

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年2月15日 18:02 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月13日 23:42 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月5日 20:21 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月5日 16:24 |
![]() |
0 | 3 | 2001年1月30日 14:33 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月21日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





2001/02/11 00:59(1年以上前)
A7M266ってDDR-SDRAMのみのサポートだったね。
個人的には価格でこなれているSDRAMで256MB程度積んだ方がコスト、パフォーマンス共に優れていると思うのでA7V133。
DDR-SDRAMの恩恵っていまのところベンチか?(笑)
例外としてA7VにA7V133のBIOS。
何を意味するかは各人に任せるが、A7Vを極限にまで発揮されるとでも言っておこうか。
書込番号:102499
0点



2001/02/13 23:39(1年以上前)
アキバっこさんありがとうございます。返答に遅れてまことに申し訳ございません。やはりA7Vをグレートアップしたほうが安定していいかもしれません。僕もA7V133に決めました。良いアドバイスありがとうございます。 byらいちゃん
書込番号:104196
0点



2001/02/13 23:42(1年以上前)
↑訂正 A7Vをアップグレード版
書込番号:104199
0点





グラボーはWinfast ジーフォス2MX で
サウンドカードはフリーウェイの5.1CHi801です。
しかしインストール時にはすべてはずして
メモリ CPU ビデオボード FDD HDD CDrom のみです。
CPUが熱で逝ったのかとおもいましたが、Win98seはふつうに入りました。
しかしそれをMeにアップグレードしようとすると途中で止まってしまいます。
またほかのHDDでも同じことが起きるのでHDDは生きてると思われます。
A7V133のバイオスは1001Dにしました。
ほかにいいバイオスがあったらおしえてください。
0点


2001/02/05 20:21(1年以上前)
アドバイスですがここの左上のあるヘルプか私のHPを読んでみてくださいね。
書込番号:99458
0点





A7V133とアスロン1GHzをつけてマックスター 60 の30.7GB
のHDDをつけてWin2kをインストールしようとしたのですが、
起動ディスクを4枚読み込んだところでスターティングwindows2000とでて
青いがめんのまま止まってしまいます。
A7V133とアスロンと2000は相性がわるいのでしょうか?
いいインストールの仕方はありませんか?
ちなみにCDブートでもだめでした。
0点


2001/02/01 15:25(1年以上前)
DMA66の方にHDDつけてやってみいや。あと、グラボやサウンドカードなどの構成も書いてくだされ。
書込番号:96933
0点


2001/02/01 22:38(1年以上前)
私もA7V133とWIN2000PROの組み合わせで組んでいますが、とりあえず動いています。
よく聞くのですが、最初のOSストール段階でつまずく場合、メモリーモジュールとの相性、電源との相性、クーラーの冷却効果が悪くCPUが熱で壊れてしまった(-_-;)などを疑ったほうが良いそうです。
参考になるかどうか分かりませんが、頑張って下さい。
書込番号:97114
0点


2001/02/02 05:24(1年以上前)
私もMaxtor Plus60 シリーズのHDDに交換したのですが、BIOSのACPIをDisableにしないとインストールが止まってしまいました。 あとAPMも切ってみて。
書込番号:97307
0点


2001/02/15 17:50(1年以上前)
ATA100のトラブルじゃないかな?WIN2000はATA100に対応していないのでドライバーが必要だよ。ASUSのHPでダウンロードできるよ。
その先が、わからなかったらまた質問してちょ。
書込番号:105207
0点


2001/08/05 16:24(1年以上前)
自分も同じ症状で、ここ1ヶ月困っています。なんだろーなー。Promise RAIDからの起動ドライブにWindows2000がインストールできないんですよ。私だけじゃなかったんんだ。
書込番号:243516
0点





できればRAID0(ストライピング)を組みたいのですが
ASUSのページをみるとPromise Chip (Optional)と書いてありますが、
英語の説明ではわかりませんでした。
これはRAIDはオプションてことなのでしょうか?
それとも標準でついているものなのでしょうか?
0点


2001/01/28 12:56(1年以上前)
ASUSのマザーは同じ商品名でサウンドが有ったり無かったりしたりとか
現物で確認しないと不安なところありますよね。
日本がハイエンド偏重の市場なため
オプションありありが日本仕様となっていて
そこに無し無し仕様が並行で入ってきてああ言う事態になるのでしょうか。
書込番号:94208
0点



2001/01/28 22:07(1年以上前)
不安が解消しました
早速購入します
ありがとうございました
書込番号:94493
0点


2001/01/30 14:33(1年以上前)
私も不安でしたが思い切って通販で購入したら
使えましたよ!>RAID0
ただマニュアルに書いてあるジャンパセッティングが間違って記述されて
いるので気を付けましょう!
マニュアル通りに設定するとただのATA100ポートとしてあがっちゃいます。
実際にはピンが3,2,1の順に並んでます。
(私も他の人に教えてもらいました)
書込番号:95678
0点





2001/01/21 21:58(1年以上前)
確認遅れました。さわさわ さんありがとうございました。
書込番号:90208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





