

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年9月21日 01:04 |
![]() |
0 | 11 | 2002年9月2日 15:24 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月29日 09:53 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月26日 15:09 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月7日 15:23 |
![]() |
0 | 18 | 2002年7月25日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PCの起動時に時々RAID BIOS で止まる事があるんですが、
RAIDには現在何も繋いでいないので無効にする事が出来るのでしょうか?
無効にすればRAIDのBIOSが出なくなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/09/19 20:19(1年以上前)
そのとーり
書込番号:953163
0点



2002/09/19 20:48(1年以上前)
手元に説明書が無いので、無効に設定できません。
前はオンラインの日本語マニュアル(英語版も)が有ったのに、今は無いみたいですね。
ショップ製なのでショップに、お願いした方が良いのでしょうか。
書込番号:953208
0点

説明書がなくても、BIOSでRAIDの項目を探して「Disable」に
すれば解決します。
マザーにRAIDがあれば、BIOSのどこかに設定が必ずあるはず。
書込番号:953428
0点



2002/09/21 01:03(1年以上前)
どうも。
自分のPCじゃないので後でBIOSを見ます。
書込番号:955529
0点





中古のA7V133を購入したのですが、AthlonXP1800+で困ってます。
BIOS1009、Rev1.05なのですが、FSB133だと少し不安定なのです。
最初は電源を疑って、Varius335からSeasonic350Wに交換したのですが、
逆に3Dmark2001SEが完走しなくなってしまいました。(Variusの時は大丈夫でした)
そこでメモリーを疑い、Memtest86でチェックしたところTest#5の後半で全領域
Errorが発生しました。しかし、不思議なことにFSB100のときであれば、
DRAM100、133の設定どちらでもErrorが出ません。
やっぱりマザーボードの不良ですかね・・・
どなたか解決方法をご教授ください。よろしくお願いします。
-環境-CPU:AthlonXP1800+(定格)
M/B:A7V133(BIOS1009,Rev1.05)
Memory:128M+64M+64M(PC133CL3)M-Tec,Winbond
VGA:MatorxG450
Power:Seasonic350W(3.3V&5.0V Max180W),Varius335(3.3V&5.5V Max175W)
HDD:Seagate40G(5400rpm)x1
CD:Aopen CD-RW24x12x40x
JumperFreeで倍率11.5の設定です。(なぜか11.0だと起動しない)
その他設定はいじってません。
0点


2002/08/22 16:01(1年以上前)
メモリー1枚で試す。。
書込番号:903757
0点



2002/08/22 16:32(1年以上前)
返信ありがとうございます。
3枚とも1枚にしてMemtestしたのですが、やはりFSB133時のみ
Test#5の後半でErrorが出てしまいます。FSB100の時はErrorでません。
通常使用にはFSB100でもいいのですが、せっかくのAthlonXPなので
1.53Gで使用したいです・・・
いっそ目の前にあるDuron900Mhzに交換してしまおうかしら(爆)
いっそDuron900に
書込番号:903802
0点


2002/08/22 17:57(1年以上前)
3枚全てメモリー不良とは考えづらいし、マザー交換が手っ取り早そうですね。
書込番号:903927
0点


2002/08/22 19:07(1年以上前)
一つだけ133MHzでうごかないのなら
そのメモリがていかくで動かない不良
全部おなじならマザーがわるいか、CPUの冷却部足
書込番号:904025
0点



2002/08/25 19:48(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。
FSB100,DRAM133で当面は使用しようと思います。今、ほしいマザーが
ないので・・・
あと関係ないですけど、メモリーを買ったのですが、
MemTest86の#7で1個だけエラーが出たのですが
使用してても問題はないでしょうか・・・?
一応、現状は問題はありませんが、少し気になってます。
買ったばかりなのですが、クレームはだめですよね・・・
書込番号:909165
0点


2002/08/29 02:41(1年以上前)
そこまでメモリーエラーが出るならマザーがおかしいのでは。
他のPCで試してみたら?
俺だったらエラー出た段階で使わないな。
書込番号:914972
0点


2002/08/30 00:59(1年以上前)
私も先日Rev1.05にて同様のトラブルに会いました
手持ちのメモリをどこに指しても#5でエラーが出ました。
すごく不安定になるんですよねぇ
しょうがないのでSOLTEKの板に戻しました
こっちはFSB133で起動できないけどメモリエラーは全く出ません
なんでだろう?
書込番号:916357
0点



2002/08/30 01:26(1年以上前)
現状報告です。
結局、問題は解決してません・・・しかしながらFSB100のAthlon1800+(1.15GHz)として、安定動作しております。RAID0も導入済み
メモリーはSELTECの512MB(PC133CL3)に変更しましたが、FSB133で使うと
Memtest86v3.0でTest#5で全領域エラー(Pass98%から)
CPUの熱もFSB133時でアイドル54度で安定してます。負荷時でも60度くらいです。(室温30度)
残るはPC133以上のSDRAMで試すか、PC133CL2のSDRAMのメジャーチップを
検討しております。いかがなものでしょうか・・・
現在の書き込みはFSB133で行っております。CPU55度,マザー39度,室温30度
いいかげんにDDRにしてしまった方が安く上がるかもしれません。
書込番号:916410
0点



2002/08/30 01:29(1年以上前)
追伸ですが・・・AMDの推奨マザー一覧になかった・・・A7V133
AopenのKT133Aのやつはあるのに〜!
でも、まだあきらめないでがんばってみます。
書込番号:916414
0点


2002/09/02 15:24(1年以上前)
私もAthlonXP1700+で不安定になりました。
3Dmark2001SEも途中で止まります。
他のアプリケーションも不定期に止まります。
CPUが、Athlon900のときは超安定動作しているのに、
AthlonXP1700+では、メモリー交換や設定変更等いろいろ試したのに不安定な現象は変わりません。
作業途中のデータが途中で吹っ飛ぶようでは使い物にならないので、
今諦めかけて、Athlon900で動作させています。
書込番号:922215
0点







AGP周りが不調というジャンクA7V133 rev1.05を購入。A7Vに取り付けていたDURON900とHDDを移植し、BIOSを1009にアップ。不具合もなく無事WIN meが起動しましたが、M/B上4つのファンコネクター(通常DC12V)全ての電圧が灼く3V程しかありません。しょうがなく電源から変換コネクター経由で、チップセット・CPU・筐体ファンを回しています。このファンコネクターの電圧を上げる方法はあるのでしょうか。ちなみにチップセット上のファンは入手したときすでに壊れていました。皆様のお知恵を拝借したく、ご質問しました。
0点



2002/08/26 15:09(1年以上前)
自己レスです。その後の経過――ファンは変換アダプターを付けて電源から取って、取り敢えず次善の解決とする。新規HDDへ「ドライブイメージ」を使って、OSの入ったHDDの内容をそのまま移植、そのHDDから起動し、特に問題発生なしを確認。注ぎにDURON900を外しM/BのジャンパーフリーモードはそのままでアスロンXP2000+を取り付ける。すんなりと認識。HDD benchを走らせ、スコアが上がったことを確認し、最後にSTRからの無事復帰を見届ける。ほっと安堵のため息。
書込番号:910307
0点





A7V133、BIOS1008A、Rev.1.04を使用している者です。
ATULON XP1800を先日購入しましたが、本来の速度が出ていません。
FSBが100でしか起動せず、133に設定すると画面が真っ黒になり、
そのままストップしてしまいます。
[622719]のスレでけんちんださんが次のように解決されました。
--------------------------------------------
自己RESです。とりあえず解決しました。
日本語取り説P18 jumper freeモードからjumperモードにし、
FSB133 倍率11.0倍にするとあら不思議!普通にブートします
し安定動作してます。
別な方法で、JENをフリ-モードのままで、倍率だけを11,0に設定
しても今のところ安定動作してます。FSBを135でも今のところOK!
皆様お試しあれ!
--------------------------------------------
私も上記2つの方法を試しましたが、FSB100のままでしか起動でき
なく、CPUスピードは1160MHz(WCPUCLKによる計測)にしかなりません。
本来1529MHzまでの速さを持つCPUと思いますので、何とか本来の速度
で動かしたいと念願しています。ASUSではRev.1.05以上がXPを使用で
きる、としているようですが、私のマザーはRev.1.04ですので、うまく
いかないのでしょうか? 皆様の経験、お知恵を是非聞かせてください。
0点


2002/07/16 00:25(1年以上前)
私の環境では、初期のモノでもXP普通に動いてます。(オーバークロックも)
BIOSは最新です。
ただ、XPが原因かは分かりませんが、起動時にベースクロック100MHzに勝手に変更されていることがよくあります・・。
書込番号:834007
0点



2002/07/16 09:53(1年以上前)
girigiriさん、お返事有り難うございました。初期のモノでもXPが
普通に動いたとのことですが、Jumperの設定等を教えていただけませんか?
1.Jumper Free か否か? 2.FSB 、倍率の設定はいくつか?
3.マザーボードのRev.は何番か? 4.Vcore等の電圧関係の設定は
初期設定のままで問題無いでしょうか? そのほか、注意した方が良い
点がありましたらお願いします。
昨晩いろいろ試したところ、BIOSが起動しなくなり、困っている
ところです。CMOSクリアしても動かなくなりました。
どうぞ、皆さまのお知恵を下さい。
書込番号:834576
0点


2002/07/19 03:19(1年以上前)
ええと、現在マザーが見れる状況でないので正確で無いかもしれませんが、一応伝えておきます。
1.Jumper Freeにしてると思います。
2.FSB133×10→133×11.5
3.マザーボードのRev1.01?
4.Vcore等の電圧関係は定格動作(耐性チェックする時のみ変更)
BIOS起動しないとのことで、もう手遅れかもしれませんが・・・。
書込番号:840340
0点



2002/07/19 10:04(1年以上前)
girigiriさん、ご回答有り難うございました。私もジャンパーフリーで
FSB133設定で試しましたが、真っ黒画面になり、フリーズしてしまいま
した。私のマザボが"根性無し"だと思い、A7VでのXPの使用を断念する
ことにしました。
なおA7VのマザボのBIOSすら動かなくなってしまった件ですが、丸1日
おいて電源投入したら、動いてくれました。おそらく熱の負荷により、
一時的にストライキを起こしたようです。
秋葉原で、箱に「XP動作可」とマジックで書かれているA7M266のマザボ
が3500円で売られており、衝動買いしてしまいました。売り主の自己申告
で「完動品」となっており、返品はできないものでした。そのA7M266に
昨晩XP1800を載せたところ、きちんとFSB133で動き、1530MHzの速度に
なりました。昨晩はOSのインストールまでで一休みし、今晩、ハードや
ソフトを組み込む予定です。A7M266のメモリはPC2100対応で従来のメモリ
が使えないのが出費増でした。以上で一応の解決とします。
girigiriさん、有り難うございました。
書込番号:840596
0点


2002/08/03 19:31(1年以上前)
A7V133、BIOS1009、Rev.1.04でATHLON XP2000がjumper freeモードでごく
普通に動作しました。雷鳥1.4GHzからの換装です。マイコンピューターのプロパティでもXP2000+1.68GHzと認識していますし、WCPUID3.0gでSSE supportedになっています。
尚、私のM/BのクロックジェネレイターICS94215AFはUA030953 0050の番号がついていました。
書込番号:869800
0点



2002/08/07 15:23(1年以上前)
soulman2さん、返事有り難うございました。もうレスがつかないと思い、
しばらくぶりで覗いてみました。私が試したのはBIOS1008Aで1009であり
ません。また、M/Bのクロックジェネレイターの番号は調べていなく、ICS94215AF:UA030953 0050でないかも知れません。機会をみて、BIOS
1009で試してみようと思います。情報提供、誠に有り難うございました。
書込番号:876796
0点





今日、会社の先輩…、というか上司にこのマザーボードを貰い、初めての自作にチャレンジと思いXP1800を購入したのですがマザーのBIOSはいいとしてもRAIDのBIOSを上げるのがわかりません。
以前の富士通のPCでこの辺の作業には自信が在ったのですが…。
ちなみにこちらの過去ログの探し方もわかりません。
よって安易にカキコってしまいましたがお許しください m(__)m
過去ログでさえ無いのカモしれませんが…(笑)
どなたか教えて下さ〜い♪
0点


2002/07/14 00:40(1年以上前)
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0540
こちらから文字列に、RAIDのBIOSと入力し検索をクリックして下さい。(何件か出て来ましたよ。)
書込番号:829819
0点



2002/07/14 07:51(1年以上前)
大変ありがとうございます。
過去ログの検索の仕方はよくわかりました。
で、内容は…、
う〜ん。。。
読んだけどよくわかりません。
このチップのBIOSってASUSのではなくてPROMISEのサイトからダウンロードできるのですか?
起動中に表示される『Lite』とあるのは気にせず同じBIOSでよいのかしら?
もしよろしければ御指南を♪
書込番号:830315
0点


2002/07/15 12:03(1年以上前)
RAIDのBIOSについて、御指南出来る程、知識がありません。(ごめんね。)
逆質問ですが、何故RAIDのBIOSを、UPデートする必要が有るの?
書込番号:832694
0点



2002/07/16 11:08(1年以上前)
以前に普通のRAIDカードで動作不安定なのをBIOSのアップで解決してしかも容量まで増加したというのを聞いたので…。
このマザーもあんまり安定しないのを理由に換装したアマリなんですよねぇ〜。
でも『自分で直すから』と言ってタダで貰ったので意地でも直して使わないと。
HDDもちょっと奮発してWESTERN DIGITALの120JB(だったかな? バッファが8MBのヤツ…)を2つ買って前記のXP1800も買ったのでもう後には引けません!!
自分も他のマザーに乗り換えれば良いんですけど、それだと人の道に外れてしまいそうで(笑)
もしかしてマザーのBIOSをアップした時に一緒に上がったのかも…???
…もう組んぢゃおっかな〜。
書込番号:834679
0点


2002/07/16 15:05(1年以上前)
>以前に普通のRAIDカードで動作不安定なのをBIOSのアップで解決してしかも容量まで増加したというのを聞いたので…。
これは、Big Drive対応になったので、137GB以上のHDDを認識出来るようになった為だと思います。
RAIDボードをマザーに取り付けて、120*2のHDDをRAIDにすると言う事ですよね?
RAIDボードのメーカーと型番は?ですが、Promise FastTRAK TX2000ならBig Drive対応なので、120GB*2=240GBのHDDは認識すると思いますが、これ以外だと137GBのHDDになりますよ。
A7V133はBIOS 1009で、Big Drive対応見たいなので、RAIDにせず、単体でHDDを取り付ければ、HDDの容量まるまる使えますよ。
RAIDボード次第で、使用方法が変わって来る気がしますよ。
書込番号:834964
0点



2002/07/16 22:00(1年以上前)
ご親切にありがとうございます。
私の書き方が足りませんでした。
ごめんなさい m(__)m
RAIDはオンボードのチップを使います。
それとHDDの容量が増加した話はFASTTRAK100の話で、なんでも45GB2発積んでいたのに85GBで認識していたのがカードのBIOSをアップしたら90GBになったらしいです。
羨ましいでしょ?
私もあやかりたいです!
書込番号:835683
0点


2002/07/16 23:07(1年以上前)
オンボードRAIDだったら、マザーのBIOSにRAIDのBIOSも含まれるのではないですか。(定かではないが、ASUSのHPにRAIDのBIOSは無かったので。)
BIOS 1009にすれば、120GB*2のRAIDが出来る気がしますよ。(違ってたらごめんね。)
書込番号:835861
0点



2002/07/17 00:08(1年以上前)
ところがどっこい!
以前の所有者は最新の1009にしたら今度はアレイのドライバが入らなかったので腹が立って手放してくれたのですよ〜。
んで私は取敢えず一つ前のナントかaに戻して友人の手持ちのHDD(凄い小容量)をつないでOSを入れ直したら取敢えずドライバもインストールできたのでひとまず安心。
が、しかしそっからが進まないんですよね〜。
でも自作っておもしろいですよね。
ハマっちゃう♪
書込番号:836076
0点


2002/07/17 00:15(1年以上前)
追加で。
>それとHDDの容量が増加した話はFASTTRAK100の話で、なんでも45GB2発積んでいたのに85GBで認識していたのがカードのBIOSをアップしたら90GBになったらしいです。
これは、BIOS上の計算方法が変わったのではないですか。
1MB=1000KB or 1MB=1024KB (1GB=1000MB or 1GB=1024MB)
BIOSの計算方法(HDDと同じにした)が前者で、OSは後者の方ですから、OS上では変わっていないと思いますよ。
書込番号:836114
0点


2002/07/17 00:21(1年以上前)
>でも自作っておもしろいですよね。
ハマっちゃう♪
この気持ちは、私も同じです。
>しかしそっからが進まないんですよね〜。
これは、何に悩んでいるの?
書込番号:836125
0点



2002/07/17 16:03(1年以上前)
取敢えずオンボードのレイドチップのBIOSアップが当面の目標です。
マザーのBIOSに含まれているならそれでヨシです♪
最近買換える人が多くてPENVも貰ったのでセレロンの1.1GHzと同クロックのPENVと交換してDUALにしようかと企んでいま〜す。
でも今や対応マザーが無いんですよね〜(T_T)
どっかに売って無いかなぁ〜(^з^)y-〜
書込番号:837149
0点



2002/07/17 16:08(1年以上前)
あ、読み返したら上のややこしい書き方になってるぅ(^^;
セレロンとの交換はまた違う人ですぅ。
で、貰ったのとでDUALを企んでるの。
ごめんなさいm(__)m
書込番号:837156
0点


2002/07/17 19:59(1年以上前)
私も今、AthlonXP2000+が2個有るので、DUALにして見ようかな。
書込番号:837529
0点



2002/07/17 23:59(1年以上前)
きゃ〜♪
凄い凄い!
意味無く遊ばせておくにはちょっと贅沢過ぎますよねぇ〜。
御報告楽しみにしていますぅ。
で、どこのマザーにするおつもりですか?
書込番号:838078
0点


2002/07/18 00:32(1年以上前)
今は、GIGABYTEのGA-7VRXPを使っているけど、このマザーと同等の機能が付いているDUAL CPUマザーが出た時に、検討するつもりです。
候補は、GIGABYTE、ASUS、TYANからかな。
書込番号:838176
0点



2002/07/21 16:04(1年以上前)
私もコレに飽きたらもう一つXP1800買ってDualにするつもり♪
私はTYANかなぁ。
書込番号:845027
0点


2002/07/21 19:34(1年以上前)
その前に、L5クローズに付いて、勉強して置いた方が良いと思うよ。
http://homepage.mac.com/fab51/pc/palomino/athlon3.html
AthlonXPをAthlonMPと、誤認識させなければいけないので、こちらを参考にしてCPUを改造して下さい。
私のCPUは、L5がレーザーカットされているので、改造が必要です。
書込番号:845364
0点



2002/07/25 14:01(1年以上前)
う…(-_-)
ややこしそう。
まだまだ先の事だしいいか!
と思えばDual化可能のアスロンXPももうすぐ絶版らしいし…。
ど〜しよっかなぁ…。
書込番号:852802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





