへん遅くなりました。しばらくの間忙しくて、掲示板も見ていませんでした。たいへん失礼致しました。
ご教授ありがとうございました。前回の発言の後に、買った店に持って行きましたが、店でのチェックは問題ありませんでした。そのまま持って帰ってきて、ずっと触っていませんでした。先日、この掲示板を覗いて見ましたらご発言がありました。早速AGPのビデオカードを購入しました。インストールをしたら、おっしゃるとおり問題が解決できました。
原因は前のビデオカードでしたね。
いろいろと皆様に教えて頂いて、本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:2494038
0点
実際使用していないので何ともいえないがやっぱり周波数が値段の割に魅力ですね
書込番号:1802236
0点
2003/09/16 20:50(1年以上前)
AQ12345さんへ
このM/Bをクレームなし、返金なしで購入しました。メモリーもPC2700の256MBかなりお安く買えました。そこでCPUはAthlonXP+2600(FSB266MHz)(これに載る最高の物)を通販で購入しました。ここをみてね。14・15日と自作しBIOS上でしっかりと認識されています。Windows XPやアプリは動いてますよ。
書込番号:1948909
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





