A7V133 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT133A A7V133のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7V133の価格比較
  • A7V133のスペック・仕様
  • A7V133のレビュー
  • A7V133のクチコミ
  • A7V133の画像・動画
  • A7V133のピックアップリスト
  • A7V133のオークション

A7V133ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 1月11日

  • A7V133の価格比較
  • A7V133のスペック・仕様
  • A7V133のレビュー
  • A7V133のクチコミ
  • A7V133の画像・動画
  • A7V133のピックアップリスト
  • A7V133のオークション

A7V133 のクチコミ掲示板

(735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7V133」のクチコミ掲示板に
A7V133を新規書き込みA7V133をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

A7V133とAthlon1G

2001/04/08 21:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

スレ主 ちょっぱ〜さん

今年の初め、A7V133を購入して、Athlon1Gを乗せたのですが、
Windowsが一度も起動することなくCPUが焼けてしまいました。
その後も3回試しましたが、すべて焼けて使い物にならなくなってしまいました。
CPUファンとの接触はまったく問題ないと思います。触れなくなるほど熱くなるので…
CPUファンは、KANIEのヘッジホッグです。
もちろん、定格での動作です。。。同じような状況や、そんな話を聴いたことのある人はいますでしょうか?
もう、これ以上壊したくないので、ご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:140904

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/04/08 21:58(1年以上前)

マザーの不良と思います。
ショップで確認してもらった方がいいと思います。

書込番号:140907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/04/08 22:01(1年以上前)

そりゃ悲惨ですね・・・。マザーに問題があるか、電圧(ディップ切り替えとか)が変な風になってるか、でしょうねぇ。もしかしたら、ちょっぱ〜さんのどこかに記憶違いがあるかも知れないですが、大丈夫ですよね?

書込番号:140909

ナイスクチコミ!0


PSOさん

2001/04/08 22:05(1年以上前)

3つもすごいねあんた大物だよ<ちびまる子風
購入店に持ち込む事を強くオススメします頑張って!

書込番号:140910

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっぱ〜さん

2001/04/08 22:17(1年以上前)

皆さん、即レスありがとうございます。
やっぱ不良ですよね…
ASUSではCPUまでは保証してくれませんよね…

書込番号:140915

ナイスクチコミ!0


あきらですさん

2001/04/08 22:24(1年以上前)

自作って大変ですね。。。。僕には怖くてちょっと
頑張ってください。
良い報告を待っています。

書込番号:140920

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/08 23:05(1年以上前)

>ASUSではCPUまでは保証してくれませんよね…

多分無理だと思いますが、一応ショップで聞いてみてはどうでしょうか。

書込番号:140951

ナイスクチコミ!0


あsddffgさん

2001/04/14 11:54(1年以上前)

ヘッジホッグは重いのでマザーを立てたときに
コアに密着できていないと思われ
FANを変えてみてはどうでしょうか?

書込番号:144334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

音がなりませぬ [ASUS A7V133]

2001/03/27 03:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

スレ主 たこやきさん

音源内蔵のはずですが音がなりません

BIOSの設定に問題があると思い
説明書を見ながらBIOSをいろいろと調べていたら
自分のものにはいくつか項目が足りないところがありました
AUDIO関係の設定のところです
英語の説明書の67ページにある写真と同じところで
GamePortFunction と OnBoardLegacyAudioSupport
という項目です

どなたか助けてください

書込番号:132241

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/03/27 03:37(1年以上前)

決して馬鹿にしてるわけではないです。
スピーカーはつないでますか?

書込番号:132243

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/03/27 03:40(1年以上前)

A7V133は音源なしのものもありますが、それはありの方ですよね?

書込番号:132245

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/03/27 03:47(1年以上前)

>teramoto  さん
音源が無いとたぶんスピーカーをつなげれませんよ。

書込番号:132250

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこやきさん

2001/03/27 03:51(1年以上前)

えっと スピーカーの方は大丈夫です
それと書き忘れましたけど
winampでwav rmp mp3あたりを演奏しようとすると
「MMSYSTEM002 システムの制限範囲を超えるデバイスIDが使われました」
と表示されるんですけどこの説明の意味を知っているかたいませんか?

書込番号:132252

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/03/27 03:59(1年以上前)

内蔵の音源がついたマザーを使用したことが無いのでわからないのですが
この際サウンドカードを買ってしまうって言うのはダメでしょうか・

うーんなぜかDeleteとBackspaceが効かなくなった?
うーん・?

書込番号:132254

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/03/27 04:01(1年以上前)

>もとくんさん
そうでしたね 完全に寝ぼけてます
>MMSYSTEM002 システムの制限範囲を超えるデバイスIDが使われましたhttp://searchqa.justsystem.co.jp/support/faq/beatjamx/bjxe008.html
ここを見てください
もう限界ですー お休みなさい

書込番号:132256

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/03/27 04:04(1年以上前)

デバイスドライバーを入れてないとそうでる見たい出うs

書込番号:132257

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/03/27 04:10(1年以上前)

>teramoto  さん
私も眠たいです、今日もお仕事ガンバロッとってことでおやすみなさい。

書込番号:132260

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこやきさん

2001/03/27 04:12(1年以上前)

うーむ
新しいサウンドカードですか
自分も最初にそれを考えたんですけどね
やはりそちらのほうがてっとり早いですね
なんだかとても面倒になったので(ぉ
ヤマハあたりの安いものでも買うことにします
質問に答えていただいてどうもありがとうございました
ではさようなら〜

書込番号:132261

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこやきさん

2001/03/27 13:28(1年以上前)

今ごろになってようやく問題が解決しました
マザーボード上のAudio Codec ってところのピンについてる
キャップの位置を変えたらあっさりと解決しました

デフォルトの設定にしておけば安心だという思い込みが仇となりました
まさかデフォルトの設定が間違っていたとは、、、

書込番号:132409

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/03/27 13:31(1年以上前)

キャップってジャンパーのことですよね? デフォルトでオフになっていたんですか。
なにはともあれ、よかったですね。

書込番号:132411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

クロックアップの不具合

2001/03/02 00:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

スレ主 さいたままんさん

A7V133を購入しBIOSでクロックアップを試しましたが、ほとんど異常終了と認識されてしまい、電源を切るたびに初期設定にもどってしまいます。ディップスイッチでのクロックアップは問題ありません。念のためBIOSもアップしました。マザーの使用なのか不良なのかわかりません。どなたかお教えください。

書込番号:114474

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/03/02 00:44(1年以上前)

クロックアップはメーカーの保証外になるのでサポートはされてません。
マザーの不良を疑うのはちょっとおかしいのではないでしょうか?
仮にほかの同じマザーでできてもです。

書込番号:114493

ナイスクチコミ!0


QQさん

2001/03/02 00:45(1年以上前)

その程度のこと人に聞くくらいならおやめなさい。

書込番号:114495

ナイスクチコミ!0


マシュマロマンさん

2001/03/02 03:16(1年以上前)

最近のASUSのマザーボードのなかには、BIOS上での
クロック周波数の保持能力の低いものがあるそうです。
私のP3V4Xもそんな症状がありました。
私の場合ディップスイッチで問題ないのでそっちで設定しています。

書込番号:114589

ナイスクチコミ!0


生々茶さん

2001/03/02 08:11(1年以上前)

よくわかんないけど・・・

最近のMBって、クロックアップに失敗したときなど異常立ち上げした際、
自動的にCPU関係の設定がデフォルトに戻って、立ち上がると思いましたが。
それとは違うんですか?

また、クロックアップ自体はお使いのパーツの製造時期、環境等々、
非常に多くの要因が絡み合っているモノですから、
他人がうまくいったからって、自分がうまくいくかどうかは全く別問題です。

マザーが異常かどうか、それに関しては、定格動作が出来るかどうかです。
ただし、1回でもクロックアップしたら、MBでさえも保証適用外になりますよ。

書込番号:114644

ナイスクチコミ!0


マシュマロマンさん

2001/03/02 08:49(1年以上前)

>生々茶さん

結構有名な話だと思っていたのですが・・・
オーバークロック云々ではなくて、定格でCPUを使っていても
PCを立ち上げる際にCPUの認識エラーが出てしまうことがあるんです。
欠陥品といっても過言ではないのでしょうけど、私は今使っているP3V4X
が気に入っているので使っています。
だって加藤さんの500がFSB133で動くマザーってこれだけなんだもん(謎)

書込番号:114657

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいたままんさん

2001/03/02 23:04(1年以上前)

いろいろ参考になりました。

書込番号:115000

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいたままんさん

2001/03/02 23:04(1年以上前)

いろいろ参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:115001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

EZDV2

2001/02/25 23:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

A7V133でEZDV2使っている人いますか?動作って安定してますか?

書込番号:111794

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/02/25 23:39(1年以上前)

一応メーカーでは対象外ですね、インテルチップにPen3にしたほうがいいのではないでしょうか?まだまだBXマザーが現役です。
動作が安定しても色合いとかおかしくなったりとかないんですかね?

書込番号:111807

ナイスクチコミ!0


スレ主 uzwさん

2001/02/26 01:28(1年以上前)

早速、ありがとうございます。メーカーの保証がPen3以外保証外なのは知っているのですがアスロンマシンで組んで見たかったので質問しました。
色合いとかは考えていませんでした。
おかしくなるんでしょうか?

書込番号:111927

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/02/26 03:15(1年以上前)

動画連盟で聞いてみてはどうでしょうか?検索エンジンでかかると思います、かなり使い込んでいる人たちばかりなのでものすごく参考になります。

書込番号:111981

ナイスクチコミ!0


スレ主 uzwさん

2001/02/26 23:14(1年以上前)

もとくん様、参考になりました。やはりアスロンで組むには覚悟がいるようですね。更に検討してみます。

書込番号:112408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

お助けあれ!!

2001/02/25 23:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

本日A7V133(音源無)のMBを購入しました。
初めての自作でお店の人のお薦めでその他の機器も購入したが
ビープ音がなり起動しません。
ビープ音の内容をマニュアルで確認したところ
CPUのオーバーヒート(システム周波数を下げている状態)って書いて
います。

CPUバスクロック周波数は133MHzで設定しております

CPUは AMD Thunderbird 1.1G
ビデオカードは APG−V7100(GeForce2 mx)

です。
何が悪いのかさっぱり分かりませんのでご存知であれば教えて下さい。

ビープ音の内容とおりCPUバスクロック周波数の設定が悪いと思うのですがマニュアルには133MHz以上の設定方法が記載されていません。

どうぞ 宜しくお願いします。 

書込番号:111783

ナイスクチコミ!0


返信する
ほいほい@兼業主夫さん

2001/02/25 23:02(1年以上前)

100MHzにすればいいと思います。

書込番号:111785

ナイスクチコミ!0


スレ主 えいさん

2001/02/25 23:09(1年以上前)

早速のご返事有難う御座います。
100MHzで試して見ましたが駄目でした。

他に原因があるのでしょうか?


書込番号:111789

ナイスクチコミ!0


QQさん

2001/02/25 23:14(1年以上前)

CPUクーラーはちゃんとCPUチップに密着してますか?
Cuスペーサーなんか使ってませんか?

書込番号:111793

ナイスクチコミ!0


スレ主 えいさん

2001/02/25 23:19(1年以上前)

QQさん 有難う御座います。
CPUクーラーは密着していると思うのですが
Cuスペーサーってなんでしょうか?
CPUにカバーというかすべり止めみたいなものがついて
います。これがあるのでグリスを塗っても意味がないと
自分でも思っています。


書込番号:111795

ナイスクチコミ!0


QQさん

2001/02/25 23:27(1年以上前)

その滑り止めってどんなものですか?
CuスペーサーはCPUダイを保護するために
CPUとCPUクーラーの間にはさむものですが
これをつけるとCPUとクーラーに隙間ができて
CPUを最悪焦がしてしまうことがあります。

書込番号:111798

ナイスクチコミ!0


スレ主 えいさん

2001/02/25 23:35(1年以上前)

QQさんへの返答です
滑り止めは 直径5mm程の丸いスポンジ形のものが
4つついています
CPUは今のところ大丈夫だと思います。
ビープ音がなるので10秒ほどで電源を切っています。

隙間があると起動しないのですか?
色々お手数をおかけして申し訳ありません。
なにぶんにも自作がはじめてでよく分かっておりません。

書込番号:111804

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/02/25 23:43(1年以上前)

自作初めてでA7V133にアスロンとはいやいやたいしたもんです。
わたしなんか自分のはいまだにBXマザーです。最近知人のPCにアスロンを組んでいるのに立ち会いましたが・・・。その人のものもA7Vです。
4in1のドライバは癖が悪いそうですね。その前にOSのセットアップができる状態までがんばってください。

書込番号:111812

ナイスクチコミ!0


スレ主 えいさん

2001/02/25 23:47(1年以上前)

もとさん 
ご返答有難う御座います。

やはり女の私には自作は無謀だったのかもしれません。
頑張ってOSインストールまでやってみます。

店員さんは簡単に言っていたので『いけるっ』とおもった・・・

書込番号:111814

ナイスクチコミ!0


QQさん

2001/02/25 23:53(1年以上前)

>えいさん そのスポンジはあってもokです。
CPUクーラーは手で触ってみて熱くなってますか?

自作なんて簡単です。ふつうは組めばまず動きます。
おちついて、おかしそうなところを探してみましょう。

書込番号:111816

ナイスクチコミ!0


スレ主 えいさん

2001/02/25 23:57(1年以上前)

QQさんへ
CPUクーラーは冷え冷え状態です。

書込番号:111819

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/02/26 00:01(1年以上前)

>えいさん
女性だから無理ってことはないです。初心者には難しいだろうってことです。
運がいい人は難しい組み合わせでも簡単に動かしたりします、A7Vはロットによってばらつきがあるということで結構大変なようです、BIOSのアップデート等で対応してみてください。

書込番号:111823

ナイスクチコミ!0


スレ主 えいさん

2001/02/26 00:05(1年以上前)

もとさんへ返答
いまからBIOSのUPをやってみます。

書込番号:111828

ナイスクチコミ!0


QQさん

2001/02/26 00:10(1年以上前)

今の状態はCPUのオーバーヒート(システム周波数を下げている状態)
ではないです。これは使用中にCPU温度が上がりすぎたときの警告音です。
メモリーとかビデオカードをさしなおしてみてください。接触不良かもしれません。

書込番号:111837

ナイスクチコミ!0


スレ主 えいさん

2001/02/26 00:15(1年以上前)

もとさんへ
 画面に何もでないのでBIOSのUPはできません。

QQさんへ
 さしなおしてみます。
 ビープ音の長い短いでエラー内容が確かに違います。
 長いと CPU
 短いと メインメモリーの異常っとなっております。

書込番号:111843

ナイスクチコミ!0


スレ主 えいさん

2001/02/26 00:48(1年以上前)

メモリーが死んでいました。
今まで使っていたメモリーでやってみたらすんなり
biosの画面がでてきました。

とりあえず、今回の問題は打破できましたので
次の段階へ進みます。

皆様どうもお騒がせしました。

また、よろしくお願いします。

書込番号:111885

ナイスクチコミ!0


ほいほい@兼業主夫さん

2001/02/26 02:15(1年以上前)

時節柄静電気だったのでしょうか?
手を良く洗い、静電気を逃してから作業しましょうね。
人事ではなかったりするのですが(笑)。
恥ずかしいから書かないだけ。

書込番号:111955

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/02/26 03:19(1年以上前)

すいません、BIOSのアップデートはOSをインストールする前にしてほしかったんです、動作しない状況では不可能ですから。
かなり問題が発生する可能性が高いのでドライバ類はすべて最新のものを集めてください。
こういうときに一台しかないとつらいですね。(お互い複数持ってるみたいだけど)

書込番号:111984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IDE4ポート

2001/02/15 22:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

A7V133の追加IDEポート(RAID0)にATAPI製品(CD-ROM,MO等)を
接続した場合動作するのでしょうか?
あるいはHDしか認識しないんでしょうか?

書込番号:105371

ナイスクチコミ!0


返信する
QQさん

2001/02/15 23:42(1年以上前)

使えるけどHDDといっしょにつなぐと足を引っ張る

書込番号:105439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A7V133」のクチコミ掲示板に
A7V133を新規書き込みA7V133をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7V133
ASUS

A7V133

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 1月11日

A7V133をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング