このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年9月20日 05:30 | |
| 0 | 7 | 2002年9月18日 03:09 | |
| 0 | 3 | 2002年9月13日 01:44 | |
| 0 | 1 | 2002年9月11日 05:54 | |
| 0 | 1 | 2002年8月30日 17:36 | |
| 0 | 4 | 2002年8月28日 23:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
家のAGPボードが古くて使えないので、
このボードで、相性の良くて画質のいい安いもの探してます。
2D,3D,DTVを主にするのですが、1万円までで、S出力付だと有り難いです。
あとMonsterTVを使う予定なので、NGあれば教えていただけたらと思います。
情報よろしくお願いします。
ちなみにSPDIFの入力ブラケットは、直売よりツクモ本店が、注文になりますが、2980円とお得のようです。(注文中)
0点
予算が予算ですからラデオンしかないかと。マトロックスGシリーズは3D弱いですからね。7500あたりで決まりかな。
書込番号:909706
0点
2002/08/27 02:00(1年以上前)
GeForce系とRADEON系ボードは、どんな感じで特性が違うのでしょうか?
オンボードのIEEE 1394端子は、どのようなすれば、
外部に出せるのでしょうか?
メーカでもそれらしい物見ないのですが、
書込番号:911333
0点
2002/09/20 05:30(1年以上前)
Sis社のXabre400
書込番号:954029
0点
Athlon Thunderbird 1.2G SocketA を使っているのですが、
ジャンパー、ディップの設定をしてもCPUのクロック周波数133にできません。
MBの初期不良と思い、持っていった店では、変更できました。
MBとCPUは持ち込んだので、それ以外が原因だと思うのですが、
どの辺りが原因だと思われますでしょうか?
その他のPCIカード
UW-SCSI
MonsterTV
IEEE1394
メモリ DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5 ナンヤチップ
0点
2002/09/14 00:50(1年以上前)
要するにO/Cできないという事?
133×12=1596 だから動作保証外
書込番号:941725
0点
FSBは266のThunderbirdsですよね。
メモリは持ち込んだのですか?
やっぱりメモリが良くないのかも
書込番号:941767
0点
2002/09/15 01:14(1年以上前)
皇帝さん>
いえ、100x9で900Mhzでしか動かないんです。
CPUは、元々別の物で使っていたんですが、その時は1.2G でちゃんと動いてました。(ただしメモリはDIMMだったので、今のメモリとは別物)
ZZ−Rさん>
DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5ですけど
メモリは持ち込みませんでした、FSBは266だと思います。
とにかくマザボを買った所では、1.2Gに設定できていたんですけど・・・
メモリはさらに細かく種類とかあるのでしょうか?
書込番号:943880
0点
>メモリはさらに細かく種類とかあるのでしょうか?
DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5以外にもCL2とか
PC2700とか有りますがこの場合はメモリの相性も考えられます。
一番確実なのはその店でマザボとCPU持ち込んで動作確認したメモリを買うことです。
書込番号:944069
0点
あ、後最小構成で試すことも忘れずに、
他のSCSIとかが原因の可能性も有りますので
書込番号:944071
0点
2002/09/18 02:44(1年以上前)
あれからメモリ買ったお店に持ち込みました。
動作は問題なく、色々聞いたところメモリ上のSPDE?とかいうチップからMBに設定の信号?が送れられ設定されるみたいなのですが、
家の場合PCIバスにカードを挿すと誤動作するらしく、ディップで設定したらなんとかなりました。しかしここで新たに問題が出まして
ERROR Can't write ESCDというエラーが、5本あるうちの3本のPCIバスにカードを挿すと出るのですが、これってどういうことなのでしょう?
ちなみにスロットの組み合わせを色々挿しなおしても、3本挿すと出ます。Biosは一応1つ上の最新版があるのですが、ベータなので怖いかなと思ってまだしてません。同じような症状で克服された方いませんか?
書込番号:950202
0点
SPDでしょう。
で、PCIに挿すと動作不良という場合、PCIのデバイスに不良がないかをまず確かめる。
問題が無ければ設定に問題があるかもしれません。
それも問題なければマザーボードに問題がある可能性が高いでしょう。
お店に持ってるPC一式を送って確認してもらうべきでしょう。
書込番号:950224
0点
A7S333 を使って自作しwin2000をインストールしました。
ちゃんと動作しているのですが、シャットダウン時になぜか
再起動してしまいます。
M/B、BIOS での設定とかありますか?
今までに何台かwin2000をインストールしましたが
こんなの初めてです。電源が落とせません・・・
ちなみに「再起動」は選んでません。
どなたか教えてください。
0点
2002/09/09 19:53(1年以上前)
yoko-yokoさん こんにちは
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#961
ここをご覧になってくださいね。
尚、このメインのページ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/
はとっても参考になりますよ。
書込番号:933820
0点
2002/09/09 20:06(1年以上前)
拡張カードを一枚ずつ抜いていけば、何が原因か解るかもしれない。
書込番号:933838
0点
2002/09/13 01:44(1年以上前)
ありがとうございます。こんなサイトがあったんですね!
参考になります。
肝心の再起動は何故か直ってました?!?!?!
また何かありましたら教えてください。
どうもありがとうございました
書込番号:940036
0点
2002/09/11 05:53(1年以上前)
以下のページが少しは参考になると思います。
http://usa.asus.com/mb/mylogo.htm
英語翻訳は以下のページを利用するといいかも。
http://www.excite.co.jp/world/
書込番号:936531
0点
2002/08/30 17:36(1年以上前)
2002/08/28 14:14(1年以上前)
現物見てないが 多分ノースチップシンクの取付ピンじゃないかな
書込番号:913708
0点
2002/08/28 18:19(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。
確か、SIS745は1つしかチップがないのでは
実物は2cmくらいです。みなさんはそれを取り付けているのでしょうか。
赤と黒の線が出ています。
書込番号:914091
0点
2002/08/28 20:07(1年以上前)
たぶん温度センサー(10kオームのサーミスタ)でしょう。
マザー上にJTCPUとかJTBと書かれた2ピンの端子が出てるはずです。
書込番号:914240
0点
2002/08/28 23:05(1年以上前)
Fomalhaut さんありがとうございます。
MBを探してみます。
書込番号:914562
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





