このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年8月13日 11:10 | |
| 0 | 1 | 2002年8月12日 16:56 | |
| 0 | 4 | 2002年8月8日 05:07 | |
| 0 | 3 | 2002年8月4日 08:46 | |
| 0 | 1 | 2002年8月1日 07:28 | |
| 0 | 4 | 2002年7月31日 10:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2002/08/10 17:15(1年以上前)
結線方法
POWER=Power LED
HDD=IDE LED
Message LEDはfax/modemの動作時を示すものです。
書込番号:882237
0点
2002/08/10 21:42(1年以上前)
え?私はこれで正常に光ってますヨ。
ちなみにPOWERをPOWER LEDにさすと常時点灯になってしまいます。
書込番号:882629
0点
2002/08/11 09:59(1年以上前)
PCをシャットダウンしても常時点灯していますか?
書込番号:883457
0点
2002/08/11 11:17(1年以上前)
はい、コンセントを抜かない限り点灯してます。
書込番号:883546
0点
2002/08/11 14:47(1年以上前)
常時点灯ですか、それでは意味がないですね。
マニュアルにはMessage LEDはfax/modemからのMessageを伝えると、なっていましたが間違いですね。貴方の設定が正解なのでしょう。
書込番号:883837
0点
2002/08/12 13:09(1年以上前)
私のところでもPowerLEDのところに挿すと
LEDがつきっぱなしです。
参考になりました.
繋ぎかえてみます.
書込番号:885401
0点
2002/08/13 11:10(1年以上前)
昨日、見たところPowerLEDはちゃんと消えていました。
一番最初に組み立てて電源をポチっと入れたときに
いきなりLEDがついててびっくりしたのは確かなんですが…
だとすると配線はOKなのかも知れません。うーむ。
書込番号:887180
0点
はじめまして、A7M266からの買い替えです。
情報が少なくてちょっと不安だったのと、以前使用してたメモリとの相性が
悪くOSインストールできないなどのトラブルもありましたが、今は安定動作
中で満足してます。
A7Mと比べてかなりCPU温度が落ちました。共にASUS PC Probe上からですが、
室温27℃で、46℃です。以前より10℃近く下がりました。
A7Mは温度が高いとは聞いてましたが、これくらいが普通なのでしょうか?
BIOS:1003
OS:Me
CPU:1800+
クーラー:オゥルテック
Mem:ノーブランド PC2700 CL=2.5 512
VC:RADEON8500LE
PCI:SBAudigy, Intel 100s, Promise ATA133
HDD:IC35x4
ケース内は前面背面とも2500回転、スリムケーブルなどで
なんとか風通しよくしてますが、かなりパンパンです。
0点
2002/08/12 16:56(1年以上前)
その位でしょう。
今の時期、側板付けて空調OFFの自然換気(扇風機位)で、SoftT/Lのベンチデモ等が長時間動けば問題無いと思いますョ!
そうそう、AMDのチップは温度耐性が高い気がしますです。
書込番号:885714
0点
はじめまして。
本日A7S333を購入し、早速組み立てましたが、ハードディスクの
LED用のピンがマニュアルを見てもみつかりません。
これって仕様なのでしょうか?
すでにお使いの方、心優しきアドバイスをお願いします。
0点
HDD LEDピン検索活動ご苦労様であります。
検索範囲をピン群の周囲から壱センチ程度拡大して下さい。
目標の名称はIDE LEDであるかも知れません。
御武運をお祈りいたします、ビシッ(敬礼)
書込番号:877507
0点
各駅急行 さんこんばんわ
マニュアルの32PにあるIDEREDの項目がHDDREDの項目になります。
図面ですと右下のシステムのPinが並んだ少し上に2ピンだけ並んでいるPinがIDE AcivtityLEDになります。
書込番号:877696
0点
2002/08/08 02:46(1年以上前)
わわわ!
ホントに1センチ下でした・・・ハズカチィ・・・
夢屋の市さん、あもさん、御丁寧にありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:877905
0点
ASUSではよくあるパターンです。
慣れればPowerLEDと区別が付けやすくて楽、ともいえるでしょう。
心優しきアドバイスなんか出来んわ(笑)
書込番号:878005
0点
ここでA7S333の評価が高かったので、購入していざ組んでは見たんですが
BOOTドライブの優先順位の切り替え方法が分からなくて困っています。
というのも、今までギガのGA-7VTXを使用していたのですがCPUと一緒にM/Bも交換して、それ以外は以前のままでいこうと考えていました。
CPUはTB1.33からXP1800+です。
ただ、HDDのフォーマットをせずにそのまま組んだらOS起動する途中でSTOPエラーが発生してしまったので、CD-ROMからクリーンインストール
しようとしたところ "NO EMULATION"とでてその後"前回正常終了しなかったから・・・ セーフモードか云々"というメッセージが出てしまいます。
環境は
OS: Win XP PRO
MEM: APACER PC2100 256MB CL2
DVD-ROM:台湾メーカーの16倍速
CD-RW:NEC NR7800E?
HDD: MAXTOR 20GB 5400rpm ATA100
HDD: FUJITSU 40GB 5400RPM ATA100
VGA: 玄人志向 GF4Ti4400もの
こんな感じです。
どなたかお助けください。いちおうマニュアル見たんですが私の英語力
ではいまいちよく分からなくて・・・
0点
BIOSでCDブートに設定するは上から1〜3番目の項目の中にfirstとかsecondと言う感じでドライブらしき名前が出てますからそこをCD-ROMが一番最初に来るように設定して下さい。
後は起動してエンターキーを押すだけです。
書込番号:870459
0点
BIOSのBOOT順を変えるところで、CD-ROMをファーストブートにします。
ちなみに、最近買ったマザーはふたつとも最初からCD-ROMが一番のBOOTになってましたけど。ASUSは違うのかな?
それから、CD-ROMにインストールCDを入れて、起動。
途中でCD-BOOTするなら、なんかキーを押せっていう英語メッセージが出るので
エンターキーでも押せばセットアップが始まります。このメッセージ数秒なんで気を付けて。
書込番号:870541
0点
2002/08/04 08:46(1年以上前)
ZZ−Rさん、tabibito4962さん早速のレスありがとうございました。
BIOSの設定できました。優先順位の変更を"+"キーでやっていましたが、
"-"キーでずらすことができました。今のところ無事にOSのインストール
進んでいます。
ありがとうございました。
書込番号:870770
0点
こんにちは。
このマザーボードでCOOLER MASTERの銅静は取り付ける事はできるのでしょうか?一部のマザーには取り付けができないと聞いたもので・・・どなたか教えていただきませんでしょうか?
0点
2002/08/01 07:28(1年以上前)
一ヶ月たってるけどレスつけときます。
銅静使えますよ
書込番号:865333
0点
IOデータのSC−UPCIが使えません。
カード自体は認識しますがドライバを入れても、
デバイスマネージャで「!」マークが付いてしまいます。
他のマザーではちゃんと使えてます。
SIS735ではこのSCSIカードと相性悪かったらしいので、
その名残かな?(苦笑)
0点
2002/07/28 14:37(1年以上前)
カードの挿す位置を変えて試して見てはどうですか? ただし使えるかは分かりませんけどね。
書込番号:858659
0点
2002/07/30 03:42(1年以上前)
ろばたさん,こんにちは
私はA7S333にSC-UPCIを挿してますけど、
難なく動いてますちなみにOSはWIN-Meですけどね...
ドライバ−はWindows標準のままで動かしてます
特に不具合も無いのでそのまま使ってます。
OSは何をお使いでしょうか?
あと〜PCIにはいっぱい挿してます
上から
1.LAN(MELCO LGY-PCI-TXC)
2.RAID_CARD(I WILL SIDE RADE66)
3.RAID_CARD(玄人 ATA133RAIDPCI
4.SCSI_CARD(SC-UPCI)
5.SOUND_CARD(SOUNBLASTER LIVE)
(参考にAGPはATIのALL-IN-WONDER-Radeon)
です良くこんなにさして動いてるもんだと感心してます
参考になればと思います。
書込番号:861591
0点
2002/07/30 11:03(1年以上前)
スイマセン、PCI2からPCI3に差し替えたら使えました。
お返事下さったお二方、ありがとうございました。
書込番号:861869
0点
2002/07/31 10:11(1年以上前)
使える穴がいろいろあるのよ
あいてる穴はすべて使いましょう、っ痛
書込番号:863622
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





