A7V133 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT133A A7V133のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7V133の価格比較
  • A7V133のスペック・仕様
  • A7V133のレビュー
  • A7V133のクチコミ
  • A7V133の画像・動画
  • A7V133のピックアップリスト
  • A7V133のオークション

A7V133ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 1月11日

  • A7V133の価格比較
  • A7V133のスペック・仕様
  • A7V133のレビュー
  • A7V133のクチコミ
  • A7V133の画像・動画
  • A7V133のピックアップリスト
  • A7V133のオークション

A7V133 のクチコミ掲示板

(735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7V133」のクチコミ掲示板に
A7V133を新規書き込みA7V133をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アスロン1.2G立ち上がらない

2001/07/24 22:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

スレ主 サシミさん

a7v−133Cで、アスロン1.2G組んでます。
電源は、250Wなんで、足りないと思うのですが、
Bios画面すらでないなんてことはあるのでしょうか?
ためしに、ビデオカード、メモリーCPUのみでもやってみましたが、
画面すらでません。
マザーはオークションで買ったもので、つかまされたのかと心配しています。
どなたかアドバイスください。
よろしくお願いします。

書込番号:232231

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/07/24 22:54(1年以上前)

BEEP音もせん、FANもまわらん。うんともすんともいわんなら、マザーの異常かの。あるいは電源?

書込番号:232236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/07/24 22:58(1年以上前)

ケースからマザーを外して各パーツを繋いで見て下さい。

書込番号:232245

ナイスクチコミ!0


スレ主 サシミさん

2001/07/24 23:20(1年以上前)

すばやいレスありがとうございます。>ぷちしんしさん、夢屋の市さん。
ファンは回るし、HDDは通常の立ち上げ音っぽい音がします。
画面は真っ暗ですが。ビデオカードはRIVA TNT2つかってます。

夢屋の市さんのいう、ケースからマザーをはずしてつなぐというのは
すみません、ちょっと意味がわからないのですが。
よろしければ、詳しくかいてもらえませんか?
すまんです。

書込番号:232279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/07/24 23:34(1年以上前)

ケースにマザーボードを固定する時に
ネジやスペーサーが回路に干渉していないかどうかのチェックです。

書込番号:232301

ナイスクチコミ!0


スレ主 サシミさん

2001/07/25 00:20(1年以上前)

夢屋の市さん、レスどうもです。
さっそくやってみましたところ、やはりダメみたいです。
bios画面すらみれないとは、とほほ。
ありがとうございました。

書込番号:232372

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/25 09:50(1年以上前)

電源が悪くて、ファンが少しまわって、
起動できない方もいらっしゃいますね。

書込番号:232577

ナイスクチコミ!0


lupin7thさん

2001/07/25 22:35(1年以上前)

つい先ほどまで同じ状況だったのですが、
私の場合はメモリの相性が原因でした。
他のメモリを所有しているのなら交換してみたらどうでしょう。
うまく起動するかもしれません。

書込番号:233102

ナイスクチコミ!0


K.Neさん

2001/07/26 19:29(1年以上前)

A7V133Cで私も同様の症状が出ました。
初期不良の疑いで、販売店に返却・鑑定中です。
やはりC付は鬼門なんでしょうか?

書込番号:233861

ナイスクチコミ!0


スレ主 サシミさん

2001/07/27 03:27(1年以上前)

レスたくさんありがとうございます。
よくわからないですが、(あれこれやってたんで)
たぶん、メモリーの場所変えたたらうごいたっぽいです。
ご意見、ありがとうございましたー。

書込番号:234257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

メモリとSCASIが・・・

2001/07/22 12:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

スレ主 だぁーさん

こんにちは、はじめまして
A7V133(音源ナシ)で組んだのですが、メモリをスロットに
1枚以上挿すとビデオカードが正常に動いてくれません。
AGPのカードだとウィンドウズ起動後ディスプレイアダプタ
が正しく設定されていないとのメッセージが出ます。
スロットに1枚のみ挿し再起動すると正常に動作します。
なにか設定があるのでしょうか?
また、もう1つPromiseATA100のコネクタからHDを
起動させると途中で止まり再起動するとSCSIカードが
動作しません。ドライバが正しく読み込まれていないようなのですが・・

通常のIDEコネクタからだと問題なく動作します。
アドバイスをいただければと思います。

構成は
CPU・・Athlon 800MHz (クロックアップなし)
メモリ・・256MB(バルク)
VGA・・PowerVRシリーズKYRO-CVR3-64MB
SCSIカード・・ADAPTEC SCSI CARD 19160
OS・・Windows98SE

質問ばかりで申し訳ないのですがよろしくお願いいたします

書込番号:229865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/07/22 12:48(1年以上前)

何か、良く判らないけど電源容量が、足りないと言うことはないですか。

書込番号:229886

ナイスクチコミ!0


スレ主 だぁーさん

2001/07/22 13:00(1年以上前)

早速の書き込み有り難うございます。

電源はRL-301ATX 300W(ATX2.03)を使用しているため
問題ないと思ってはいるのですが・・・

書込番号:229891

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/22 13:15(1年以上前)

SCSIカードは、他のPCIスロット(推薦三番目)でお試しください。ビデオカードはKyro1ですか・・・。(他のカードを持ってたら他のカードにされたら・・・相性がかなりキツイそうですね。)1,2,3、だぁ〜〜〜。

書込番号:229901

ナイスクチコミ!0


スレ主 だぁーさん

2001/07/22 14:10(1年以上前)

SCSIカードは、3番目のPCIスロットにする事でうそのように解決いたしました。有り難うございました。ビデオボードは他のAGPボードに替えても同じでした・・・ただS3製のPCIビデオカードにする事により動作しましたが、メモリの動作はやはりおかしいようです。NORTONでメモリチェックをしてもやはりエラーがはね返ってきます。1枚だけ挿すと正常です。
う〜んなぜでしょう?(涙)

書込番号:229933

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/22 14:40(1年以上前)

http://www.teresaudio.com/memtest86/
お約束のメモリテストです。これでもエラーが出るようなら、購入店に交換頼んでください。AGPの方は、4In1ドライバー入れてから、ビデオドライバー入れてたら、私にはお手上げです。猪木ボンバイエ!猪木ボンバイエ!

書込番号:229950

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/07/22 14:43(1年以上前)

ノートンの仕様のようじゃよ。たぶん。
http://service2.symantec.co.jp/symfaqpub.nsf/8ce56e0ff634e9154925691100407645/492568d2001e43bf492568470046a261?OpenDocument

書込番号:229952

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/07/22 14:46(1年以上前)

あれま、HPが削除されてるみたいじゃのう。(苦笑)
仕方ありませんので、過去ログご参照くだされ。
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=216759&BBSTabNo=1

書込番号:229956

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/22 15:20(1年以上前)

どちらのメモリも一枚だけだと正常でしょうか?
片方だけおかしいのであればメモリの不良が疑えます。
メモリが両方同じ物ならマザーの不良の可能性が高いですね。

書込番号:229981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/07/22 16:39(1年以上前)

I/O電圧を変更する。
ってのは?

書込番号:230060

ナイスクチコミ!0


スレ主 だぁーさん

2001/07/22 21:53(1年以上前)

たくさんの書き込み有り難うございます。
大変感謝しております。
メモリはPC133の256Mが2枚とPC100の128Mが
1枚ありますが、いずれも1枚だと正常ですが、2枚以上になると
起動後、作業を重ねている内に例の青画面でメモリ不足の警告が
でて再起動せざる得ない状態になります。
メモリの異常も考えたのですか、一枚づつだと正常に動くし・・・(困)
ノートンの件参考になりました。
また、I/O電圧を変更するってのは具体的にどのくらいに
すれば良いのでしょう?

皆様の書き込みにほんと感謝いたします。

書込番号:230335

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/22 22:44(1年以上前)

マニュアルに記載されてませんか?僕はA7Vなんですが、基盤の一番上(メモリの横)ぐらいに「VIO」と書いてあるジャンパピンですが、これは、触ると部品の寿命を縮めますと書いてます。マニュアルをよく見て自己責任で!
メモリ、チップセット、AGP、PCIに供給する電圧を変えるので、ご注意!
メモリは、OSをNT系にすれば・・・。メモリの過去ログ見てください。

書込番号:230400

ナイスクチコミ!0


スレ主 だぁーさん

2001/07/23 00:19(1年以上前)

I/O電圧の変更のジャンパピンはありますが、設定が3.34Vと3.45V
(デフォルト)とテストモードの3種類になっておりますが、どうやって電圧を3.45V以上に設定するのでしょうか?クロックアップ等の経験があまりないため無知に近いです・・・BIOSでもなさそうですし・・
テストモードがなにか関係あるのでしょうか?
ご指導いただければと思います。

書込番号:230528

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/23 00:41(1年以上前)

メモリはリソース不足じゃないのでしょうか。
電圧は耐性の無い部品なら触ると故障します。マニュアル見てもわからないならやめた方が無難です。
あとはご自身で検索すると沢山でてくると思いますが。(A7Vとかで。)

書込番号:230552

ナイスクチコミ!0


スレ主 だぁーさん

2001/07/24 23:13(1年以上前)

皆さん有り難うございました。
いろいろと頑張ってみます。ちなみにWIN2000だと
正常に動作しました。リソースの問題もつらいですねwin98では
もう少しドライバやソフトが出てくれば2000に移行するのですが・・

書込番号:232270

ナイスクチコミ!0


Tacollaさん

2001/07/26 14:59(1年以上前)

だぁー、さんはじめまして・・・
>いずれも1枚だと正常ですが、2枚以上になると
起動後、作業を重ねている内に例の青画面でメモリ不足の警告が
でて再起動せざる得ない状態になります。

・・・素人ながら・・・
日本語マニュアルのP25 3.5.1に
DIMMチップ数は最大18個まで・・とありますが、2枚挿すとチップ数を越えちゃいませんか?

書込番号:233691

ナイスクチコミ!0


スレ主 だぁーさん

2001/07/26 23:36(1年以上前)

Tacollaさん始めまして

18個というのはDIMM1枚に対してではないでしょうか?
合計だと、2枚以上は挿せなくなりそうです・・・

書込番号:234063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ちょっとした質問です

2001/07/22 01:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

スレ主 たっくん君さん

A7V133を使用している方に質問があります。
BIOSが起動した後なんですが、
SCANNING IDE・・・が表示された後にNO ARRAY・・・と出ます。
この表示のおかげで20秒くらいスタートが遅れてしうのですが、皆さんも表示されているのでしょうか?
ちなみにRIADは構築していませんし、M/B上のジャンパーでもATA100にしてあります。
起動はするのでいいのですが、ちょっと気になったので質問をしました。
よろしくお願いします。

書込番号:229494

ナイスクチコミ!0


返信する
Driverさん

2001/07/22 03:37(1年以上前)

どうもです。
A7V133は持っていませんが、BIOSで使って無いIDE箇所をデフォルトのAutoからNoneにすると接続していないIDEデバイスのスキャンは省略できますよ。
これでも気に食わなければ、板の交換をするか、BIOSの対応待ちでしょうか?

書込番号:229610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください。

2001/07/15 01:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

スレ主 SP−Sawdoさん

A7V133でマシンを組んだのはよかったのですが、
CPUは1.33G(FSB266)なのに,BIOSでベースクロックを133に
すると動作してくれません・・・・
せっかく1.33GのCPUなので、1.33Gで動かしたいんですが、
1.1Gぐらいまででしか動いてくれません・・
いろいろ手をつくっていじくってみたんですが、原因がわかりません。
あと、メモリーも256Mなのに128Mって認識されてしまいます。
なんでなのでしょうか?どなたかわかりましたら教えてください。

ケースの電源は300W、
CPU Athlon Thunderbird 1.33G(FSB266)
M/B A7V133(音源なし、RAIDなし)
ビデオカード、Millenium G 450
CD&CDRW.
モデム
サウンドカード
HDD IBM DTLA−307045

書込番号:222004

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2001/07/15 07:47(1年以上前)

拙者の独断と偏見では、まずBIOSのアップ、それでも駄目なら
電源の交換かな。とりあえず最小構成ではしらせてみてはいかがでしょうか。

書込番号:222164

ナイスクチコミ!0


かば犬さん

2001/07/16 05:56(1年以上前)

>M/B A7V133(音源なし、RAIDなし)
A7V133てRAID付いて無かったですか?
うちのA7V133には着いてますけど。オプション(?)で無いバージョンとかあるんでしたっけ?(無知だ・・・俺)

とりあえず、A7V133で1.33Gは動くはずです。
自分の場合は1.4Gで動いてますし(FSB266)。
それと、自分がA7V買ったのは発売当初だったはずですので、その頃からBIOS更新しないままの状態で1.4G認識しました。

誰かにアドバイスできるほどまでのスキルは無いので、成功の実例を挙げておきます。
後はトンヌラさんのアドバイスをご参考にやってみてください。
ご成功をお祈りします。

書込番号:223308

ナイスクチコミ!0


スレ主 SP−Sawdoさん

2001/07/16 23:59(1年以上前)

かば犬さん、トンヌラさんご返信ありがとうございます。

トンヌラさんのおっしゃるとうり、早速、BIOSを1.005Aに
更新してみましたが、だめでした。
そこで気がついたのが、
Athlon1.33G(266)を買ったつもりが、
Athlon1.3G(200)をつかまされたのか、
倍率を13倍で走ってます。
FSB133にするとどうしてもはしらなく、CMOSクリアと
何度もやったのですが、だめで、
やはり13倍のAthlonをつかまされたのかと、・・・?
しかし、メモリのご認識の問題のほうが、いまだに解決してません・・・
いったいどういうことなのでしょうか・・困ってます。
DIMMソケット2だけ全く受け付けず、(ビープ音が鳴る)
DIMM1、3に256×2を指すと、認識が256M・・
512Mのはずなのに・・・
もちろんDIMMソケット1だけに1本ではしらせてみても、
128Mの表示です・・・
最小構成で走らせてもみましたが、同じでした。困ってます。
なにかアドバイス、助言ありましたらご教授お願いいたします。

Athlon1.3G?
A7V133-c(RAIDなし、ってこれでいいのだっけ?)の音源なし。
MilleniumG450 32M
CD,CD-R--たしかTEAC。
サウンドカード--玄人志向

書込番号:224102

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/07/17 11:38(1年以上前)

>倍率を13倍で走ってます。
FSB133にするとどうしてもはしらなく、CMOSクリアと
何度もやったのですが、だめで、
やはり13倍のAthlonをつかまされたのかと、・・・?

あら、倍率が13になってるならやっぱりFSB200の1.3なのでは。
メモリのほうはやっぱり「相性」なのでしょうね。
拙者もM.TECのメモリでにたようなことがありました。
CPUはとりあえず購入店に問い合わせるとして、マザーとメモリも
同じ店で買ったらなら相談してみてはいかがでしょう。
良心的な店だったらメモリも交換してくれるかも?

書込番号:224515

ナイスクチコミ!0


SP-Sawdoさん

2001/07/18 07:51(1年以上前)

トンヌラさん,ご意見ありがとうございます.

メモリなのですが,
やはりトンヌラさんの言う通り相性の気がします.
というのも,256Mのメモリ3本かってきて,DIMM1DIMM3ソケット
だけしか受け付けず,しかも256なのに128と認識・・
DIMM2ソケットは受け付けないといった状態だったのですが,
たまたま,ほかのメモリPC133,128Mのメモリがあったので,
そのままDIMM2に指してみると,すんなり認識(128Mで)しました.
やはりメモリの相性のようです.
ちなみに,参考までに,相性問題と考えられる,メモリは,
「SEITEC」と書いたチップが乗ってます.(よくわからないのですが)
↑のものは,A7V133ーcとは相性問題が発生する可能性があるようです.
でも・・・メモリ買ったとき,販売店で,相性保険に入りますか?とも言われず,結局相性保険にはいってませんでした・・交換できない・・(悲)
またメモリ買ってきて,(誰かと交換できたらいいですけど)試してみたいと思います.
これで,おかしなところの原因がだいたいわかったので,ちょっとすっきりしました.
ありがとうございました.

書込番号:225531

ナイスクチコミ!0


ナイトさん

2001/07/21 00:52(1年以上前)

こんばんわ
自分も今年2月からA7V133を使用しています。
SP−Sawdoさんの説明を読んでみたけど
もしかしたらですけど、1.3G(FSB200)かもしれませんね
それと買ってきた時にCPUコアにどのような
マーキングが書かれていたかですね?
見れば分かる人もいますが「AMD Athlon」と書かれているすぐ下に
クロック「1300」「1333」?が書かれていて
最後に「B](FSB200)「C」(FSB266)と書いていますので参考までに
(知っていたらすいません)
BIOS設定でデフォルトにして1.3GHzで動いたら間違いなくFSB200の
Athlonだと思います。
この時、ベースクロック100×13倍ですけど

>CPUは1.33G(FSB266)なのに,BIOSでベースクロックを133に
>ると動作してくれません・・・・

そのまま倍率を変えなければベースクロック133×13倍=1.73GHzで
動けと命令してるわけで・・・当然今のThunderbirdでは動作しません。
ベースクロック133×10倍=1.33GHzが正しい事になります。
自分も700MHz100×7倍を>>866MHz133×6.5倍で動かしています(^^;)

メモリーに関してですが相性問題かもしれませんね・・・
この前私も某SHOPでバルクのメモリー(グリーンハウス)256Mを購入したけど
見事に動きませんでした(爆)
良心的なSHOPの場合は何も言わず交換してくれますけど、
相性保険がうるさい店はダメかもしれません・・・
この時換えてもらったメモリーが見事大当たり!(2-2-2)で動作!

以上ナイトでした


書込番号:228432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

再起動について

2001/07/15 01:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

スレ主 ななこさんさん

はじめまして
早速で申し訳ないんですが
A7V133で組んだのですが、再起動をかけると必ずフリーズします。
詳しい症状を書きますと
再起動をかける・・必ずフリーズ
シャットダウン・・正常にできます
BIOSの設定を変更して終了・・たまにフリーズします。

主な構成は
CPU・・Duron700MHz
メモリ・・256MB(バルク)
VGA・・GeForce2MX
電源・・デルタ製の300W
OS・・Windows98SE

こんな感じです。
どんなもんでしょう?

書込番号:222002

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ななこさんさん

2001/07/17 01:58(1年以上前)

自己レスになりますが
BIOSを1005A→1004にしたら何とか再起動するようにはなりました。
(ちょっと問題もありますが・・)
でもなんででしょう・・・

書込番号:224261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

A7V133-CでU-DMA100で起動ができない

2001/07/14 16:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

スレ主 悩み種さん

ここの掲示板で色々勉強させてもらい、A7V133-Cを購入しました。[-C]の意味はRAID機能が無いだけらしいので、HDDはU-DMA100対応のIBM IC53l040を付属の80芯ケーブルで接続し、過去の書き込みにあるように、1St BOOTはFDD、2nd BOOTをIC53l040とし、3rdと4ThはDisableでWindowe98SE起動ディスクでFDISK、Format後、Windows98をインストールしましたが、DISK BOOT FAILUREとなって起動できません。ところが、4thBOOTにIDE HDDを指定してやるとWindowsが立ち上がるので、どうもオンボードATAコントローラが動作していないようです。付属のATA100ドライバはインストールしていませんが、OSが起動する前の話なので関係ないと思います。

 また、通常IDEとしてWindows98を起動後、付属CD-ROMのインッストールメニューにPromizeATA100ドライバインストールメニューが出てきません。ドライバのマニュアルインストール説明にしたがってインストールしようとしましたが、マニュアルには
Select "Device Manager" page.
View device by type and find "Other devices" node.
Select the "PCI Mass Storage Controller"
とありますが、"PCI Mass Storage Controller" が認識されていません。
設定の問題であれば根気強くトライしようと思いますが、もしかしたらATA100コントローラが載っていないのが[-C]の意味なのかと不安になってきました。どなたかA7V133-CでU-DMA100で起動実績ありましたらお知らせください。

 関係ありそうな動作環境を以下に示します。
  ボード型式:A7V133-C/550/WOA-JAY
  BIOS Revision:1004
  その他IDE接続機器なし
  scsiボードとLANボードを外した状態でも変化無し
  クロック、電圧は定格使用(Athron1.2G(266)、PC133_256MBメモリ)

今回は一方的な質問ばかりで申し訳ありませんが、立ち上がったらこちらからも情報提供できると思いますのでよろしくお願いします。 

書込番号:221484

ナイスクチコミ!0


返信する
たかゆき7さん

2001/07/14 17:19(1年以上前)

起動時に、Ultra 100 Bios(TM)Promise〜
のような表示が出ましたでしょうか。
>2nd BOOTをIC53l040とあるので、接続が違うのかも、ATA 100は、AGPやPCIの横です。ケースを立てて下側ですが、そちらに接続して、
バイオスの設定の2nd Bootを On board ATA 100 Boot Device/SCSI
に変更して見てください。(優先順位は、+、-キーで入れ替わります。

書込番号:221537

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩み種さん

2001/07/14 18:31(1年以上前)

こんなに素早い反応があって感激!!
ご指摘の接続のコネクタですけれど、User's Manualのレイアウト図と見比べてみると、PrimaryUltraATA100IDE、SecondaryUltraATA100IDEの位置にはコネクタが実装されておらず、PrimaryIDE、SecondaryIDEのみです。またまた、PromiseChipの部分には何とICが載ってませんでした。つまり、このボードはPromiseのATAコントローラは載せていないということなんですね。

※最初の書き込みで、BIOS設定の2ndBOOTは「IC53l040」ではなく「On board ATA 100 Boot Device/SCSI」の間違いでした。

 ただし、マニュアルやASUAホームページの英文解説では、A7V133-CにはPromiseチップが載っている書き方だし、写真にもIDEコネクタが4つあります。ところが、私の買ったA7V133-Cの箱には、「日本限定版」との文字が・・・
結論は、日本限定版のA7V133-CにはPromiseチップが載っていません。だから、U-DMA100も使えないようです。ただ、起動画面でDMA Mode 「5]と表示されるから、認識だけはしているのかなぁ?

書込番号:221588

ナイスクチコミ!0


たかゆき7@33さん

2001/07/14 18:50(1年以上前)

ほえ〜。災難ですね、購入店に交換してもらわないと!
 でも店の人が言ってたんですが、何の通知もなく、ころころ仕様かえたり、未修理品送ってくるって怒ってました。

書込番号:221602

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩み種さん

2001/07/15 08:24(1年以上前)

諦めがついたところで、性能の結果だけ報告します。
4in1ドライバをインストールしてHDBENCHでDISK測定した結果は

 Read=36068 Write=31200 Copy=3777

U-DMA66並みの性能は出ているということでしょうか。

ところが、現在は別の問題が発生しています。Windows98から「電源を切る」と終了しても電源が落ちないのです。Windows98自体はちゃんと終了しているみたいなので、ボード側の問題かと。これも[-C]特有の問題なんでしょうかねぇ。過去ログでも検索しようと思いますが、みなさんは[-C]レビジョンじゃないみたいなんで、これから購入する人も多少のお金をけちって[-C]は買わないことをお勧めします。

書込番号:222185

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/24 17:12(1年以上前)

サウンドブラスター使用されてるなら、これ見てください。
http://www.unitycorp.co.jp/support/question/a7vquestion.htm

書込番号:231931

ナイスクチコミ!0


Phcさん

2001/07/25 22:41(1年以上前)

bootニツイテ、2nd BOOTをIDE HDDに指定すればOKじゃないかしら。
"Windows98から「電源を切る」と終了しても電源が落ちないのです”WIN98のウエブにパッチがあります。ダウンロードすれば治りますよ。

書込番号:233109

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩み種さん

2001/08/04 22:12(1年以上前)

皆さんからの色々情報頂きましたけれど、結局再インストールで解決しました。

書込番号:242733

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A7V133」のクチコミ掲示板に
A7V133を新規書き込みA7V133をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7V133
ASUS

A7V133

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 1月11日

A7V133をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング