このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年8月27日 21:45 | |
| 0 | 2 | 2002年8月24日 12:54 | |
| 0 | 2 | 2002年8月23日 08:08 | |
| 0 | 5 | 2002年8月19日 23:45 | |
| 0 | 6 | 2002年8月14日 13:01 | |
| 0 | 1 | 2002年8月14日 01:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2002/08/21 20:39(1年以上前)
3Dゲームしないのなら、5000円位のGF2MXなんかにしてみたら
書込番号:902471
0点
とにかく秋葉原でも日本橋でも行けるなら、店頭で安いカード探した方が良い。
週末特価品で安いカードが出ているときもあるので。
まあ、格安なのはGeForce2MX200搭載カードとか5000円程度
画質が綺麗でDVI端子付きでオススメなのはRADEON7000。バルクで6000円程度かな?
書込番号:903088
0点
2002/08/27 21:45(1年以上前)
ありがとうございました。GeForceにしました。
書込番号:912679
0点
先日A7S333を購入して組んでみましたが、電源投入してWinXPのロゴが
出るとこまでは行くんですが、すぐブルースクリーンになってしまいます。
セーフモードで起動試みてもブルースクリーンになります。
CPU:Duron 700
M/B:A7S333
メモリ:P2100 DDR256MB 266MHZ CL2.5(elixirチップ)
HDD:Seagate ST340810A(40GB 5400rpm)
グラボ:GeForce2 MX400 32MB(マザボ付属品)
電源:400W Pem4対応
OS:WinXP
どなたか助けてくださいまし。
0点
2002/08/23 14:02(1年以上前)
最小構成にてCMOSクリアにメムテスト。で原因探求。
書込番号:905215
0点
電源投入してWinXPのロゴが
出るとこまでは行くんですが、すぐブルースクリーンになってしまいます。
再インストールも修復インストールももしていないような書き方ですね
HDDとってつけるだけじゃダメ
書込番号:906962
0点
はじめまして、よろしくおねがいします。
5.1chデジタルサウンドを使用したいので、S/PDIFモデュールを探しているのですが、購入店でもわからないとのことでした。
どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
0点
2002/08/16 22:50(1年以上前)
初めまして!5.1チャンネルのSPDIF出力が出来るサウンドボードがあるのか?という事ですが、以下の事を参考にして調べてみて下さい。楽器屋でPCを扱っている店。業務用音響機器店でPCを取り扱って店などです。その様な店が載っている雑誌は、“キーボードマガジン”と、“サウンド&レコーディング”等です。おすすめは、“サウンド&レコーディング”です。プロショップが載ってますので。また他の方法は、使用するSPDIF入力が付いたスピーカーのメーカーに問い合わせるのも良いと思います。
書込番号:893862
0点
2002/08/23 08:07(1年以上前)
多分、お探しのモジュールは入出力用のモジュールの事だと思います。ASUSのオプションとしてのSPDIFモジュールは出力用と入出力用の物があり、このマザボに対応するモジュールは入出力用だと思います。<A HREF=http://www.wangchoices.com/mb.htm TARGET=new>http://www.wangchoices.com/mb.htm</A>で販売しています。入出力モジュール同軸(コアキシャル)のみでしたらお分けしますよ。 私の場合はP4B533に付属していた入出力モジュールがコアキシャルのみでしたのでので同軸・オプティカル(光)両対応の物を別途購入しましたのでコアキシャルの入出力モジュールが余ってしまいました。
書込番号:904862
0点
こんにちは。昨日、A7S333を購入し、セットアップしましたが、
順調に組立てとソフトのインストールが終了し、CDで音楽を聴こうとしたところ音がでません。
W2Kのデバイスドライバーなどはすべて正常です。
オンボード C-Media 8738 サウンドカードドライバーも正常です。
いくつかいろいろな掲示板をのぞいてみたのですが、
それらしき現象がみつかりませんでした。
環境は以下のとおりなので、どなたかサジェスチョン頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
起動時のピー音は鳴りますが音楽とかが聞けない状態です。
マシン構成
CPU:1800+
M/B:A7S333
メモリ:P2700 DDR512MB 333HZ CL2.5
HDD:80GB 7200rpm seagate ST380021A (80G U100 7200)
グラボ:付属のV7100Pro 32B GeForce4 MX440
OS:W2K Sp2
CD−ROM:RICoh mp5125A 、Aopen DVD-1648
マザボにRICOHのCDからアナログサウンドケーブルを接続
電源300W
です。
マザーボード上では、AUDIO ENジャンパーを有効にしてます。
BIOSでは、オンボードのAC97オーディオコントローラーを有効にしてます。
CDは二つとも同じくだめです。がCDのイヤホンジャックに直接さすと聞こえます。
ウィンドウズのサウンド設定もなりません。
どなたかお助けください。
0点
CD−ROM:RICoh mp5125Aのプロパティーから
このCD−ROMのデバイスでディジタル音楽CDを使用可能するにチェックをしてください
マイコン、CD-ROM,ハードウェエア、プロパティーです
書込番号:898498
0点
2002/08/19 21:03(1年以上前)
初歩的なミスでしょ
BIOS、ケーブル、ドライバ確認
それでも駄目なら修理
書込番号:899084
0点
こんにちは。
初歩的でごめんなさい。
外部スピーカを繋いでいないってことは無いですよね?
良くケースに付属している小さいやつは、BEEP音を鳴らすための
もので、Windowsのサウンド関係は、そこからは出てきません。
書込番号:899159
0点
こんとん さんに追加して
スピーカーがアンプ内蔵ではない
ボリュームコントローラーがミュートになっている
あたりも考えられます
書込番号:899299
0点
2002/08/19 23:46(1年以上前)
みなさん
どうもありがとうございます。
銀の車輪さんの言うとおり、初歩的なミスがひとつとマニュアルの良くわからない点がひとつありました。
間違いはフロントパパネルのコネクタのひとつをまちがえた個所にさしていました。
また、マニュアルのP38でフロントパネルを使用時はジャンパを外すとありますが、どうやら、フロントパネルでLineinを使用する場合のみ外すようです。マニュアルのとおりにすると間違えそうです。
マニュアル上のほかの間違いを二つ記しておきます。
@P25の5)BassCenter設定
絵の番号21と32は場所が違います。
AP25の6)オーディオ設定
絵の(Default)の位置が反対です。
以上、みなさんありがとうございました。
書込番号:899380
0点
A7V333
DDR PC2100 CL2.5 512MB × 2(ノーブランド)
ATHLON XP 1900+
上記の構成で立ち上げますと、
FSB100(1200MHz)では正常に立ち上がるのですが、
FSB133(1600MHz)に設定すると
立ち上がらなくなります。
メモリーが悪いと思い、レジスタードのも試してみましたが、
結果は同じでした。また1枚差しでも結果は同じでした。
PC2100 CL2.5 では、FSB133設定は選べないのでしょうか?
ちなみに、A7V266では、ノーブランドメモリーで
FSB133の設定が可能でした。
CPUを1600MHzで動かすにはどうしたらいいか
アドバイスよろしくお願いします。
0点
電源かな あとこのマザーしらんからわからんけどcpu以外がオーバークロックになってるのかもね
書込番号:714007
0点
FSB133が選べなければPC1600なのでは?
PC2100ならFSB133で動かなきゃ不良品でしょう。
FSBの設定はジャンパですか?BIOSですか?
書込番号:714321
0点
2002/05/16 08:39(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
電源は星野金属のMT-PRO1200 W400(Varius400塔載モデル)
を使っています。
買ったメモリーには、PC2100とシールが貼ってありますが、
ニセモノなのでしょうか・・・
ここにも書き込みをしてありますので、
アドバイスお願いします。
http://www6.milkcafe.to/~torim/br/14/
書込番号:715720
0点
2002/05/16 08:40(1年以上前)
書き忘れましたが、FSBの設定は
ジャンパーフリーモードと、ジャンパーの両方で
やりましたが、133にすると動かなくなってしまいます。(T_T)
書込番号:715721
0点
2002/05/16 12:05(1年以上前)
私も同じマザーを所有しています。今は使っていませんが、最初メモリーの相性で躓きました。後は考えられるとしたらメモリーの設定、ビデオカードくらいでしょうか?このマザーに関しては。メモリー設定は133にしてますよね?
書込番号:715964
0点
2002/08/14 13:01(1年以上前)
参考なのですが、このMBでなく、以前使っていたK75SA(735chip)で同じ事象がありました。同じく133で起動しなくて、友達のMBやCPUを借りていろいろTESTしてみたところ、CPUとMBの相性でした。テストした環境は、CPU(1500+)もMB(K75SA)もまったく同じ物が借りられたので、試してみたところなぜか、自分が買ったCPUとMBだと133で動きませんでした。
結局、MBを買い換えました。
P.S.電源、メモリもいろいろ変えてTESTしてます。
書込番号:889254
0点
写真でしかこのM/Bを見たことないんですけど、メモリスロットとCPUの間隔が狭いように思えるんですが・・・。リテール品のCPUクーラーでもリテール品でないCPUクーラーでも問題なく装着できでますか?
0点
2002/08/14 01:04(1年以上前)
現在このマザーボードにアルファ社のPAL8045を取り付けて
使用していますが、スペース的には問題有りませんでした。これが載るなら
大抵のクーラーは取り付けられると思いますが、不安ならショップの人に
尋ねてみるのが良いと思いますよ。
書込番号:888493
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





