

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年11月3日 23:07 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月2日 21:40 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月27日 17:18 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月25日 22:54 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月23日 23:03 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月27日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




オンボードのPromise/ATA100のPrimaryからBootしようとすると
"DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER"
と標示して止まります。ここでそのままENTERを押すと、WINDOWSが立ち上がります。
また、起動FDから立ち上げたコマンドプロンプトではこのドライブが見えません。
2つは同じ原因のように思えますが、お助け下さい。
環境
A7V133 BIOS Ver1001C
Promise Ultra100 Ver1.60(Build33)
WindowsME
HDD IBM DTLA307020
以上
0点


2001/11/03 16:29(1年以上前)
BIOS更新。
もしくはBIOSの boot virus detection をEnableにする。
試されましたか?
書込番号:357200
0点



2001/11/03 18:55(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
BIOSを1005Aへバージョンアップすることで、解決しました。
明日柔道さんのご回答では、バージョンの問題ではなくBIOSの動きがおかしくなっていたということでしょうか?
書込番号:357398
0点


2001/11/03 19:14(1年以上前)
BIOSのバージョンの問題です。
ただ、古いバージョンでも boot virus detection をEnableにすると
このエラーは出ないようです。
書込番号:357423
0点



2001/11/03 23:07(1年以上前)
よくわかりました。ありがとうございます。
書込番号:357717
0点







2001/11/01 20:50(1年以上前)
http://www.ceres.dti.ne.jp/~misao/amd/bbs/bbsindex.html
1.01でのAthlonXP 1500+の動作報告があります。
書込番号:354457
0点


2001/11/01 20:51(1年以上前)
A7V133のリビジョン1.01でXP動かしてる人は居るみたいですよ
なちさんのサイトの 「AMD Athlon 動作報告&導入の手引きサポート掲示板」で動作報告があります。
Nachi's Toy Box
http://www.nachi.cha.to/
書込番号:354460
0点



2001/11/02 21:10(1年以上前)
ansaさん、日厨連さんありがとうございます。
希望が湧いてきました。
1500+が1万切ったら導入しようと思います。半年後には値下がりしているかな?
書込番号:355965
0点

平八 さん
半年後には多分1500+なんて・・・、ってカンジだと思いますが・・・。
書込番号:356015
0点





はじめまして。
A7V133 MotherBoardで、BIOS起動画面で電源系のError表示が出ます。
HardwareMonitorを1分ほど眺めると、
Vcore: 1.75- 1.95V
+3.3V: 3.46- 3.56V
+ 5V: 4.97- 5.64V
+ 12V: 12.70-13.07V
と確かに高めの数値を出しています。
ASUSTeK.com.twに問い合わせてみても、
電源を変えてくださいしか返事がありません。
恐れ入りますが、BIOS画面上の電圧値を見ていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ちなみに電源はENERMAX製EG365P-VEです。
0点

1.57
3.38
5.02
12.09
Win上では
1.632
3.44
5.026
12.099
書込番号:346296
0点



2001/10/27 10:12(1年以上前)
787Bさん 早速のご回答ありがとうございます。
やはり心配なのは、電圧が変動することより、
公称1.75Vのv-coreに1.9V以上かかっても大丈夫かということです。
今度Enermaxに問い合わせてみて、故障っぽいなら
修理(=交換)しかないようですね。
書込番号:346364
0点

一般的に電圧が多少高い方が安定動作します。
そもそも規定電圧で動くべきなのでしょうが、「○○の電源に換えたら動いた」という評判も欲しいですしね。
電圧が規定値を超えてもある程度までは壊れません。
書込番号:346367
0点



2001/10/27 10:27(1年以上前)
実際、BIOSでモニターできる電圧ってどこまで信頼できるが疑問です。
一応ASUSTeKのSupportcenterに問い合わせた結果は、
公称値より±5%以内の値が出ないとまずいみたいです。
ですので、"Please replace a new power!"という寂しい回答でした。
Videoカード類の愛称って調べますけど、
電源は容量さえあれば大丈夫と思っていました。
CPUのマニュアルを探せば入力の幅は書いてあるのでしょうけどね。
書込番号:346378
0点

電源が正常ならば、Error表示は出ないとおもうけど?
Pc Prodeで、電圧が変動するなら電源が怪しい
私の場合は,常に一定してます。
書込番号:346420
0点



2001/10/27 17:18(1年以上前)
電源をEG351P-VEに変更して動作させたところ
Vcore: 1.74V
+3.3V: 3.41V
+ 5V : 4.97V
+ 12V: 12.28V
1分ほど眺めても変動なしでした。
明らかに電源の異常の様です。
調査ご協力ありがとうございました。
これで堂々とs○fmapに文句が言えます。
書込番号:346766
0点





お聞きしたいことがあります、A7V133のマザーボードで
WIN2000インストール中にリセットが数回かかり
その後起動できなくなりました。
CPUを確認したところ、グリスが焦げた感じになっていました。
これって、CPUが言ってしまったんですか?
ちなみに、電源は300Wで、HD2機、メモリー512M
DVDドライブ、ビデオは、RIVE TNT2 M64です。
この状態で、電源を入れると、BIOS画面がでずに
他の機器には電源が入っている状態です。
CPU以外に、マザーボードも逝ってしまっているのでしょうか?
判定の仕方が、分かれば嬉しいです。
みなさんの知恵を貸してください。
(^ー^)ノ ヨロシク お願いします。
0点


2001/10/24 23:11(1年以上前)
電源を入れた状態で、ヒートシンクに触ってみましょう。
まったく熱くならないなら、CPUがお亡くなりになってるかと。
書込番号:343206
0点



2001/10/25 08:13(1年以上前)
う〜ん、CPUはあつくならないですね〜
まあ、CPUはあきらめるとして、マザーボードも逝って
しまっているのでしょうか?
どうでしょう?
書込番号:343656
0点


2001/10/25 14:23(1年以上前)
CPUがなければ確認しようがないでしょう?
別の、正常に動くCPUをさして、最小構成で起動しても、起動できず、
エラー音もならないなら、M/Bが死んでる可能性もあるでしょう。
書込番号:344011
0点



2001/10/25 22:54(1年以上前)
し@おんどうもありがとうございます。
今日、近くのショップにて確認したら
エラー音および、新しいCPUで動作確認できました。
本当に、ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:344502
0点





はじめまして。
現在A7V133を使っているのですが、ASUSのHPを見てみたところ
以下のようにBIOSがリリースされておりました。
AthlonXPサポートとありますが、本当ですかね?
やっぱり1.4Gまでしか使えないのでしょうかね?
どなたか試してみた方いらっしゃいましたら、どうだったか
教えていただけるとありがたいです。
そろそろThunderbirdも出回らなくなるとのうわさなので、
今のうちにThunderbirdを買っておいたほうがいいのか、
XPを買えばよいのかで迷っております。
ちなみに今はThunderbird800です。別に不便は感じてないのですが、
今のCPUのお値段を見ていると、ついつい欲しくなってしまうのです。
A7V133 (4 PCI, 266/200MHz FSB, 4x UltraDMA/100, AMR, multi-USB, ATX)
- BIOS Upgrade and Road Map :
avu1007.zip
A7V133 BIOS Ver. 1007 10/15/2001
Add support for AMD® Athlon XP CPU.
0点

アスロンXP対応と書いてあるんだから、対応でしょ?
うそ書くと思えないけど?
書込番号:341603
0点


2001/10/23 23:03(1年以上前)
Athlon支援館というサイトの掲示板でAthlonXP 1500+の動作報告があります。
書込番号:341819
0点





初めまして。
A7V133(Rev.1.05)とAthlon1.4Gを購入して初めてPCを自作しました。
ところが、PCの電源を入れても、BIOSの画面すら出てきません。
ログを拝見すると、何人かの方が1.4Gで動かされているようなのですが、BIOS更新等の作業が必要なのでしょうか?
PCの構成は最小構成で、
M/B:A7V133(Rev.1.05)
Memory:256MB(NANYA)
Video:RIVA TNT
CPU:Athlon1.4G
電源:300Wとなっています。
まだ、起動チェックの段階で、他の機器は接続しておりません。
どうか,アドバイスよろしくお願いします。
0点



2001/10/21 22:13(1年以上前)
はい、LEDは点灯します。
そこから先が、進みません。HDDも接続すると回転はします。
やはり、BIOS更新でしょうかね?
書込番号:338755
0点

マニュアル45ページ参照。
私もアスロン1Gで、同じ症状でした。
結果は、CPU死んでました。
書込番号:339045
0点

追加です。
BIOS更新なしで、1.4Gいけます。
あと一度、CMOSクリアしてみては。
書込番号:339104
0点


2001/10/27 11:20(1年以上前)
私もにた様な事がありました。CMOSクリアーかジャンパーMODEでFSB100に設定する事で、取りあえず起動しました。
原因はAthlon1.4G(FSB266)がFSB133で起動できなかった為です。CPUは店で可動確認がとれたので問題はありませんでした。
店員の話では、電源が臭いと言っていました。ただ、330Wのそこそこ高いやつなので、私はマザーが悪いと思っています。
書込番号:346417
0点



2001/10/27 13:49(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございました.
結局,いろいろやってみましたが,動かないということで,Athlon1.4Gは処分します.
近くのお店で調べてもらったら,Duron900MHzは,動きましたので,そちらを購入して動かしています.お店の人の話では,A7V133は,Athlon1.4Gを使うと,動作が不安定になるからやめたほうが良いとのことでした.そんなものなのでしょうかね.
書込番号:346561
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





