A7V133 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT133A A7V133のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7V133の価格比較
  • A7V133のスペック・仕様
  • A7V133のレビュー
  • A7V133のクチコミ
  • A7V133の画像・動画
  • A7V133のピックアップリスト
  • A7V133のオークション

A7V133ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 1月11日

  • A7V133の価格比較
  • A7V133のスペック・仕様
  • A7V133のレビュー
  • A7V133のクチコミ
  • A7V133の画像・動画
  • A7V133のピックアップリスト
  • A7V133のオークション

A7V133 のクチコミ掲示板

(735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7V133」のクチコミ掲示板に
A7V133を新規書き込みA7V133をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

すみませんが…

2001/10/10 08:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

スレ主 asazumaさん

初めまして。
A7V133(音源なし)とAthlon 1Gを300w電源のケースで自作し、
windows2000をインストールしました。

ところが、PCIにつないだサウンドカードとSCSIカードが認識
されません。
この掲示板でSCSIカードは3番目にインストールすると良いと
言うことが書いてありましたし、他所では2番目のPCIバスは
使わない方がいいと書かれていたので、使用する場所を変えて
みたのですが改善されません。

すみませんが、どうしたらよいのか、どなたか教えていただけ
ませんか?よろしくお願いします。

書込番号:322205

ナイスクチコミ!0


返信する
白獅子さん

2001/10/11 21:09(1年以上前)

手動で認識させてみましたか?

書込番号:324414

ナイスクチコミ!0


787Bさん
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:19件

2001/10/16 02:44(1年以上前)

問題は、解決しましたか?

書込番号:330711

ナイスクチコミ!0


ツー坊さん

2001/10/16 02:57(1年以上前)

女性には優しいのね!787bさん。

書込番号:330718

ナイスクチコミ!0


スレ主 asazumaさん

2001/10/22 14:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。
実は未だに同じ問題でつまずいています。
手動で認識もしてみたのですが、全然全く言うことを聞きません。
セカンダリのHDDもなぜか認識しなくなっちゃって…
もう長いことやっているのでマザーボードを再度買い換えようかと
思案中です。

レスどうもありがとうございました。返事が遅くなっちゃってすみません。

書込番号:339680

ナイスクチコミ!0


kiwakoさん

2001/10/27 02:56(1年以上前)

まだお困りでしたらご参考までに紹介しておきます。

PCI_2 : SCSI
PCI_3 : Sound
PCI_4 : RAID
PCI_5 : Ethernet

PCI_2 : ----
PCI_3 : Sound
PCI_4 : SCSI
PCI_5 : Ethernet

PCI_2 : Ethernet
PCI_3 : Sound
PCI_4 : SCSI
PCI_5 : ----

上記3パターンで動作しています(A7V,A7V133)
ただし、
SCSI   Adaptec製AHA-2940UW
Sound   Criative製 Sound BR Live
RAID   Promise製FastTrack100
Ethernet 3com製3C905B
ともっともメジャーなメーカーですけど...

参考までに
INT-A(IRQ-11) PCI_1 , AGP
INT-B(IRQ-10) PCI_2 , OnboardPromise
INT-C(IRQ- 5) PCI_3 , OnboardAudio
INT-D(IRQ- 9) PCI_4 , PCI_5 , OnbordUSR
に割り当たるはずです。
SoundカードをPCI_3に入れたほうがいいというのも、
OnboardAudioがPCI_3に割り当たっているという理由と思います(多分...)

書込番号:346116

ナイスクチコミ!0


麒麟さん

2001/12/03 22:58(1年以上前)

私もいじくっていたらセカンダリが認識しなくなりました。
直された方ございませんか?。
大変困ってます。

書込番号:405938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

RAIDの構築について

2001/10/08 15:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

A7V133のRAID機能付きのものを購入しました。これで、画像のキャプチャリングをやってみようと思っているのですが、今の自分の環境では、HDDへのデータ転送速度が間に合わないらしく、うまくキャプチャができない様子。
 そこで、RAIDを組んで、手っ取り早くデータ転送の高速化を考えています。今までのシステム構成に、ただ単に1台のHDDを加えたような形(OSの再インストールなどを行わない方法)でRAIDドライブを加えたいと考えているのですが、どのようにすればできるのでしょうか? どなたかご教授いただけるとありがたいです。

現在M/Bの4つのIDEコネクタには以下の機器を接続しています。
RAID用に新たに2台のHDDを購入することを考えています。

  PRIMARY IDE : マスタ 6GB HDD(WIN98システム、BOOT用)
   スレーブ CD-ROM/DVD ドライブ
  SECONDARY IDE : マスタ 8GB HDD (WIN2000システム)
           スレーブ 無し
  PRIMARY UATA100 : 無し
  SECONDARY UATA100 : 無し

よろしくお願いします。

書込番号:319548

ナイスクチコミ!0


返信する
白獅子さん

2001/10/08 18:23(1年以上前)

データ転送の高速化ということなので、ストライピングをお考えでしょうか?
RAID0であれば、OSの再インストールが必要です。
RAID1であれば、必要ありませんが。
RAIDに使用するHDDですが、異機種でも可能ではありますが
2台とも同じもの(同機種、同容量、出来れば同時期)を使った方がいいです。

RAIDではHDD自身のアクセス速度が遅いとそれなりの性能しか得られません。
古いHDD2台でRAIDを組むより、最新のHDD1台の方が速いことがあるので、
今使っているHDDの性能を考慮して下さい。

書込番号:319765

ナイスクチコミ!0


スレ主 haraさん

2001/10/08 19:45(1年以上前)

レスありがとうございます。

現在RAID0での高速化を考えています。
 現在使っているHDDがDMA33対応のものですが、書き込み速度が8〜10Mbps程度(HDBENCHより)しかないので、HDDの買い替えが必要と考えています。で、いっそのこと2台同じHDDを購入してハイスペックなRAID0にしてしまおうと思ってます。
 OSやいろいろなアプリをインストールしなおすことなしに、RAID0が構築できないかなーというのが自分の思いです。(これだと、OSへのアクセスとアプリの起動は遅いのですが、これは入れなおす手間を考えると、不満はないです)

白獅子さんによりますと、OSインストールしか方法が無いみたいですね。
成功された方がいましたらお教えいただけるとありがたいです。
(自分が人柱になれば済む話ではありますが...)

書込番号:319887

ナイスクチコミ!0


けむ雪さん

2001/10/08 20:46(1年以上前)

現在OSを入れているHDDはそのまま使用すると言う意味なら
追加するHDDでRAID0を構築し、OSに認識させればいいだけです

書込番号:319974

ナイスクチコミ!0


スレ主 haraさん

2001/10/08 21:43(1年以上前)

レスありがとうございます。

追加HDDということならOS再インストール無しに可能ということですね。
少し光が見えてきました。

で、この際のHDDの接続方法ですが、PRIMARY UATA100のコネクタとSECONDARY UATA100のコネクタに1台ずつマスターに設定したHDDを接続すればいいのでしょうか?

RAID構築は初めてなもので、初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:320083

ナイスクチコミ!0


白獅子さん

2001/10/09 15:30(1年以上前)

その接続が一番パフォーマンスが良いです。

書込番号:321076

ナイスクチコミ!0


スレ主 haraさん

2001/10/09 21:19(1年以上前)

いろいろご教授いただきありがとうございます。
これで、HDDを2台買う踏ん切りがつきました。
ありがとうございました。

あと、追加で心配になったんですが、ドライブレターはRAIDドライブが最後になるという考え方でいいんでしょうか?

書込番号:321538

ナイスクチコミ!0


白獅子さん

2001/10/10 19:31(1年以上前)

RAIDドライブにOSをいれないで、他のHDDから起動するということですよね?
やったこと無いですが、常識的に考えるとそうなるんではないでしょうか。

書込番号:322857

ナイスクチコミ!0


スレ主 haraさん

2001/10/10 21:44(1年以上前)

白獅子さん
レスありがとうございます。

ちょっと心配になったもので...
あとは先立つものを用意して、買い物に行くだけですね。
今後もなにかありましたらよろしくお願いします。

書込番号:323055

ナイスクチコミ!0


kiwakoさん

2001/10/27 04:24(1年以上前)

まだご検討中であればご参考までに...

DefaultのBIOS設定を使った場合、
単純にHDDだけを接続すると起動順位は
 KT133A(ATA100) Primary_Master
 KT133A(ATA100) Primary_Slave
 KT133A(ATA100) Secondary_Master
 KT133A(ATA100) Secondary_Slave
 PromiseRAID Primary/Secondary_Master
 PromiseRAID Primary/Secondary_Slave
となります。

>>現在OSを入れているHDDはそのまま使用すると言う意味なら
>>追加するHDDでRAID0を構築し、OSに認識させればいいだけです
RAID1の例ですが、以下の様になります。
 C = GENERIC IDE DISK TYPE47
 D = Promise 1X2 Mirror/RAID1
もちろんBIOS設定で、KT133A(ATA100)側の起動をoffにすると、
 C = Promise 1X2 Mirror/RAID1
 D = GENERIC IDE DISK TYPE47
という設定にもできます。

RAID構築する際の注意ですが、
同一メーカー、同一型式(容量)が原則です。
(できれば似通ったロットをお勧めしている方もいますが...)
また、2台でRAID構築する際は、
Primary_Master,Secondary_Masterにしか接続しかできません。

重要!!
FTPサイト
 ftp.asus.com.tw
 /pub/ASUS/mb/socka/kt133a/a7v133
内の“raid0or1.zip”というDriverが必要です。
A7V133のPageから飛ぶとUltraATA100 Driverに行き着きますが、
これは偽者です。
Driverページの最上段に“raid0or1.zip”というDriverがあります。
私はftpでDLしています。

またOSの入替えをご希望するなら、NortonGhost(SysmantecGhost)というSoftは
大変お勧めです。HDD入替え時に威力を発揮します。
とりあえずご紹介まで...

書込番号:346181

ナイスクチコミ!0


スレ主 haraさん

2001/10/30 21:06(1年以上前)

またまたレスありがとうございます。
久しぶりにHPを除いたら詳しい書き込みがあり、ありがとうございます。
まだ、先立つものの関係で構築はしていないのですが、また何かありましたらお願いします。

書込番号:351664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RAID1

2001/09/30 22:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

スレ主 ぼっくさん

A7V133ですがRAID1には対応しているのでしょうか?
マニュアルにはRAID0のことしか書いてない。
けどHPには
「Optional AC ' 97 Audio & RAID 0 or 1 Support」って書いて有ります。
実際の所は???
HDDを買うかどうか迷ってます。
ご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:309318

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/09/30 23:09(1年以上前)

RAIDの設定画面でRAID1を選択できないのでしょうか?

書込番号:309354

ナイスクチコミ!0


aki_chanさん

2001/09/30 23:16(1年以上前)

最新版のマニュアルには、RAID 0or1が出来ると
補足の紙が入っています。(P20の補足)
0+1は出来ないようです。

書込番号:309362

ナイスクチコミ!0


aki_chanさん

2001/09/30 23:28(1年以上前)

デフォルトでは、ATA100:[1-2]です。
RAID 0or1 Jumper13[1-2]
Jumper14[2-3]

ATA100 Jumper13[1-2]
Jumper14[1-2]
に設定し、Promiseのコントローラーを、インストールしてください。
P85参照

書込番号:309388

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼっくさん

2001/10/01 00:32(1年以上前)

13:1-2 14:2-3 でOKですね。

まだマザー以外がそろっていないためBIOSの方はチェックしていませんでした。
英語版の最新マニュアルもDLしてみたのですがジャンパの設定は書いてありませんでした。ん〜、不親切。

ありがとうございました!

書込番号:309472

ナイスクチコミ!0


河童川さん

2001/11/10 17:56(1年以上前)

RAID1の設定ができません。
私のマニュアルにはRAID0の記述しかなく、aki_chanさんの情報のとおり、J13[1-2]、J14[2-3]でトライしましたが、PromiseのBIOSでRAID1の設定ができません。
ドライバはASUSのHPから"RAID0or1.zip"をDLしましたが、ファイルはCDROMの"RAID0"ホルダと同じものでした。
RAID1を構築した方、教えて下さい。

書込番号:368540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDとCD−ROMの取り付け方

2001/09/08 19:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

すいませんど素人の質問です。
初めて自作を行ったのですがHDとCD−ROMのマザーへの取り付け方法
が分かりません。説明書にはジャンパでHDとCD−ROM識別させろとか
書いてあると思うのですが英語が得意でないので解釈があやふやです。
詳しい方教えて頂けると幸いです。ちなみにマザーはA7V133-Mです。

書込番号:281924

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/09/08 20:20(1年以上前)

型番などを書かないと正確で具体的なレスは期待できませんよ。
自作の本買った方が早いです。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/5794/pc/kumitate.htm

書込番号:281989

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/09/08 20:36(1年以上前)

IDEのマスター・スレーブの設定ですね。
ジャンパはメーカー・型番によって違います。多分、シールでドライブ上に
記載されていますのでそれで設定してください。
基本はHDDはプライマリーのマスター、CD-ROMはセカンダリのマスターです。
この意味がわからなければ、自作解説本を読まれることをおすすめします。

書込番号:282003

ナイスクチコミ!0


キルヒさん

2001/09/16 10:31(1年以上前)

マザーボードにIDEのコネクタがありますのでそこにつなぎます。
二つありますがIDE0がプライマリ(メイン)IDE1がセカンダリです。それぞれ2台つなげるのでドライブの方でマスタとスレーブを設定しなければなりません。
まずは簡単なATA100という方は別途ドライバが必要なのでまずは
ATA66の方につないでみましょう。IDE0にHD、IDE1にCDあとはKx Kyoさんが
書いていらっしゃるようにドライブを見てください。あとA7Vシリーズは
倍率変更のディップスイッチがありますが取説をみて全て自動設定にしてください。これが手動で(例えば×12)でCPUが×11だったりすると動かないことがあります。 

書込番号:291783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS 1.04にしたら倍率変更tableがおかしく

2001/09/02 23:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

スレ主 聡明さん

BIOSを1.01から1.04にあげたら、倍率変更で
10.5倍を選んでもうまく反映されません。
1.05は悪名が高いのは存じ上げているのですが、
1.04で同じような症状になった方はいますか?
1.01の時は問題なくx10.5は選び反映されました。
ほかの倍率変更はうまく反映されています。
なぜか、x10.5だけうまくいきません。
マザーのディップスイッチからやっても同様です。

書込番号:274944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

bootから消えた

2001/09/01 00:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

スレ主 アポロン2さん

先ほどBIOSを最新のバージョンに更新したのですが、
CD-ROMが1のbootメニューから消えてしまいました。
使用が無いので別のパソコンでWindows2000用の起動ディスクを作成し
OSをインストールしました。
以前のようにCD-ROMをbootのトップに出来る方法は無いのでしょうか?
助けて下さい。

書込番号:272718

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/09/01 00:52(1年以上前)

アポロン2さんこんばんわ
起動時して、OSを読み込む前に、BIOSの画面を立ち上げて、設定してみてください。
起動したら、DeleteキーでBIOS画面にいけると思います。
その中から、Bootメニューを選び、CD-ROMを最初に起動する設定になさればよいと思われます。

書込番号:272773

ナイスクチコミ!0


スレ主 アポロン2さん

2001/09/01 01:05(1年以上前)

どうも。
そのBIOSのbootメニューで1番の中から消えてしまったので、
最初に起動する設定に出来なくなったのです。

書込番号:272790

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/09/01 01:20(1年以上前)

BIOSを変えるしかないようですね・・。

書込番号:272818

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/09/01 02:31(1年以上前)

雑誌に書いてある方法をまんま書きます。
Q: Bootの優先順位が変えられない。
A: 方法1(正規の方法)
1.BIOSセットアップメニューを起動して[Boot]タブ選択
2. 対象デバイス(ここではCD-ROM)に反転バーを合わせる
3. [+]キーを押して対象デバイスの優先順位を上げる
4. 変更内容を保存して再起動する

方法2(トリッキー編)
1. HDDをDisableにして、最優先デバイスを無理矢理CD-ROMドライブにする。
(インストール中は再起動しても優先デバイス順が変更してあるらしい)
2. HDDをEnableに設定し直す。

書込番号:272887

ナイスクチコミ!0


スレ主 アポロン2さん

2001/09/01 23:10(1年以上前)

どうも。
BIOSを更新したら、方法2では大丈夫のようです。
がBIOSを旧バージョンにしたら、
正規の方法1で行えるようになりました。
皆様アドバイスありがとう。

書込番号:273712

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A7V133」のクチコミ掲示板に
A7V133を新規書き込みA7V133をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7V133
ASUS

A7V133

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 1月11日

A7V133をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング