

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年1月15日 02:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月6日 14:55 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月3日 22:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A7S333(7100PRO/32MB付)


はじめまして。
ここって、かこのログなくなっちゃったんですねぇ。
さて、質問なんですが私のPCが急に起動しなくなりました。
電源のLEDが高速に点滅して起動しません。
何が原因なのでしょうか?
また、この件について何かほかの情報について書き込みが
必要なものはあるでしょうか?
お手数ですが、どなたかご解説お願いします。
0点



2004/01/03 14:12(1年以上前)
今日はお休みさんありがとうごはざいます。
どうやら電源が原因ということはわかりました。
(昔の電源では動いたため。でも出力が小さいです)
さて、電源が原因ということまではわかりました。
いったん電源をはずし、M/Bだけに電力を供給すべく
再度チェックしましたがやはりLEDが点滅するだけです。
これって電源を交換するしかないのでしょうか?
たしか昨年の2月ごろ大枚をはたいて買ったという記憶があります。
電源は、SuperSei370NPです。
保証もなさそうなので。。。
お手数ですが何かチェックする方法をご存知の方いらしたら
お願いします。
書込番号:2300512
0点

shiraoreさん 明けまして。
型番を もう一度 教えて下さい。
http://www.torica.com/products/torica-original/pcpower(sei)/Supersei.htm これ?
電源単体テスト方法 (14ピンと13又は15ピンを繋ぐ)
http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm
電源のLEDが高速に点滅 ← こんな状態を聞いたことがありません。どうなったのでしょう?
もう一度 組み立て直すつもりで とりあえず いつもの、、、
ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2300575
0点


2004/01/03 14:55(1年以上前)
Super静シリーズの初期のロットは使用されているコンデンサの品質が悪く、比較的短期間で駄目になるものが続出したらしいですが・・・。
書込番号:2300598
0点



2004/01/03 16:47(1年以上前)
BRDさん、情報通になりたいさん、ありがとうございます。
BRDさん。
そうその電源です。
私の記述が足りませんでしたね。
えっと、TORICAのSuperSei SPW-370NPです。
電源単体のテストは道具がなかったので
できませんでしたが、メモリ&CPUのみで
電源入れたときも同じ症状がでました。
(電源のLEDが点滅して電源とCPUのファンが回転するだけで
HDDが動いている音すらしない。。。)
情報通になりたいさん。
情報ありがとうございます。この貧弱なコンデンサが原因として
メーカーでは何か対策を打ったとかあるんでしょうか?
メーカーページを見た限り特に記載はないようです。
現状報告
とりいそぎ復旧させるためにペンティアム2のCPUを
使っていたころの電源に変えたところ何とか復旧しました。
ただ、出力が200Wまでなのでできるだけはやく何とかしなければ
と思います。
電源がどうなのかは、近日中に電気屋にいって確認してもらいたいと
思います。買って11ヶ月。こんなんで1万数千円もとられたと思うと
ぼられたに近いかもです。保証もなさそうだし。。。
電源の修理・交換が無理なら次は電源付ケースでも買おうっかな。
まともと思われるの買っても1年持たないんじゃ無駄ですよね。
書込番号:2300874
0点

電源単体テスト方法 (14ピンと13又は15ピンを繋ぐ)に道具は殆どいりません。マザーから20pコネクタ外し ゼームクリップでも伸ばして 13ー14ピンに繋ぐだけです。 電源本体の115vー230v切り替えSWが115vにあるのを確認し1-0のSWを1(オン)にしてACコード差し込んだとき 電源のファンが回るか? を見ます。 マザーに電気は行かないので壊れません。 4pコネクターをCDDにでも繋ぎ トレー開閉させて動けばまーいいか、、、です。テスターあれば電圧測ってみて。
封印破りして 電源ケース開け 基板と部品の状態を目視。コンデンサーふくれたりしていれば それが原因かも?
運が良いと ショップに山積みされている 500円特価品で動かしている人もあります。
書込番号:2300905
0点



2004/01/12 15:59(1年以上前)
今日やっと時間が取れて、パーツショップまでいって
ショートさせられるようなジャンクを買ってきて試すことができました。
一応ファンは動いています。弱々しくですが。。。
ショップの人もショートさせてファンが動けば電源が原因じゃあないような
こといっていたけど、まぁ、動かないのなら情報通になりたいさんの
おっしゃるようにコンデンサなのでしょう。
はっきりと言って納得はできていないのですけどね。
こんな短期間で壊れることが。。。
また、新しいものを1万も出して買うのが馬鹿馬鹿しくなっていたので
200Wのもので我慢しようと思っていたのですが、
偶然中古の電源350WでP4対応が2000円で買えたので
これに交換したいと思います。
ども、ありがとうございました。
書込番号:2336710
0点

はい、了解。 もう交換されましたか? 動きましたか?
書込番号:2347173
0点



マザーボード > ASUS > A7S333(7100PRO/32MB付)


秋葉原ラジオデパート近くの浜田電機ではなんと11.1980円(税抜き)で販売されています。 多分一番安いと思います。 Video Card抜きの価格に換算するとM/Bは5980円くらいになるかも知れませんね。
0点


2002/10/06 12:39(1年以上前)
V7100のGPUはgForce2 MX400でメモリーは32MBになります。
書込番号:985385
0点

ちゃうねん。
そーゆーレスポンスするとこやあらへん。
ツッコミ入れる気も失せたわ、はぁ。
書込番号:985584
0点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





